【最新デバイス】TGS2025で発表されたゲーミングデバイスが激熱すぎた #出張編

来たね。 ということで、はい、どうもじんじんです。今年も東京ゲーム集 2025 参加してきたので、中で発表されてたデバイスたち今日は紹介していきます。最初に注意事項として自分カメラに手ぶレ補正がないです。結構揺れます。それから内がパチンコ屋ぐらいうるさいです。スピーカーを使って透明で見ていただければと思います。それでは紹介していきましょう。まず最初に行ったのがキブのブースですね。 もうここはね、最初に目についたのが ワンリンマウスの新作マウス幻。今回も ワンリンマウスらしい金属性カラーリング がね、めちゃくちゃ良くてですね。これ めちゃくちゃかっこよかったね。マウスは 最近ね、こうグラデーションカラーメタな 気がしますね。結構綺麗に作ってくれる メーカーが非常に多いですね。ま、ワンリ マウスということでカラーリングはめちゃ 豊富です。グロリアスのモデルを ワイヤレスをちょっとちっちゃくした感じ に近いかなと思います。ま、それこそ最近 出たFKとかグロリアスのモデルって結構 大きいんで、それよりもちょっと小さいね 。この幻は最高でしたね。で、それから 結構目に止まったのがこのワンリンマウス がどうやら開発してるらしいイヤホンです 。めっちゃね、フェイスプレートが綺麗 だったのと、ま、ちょっと音は聞けてない んですけど、ワンリンマウスのロゴっぽい のが入ってました。ちょっとこれはね、 視聴したりすんの楽しみですね。それから このワンリンマウスのイヤホンケースセミ ハードっぽいの入ってて結構質感良くて おしゃれでしたね。あとはやっぱ目に 止まるのこれでしょう。ドングル。 めちゃくちゃ可愛い。多分これ ディスプレイ表示ができるんだと思います 。あと近くにですね、ワンリンマウスの 新作キーボードが置いてありました。で、 この辺で今まで紹介してきたレイニー75 とか全75がありつつ、ちょっとこの先に ですね、新作マウスを見つけちゃいました 。 気の中の人が激ししてたフューリーっていうメーカーで、ま、そこのマウスが 3つ4つ 展示してありました。結構ね、ま、無難ちゃ無難な形状だったんですけど。ルナ 33、ナ99。 ちょっとでかいってことか。ま、大きめのマウスもありつ、ま、最新チップ、最新センサーでで、多分左上のつまみ持ちって書いてあるのは間違い。 ま、ルナ33とか無難にめちゃくちゃ使い やすいっす。で、それからこの前紹介した ラプーのマウスが展示されていたりとか、 ま、あとはここら辺にですね、ワイズ オールとエボーラストギアだったかの コラボレーションカラーリングがあったり とか。で、ここでも最新マウスを見つけ ちゃいました。こちら。 お、これじゃね。 クラウドウルトラ。 これだ。 マグネットでお人術っぽいな。エレコムと同じウルトラワイドバンド通信を搭載してます。 マグネット強よ。え、抜けたぞ。いいな、これ。うん。クラウドだからでかいな。 その他ブで最近取り扱い開始したラピトリ搭載レバーレス。 あと最新デバイス動画でも紹介しました HMラボの高性能USBハブです。それの 他カラーリングが展示されてました。今ん とこシルバーだけ売ってるんですけど、 イエロー、レッド、ブルーとちょっと中 透けてるのもあったんですが、個人的にね 、いいなってなったのがこの右奥のガンメ タっぽいカラー。これめちゃくちゃ綺麗。 で、手前にはプリンセス天候みたいな モデルのですね、ラピトリキーボードが 置いてました。最後にこれが新しく出る王 っていうガラスマウスパッドです。その うちレビュー出します。以上キブでした。 次行ったのがラビットショップのブース です。最初にお出迎えしたのがモーク ブレードっていうラピトリーキーボード です。打け感打け音両方とも良かったん ですが、このキーボードメーカーは結構 性能がいいで有名なとこですね。そっから 出た60%サイズです。あとデザインも 良かった、このメーカー。そして個人的に 今注目してんのがこれ。ラッカ60 アトラス。今世界一ラピッドトリガーとし ての性能がいいキーボードになってます。 で、そのメーカーが作ったような最新の こう8形のステムのスイッチですね。 押し心地よかったんだ、これが。ま、実際 に展示しちゃったんですけども、これはね 、早く使いたいですね。あと分割式って いうのがやっぱいいっすね。続いて ラビットのブースにあるGウルフズの スペース。ま、今プロゲーマーこぞって 使いてるGウルフズなんですけど、ほぼ 全部の期待というか個体形状置いてあり ました。ま、これあのおじいちゃんのシ って呼んでるんですけど、狼の爪で 引っかかれたデザインですか? めちゃくちゃ軽量でしたね。それから そろそろ多分レビュー動画を出そうとして おります。Gウルフズの世界最量な ワイヤレスマウスとなってます。で、 こちらがそれのカラーリングが別 バージョンパープルです。そして今プロ ゲーマーに愛し愛されてるゲーミング マウスがこちら。めっちゃ丸っこくて 形かった。これは確かに好きになるわ。 続いてがラビットの中でもちょっと コスパー向けなのかな。透明なキー キャップが光るラピトリキーボードです。 ま、レッドもありました。結構アイロック とかIXだったかちょっと安めの キーボードメーカーさんです。そしてここ で新作マウスパッド登場8割れゲーミング です。最近結構アニメガラマウスパッドで 有名になってきてるメーカーでラビット さんで取り扱いが開始されるそうです。 あとはAXゲーミングパンクって昔から あるようなガラスとか布のマウスパッド 出してるとこですね。で、これIPIって 書いてあるすごいカラーリングが独特な メーカーでちょっとめっちゃ目引いたん ですよね。かなり特徴的な見た目でこれ何 ?これはね最近ちょっと話題になった安く て打け感打け音がいいスイッチのメーカー が作ったゲーミングマウスになります。 ファイリナだったかフィリナだったか ちょっと呼び方忘れました。形はかなり 王道めなんですけど、意外とマットな質感 で持ちやすかったです。続いて8割 ゲーミング。さっき紹介したものの布製の 方ですね。ま、やっぱアニメ系、アニメ ガラマウスパッドが特徴的な。ま、この辺 は刺さる人いるんじゃないかなと思います 。続いてマイチズっていうちょっと日本で は有名な中華マウスです。え、 こちらバイパーV3Proクローンなん ですね。カラーリングがめっちゃ良かった ですね、これ。めっちゃてっかテカなのよ 、これ。くね。こが で、ちょっと重いで重い理由。低面を見れば分かります。これチ充電対応なんですね。ワイヤレス充電に対応してるんで、スマホと一緒の充電ってだからこそちょっと重かったんですね。マウスもバイパーと同じでちょっとでかめです。チ充電もろ で。これはマチーズのヘッドセットがどうやら出るっぽいです。音は聞いてません。続いて近くにあった Tボリューションのスペースです。 ま、こちらテラっていうG703 クローンのマウスですね。それの最新カラーで真緑のものが置いておりました。で、なんかガラスマウスパッドとか最新マウパも出るらしいんですけどめっちゃやばい。なんだこれ? ちょっとね、あのこのマウスパッドの仕様が特殊でもう沈んだら戻るのがちょっと遅い。反発力がだいぶ弱めっていうマウスパッドですね。こ パルサーの1,2 みたいなあれ系のクッション感があります。 これちょっと手触りも込めて面白かったですね。めっちゃ分厚い。これ このガラスはマジで厚さ 6mm ぐらいあんじゃねってぐらい分厚かったです。ただエッジは丸く加工してあるんで引っかかりにくはにくいんですけどちょっと熱すぎ。あとは東京ゲーム専用リングが置いてありました。続いてビットブースに展示があった日本の メーカーですね。新しくマウスパッドを開発してるさんになります。 このガラスがめちゃくちゃもろくて、まず 色味めちゃくちゃ深い青が出てて、ま、 相当印刷だったりとか発色周りに気を使っ て作ってるっていうのと見てもらって 分かる通り表面がすごいでこしてて鱗 みたいになってるんですよ。鱗っていうか ざらついた下敷みたいな感触に近かったん ですが、これが大きめソウルを使うと普通 のガラスっぽい操作感なのに小型な点 ソウルとか使うと硬い布みたいな操作感に 変わるっていうかなりおもろい操作感でし た。これには期待です。続いてはこちらの メーカーさんがお出迎えしてくれたところ でですね、エイム1とかボイドゲーミング のブースに行ってきました。 まず最初に見たのがボイドゲーミングの新しいパッドネシスです。ま、これは前にね、 Xでも紹介したんでさらっともう 1 回触れに行ったんですけどエムしやすいようにちょっと回し心地軽めでした。軽めだな。回し心地。 ま、あとボタンがクリッぽいカチカチッとした押し心地だったりとか、今のトレンドを抑えた優先無線 2000Hz 出るパッドになります。ま、それのゼタディビジョンコラボカラーリングもありました。だから河川さんが最初にお出迎えしてくれたんですね。 ゼタのユニフォームめっちゃデザインいい ですよね。それからM1のシグレーという ね、8Kマウスのプロトタイプというか なんかクレイモデルが置いてありました。 最初はね、左右多分非作ろうとしてたのか なと思うんですけど、プロトタイプみたい なのがあり、最終的にこのしぐれになった というわけですね。こういうの見るのね、 個人的に好きなんすよ。続いて個人的に気 に入ってる稲妻マです。ま、これ、あの、 日曜日にですね、自分実はエム1ブースで 実際にこのデバイスたちを紹介することに なったんですけども、ま、実際にもう自分 は手元で稲妻を使わせてもらってます。ま 、今回ね高速なマウスパッドなんですよね 。エイムは超早めです。えー、リドルから やん。ま、個人的にエペモバロも ちょくちょくリドル見るんで割といいや んってなりましたね。これ時間行き違っ ちゃったけどポドカさんとか来てたらしい ですね。続いてM1のガラスマウスパッド 。村くっていうガラスマズパッドの最新 カラーリングですね。結構ね、こう淡い色 のカラーでこれ真ん中ホワイトに見えるん ですけど薄いピンクですね。結構パステル カラー調な感じがね、こう女子受け良さ そうでスク回りにも相性がかなり良さそう な。ま、これもしぐれの最新カラーです。 続いてフモフのお店に行ってきました。配 あの自分配給見てないんですけども。 あとは最近発表されました赤ビさんとのコラボデバイスですね。これなんだ?なるのか飲むか。 ま、あとは結構前から出てたナチョ猫さんバージョンですね。術の V2だったかな?ソラV2 とのマウスですね。で、こちらが新作アビタジオから出る予定のアーク 6Tってラピトリー キーボードです。これカーボンのプレート使ってたんですけど、意外と静かだった。 ま、これおそらくモジュールって書いて あるんで、基盤だけ購入する形になるのか なと思います。で、こちらが最新の 秋津ミディアムですね。やっぱね、あ津は デザインめちゃくちゃいいんすよね。ま、 ミディアムサイズなのでちょっと大きく なって重量が40g。ま、その他は特段 なんか進化してるポイントはなかったです 。 ま、コーティングはまたお断りしたんです けどコーティングは滑りにくはなって なかった。空きツはね、ちょっと滑り やすいのが難点ま、でも形とね、デザイン がいいんで、グリップテープ貼っちゃえ ばって感じですね。で、アビタースタジオ のラピトリってちょっとね、0.1mmと かだったんですよ。ラピトリ マクチュエーションポイントもこの辺 0.001mmから設定できるようになっ たということですね。かなりパワーアップ してました。ま、あとはVTuber コラボみたいなのを最近出してまして、 これ2次、3次イングリッシュの人たちと のコラボマウスパッドですね。布とガラス で1種類ずつでした。 アービターは本当よくいいろんなとこする印象ですね。もう最近は発色めちゃくちゃ良かったですよ、これ。 いや、それ欲しかったんだよね。 マジでこのゴジラ欲しかった。で、それから最近紹介したラピトリー、チルキーっていうメーカーのラピトリがあったんですけど、そっから出てるマウスなんですが、形めっちゃ良かったんすよ。手の馴染みが半端じゃなくて、ちょっとリック感はこそこでした。 あとはグラスワークスっていうガラス マスパッドを作ってるメーカーのオーナー の人が作ったイヤホンですね。 テックサイっていう人のイヤホンです。 足音が聞きやすいで有名になったルシード だかラシッドだか。で、あとは不で最近 取り扱い開始したらちょっと変な形の イヤホンです。さやエンドみたいって言っ てますね。ま、あとは不のお店でかなり 有名になってるポーネジのトリニティって マスですね。バイパーミニのクロマスと なってます。めっちゃ軽いし、使いやすい し、なんで売れてないのっていう価格が 問題か。そして次、ファイナルマウス。 めちゃくちゃ好きなのよ、こういう色。 やっぱファイナルマウスはね、デザインが 最高ですわ。買わんけどね。手に合わない んですわ、ファイナルマウスは。続いて 最近発表された20の10。これも展示し てありました。ま、も、あの、自分の チャンネルからもレビューが上がる予定な んですが、かなりいいですね、このマウス は。レンズマウスの膨らみ切り落とした マウスみたいなそんな印象。最後にグラス ワークスの全員です。これ発色もいいしね 。質も高いしめっちゃ滑り石で最高でした 。次のようにピンボケしてるピクシオさん で申し訳ないんですがここも結構最新 デバイスありました。まずお出迎いして くれたのがVTuber勇きさとのコラボ ルーム。あの気まずくて入れなかったです ね。眺めてるだけでした。本当自分の部屋 とは対象的なカラーリングの家です。ま、 ピクシオさんといえばもう最近はね、 カラフルなゲーミングモニターで話題で、 ま、ブラックホワイトもそうなんですけど 、ま、ピンクだったりこういうモカー ブラウンっていうのかな。ま、あとは イエローとか、ま、8色ぐらいあんのかな 。ま、本当カジュアルゲーマーは とりあえずピクシーを買っとけって言える レベルでめちゃくちゃ可愛い。で、最新 デバイスとしてはこちら。電動症でくと チェアーが新しく出るそうです。ま、 チェアはね、結構ファブリック調ちょい もちっとした感じのソファーっぽいチェア でした。 で、電動行くがフレキシスポットの E7H に似たちょっと丸みを帯びたフォルムの電動消でした。続いて鬼のようにピンボケしたゲームサーから失礼します。もうどエロい金の玉のレバーが置いてありましていいじゃん。これ もうピッカピカでね、あの押したくなっちゃったよね、これ。ちなみに結構重かったです。でかいです、これ。そして最近紹介した G7Proというですね、ワイヤレス コントローラーになります。抽選無線で 1000Hz出るやつ。それからうちの チャンネルだと依頼きてもお断りしちゃっ てるんですが、ゲームスターからはこう スマホ用のゲームパッドみたいなのも意外 と安価で出てます。ま、あとは人によって は全ゾン0のこの辺のパッド、それから鬼 のように指紋がついたあのスマホが置いて おりました。で、一応ここでも新作 デバイス。これから発表され るっぽいですね。ま、なんかあのお店の人 がやってくれたんですけどタッチパッドで このパッド内の設定だったりを変更できる らしいです。ま、背面ボタンついてるんで 、そこの割り当てとか、ま、最近こういう パット増えてるんですけど、そこにこう ゲーム差も挑戦するみたいです。ちなみに このゲームさ遊びに行ったらその マーケティングの人がお見けだよっつって センスくれました。去年ね、気分の人から ゲーミングマウスのクリック部分もらっ てるんですよ。で、今年はセンスもらい ました。続いて個人的に楽しみでいった TTCっていうスイッチのブースですね。 ま、この辺ラピトリノスイッチが置いてあって、これはね、ウーティンと TTC のコラボで、これの右側ウーティンのスイッチマジで良かったね、これ。 え、こっちめっちゃええやん。 TTC からコムポムっていう似たような仕様のスイッチ出てるんですが、コムポムより良くない? こっちの方がちょっと音が良かったんですよね。で、ま、他にも直期が大量に展示してあったので、直期好きの人は是非行ってみてください。 で、個人的に参加する前に TTC の人からサイレント時期スイッチ今度出すからって言われてたんですよ。それ今回ちょっとのサイレントキスイッチ はい。イサピのどう? どれでこれ全然置いてねえなと思ってお店の人に言ったら特別に見してくれました。 ノーフォト。 あ、ノーフォート。 ノーフォって言われました。まだテストらしくちょっとまだ見せないでくれって言われましたね。 音ないっていうかメカニカルに近い。 一応まだ試作段階ということでこれから まだ良くなるそうです。ボリューム的には ドランクディアが昔住んでたライっていう メーカーのスイッチだったりとかその辺の 打け音に結構近いです。ちゃんとそこ塞で あってメカニカルぐらい静かでした。ま、 この辺はマウスに搭載されてる マイクロスイッチとかこれああホイール ぶっ刺す部分ですね。 おおルスティカルは えcのオプカルいいんだよな。ちなみに TTCのスイッチはマジでメカニカルに 近いんで結構大好きなんすよね。あんま 搭載してるマウスないです。続いて グラフトブース。ここはゲーマーってより 各ゲーマーの方が興奮できるかな。最近 発表されたアけコン、それからレバーレス コントローラーになります。実は最近 格ゲーやり始めました。ま、この辺に開発 段階の写真とか載ってたんですけど、ま、 アけコン系はまだ自分全然知識ないんです けど、4万ぐらいするアけコンレバレに なるそうです。あと最近グラフトは ホワイトデバイスの意識がすごい。続いて フライDジっていうパッドのメーカーです ね。最近だとApex4っていうパッド だったりが結構有名でかなりアークとかで 売り切れるようなメーカーさんですね。 なんかちょっとね、イカついブラックと ゴールドのカラーリングがあったりとかで 、これでめっちゃ気になったんですよ。 これええな。 Apex4の目 。 ガチも ガチうっと 表でもガチもの木だったんですね。バカみたいに重かったね。ま、あとはエヴァっぽいなって思って近づいたらちゃんとエヴァコラボでネルって書いてありました。続いて中国では結構有名なアウラっていうメーカーですね。 日本ではちょっとまだ正直あんまりカタ系でこれいいな。これめっちゃいいな。ちょが良くないな。中国市場 デザインなさすぎるやろ。 中国市場はデザインが良くないです。中国のデバイスメーカーだなって感じの見た目が 1回置いてあったね。 いや、詰め込んでんな。いや、これめっちゃかっこいいんだけどな。めっちゃいいな、これ。見たことあるな。 続いてキーボードメーカーですね。最近ラピトリキーボードを自分も紹介してます。これが割と新しめの 60% サイズのラピトリです。光りすぎだろ。 このメーカーはね、なんかカツカツっていう押し心地なんですよね。 ここのね、ラピトリーキーボードのデがマジで良くて ミート6 発売ルトラめちゃくちゃかっこいいんだけどこれ デザインをあ、でもちょっとうるさいいなこれ売れそう。いいね。 タグじゃなくて洋服のタグみたいな。めっちゃいい色。これいいなあ。他のカラーもあった。うわ、ヘッツな色です。続いてキーボードで有名なキークンというメーカーのブースですね。 こちらまずK4Hっていうガチの木を両 サイドにつけたフルサイズのラピトリ キーボードです。フルサイズなんだけど キーボードの隙間をギチギチに埋めたやつ です。ま、ちょっとだけコンパクトだよ ねっていうやつ。いいね。やった。この メーカーはこ木の質感最高なんですよ。 これ9マックス懐かしい。これ昔使ってた メカニカルキーボードです。 で、次これ。このワイヤレスパッドキーパッド。デザインが様すぎて飛びついちゃった。 これめちゃくちゃええやん。うわあ、いいな、これ。 ロープロファイルワイヤレスキーパッドっていうね、薄さもデザインも押し心地もめっちゃ良かったです。 トラックボールキーボードマウスガチ作やな、これいいのはこのサイズのトラックボールをマウスの横に置いといたら楽そう。へえ。これいいな。トラックボール使うよりデザイン損なわずです。はい。これおもろいな。 ま、これキークロンとギズモードっていう ね、あのショート動画とかで有名なとこが コラボして作ったみたいです。続いて勉と いうよりかモビルズ製品がいっぱい置いて ありました。中でも27in4KのQD ウォレットモニター。これね、色みってか なんか絵面がすごい良くてまあ多分ね 10万1万とかいいと思うんですけど 240HzQDの27inのモニターでし た。これ見てもらうとですね、左の2枚 並んでるモニター2つ物は同じなんですが 、色味の調整だったりで、モードの調整 だったりでこういう風になってるそうです 。だ、ちょっと結構グレアみがかかった、 反射が強かったですね。で、やっぱ勉強性 だからか、薄さはある程度確保されてる けど、熱が逃がしやすいようにちょっと 背面分厚めではありました。あと近くに 置いてあったガレリアのPCがめっちゃ かっこよかったですね。次、みんな大好き HIDラブズのコーナーに行ってまいり ました。ここはね、今回のTGSラムズが 最強でした。まずはラムズのマヤグラス ガラスマウスパッドが置いてありまして、 あの、めちゃくちゃマヤでここにですね、 ラムズ製のつまみマウスが置いてありまし た。おお、このかっけえやん。 裏面肉骸骨っていうね。最近ラムズはね、 こういう金属の帯みたいに見えるちょっと 反射テカッとするワンポイントデザイン 入れつつなんか低面やっぱこだわってくる んでしょうね。 面にドみたいなのが結構多かったです。なんかカバー被ぶってたみたいな。 ありがとうございます。 目ジ止めの箇所が真ん中だからかソウルが張り放題ちょ狭いな。言うてももうちょい広くあって欲しかった。軽 タチだったりはスイッチが交換できるんですけど、そうなると日本だと改造に見なされて方に触れる可能性があるんで、ちょっとその辺多分敵が大変なんだと思います。 結構昔に発表されたタッチーですね。 こちら最新デバイスのラムズソンV フナティックともコラボしたマウスですね 。それのバージョン2ですわ。形は相 変わらずいいんですけど、きっと中の センサーとチップが最高になってるんだと 思います。これはマジ期待したい。てか穴 塞がってた。次、トエイムが大好きな人が 立ち上げたブランドクアオなんですけども 、かなりの種類展示がありました。自分も 最近オセアヌスって赤色のマウスパッド 買ったばっかですね。やっぱね、トがし やすいような仕様がここのメーカーには 詰まってますよ。トイム好きの人は是非。 あとは最近かなり話題のこちらFPS専用 イヤホンDテトです。実機が置いてあり ました。音自体はちょっと聞けなかった です。評判通りかなり小型で なおかつケーブルもめっちゃ細かったです ね。かなりコロっとした印象でした。 そうめ これ実際にはかなり強度があって全然断戦しないらしいです。足音もきっと聞きやすいんだろうなって思いながらちょっと時間がなくて聞けませんでした。続いて最近ストリーマーのミッちーさんも関わってるで有名なハイプショップです。あ、ここはキーボード製品が重って感じですね。 38万円のキーボードです。これ押し心地がね、ふわふわしてんの。 カツカツとかコトコトじゃなくてソフト打け用。 これ38 万円です。ま、あとはキーボード周りのケーブルだったりとかあとケースとかキーキャップがいっぱい置いてありました。セラキーのね、デザインはやっぱ良かったですね。あとは最近ちょっと Xで 個人的に気になってたパーンっていうメーカーの XS60って基盤ですね。基盤の周りに いっぱいLEDがあって、かなり ライティングが個性的な基盤ですね。あの 、カーボンプレートとかも置いてありまし た。ま、この辺は本当キーボードオタクの 方是非。あとこの辺ね、デザインすごく 良くてパープルとあと右のね、この グリーンが最高にキラキラしてた。あとは 最近ね、個人的に気になってるキー キャップです。ま、あとはハイプショップ と言えばでラピトリ用のケーブルですね。 キラッキラしてました。ギャルのネイル ぐらいキラキラしてましたね。すんごい ケーブルはふっとかったですけどね。あと ね、このゴールドとブラックのキー キャップが最高だったのよ。ま、結構 いろんなこれカラーリング売ってるんで、 今度ちょっと買ってみようかなって思う ぐらいに質感、あと触り心地がめっちゃ 良かったですね。続いて今個人的に1番 注目してるイヤホン。これマイストロオー ディオっていう日本の名書かれてます。 MAPro102。今これのね、1使って 足音超聞こえやすいし9000円で買える んですよ。それの2が出るってとこで めっちゃ気になってます。で、なんか隣に ですね、MAProロ1000ドロップっ ていうのがあって、なんかちょっと赤かっ てやつね。ま、実際にあのMAPro2 聞きました。これは買です。あの思わず 23局聞きました。MAPro1000が ですね、音場の広いモニターイヤホンとし て作られたんですけど、もう音楽もそうな んだけど、FPSバーチクスやりやすくて 、3万とか4万のイヤホンも持ってるん ですが、この9000円のイヤホン使っ ちゃうんですよね。 ぐらいにお気に入りのイヤホンの 2が出るんですよ。今AD の新時代出ます。ま、それよりもこのダップと呼ばれる再生機器が運 10 万するんですよ。これダップが良すぎる。 あの再生機が良すぎてよく聞こえてしまってるんじゃないかという。まあでもね、イヤホンとしては買です。続いてバカみたいにブれてるリアルフォースをお届けしていきたいと思います。このチャンネルかなり初期からお世話になってるリアルフォースなんですね。 GX1っていうラピトリキーボードなん ですけど、かなりカラーリングは増えて ましたね。ま、カラーリングっていうか コラボモデルが増えてました。あとはなん かガンダムとコラボがあって、自分 ガンダム周りはちXからWかXからしか見 てないので、ちょ、逆者とかあんま見て ないんですけど、ま、なんか金属性のね、 リストレストが置いてありました。神ゆと かアムロのこの辺はガンダムファン大歓期 ということでですね。自分はちょっとあま 年代が被ぶってない。は猫麦トロロさんの コラボカラーリングが置いてありました。 ノベルティとかあったんですけど自分は もらってこずですね。え、続いて リジェクトブース。最初にこのリジェクト の歴史みたいなのが載ってまして、 Apexで世界大会優勝した時のシーンは 結構リアルタイムで見てましたね。 リジェクトは創設以来挑戦を重ね、数々の タイトルで成果を濃してきました。換気も 悔しさも、ま、最近マウスパッド出したん ですが、フェノンってマウスパッドと ストリーマのコラボマウパですね。と トロフィーとかも載ってましたね。ま、 これ動画でも言ったんですけどデザインが マジで良かった。これこの辺ちょっと 欲しくなっちゃいますね。ま、あと最近 リジェクトラムズのコラボマウス、コラボ カラーリングマウスが置いてあったりし ました。それから最近ね、リジェクトとイ ゾーンって結構仲が良くてリジェクト ブースにインゾーンのこう最新デバイスと かが置いてありましたね。ま、フェノンと か実際にHIDラブズで試せますと。ま、 それからインゾーンと仲がいいということ でですね。ゾーンの最近の最新ラピトリも 置いてありました。ま、リジェクト今回ね 、結構ブースのサイズ広げてきまして、 なおかつこのストリーマーコラボとのね、 デザインが良くて結構ここが生えてたん ですよ。あと今裏側見せたんですけど表面 、表側だとリジェクトのイベント用ブース が置いてありました。 続いてガレリアブース。ここは見たい人 多いんじゃないかなと思います。 Vスポギアのマウスが全種置いてありまし た。これはもうVポ好きの方は是非マウス 自体パルサーが監修というか作ってるので 形はもちろんデザインもいいです。てか こんな23種揃えるのにどんだけの費用 かかったんだろうっていう。もはやVO ファンじゃなくても1種類ぐらいデザイン が刺さりそう。個人的にいいなって思った のがしみアルーナーさんのサイドだけ グラデーションにするカラー。あとクロム さんのスケルトンカラー。あとネットで 評判いいのが木さぎレンさんの カラーリングですね。ま、実際ここの真横 で実機が触れました。で、パルサーからは 出てないアクリルスタンドを立てれる ドングル。これライティングもちょっと 光ります。なとかも変更できます。ま、 ブースには猫たつさん、ヤモベニさん、 小柄とさんからのマウスがありました。 ドングルの下のカラーは多分ブラックか ホワイトに沿った方がついてくるんだと 思います。個人的にはこのドングル、ま、 今後普通にパルサーから出て欲しいですね 。はい、次ディビジョンのブースに行って まいりました。ゼタといえば全エイムが 置いてあるブースです。実際全エイムの 実機が置いてありまして、この奥行くと ですね、C有できるスペースがありました 。ま、自分はちょこっとしか触ってないの で支有もクソもなかったんですけど、音は 微妙に静かになって、ま、サイズがダウン してちっちゃくなってました。あとは全の 新しいアけコン、アけコンってか レバーレスコン、それから最近 ストreームデックとコラボしたZA ディビジョンカラーが置いてありました。 ま、あとZタディビジョンオリジナル デザインゲーミングノートPCとかもあっ たんですけど、ま、是非全キーボード minに触ってみてください。触りに行っ てみてください。続いて個人的に楽しみに していきましたROGのブースです。 こちら世界初のワイヤレス優先共に使える 分割式ラピトイです。これが世界初なん ですよ。ま、打はまあまあでした。ま、で も左右分割式はマジで最高だった。ま、 あとROG独特のね、この側面だったりの スイッチめっちゃ多かったですね。あの、 ケーブルがね、結構硬めで、ROGの視張 強めだったんで、この辺のケーブルは ちょっと変えた方がいいかなって。ま、で も全体的なね、デザインはもうROG色 バリバリで、このあのリストレストも ちゃんと外すことができます。ま、今後ね 、これをきっかけに分割式ラピトリ キーボードが増えてくれたら嬉しいなと 思います。やっぱキーボードってね、打つ 時結構肩すぼまっちゃって体に良くないん ですよね。分割式であれば結構も良くな るっていうかなり健康的なラピトリ キーボードですね。続いてこちらコルセア ブース行ってきました。ま、コルセアの デバイスは最近ね、先行体験みたいの言っ て触ってきたんで、なんだろうお変わり みたいな感じで触ってきたんですけど、ま 、実際にこれセーバーV2Proっていう ね、最近発表されました36gの ゲーミングマウスが置いてありました。ま 、合成は正直ちょっとへこむかなっていう 感じ。ま、大手メーカーが30g台出して くれるっていうのはちょっと挑戦的だなっ ていうのは感じました。ま、ただそれより も隣のレバレス、これのデザインが良すぎ てめっちゃ可愛かったですね。ちなみに このボタンの部分はRGBが光ります。 続いてフルサイズの新ラピトリ キーボードバンガードPRO96。 スペックはね、なんかすごいそんな変わっ たわけではないんですけども、やっぱフル サイズのラピトリってそもそも種類が 少ないので、ま、新しい選択肢としては おもろいかなと思います。ま、コルセアと いえばやっぱ結構高級感があ るっていうのもそうなんですけど、今回 右上にですね、結構大きめのディスプレイ が集まれてました。これしかもね、なんか すごいフラットでキーボードにすごい 馴染んでたんですよね。色的にちょっと他 のディスプレイと違う見え方がするって いう。色味の発色とかも良かったんで、 このサイズ感をフルで使ってるなって感じ はしました。続いてギガクリスタブース。 日本のモニターメーカーですね。で、ここ になんとエレコムのVM800が展示され てました。ま、今回エレコム自体は出展し てないんですけど、ま、共産的な形で出し てきたんかなと思います。ちなみにさっき キークロンのブース行った時なんですけど 、エレコムの中の人と喋ってきましたね。 お疲れ様です。プライベートすか?つっ たらいや視察っす。一応視察ですって言っ てました。めっちゃ遊びに来てます。それ から最近発表されたギガクリスタの オーレットモニターですね。こう色味の 発色はやっぱ良かったっていうのとかなり 薄型薄めのオーレットモニターでしたね。 で、最近のオーレットモニターって めっちゃ裏光るんですよ。なんだけどこの ギガクリスタのね、ま、IOデータのこの モニターはライティングがほぼありません 。珍しいんすよ。で、ライティング、ま、 ないかと思ったらちょこっだけありました 。ロゴがちょっと光るっていう。ただこれ だけなのよね。さあ、もう終盤戦です。 運命はこの先にっていうね、かっこいい 歌い文句と共にウォールハックのブースが 置いてありました。結構個人周りとしてた んですけど、中がこんな感じで歴代の ガラスマウスパッドたちが並べられてで 中央に鎮座してる最新ガラスマスパッド VA005とCR005っていうね、 最新ガラスマウパが置いてありました。 ああ、めっちゃいいわ、これ。 みたいな。うん。 で、特にそのよく滑るっていうところでそのプレーも手を筆をする人いな。 CR005 は結構止め系のコントロールガラスマースパッドになります。結構滑らないのよ。もう完全にビタってビタめできる。圧をかけた時の摩擦がっすよ。こりゃ売れるべ。なわけで以上今年もですね。 TGS2025参加しました。ま、 おそらくあの、今回紹介できてない デバイスもいっぱいあります。ま、是非 会場に行く方は楽しんできてください。ま 、行かない方は今回の動画見てその メーカーのXとかチェックしていただけれ ばと思います。今後もこういった ゲーミングデバイス情報を投稿していき ますので、是非チャンネル登録とグッド ボタン、通知ボタンも忘れずによろしくお 願いいたします。ということで、また次回 の動画でお会いいたしましょう。バイバイ 。

ご視聴ありがとうございます。
ぜひぜひチャンネル登録、高評価、Twitterのフォローよろしくお願いします!!

————————————————————————————————–

⚙紹介したデバイス

————————————————————————————————–
00:00スタート
:エンド

————————————————————————————————–
🔷JUNUJ使用デバイス[Amazonで買える物] https://amzn.to/4cGSELe
🔷Fantech https://fantechworld.com?sca_ref=5631715.USYJiQdsjF
ー🔶 10%OFFクーポン:JUNUJ
🔷WALLHACK[旧SKYPAD] https://wallhack.com/JUNUJ
ー🔶10%OFFクーポン:JUNUJ
🔷Device Armoury[Wlmouse&マウスパッドに適用]-🔶5%OFFクーポン:JuNuJ1010
————————————————————————————————–
★SNSやレビューサイト
🔻レビューサイト:LIBER:https://lbrgg.jp/
🔻Twitter:https://twitter.com/JuNuJ1010
🔻Twitch:https://www.twitch.tv/junuj_
※お仕事のご依頼はTwitterのDMまでお願い致します。
※For job requests, please contact us by DM.

————————————————————————————————–
✋手の大きさ 縦19cm 横9.8cm
DPI: 1600
振り向き:20㎝
————————————————————————————————–

#ゲーミング

2 Comments

  1. 訂正・REJECTの 部分がREALFORCEになっております。
    +一部音声飛んでるみたい。
    失礼しました。

Write A Comment