NetEase Gamesは、イベント「東京ゲームショウ2025(TGS2025)」にてオープンワールドRPG新作「無限大ANANTA(むげんだいアナンタ)」のブースを出展している。
メインビジュアルに描かれた可愛らしい見た目のキャラクターが目を引く本作は、NetEase Games傘下のNaked Rain Studioが開発する新作タイトル。2023年には「Project Mugen(仮)」として存在が明かされていたものの、ゲームのジャンルなどゲームプレイの詳細については未発表となっており、この度TGS2025にて日本は初の試遊出展が行なわれている。
今回はイベント用のデモ版となっており「ストーリーモード」と「探索モード」の2つがあり、「ストーリーモード」をクリアすると自由な探索がプレイできる。
「ストーリーモード」ではスーツ姿のキャラクター「辰宿」を操作するバトルパートから始まる。基本的な戦闘はガードや攻撃などを駆使して戦う三人称視点のバトルとなっているが、「辰宿」は触手のような伸びる腕のようなものを使うことができ、敵を引っ張ったりマンホールを掴んで投げるといった攻撃手段が用意されていた。
その後、突如としてカーチェイスパートに突入。「ライカ」と呼ばれる協力者と思われるキャラクターの車に飛び乗り、自身は車から身を乗り出して追手を銃で撃退する激しいゲームプレイが展開された。カーチェイスはかなり迫力のある作りで、正面からトラックが突っ込んできたり、道なき道を進んだりと、緊迫感あふれるシーンがこれでもかと詰め込まれており、息を呑む展開が満載だった。
敵との殴り合いの後にはカーチェイスが待っていた
デモ版ということで「ストーリーモード」はかなり慌ただしかったが、その後の「探索モード」は本作の作り込まれたオープンワールドのロケーションをゆっくりと探索することができた。「探索モード」は「グランド・セフト・オート(Rockstar Games)」シリーズを感じさせる作り込まれた現代のロケーションの探索ができるだけでなく、「Marvel’s Spider-Man(ソニー・インタラクティブエンタテインメント)」シリーズの蜘蛛の糸を駆使した空中移動が可能となっている。操作キャラクターの「辰宿」は前述した触手のような腕を使い空中移動が可能。マップ探索ではこの移動がかなり便利だった。
また、個人的に今回の試遊で感動したのはロケーションの作り込みで、街の見た目は現代の東京を感じさせるデザインが採用されていた。道路上の看板や、ビルや家屋の見た目は“まんま日本”といった感じで、日本の大手メーカーのロゴを彷彿とさせる看板も多数存在するなど、日本人は思わず反応をしてしまう作り込み度合いになっていた。
ブースにはフォトスポットに加えコスプレイヤーの撮影会も実施
幕張メッセの外には大きなフォトスポットも展開されているので見逃せない
【無限大ANANTA | ゲームプレイトレーラー】