世界最大級「東京ゲームショウ」開幕、市場規模拡大が期待されるインディーゲームに熱視線【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
東京ゲーム賞にやってきました。今年は 過去最多の1100を超えるブースが ずらりと並んでいます。 今日幕張で始まったのは35回目となる 東京ゲーム賞。47の国と地域から過去 最多の1136車が出しています。 場では オケ。よし。レフト前ヒット。ヒット。 大谷対谷の夢の対戦を体験したり なんか喋りながら 39 年前に発売された初代ドラゴンクエスト。 そのリメイク作品を体験することもできるんです。 攻撃ショットライ 中でも今注目されているのがインディゲーム規模の予算や人数で手掛けるゲームです。東京ゲーム賞ではインディゲームのコーナーを設置。この中には異業師からの三入も相ついでいます。 このブースはファッションビルパルコ。今回ゲーム賞に初参加しています。 なぜゲームを作ることに家事を切ったのでしょうか? 国内だけじゃなくて海外にもビジネス出していきたいなっていう風に思ってるとそんな中の 1 つとしてゲーム授業が今回立ち上がったというような形です。国内だけに閉じずにあのワールドワイドにやっぱりアプローチしたいと思ってますんで 中にはこんなゲームも あ、ありました。ありました。 TBS ラビットのラッピーが体験できるコーナーです。ラビットがゲーム出してる。 実はTBS もゲームに散入しているんです。このゲームは対戦アクションゲーム。 人気番組ラビットのラッピーを操作し、より多くのハートを取ったプレイヤーの勝ちです。 あ、なんか吸い込んでる。吸い込んでる。 ないよ。 インディゲームのコーナーを見てみると、 あ、ここには早押しの間違え探しがありますね。ちょっと気になるんでやってみましょう。 早押しの間違い探し。これはお題となる画像と同じものを探しタップするという単純で簡単なゲーム。高柳穴も早速遊んでみました。 これと同じ画像を見つけてた。難しい。え、 違うの? あ、すごい。 やばい。やばい。やばい。 負けた。ちゃんと負けましたね。早いっすね。 負けました。え、でもすごいシンプルで分かりやすいですし、デザインも綺麗。 めちゃくちゃ楽しいです。 なぜインディゲームがここまで注目されているのかと言うと、インディゲームですと最近ですとやっぱり 8番出口 日本初であの、ま、海外に出ていくゲームていうのはやっぱインディから生み出していきたいなという思いはちょっとあったりもします。 [音楽] インディゲームといえば おじさん、おじさん、 おじさん、おじさん。 8番出口 ゲームが爆発的に人気となり映画まてされた作品です。こうした第 2の8番出口を狙うべくイベントで PR しているのです。この後東京ゲームの現場から高柳が最新のゲームを紹介します。 はい。千葉県、千葉市幕張メッセで4日間 の日程で開催されている東京ゲーム賞の 現場からお伝えをしていきます。VTRに もありましたがインディゲームというのが 今日本国内ではもうとてもホットでして、 特にこのブースには30近いインディが 集まっています。どういったものがあるか 今日はもうできる限り多くのインディ ゲームを皆さんにご覧いただきたいと思い ます。まずはですね、こちらリドリー ムワールドというもの。 実際に今からプレイしていきますが、このね、主人公がリリーというワンちゃんなんですよね。 制作者の方が 5 年前まで実際に勝っていたワンちゃんが主人公、リリーという名前なんですが、その子が主人公でこのように 戦ってるんです。もうひたすら敵を倒す総会館満載の ゲームとなっています。 すごいですね。 あと高さんうまいですね。 これね、たった1人で ありがとうございます。たった1 人でこれ作ったということなんです。 ええ、1 人でこれ作っ すごくないですか? もうね、動くのもお手のものですし、ジャンプとかも全部これ 1人で作ってる、しかも制作期間は 3年でここまでやったと。 本当に 皆さんすごいです。そしてじゃ次も行きましょう。 次は日本の香川県。香川県といえば何でしょうか? うどん。 うどん。 そう、うどんが主人公のゲームです。 どういうことですか? はい。これね、主人公うどんなんですけど、 本当は2人プレイでQとPを それぞれでつんですけど、 尻尾と頭が ああ、 に矢印が出てくるんですよ。はい。はい。 で、テ舗よくいくと前に進んでいくと で、これ結構もう最後終盤でゴールなんですけど、このうどんのおに 乗せたら ゴール。はい。これ今ゴールました。 みたいなねことですね。 そうなんです。これね、2 日で作ったそうです。 え、 ええ、なんかでもこういうシ、本当シンプルですね。でもね、 そうなんですよ。45人のチームで2 日か、ま、白カソンみたいな形で作ったということで 非常に面白い。これが2 日でできるんだという驚きもありますし、他にも行きます。 次はね、たった1 人で作ったアクションゲームです。先ほどのワンちゃんとも似ているところはあるんですが、すいません。ありがとうございます。いいですか?お借りしても。 すいません。 主人公、今度はね、女の子です。 切り替えることができますね。 なるほど。 え、このように、 あ、もうコスチュームも全部変えられますし、 [音楽] 進んでいくと敵が出てきて、こういうね、説明みたいなものを全部出てくるんですよ。 これ、これ敵じゃないですか?あ、これ敵ですね。 あ、しっかりこういうキャプションも書かれていて。 ああ、 いや、もう本当にすごい。これが、ま、 個人ですとか小さいチーム単位で皆さん 作られているというのがインディーズ ゲームということなんです。ありがとう ございます。では少し移動しましてこの先 もご覧いただきたいと思います。今回この 幕張メス4日間の開催でして1100以上 の企業が出展しているということで過去 最多となっています。そしてですね、日本 だけじゃなくて46の国と地域からこの 幕張にゲームを出展していると。 さらに日本の企業よりも海外の企業の方が多く出展しているということもあるそうなんです。 え、そして例えばですね、このインドネシア、これはインディゲームではないんですが、もうインドネシアの大きな企業が出点をしてこのように幕張目線にゲームのブースを出している。 さらには左斜め前この赤字に白ポーランドですね。 ポーランドの企業もこのようにゲームを出展していると。 で、ここであの段なども行われますんで、ガラス張りのこういったお部屋がありましてブースになっていて、ここで実際に、ま、ビジネスにもつなげていくことができるということなんです。 はい。 で、再びあのインディゲームの場所に戻ってきました。ここもずらっと並んでいるの全部インディゲームなんです。 そうです。1つ隣の取りに行くと 100 近いディがもうずらっと並んでいるんですが、先ほども VTRでお見せした 早押し間違え探しバトルというのがこれ先ほど私あの AD のスタフと対戦をしましてしっかり負けましたけれどもはい で同じ制作チームの方が手かけているのがこれですね レビーのスライムファクトリーというもの うん ちょっとねプレイしていきたいと思います。 はい。これはあの 2人で 作ったゲームだということなんですが、 普通の あのスライム系のゲームって言うと 上から下に落ちてくるものが一般的と思うんですが、 これはね逆なんですよ。 北から上に上がっていくということで、ちょっとあのこの辺のストーリーを進めてから あ、こういうストーリーです。 これ2 人で作ってるの信じられないですね。 制作期間は2 年ぐらいということで、大丈夫。 結構前段のやり取りが長いタイプなんです。そうなんですよ。あ、ここをね、ここを押せばスキップできるということでした。 [笑い] ああ。 はい。行きますよ。下から ゲームスタート。よし。これをまず例えば 黄色を取って うん。 移動して ああ、 黄色に打ち込むとそうすると ああ、3 つ以上 はいはいはい。 つ以上ですかね。3 つ以上をくっつけますとこのように 連鎖すると。 はいはいはいはいはい。 そうなんです。 青を取って青に跳ね返すとこのように連鎖自分で取るのを選べるありますけど ちょっとした懐気持ちいい。 ああ。 はい。ということで非常にユニークなゲーム。これも開発期間が 3 年ほどであのこれからパソコン版でリリースしていくことを狙っているということです。 実際にもアプリでリリースしているものもたくさんありますんで、是非皆さん、あの、今日明日は企業向けの出すけれども、土日は一般向けに出していますので、是非マクハリメ来てみてはいかがでしょうか。
世界最大級のゲームイベント「東京ゲームショウ」が開幕しました。注目は市場規模の拡大が期待される「インディーゲーム」です。
■「海外にもビジネスを」 ファッションビルも初参加
高柳光希キャスター
「東京ゲームショウにやってきました。今年は過去最多の1100を超えるブースがずらりと並んでいます」
9月25日、幕張メッセで35回目となる「東京ゲームショウ」が始まりました。
47の国と地域から過去最多の1136社が出展しています。
会場では、大谷翔平選手対大谷翔平選手の“夢の対戦”を体験できるゲームや、39年前に発売された初代「ドラゴンクエスト」のリメイク作品を体験することもできるんです。
中でもいま注目されているのが、小規模の予算や人数で手がける「インディーゲーム」です。
東京ゲームショウでは、インディーゲームのコーナーを設置。この中には、異業種からの参入も相次いでいます。
ファッションビル「パルコ」も、今回、ゲームショウに初参加しています。
なぜ、ゲームを作ることに舵を切ったのでしょうか。
パルコ ゲーム事業開発部 西澤優一 部長
「国内だけではなく海外にもビジネスを出していきたいと思っている。その中のひとつとして、ゲーム事業が今回立ち上がった。国内だけに閉じずにワールドワイドにやはりアプローチしたい」
実は、TBSもゲーム事業に参入しています。
このゲームは対戦アクションゲームで、人気番組「ラヴィット!」のラッピーを操作し、より多くのハートをとったプレイヤーの勝ちです。
■注目の背景に「8番出口」か、第2を狙うべく
インディーゲームのコーナーには、早押しの間違い探しのゲームもあります。
お題となる画像と同じものを探し、タップするという単純で簡単なゲームです。
高柳キャスター
「シンプルで分かりやすいですし、デザインもキレイ。めちゃくちゃ楽しい」
なぜインディーゲームがここまで注目されているのかというと…
企創天外 竹内正憲 代表
「インディーゲームだと、最近ではやはり『8番出口』。日本発で海外に出て行くゲームはインディーから生み出していきたい」
「8番出口」は、ゲームが爆発的に人気となり、映画化までされた作品です。
こうした第2の「8番出口」を狙うべく、イベントでPRしていました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://newsdig.tbs.co.jp/
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/tbs-insiders.html
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://www.tbs.co.jp/news_sp/toukou.html
#ニュース #news #TBS #newsdig
35 Comments
エピックゲームで無料で配ってるレベルのゲームだな
8:22 このゲームってアウトになるんじゃない?
その後天気まで戻ってきた高柳さん化け物の様に早い笑
3:51 GALLERIAだ
やっぱり人気なんだね
最近の若いもんはゲームばっかりやってないで外で遊ばんか。
毎年ゲームあんま知らなさそうな特派員ですな。
インディーゲームって製作者の魂があるんだよな。まあほぼほぼ糞ゲーだけど
インディーゲーム
10年前はインディーゲームがまだそこまで盛り上がって無くて、一部の趣味で作ってるクリエイターが自分のサイトで無料配布する程度だった
ネットの海をひたすら彷徨って面白いゲーム作品を漁ってたのが懐かしい
ゲーム市場も制作ツールもどんどん発展してここまで大きくなったのは感慨深い
何故、インデックス大阪でやらない!?
9割以上のゲームがタイトルを知られる事無く埋もれてく
インディは、安くて、納期的な部分で余裕のある物が多いから
作り込んだ物もかなり多いね。
玉石混交だから、AIで適当に作ったゴミも多いけど。
くだらなすぎて買う気も起きない
最近の野球ゲームの画質良すぎてびびる
最後の、マジカルドロップでは🤔
ワイのオヌヌメインディー
Hollow Knightシリーズ、ワンステップフロムエデン、Gunfire Reborne、Oriシリーズ、TEVI、HADES、DeadCells、九日ナインソール、VAGANTE、BABA is You、Calt of Lumb、Don’t Starve Together、Ooo、HASTE、RATATAN、Unpacking、ENDERシリーズ、Omori、G.T.F.O、Stardew Vallay、Risk of Rainシリーズ
メトロイドヴァニア系が多いのは自分の好みです。
そんな甘くないよ~
ゲーム業界
昔どこかでやってたゲームのパクリみたいの多いなぁ
著作権に触れるんじゃないのってレベルまで
確かに画質はよくなってるけど基本コンセプトや動きはほぼ一緒
革新的なのじゃないと話題性取れないよ、インディーズは
一人で作ってすごい!ってうれしいけど、うれしくないというよな
おいいつになったらデコトラのゲーム新作出るんだよ
内容が単純すぎたりパクリだったりしてガチゲーマーとしてははっきり言って問題外な作品ばかりだけど、
まあ視聴者のほとんどを占める非ゲーマーに「HADESの続編が出たんですよ!」とか言ってもしょうがないし…
ナーヴギアはあったのかな?
もう発売日はすぎてると思ったけど延期長いな😢
ケチ付けるつもりはないけどTBSは宣伝色が強すぎる
例えば米国のアニメイベントでも何故か韓国ウェブトゥーンが人気かのように編集してたが現実は市場縮小してる
インディーゲーム市場もここ2年は相当厳しい環境にあるのは周知の事実であるしソシャゲ市場も世界でピーク時から2兆円以上市場が縮小してる
もっと実態に基づいて取材してその中でも創意工夫を凝らしてチャンスを狙ってるメーカーがいるという体のほうが自然
福山雅治の若い頃かと思った
TGS今年なにか良いのあったら教えてほしいです
近年ゲーム買ってもチュートリアル途中でもういいやってなるんですが老いという病気なのでしょうか?
紹介してる人淡々と紹介するだけでやる気なさそう
明日から混むだろうね!
だれでもクリエイターになれる社会になったけど、逆に作りたいものを作るより、売れる事が大切みたいな意識は強くなったんだよな
NIKKE見たかったーー
なおチケットは売り切れ、当日も販売はない模様
8:58 オッパイ言ってるぞ
最新ゲームの紹介のはずが名の知れたタイトルやミニゲームみたいなタイトルしかクローズアップされていない
この番組は高齢者向けの番組なのか?
JR東海って昔はゲームに出せないって風潮だったのに、今はウェルカムか
時代が変わったな
音と画面の制約の中では飽和してるので、コントローラー操作感に広がりを求めるもことごとく撃沈。
視力や時間を捧げてまでなにか得られるかといえば、もう終わり感