千葉・幕張メッセにて9月25日~28日にかけて開催の「東京ゲームショウ2025」。東映アニメーションブース(01-C05)にて出展される「桃香(を)ワッショイ」および「ガールズバンドクライ First Riff」に関するインタビューをお届け。
アニメ「ガールズバンドクライ」の公式ゲーム「ガールズバンドクライ First Riff」(ガルリフ)。本作の存在が公になってからしばらくして、これとは無関係にアニメスタッフによってネタで制作されたのが2Dラン&ジャンプアクションゲーム「桃香(を)ワッショイ」だ。
アニメの1コマを大胆にも活用しつつも、いろいろな箇所のチープさがかえって印象に残る本作は「ガールズバンドクライ」ファンの間で話題に。声優陣による実況プレイの配信も行われるなど、謎の広がりを見せた。そんな「桃ワショ」が、まさかの製品化。
本作が、なぜ“作られてしまった”のか? そして販売に至る経緯が気になったので、ブースにいた東映アニメーションのIP担当者に話を聞いてみた。記事後半には「ガールズバンドクライ First Riff」を開発するDONUTSのプロデューサーへのインタビューも掲載しているので、あわせてチェックしてほしい。
「桃ワショ」インタビュー
――なぜ「桃ワショ」は、しっかり遊べるゲームとして作られたのでしょう?
東映アニメーション担当者(以下、担当者):作ったのは、アニメの3DCG担当者なんです。「アニメで今後、アンリアルエンジン(※)を使っていくかもしれないから、練習をしておこう」と。「どうせなら、ゲームをひとつ作ってみるか」と考えたようでして。
ちょうどそのころ、キャストさんたちも配信でやりたいこととしてゲーム実況を挙げていたので、じゃあそこで使えるものを作ろうという話になりました。
※アンリアルエンジン……エピックゲームズが開発した、ゲームおよびそのグラフィック、映像の制作ツール。「プリキュア」シリーズのダンス映像や「ガールズ&パンツァー 最終章」の戦車戦シーンなど、近年ではアニメ作品のCGへの活用実績も多い。
――上手いこと、それぞれのニーズが噛み合ったんですね。
担当者:すべてノリで話が進んでいきました(笑)。当初は販売する予定はまったく無かったんですけど、思ったよりファンの皆さんの反響が大きく、「これ遊べないの?」といった声もあったので、じゃあ販売するかと。「桃ワショ」発表からちょうど1年のタイミングで、発売決定をお伝えさせていただきました。
ちょうど東映アニメーションでゲーム事業をはじめたところで、「ノロイカゴ ゲゲゲの夜」を販売したSteamアカウントもあったので、スムーズに販売できそうだというのもありました。
――販売を決定するにあたって、声優さんたちが実況でプレイしたバージョンからゲームとしてのブラッシュアップなどは行われたのでしょうか?
担当者:そこは議論したのですが、あの雑な感じがウケていたところも否めないので、変に整えることはしないことにしました。代わりに、ではないですが、実況したときのものからステージを1つ追加しています。既存のステージよりちょっとボリュームアップしてはいるんですけど、割と似た感じといいますか、クオリティも「あの感じ」です。
この感じ。
――定価が500円で、発売直後ならセール価格350円ということを踏まえると、ファンならちょっと笑える体験のために買ってみようと感じられる、絶妙なクオリティだと思います。「ガルクラ」が素晴らしいアニメだという前提があって成り立つギャップでもあるのかなと。
担当者:ありがとうございます。TGS2025では、“金の桃ワショ像”か“劇場版総集編前編KVポスター”をプレゼントする「桃ワショ試遊チャレンジ」を開催していますので、お越しいただける方はぜひ挑戦してみてください。
「ガールズバンドクライ First Riff」インタビュー
――まだあんまりお話しできることってないですよね?
「ガルリフ」プロデューサー(以下、ガルリフP):そうなんですよね(苦笑)。まだティザーしか公開していないので……。
――では、ゲーム化の経緯、きっかけなどはいかがでしょう?
ガルリフP:アニメの放映よりも前に、東映アニメーションさんから弊社に「こういうアニメを準備しているから、ゲームの開発をお願いできませんか?」という依頼があったんです。その後、脚本や制作中の映像を拝見して、おもしろいアニメになりそうだったので、「ぜひゲーム化させてほしい」とお伝えしました。
――ティザービジュアルの井芹仁菜がインパクト大ですが、ゲーム内でのトゲナシトゲアリの面々の役割なども気になります。
ガルリフP:やはりトゲナシトゲアリは「ガールズバンドクライ」というプロジェクトにおいていちばん重要な存在なので、ゲーム内でどのように活躍してもらうか、バンドとしての世界観をどうゲームとして描くかというのは、日々苦心している最中です。
――トゲナシトゲアリの描き方については、東映アニメーションによる監修もかなり手厚い感じなのでしょうか?
ガルリフP:そうですね。東映アニメーションさんが考えるトゲナシトゲアリと、我々のゲームでの描き方に乖離がないかはしっかり見てもらっています。その上で「ゲームならではの挑戦」も話し合いながらしていければと思っています。
――TVアニメシリーズの総集編映画に続き、完全新作映画の公開も発表されましたが、こちらのゲームへのフィードバックはありそうでしょうか?
ガルリフP:完全新作映画の公開時期自体未定なので、ゲームとのタイアップの方向性もまだ未定ではあります。ただ、同じIPを使った作品ではあるので、将来的によい連携が取れればと思います。
――ありがとうございます。最後に、ファンはどれくらい待てば「ガルリフ」をプレイできそうでしょうか?
ガルリフP:難しいことを聞きますね(笑)。でも、チームは誠心誠意開発していますので、1日でも早くリリースしたいと考えています。もうすぐ劇場版総集編が公開されますし、ライブツアーもあり、「ガールズバンドクライ」全体でさまざまな展開を行っています。いっしょに盛り上げるために然るべきタイミングでリリースできればと考えています。応援していただけるとうれしいです。
(C)東映アニメーション (C) DONUTS
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。