【予算別】おすすめゲーミングPC解説決定版!GALLERIA、NEXTGEAR最新モデル・期間限定セールなどからピックアップ

はい、どうもはるかです。本日はBTO パソコンメーカーのおすすめというものを 価格別にね、え、紹介していきたいと思い ます。というのもですね、この2025年 9月末にかかってきてるんですけれども、 かなり各者暑いセールをね、販売しており ます。っていうのも、え、この週末ですね 、東京ゲーム賞というゲームの採点ね、え 、イベントが開かれるんですけれども、 そこに合わせてですね、各者新モデルを 投入したり、え、強力なね、え、 キャンペーンを、ま、ぶち込んできたりと かなり、ま、パソコンにとってはですね、 買時きなシーズンになってるんですよ。な ので、ま、ちょっと各者のね、え、BTO パソコン公式ページを、え、検索しまして 、え、リサーチしましてですね、え、皆 さんにお得なモデルっていうのをご紹介し ていきたいと思います。じゃあまずは 10万円から15万円台ですね、初心者 から、ま、ライトユーザーの方にね、お すすめのモデルっていうことになります。 え、おすすめなのはこのマウス コンピューターのギアですね。エクスト ギアが新ケース販売記念キャンペーンって いうことで1万1000円オフクーポンっ ていうのをね、え、配布しているんですよ 。で、これがまあ一応9月30日までの 期間限定っていうことになってますんで、 あともう1週間ぐらいしかね、使えない ようなクーポンになってます。で、 NEXTギアって基本的に割引きが入らな いていうかね、元々コストをかなり 切り詰めて安くね、売ってるモデルなので 、あんまりね、特化とかにならないんです よ。それがまね、え、この新ケ採用された ものは1万1000円オフクーポンがつく ということで、え、ま、nextギアから ね、選んでいくのがいいんじゃないかなと 思っています。で、個人的に15万円以下 のモデルでおすすめなのはこれですね。 NEXTJGA7のAXですね。え、お 値段の方が15万9800円 なんですが、ここに1万1000円服本 あるので、ここをね、え、これをクリック したらコピーしてくれるので、クーポン コードをポチッとして、もうこれでね、 適用するって押してやればもうそれで クーポン、え、使えるようになるんです けれども、え、このモデルですね、CPU の方がRyzen75700Xということ で、ま、コストパフォーマンス、抜群、 みんな大好きなCPUですね。で、 グラフィックスの方がラデonRX 9060XTですね。で、これが、ま、前 の動画とかでも紹介してるんですが、 ビデオメモリVAMって呼ばれるやつです ね。これが16GBありますんで、ま、 最新ゲームとかでもね、結構VラムAMを よく食うシーンなんかでもしっかり使って いけるというモデルになっています。ま、 これがね、15万円以下で、ま、買えるの でかなりね、コストパフォーマンスいいか なと思います。で、マウスコンピューター の場合標準で3年間の、ま、修理保証が ついてたり、24時間365日の電話 サポートが付いてくるので、ま、最初ね、 この辺を叩き台として、ま、1つ、え、 置いておくのがいいんじゃないかなと思っ ています。そして 次ですね、え、もう1万円安いモデル、 14万9800円のモデルなんですけれど も、え、カラーはね、ブラックとホワイト どっちもあります。で、同じCPUですね 、Ryzen75700Xで、え、GPU の方がRTX5060になります。え、 やっぱりね、ラデオよりも、え、こっちの ね、Gから選びたいっていう方いると思い ますし、予算ね、本当にギリギリまで下げ たいみたいな方もいらっしゃると思うので 、ま、これであればね、フルHD ゲーミング結構快適に動作すると思うし、 ま、最新ゲームとかでもね、え、設定で 全然快適に遊べるし、メモリもね、 32GBとかにしてあげれば、ま、配信と かもね、視野に入るぐらいにはなってくる と思うので、え、これもね、かなりコスト パフォーマンスが良くておすめでござい ます。はい。で、続いてフロンティアさん ですね、え、山田電気系列さんの、え、 BTOパソコンメーカーになりますが、え 、これはね、秋のスペシャルセールって いうのが、ま、週間のね、え、セールに なってるんですけれども、9月26日まで の期間限定です。で、この超目玉モデルっ ていうのが後で何個も出てくるんです けれども、え、本当にね、どれもおすめ です。で、その中でも自分があげたいのが これですね。はい、来ましたね。え、 14万2800円 です。価格。はい。で、え、CPUが同じ Ryzen75700X 。そしてこれね、え、ラデonRX 9060XTですね。Vが16GBある タイプですね。で、え、メモリがなんと 標準で32GB、え、搭載してますんで、 もうこれね、買って届いたらそのままもう 一気にゲームも遊べるし配信とか、え、 動画編集とかも快適にやれますよっていう ような形になっています。ただちょっとね 、CPUクーラーとかだけはカスタマイズ しておいた方がいいのかな。そうですね。 CPUクーラーが、ま、基本的にはこれに なってるんですけれども、やっぱりサイド フローのね、気持ち大きなものに変更して おくことで、ま、動作も静かになるし、 冷却性能もね、ぐりますんでね。で、これ で、ま、送料3300円かかって 19万4900円 っていうことになるので、え、ギリギリ 15万円以内に収まるという形になります ね。え、まあなんだろうな。性能面とか メモリとかマルチタスクみたいなところ まで考えると、え、このフロンティアのね 、モデルがかなりおすすめにはなってき ますね。はい。続いてドスパラさんの方 ですね。ドスパラさんではこの格安モデ ルっていうのを紹介したいなと思います。 このLightingGっていうシリーズ なんですけれども、え、CPUの方は Ryzen5の4500なので、え、正直 言ってかなり性能は低いです。限定的です ね。え、最新のグラボの、ま、性能を限界 まで引き出すとかっていうのはかなり 難しくはなってるんですけれども、え、 しっかりね、ラド4RX7600という、 ま、ミドルクラスぐらいのね、え、グラボ 搭載してなんと10万円切りですよ。 10万円切っちゃってゲーミングパソコン が変えちゃうんですね。はい。で、ここに も書いてますけど、モンスターハンター ワイルズ、ま、中設定であれば45FPS 、最高でも40FPSなので、ま、 ギリギリ遊べないことはないレベルで、 ここからフレーム生成とか入れてあげれば もっとフレームレート上がってくるとは 思うので、本当にね、ゲームだけ とりあえず遊べればいいからとにかく安く 買いたいみたいな人は、え、このモデル 選ぶといいんじゃないかなと思います。ま 、なんせね、10万円以下ですからね、 本当にこれでゲームが、ま、そこそこ遊べ るってなれば、え、非常にね、魅力的な モデルだったりするのかなとは思います。 で、え、15万円台クラス最後のおすすめ モデルはこの、え、パソコン工房さんから のちょっとね、見にくいんですけど、ここ ですね。飯山PCレベルっていうシリーズ から、え、やっぱりね、Ryzen7 5700Xです。この15万円以下の モデルになってくると、やっぱりどうして もね、CPUはこの辺から選ぶっていう ことになってくるんですが、え、なんと グラボがね、RTX5060TI、え、1 つグレードの高い、え、GPUが選択でき ますね。で、え、さっき見てた、NEXT ギアのこっちか。え、5060ですね。 これだと14万9800円なんですよ。で 、え、こっちはなんと13万9800円 なので、ま、お値段的にもね、え、さっき のモデルは1万1000円オフのクーポン が入るのでほぼほぼ同じま、向こうの方が 1000円ぐらい安いんですけど、え、 それでもこっちのモデルだとRTX 5060Tiが搭載されて、え、1つね 余裕を持った、え、構成にできるので、え 、このモデルもね、え、なかなかいいん じゃないかなと思います。で、今決算の 特別スーパー還元祭っていうことで1万円 のね、え、還元っていうのをね、え、やっ てるみたいなので、この辺もね、ちょっと 注目しながら選んでもらうとね、いいん じゃないかなと思います。ま、最大 10万円っていうことでかなり、ま、この 辺になってくると条件は厳しいのかなとは 思うんですけれども、え、一応RTX 5060Tiだと1万円分相当がね、え、 Webポイントとして還元されるみたいな ことも書いてるんで、え、これで1万円 さらに還元されてくるんであれば めちゃくちゃ安くないですか? これはちょっとね、魅力的なモデルなん じゃないかなと思いますね。で、やっぱり ここもよいしょ。カラーバリエーションは 必ず選んでねってことなんですが、え、 やっぱカスタマイズはね、多少しておく方 が良くて、ま、一応ミント選んどき ましょうか。こんだけね、空バリも選べ るっていうのもなかなかないんで、え、 その辺もね、意外と魅力だったりはします よね。で、え、クレのCPUクーラー、 そうか、240mmの水冷になっちゃうん ですね。え、一気に高くなるんで、これ だったら、ま、空冷でもいいかなっては 思いますね。で、あんまりいじれないん ですが、メモリを、まあ、32GBにする と15万4100円 っていうことでね、ま、これぐらいでいい のかな。あと、ま、1にできるといいけど 、これで、ま、1万円の還元があったら ギリギリ、ま、実質にはなっちゃうんです けど、15万円を切ってくるかなという形 ですね。はい。結構魅力的なモデルだと 思います。ここにも書いてますけど、え、 16GBから32GBに変更することで、 え、ゲームの実況配信、動画編集する、 ボイスチャット、ブラウザーとかね、ま、 アプリをね、たくさん活用する人にはお すすめですよっていうことなので、え、ま 、メモリー32GBにしとけばほとんどの 用途で足りると思うのでね、え、将来的な ところを見ても32GB予算に余裕があれ ばやっておくことをお勧めいたします。 続いては15万円から20万円ぐらいの モデルでおすすめなモデルってことですね 。え、中級車ですね。え、WQHD ゲーミングとか、ま、実況配信もそれなり にやるよみたいな感じの、まあ、なんて 言うんでしょうね。初心者からワン ステップ上がったような方たちに向けた モデルっていうことになるんですが、え、 まずはおすすめマグネイトかな?Gモデル ですね。え、コルトラ5の225Fと、え 、RX9060XTの組み合わせで、え、 16万4980円 ということになっています。え、やっぱり ね、このコアウルトラシリーズを搭載した モデルで、この辺の価格帯っていうモデル がなかなかないので、え、ま、やっぱりね 、ちょっとこの辺に魅力を感じるよみたい な人には結構ね、え、お勧めできるモデル なんじゃないかなと思います。え、 やっぱりね、クリエイト系の作業であっ たり、AI生成とかね、その辺でやっぱり あの強みはあると思うので、え、その辺が 、ま、15万円前後で買えるということで 1つ、え、これも候補に入れています。で 、え、続いてですね、え、これはガレリア のRM7ということで、え、これね、え、 ガレリアって新しい新筐体がね、ま、発表 されたわけですけれども、え、それに伴っ てね、急モデルっていうのが、え、処分 価格というかね、え、給モデルだけ、ま、 安くして販売してい るっていうことなんですけれども、え、 その対象モデルの1つということになり ます。GPUがRyzen7の5700X ですね。15万円以下でも非常に、ま、 人気があるというかお勧めしてたCU。 これにRTX5060Tiの16GBが 搭載されて、え、18万円約18万円と いうことで、まあな、何て言うんでしょう ね。本当に、ま、使い勝手がいいというか 、ゲーミングパソコンとして選ぶんだっ たら、ま、王道というかね、え、ま、本当 にこの辺が中心になってくるような スペックなのかなと思います。で、 モンハンワイルズですね、最高設定でも 60FPSで遊べますよということで、ま 、しっかりしたね、ゲーミング性能を確保 したいのであれば、ま、この辺ぐらいから ね、選ぶのが無難じゃないかなという風に 思います。で、続いてはフロンティアさん ですね。このモデルもすごいことになっ てるんですが、え、同じRyzen7 5700X です。で、で、で、グラボですね。グラボ がなんとRTX5070が搭載されていて 20万円以下ですよ。20万円を切って くるんですね。しかもメモリ32GB で、まあ1TBストレージっていうことな ので、先に紹介したモデルよりもね、この 辺が、ま、有利になってはきますね。で、 やっぱりRTX5070クラスを搭載した モデルって基本的には20万円以上になっ てくることも普通って感じなんですけれど も、え、ま、このフロンティアのモデルね 、見た目も結構良くて、ま、3連ファンが 付いていて、LEDもあって、サイド ガラスパネルになっていて、で、見た目も 結構おしゃれでいかにもゲーミングって いう感じなのに18万8000円。はい。 で、続いてもやっぱりストギアですね。 このやっぱり1万1000円オフクーポ ンっていうのが強いです。あのなかなか やっぱね、クソギア安くならないのでその 中で、ま、さっきと同じような構成ですね 。iyzen75700XとRTX 5070の組み合わせで19万9800円 。これに1万1000円オフなので、ま、 20万円から1万円て19万円ぐらいかな 。19万円ぐらいで、しかも3年保証が ついてくるっていうね、手厚い保障も受け られるんで、え、初心者の方でね、ま、 割と20万円ぐらいなら予算ありますよ みたいな人で、でもやっぱりちょっとなん だろう、使い方不安だなとか、初めて ゲーミングパソコン買うから不安だなとか 、やっぱりゲーミングやってると何かしら のトラブルが発生してきたりするんです けど、そういう時にね、マウスさん、この 24時間365日の電話サポートっていう のがあるので、ま、相談できるね、窓口が あるっていうのはかなりあの精神的な安心 みたいな感じにもなってきます。なので やっぱり保証付きでこの価格って考えると 非常にコストパフォーマンスが高いので、 え、このモデルもね、え、ちょっとお すすめに入れさせてもらいました。1つ 言うと、え、このクラスで使ってくるんで あればメモリね、16GBでちょっと物 足りないっていうかもったいないので、ま 、32GBにね、カスタマイズしたいん ですけど、そうなってくると多分ちょっと 20万円超えてくるので、え、今の段階で はね、ちょっと、ま、メモリの方は換算せ ずに、え、入れております。 はい。え、じゃあ20万円のまでのモデル でおすすめ最後ですね。え、これも ドスパラさんのライトニングGです。え、 これはCPUがRyzen77700と いうことで、え、これまでに紹介したね、 5700X よりも快適性がね、高まっているCPU っていうことになっています。え、例えば 動画編集とかね、イラストとか、ま、写真 編集とか、え、実況配信とか、ま、 いろんなクリエイティブなね、え、用途に も使っていきたいですよみたいな感じに なってくるとやっぱりCPU性能って大事 になってきますし、え、ゲーミング性能的 なところもね、やっぱりグラボこれ、え、 RTX5070がね、搭載されていますが 、グラボの性能をね、しっかり引き出して あげるとかっていう意味でもやっぱり有利 にはなってくるので、えこの辺のね、 CPU性能も重視したいっていうことで あれば、え、この19万4980円 のモデルを選ぶといいのかなと思います。 ま、それよりもサポート面を考えたいって いうことはね、こっちのRyzen7、え 、19万9800円のモデルでもいいかな と思うんですが、ま、トータルね、考える とこっちの方がね、え、総合的な面、 パフォーマンス的な面では優れているのか なという風には思います。はい。 はい。続いてはですね、20万円から 30万円ぐらいまででおすすめのモデルっ ていうのをピックアップして、え、紹介し ていきます。え、まずはこのNEXTギア ですね。え、1万1000円オフクーポン が、ま、相変わらずあるんですが、それで 21万9800円 っていうことで、大体21万円ぐらいの モデルになります。え、20万円よりもね 、え、予算は、ま、もうちょっと出せる けどさすがに25万円はうってなるって 感じの人だと、ま、この辺のね、 Ryzen77700とRTX5070の 、ま、バランスのいい構成で、ま、あと ちょっとね、メモリを32GBにしてやる と非常に使い勝手がいい、え、仕上がりに なるのかなと思うんですが、え、この辺だ とやっぱWQHDゲーミングあたりをね、 カバーできますし、ま、マさんなんでね、 3年保証もついてくるということで、え、 これはね、20万円クラスの、ま、割と 安いラインでは結構おすすめのモデルって いうことになってきますね。はい。で、 続いてはこちらドスパラさんのモデルです ね。同じやっぱりRyzen7、え、 7700。え、それから、え、これですね 。グラボがRX7800XT16GB モデルっていうことで、ま、いろんな シーンでRTX5070よりもちょっとね 、有利になってくれるシーンなんかもあっ たりするので、え、このモデルが 21万9980円 っていうのは、ま、結構リーズナブルと いうか、ま、最初からメモリもこれ 32GB搭載されているので、ここからね 、あんまりいじる必要もないし、え、結構 ね、このガレリアのケースって、あの、僕 もレンタルして使わせてもらったことある んですけど、静かでね、あの、かなり正音 性高いなって思うところもあったし、 ケースはね、確かに新しくなって、ま、 モデルチェンジがあるんですけど、ケース 自体でね、めちゃくちゃその性能が上がる とか、フレームレートがね、例えば30、 50上がりましたみたいなことは絶対ない ので、え、そういうことね、気にしない よっていう方であれば、ま、本当にね、お 買読なんじゃないかなとは思いますね。で 、モンハンワイルズも、ま、最高設定で 75FPSぐらいで遊べるっていうことで 、ま、本当になんだろう、ゲームだけじゃ なくてね、いろんな用途で使っていける モデルなんじゃないかなと思います。これ がまあ22万円ぐらいっていうのは結構 コストパフォーマンスね、高いかなと思い ます。で、続いて、え、これもドスパラな んですけれども、CPUの方が、ま、 ゲーミング特化のRyzen7800X 3Dで、え、グラボの方がRTX5070 ですね。搭載されて23万9980円 ですね。あの、クリエイトなね、え、用途 っていうのではあんまり使わないんだけど 、え、フレームレートとかね、え、ゲーム のスコアにはこだわっていきたいですよ みたいな、え、ハードゲーマーの方にね、 え、おすすめのモデルっていうことになっ ていますね。ちょっとやっぱメモリーとか ストレージとか物足りないところはあるの で、この辺追加していくとね、25万円と かは超えていっちゃうのかなっていう ところはあるんですけれども、ま、 やっぱりこのCPUですね、Ryzen 7800Xの3D系が選べ るっていうことが、ま、強みになっている ので、ま、これもね、ちょっと1つ紹介さ せていただきます。はい、次、 フロンティア。ま、正直の 25 万円前後の中では本当にトップクラスにおすめのモデルになってますね。 え、CPUの方が最新の Ryzen79700X ということで本当に、ま、ゲームもクリエイティブな用途でも、ま、ほぼほぼ完璧な働きをしてくれるわけですよ。 で、IntelCPUっていうのが最近 ちょっと振わない中でやっぱりAMDのね 、CPUから選びたいっていう方いるかと 思いますし、これね、クラボがね、RTX 5070Tiなんですよ。 はい。5070じゃないんですよ。なので 、もう本当にね、最高クラスって言ったら いいのかな。ま、一般ユーザーでは本当に 、ま、天井というか本当によっぽどね、 こだわり強い方を覗いてほとんどの人が もう十分足りるスペックだとは思うので、 もう本当にね、このモデル買っておけば もうあと数年全然現役で使っていけるなっ ていうことで本当に、ま、個人的には 一押しのモデルになっていますね。はい。 で、次ですね。はい。ガレリアの新しい 筐体を採用したモデルをちょっと紹介させ てください。これはね、CPUがCORA Ultra7265Fということで、ま、 クリエイティブ用途とかにね、ちょっと 強みを発揮できるようなモデルになってい ます。合わせるグラボっていうのがRTX 5070って、ま、やっぱりこの辺の性能 があればね、え、結構、ま、十分っていう ところもありますし、え、やっぱこのコア ウルトラ7のね、え、特徴を生かして いろんな作業をね、効率的に、え、行い たいですよみたいな。どっちかというと ゲームもやるけどクリエイティブな用途が メインっていうような方にね、え、お すすめのモデルになってますね。ただ やっぱりそうなってくるとメモリが 16GBでは足りないと思うので、え、 ここだけはね、え、追加して使うような形 がいいのかなとは思っています。で、一応 、ま、この辺だとね、Minecraft ついてきますよと。ま、大手だとね、割と どこでもついてくるんですけど、ま、 ちょっとね、え、お得なモデルになってる のかなという感じですね。はい。続いて、 え、マウスコンピューターのネクストギア ですね。もNEXTギアも本当に ゲーミングパソコン紹介するなら外せない ような存在になってますね。はい。これも 最新のRyenzen79700X。 そして組み合わせるグラボがRX 9070XT ということでね、これもま、WQHDから 4Kぐらいのね、え、ゲーミングまで、ま 、視野に入ってくるようなハイスペックな モデルです。で、お値段27万9800円 ですが、ま、ここから1万1000円オフ クーポンが適用されるので、え、27万円 ぐらいでね、これも購入できるという形に なっています。やっぱり最新CPUの、え 、処理能力を生かしつつ、ま、グラボの 性能もしっかり引き出せるということで、 え、ゲーミング性能、それから、ま、 マルチスですね、本当に動画編集、実況 配信色々楽しめますんで、え、しかも3年 保証ということで本当にこれはね、好きの ない、え、そんな構成になっているのかな と思います。え、トータルバランスの非常 にいいね、そんなゲーミングパソコンなの かなと思います。 はい、続いてフロンティア。もうね、上限 の30万円近くになってきていますが、え 、29万4800円 。え、CPUの方がRyzen7 9800X3Dゲーミング特化のCPU ですね。非常に人気で、ま、あの、入手が ね、できないなんて時期も、え、長く続き ました。これにRTX5070Tiが 組み合わされて、え、メモリも32GBと いうことで、ま、最高クラスのね、え、 ゲーミング環境構築にはぴったりのモデ ルっていうことになりますね。本当に、ま 、フレームレートのベタ好きというかね、 貼り付き、え、目指したいですよみたいな 方とか、ま、予算にちょっと余裕があって 30万円ぐらいは大丈夫なんで、まあ何か おすめないですかみたいなことになって くるとやっぱこのね、Ryzen7 9800X3Dの、ま、特徴みたいな ところが光ってくるところもあると思い ますので、ま、この辺をね、選んでおくと 、ま、ゲーミング環境的には満足できるの かなという風には思いますね。はい。で、 え、今回紹介する最後のモデルです。え、 30万円以上するね、ゲーミングパソコン ンっていうのは基本的にもうその辺になっ てくると皆さん、え、自分で知識とかも あって選べるとは思うので、え、そこら辺 はね、ちょっともう自分で考えてもらうっ ていう形にして、ま、30万円までのね、 モデルで紹介していこうと思います。え、 これはね、え、ここのセールキャンペーン のとこに売ってもらうと、え、 アウトレットパソコンソンっていうのが あるんですが、このアウトレットパソコン のこれですね。はい。昔のG2のフル タワーのケースを採用したモデルになるん ですけれども、え、Ryzen7 9700X、そしてRX7900XTX っていうね、え、ビデオメモリが24GB もあるそんなね、パワーこそ正義みたいな 感じのグラボになってるんですけれども、 ま、3D系の作業とかあとなんだ、VR チャットか、あんなのを対応するみたいな 感じの人とか、あとは、ま、高設定で ゲーム配信したいですよみたいな方にはお 勧めできるようなモデルっていうことに なってるのかな。あんまりこのRX 7900XTX っていうのも、ま、BTOパソコンでそこ まで見かけるグラボでもないのかなって いうところもあるし、え、このGtunの このフルタワーのケースって基本的に 30万円超えからみたいな感じのところで 、え、この29万9800円 、ま、30万円を切ってい るっていうところがま、1つ魅力にはなっ ています。 はい。ということで、BTOパソコン メーカー各者からね、おすすめモデルって いうのをピックアップしてご紹介してき ましたが、いかがだったでしょうか?え、 やっぱりですね、え、10万円から 15万円クラスになってくると、え、 Ryzen7のね、5700Xっていう 非常にコストパフォーマンスに優れた CPUっていうのが、ま、出てきますし、 え、15万円から20万円クラスになって くると、え、Ryzen7のね、7700 だったりとか、あと、ま、RTX5070 とかね、え、15万円以下のクラスから 考えると1ランク2ランクね、上の快適性 をもたらしてくれる、え、そんな構成に なっていたりとか、あと、ま、20万円を 超えてくるとね、やっぱりそれぞれ特徴が 出てきて、え、ま、CPU性能に振ったり とか、え、グラボだったりとか、Vラム 容量をね、え、ま、増やしたいみたいな 感じで選んだりとか、ま、トータル的な バランスで非常にね、え、ハイパフォーマ なモデルが選べたりとか、ま、色々ね、 それぞれの価格帯で特徴があったのかなと 思います。で、その中でもね、やっぱり 自分個人的に感じたのがやっぱAMDの強 さですね、勢いが最近やっぱあるなって いう風に感じるんですよ。今回紹介してき たモデルの中でもおすすめモデルには やっぱりAMDのCPUだったりグラボ 採用してるものが多かったし、僕もねサブ パソコンはRyzen7のね5700X 使ってますし、え、グラボもね、RX 6600とか、あと、ま、え、自分が メインで使ってるものはRX9070の 無印だったりするんですが、ま、その辺を 使ってたりするので、え、これまでね、え 、IntelCPUしか使ってこなかった とか、え、GHのグラボしか使ったこと ないんですみたいな方もね、え、その辺の 環境を、ま、脱する、ま、卒業するって 言ったらあれなんですが、ま、改めてね、 AMDを選んでみる良い機会だったりする のかなと思うので、ま、そんなにね、 奥することなく本当にいいもの、これだけ ね、え、たくさん、え、いいモデルって いうのを紹介できたっていうのもこれ AMDのね、色々パワーによるとこだっ たりもすると思うので、え、ま、抵抗なく ね、え乗り換えやってみてもいいんじゃ ないかなと思ったりもします。もちろんね 、え、無理にとは言わないので、ま、環境 ね、もうちょっと待てますよみたいな人で あれば待ってもいいかとは思いますしね。 はい。ま、あとね、是非ね、あの、 コメントに、ま、こんなモデルあるんです けどどうですかみたいな、え、おすすめ モデルあれば教えて欲しいんですね。え、 僕も全然知らないところとかもあるし、ま 、みんなそういう目線で選んでるんだって いうところも知りたかったりするので、え 、是非ね、コメントいただけると大変喜び ます。ということでね、こういう感じで、 ま、おすすめパソコンであったり ガジェットのね、紹介からもやっていき ますんで、え、この動画ね、良かったよっ ていう感じの人は高評価とかね、是非ぜひ チャンネル登録もしていっていただければ 非常に喜びます。ということで今回の動画 以上にしたいと思います。それではまた次 の動画でお会いしましょう。バイバイ。 [音楽] Yeah.

初心者~中級者向け(価格10~30万円まで)のおすすめゲーミングパソコンを紹介してみました。
■NEXTGEAR:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3378212&pid=886846015&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fbrand%2Fnextgear%2F%3Fintid%3Dheader
■NEXTGEAR(シークレット):https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3378212&pid=886846015&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fe%2Fea5100000%2F&vcpub=0.002586&vcid=0QsiIE2YQ2fdfjgS9dMjGcIcO8V2g1Fd0rRrUKLyHl7ywKtvGRhbiQ&isec=1717023817
■ドスパラ:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3378212&pid=891917906&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc%2Fgamepcdesk_clearance_campaign.html
■フロンティア:https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3378212&pid=885851829&vcpub=0.731192&vcid=MdzeZ-vIMhSrS2w2CDGMhPOZsOZ8tgcgwmQwGGPIc4mhZFtpbrEBLA2T01NR1-coTOBphT29yjVsfB9MWBibHys-VkdMX677uC22wIQuNtJlX-Ur1CYzSJTY9NJJ-cC3WMzFGjorBWQ&isec=1559283483

■ブログ:https://harufure.jp
■セール情報:https://harufure.jp/mouse-sale/
■Twitter:https://x.com/harucamera3

◆RAW現像におすすめのPC:https://harufure.jp/raw-pc/
◆RAW現像におすすめのモニター:https://harufure.jp/pc-display/

#マウスコンピューター​​​​ #NEXTGEAR #GALLERIA #おすすめ #比較​​​​​​ #ベンチ​​​​​​​​マーク #レビュー​​​​​​​ #はるふれ​​​​​​​​ #セール
※URLには、Amazonアソシエイトリンク、各種アフィリエイトリンクを使用する場合がございます。

Write A Comment