【最新作:CoD:BO7】マルチプレイヤー最新情報が遂に公表!武器・PERK・キャラコン・装備系など一挙に公開されたぞ!!【ぐっぴー】

皆さん、こんにちは。グピーです。という ことで今回は次回作ッス のマルチプレイヤーの詳細がですね、公式 の方でついに発表されましたので皆さんと 一緒にですね、ちょっと色々と見ていけれ ばと思います。というわけで早速見ていき たいんですけども、ポン。はい、今回です ね、え、公式ブログの方がアップロードさ れてね、非常に、ま、分かりやすくまとめ られていますので、ま、これをですね、 あの、ちょっとGoogle翻訳ではあり ますけども、翻訳をかけた状態で皆さんと 一緒にね、見ていければと思います。 ちょっと謎のね、翻訳のところは一度英語 に戻したりとかね、しつつ、え、見て いければと思うんですけども、え、ここに 書いてると10月2日に、ま、ベータが 始まります。日本だと10月3日になり ますかね。ま、こちらでね、ある内容だっ たりについてが、ま、発表されましたよと いうことで、ま、早速見ていきましょう。 まずは、え、ゲームモードですね。ゲーム モードから見ていきましょう。あ、そして ね、ちょっとすいません。ちなみになん ですけど、えっと、CODnextという ね、ま、次回作の発表イベントというもの があるんですけども、その前に、ま、 ちょっとマルチの情報が出てきたよみたい な感じで、あれ、これ去年もこんなのあり ましたっけ?ちょっと記憶がないんです けども、今回かなりね、こう詳しく目次と か見る限りね、来てるっぽいので見ていき ましょう。さあ、まずゲームモード新しい モードオーバーロードがあるらしいですね 。オーバーロードは敵陣に持ち込んで特点 を獲得しなければいけない1つのデバイス を巡って、ま、分隊が激突しますよという ことで、なんかロックロのモードなんです けどね。これですね、なんか、あの、あ、 こういうね、なんかこの何でしょう?この ね、デバイスみたいなものがあるんです けど、これをなんか奪い合うみたいな感 じっぽいですね。これがなんか1つしかな いっぽいんですよね、マップに。はい。 ここに1つだけって書いておりますと。な ので、え、ま、それを相手チームに 先起こされる前に奪って、なんか敵チーム のなんかスタート地点にある、ま、ゾーン に向かって走っていってなんかその デバイスでなんか悪さをするみたいな なんか破壊したらポイントがもらえて、ま 、新しいフィールドデバイスが出るよ みたいな感じでな、何て言うんでしょう? ま、昔だったら キャプチャーザフラッグプラス デモリッションみたいな感じなんでしょう かね。なんとなくどんなモードかっていう のはちょっと想像はつくんですけども、ま 、要はデバイスを持っていって、ま、A 地点、B地点みたいなのがおそらくあって そこに行ってみたいな感じかな。ちょっと まだね、僕自身ももちろん未プレイなので ね、このブログから想像するしかないです ので、すいません。間違ったこと言ったら ちょっと申し訳ないんですけどね、 コメントとかでもあ、これってこうなん じゃないかなっていうコメントがあったら ね、この後の内容について皆さん全然ね、 こう遠慮なくしていただければ、あの、僕 もとても勉強になれますのでよろしくお 願いします。僕もね、BO7はまだやって ませんからね。エアフです。エアプです。 BO7は。はい、ということで、その エアプのね、え、僕自身が色々とちょっと あれこれ話していければと思うんですけど も、え、発表された他のモードを見ていき ましょう。はい。おなじみチームデス マッチ。これベータ版であります。え、 これ支配、これドミネーションですね。 これ支配って書いてますけど、これ ドミネーションですね。同じですね。で、 これサーちゃんです。それ、これはβタで はないらしいですね。このかこのβタ版で 利用可能って書いてるものがβタで遊べ ますよ。ということで、え、キルコンも そうですね。でもこのアイコンがなんか B用身を感じますね。なんかおしゃれです ね。この色合いというか微用味を感じます 。はい。そしてフリーホールハード ポイント。ま、大体同じですね。で、これ 銃撃戦はこれはあれですね、あのガン ファイトですね。そしてこれなかなかあの おろしいあの殺害命令とかいうとんでも ないあれですけど。これキルオーダーです ね。おそらくちょっと、え、翻訳解除し ますか。はい。キルオーダーですね。 大丈夫ですね。はい。ちょっと日本語に するとめちゃくちゃ物騒ですね。はい。 そしてコントロールということで、ま、 そんな感じですね。で、他のモードは、 えっと、フェイスオフドミネーションも あるらしいですね。またこれはなんかレベ 上げとかね、迷彩解除とかでお世話になる んじゃないかなというところでface フェイスオフシリーズですね。ま、この フェイスオフっていうのは小人数のね、 チームであって、あの、スコアストリーク がない、あの、狭いマップでやるモードに なっております。ま、大体ね、武器レベ 上げだったりとかに使われてるかなって いうところはありますね。はい。そしたら ちょっと下の方に行きましょうかん。はい 。え、この小ゼリア、小ゼリアとは何です か?これも日本語し。スカーミッシュ。 はいはいはい。スカーミッシュという モードもあるんですかね。ということで、 ま、こちらは、えっと、ここですかね、 説明は。はい。え、20対20。あ、 グランドウォーみたいな感じですかね、 これ。そうですね、大規模戦グランド ウォーということでよろしいでしょうか。 はい。で、え、トレーニングコース。これ はチュートリアルということですかね。 チュートリアルがありますよということで 、ま、これはありがたいですね。ま、今作 から始めるよって方もね、ま、この是非 チュートリアルやっていただけるといいの かなと思います。で、プラベはもちろん ありますと。で、ボットを追加することも できますしって感じですね。あ、で、 COD、あ、これはCODキャンすいませ ん。これあのシアターと勘違いしました。 ごめんなさい。はい。ということですね。 で、次これ地って書いてますけど、マップ ですね。マップでマップはえっとブラック オプセ16のマップがあるらしい。これは ただえっとβタじゃないですね。これ発売 の時なので。でも16ってめっちゃ多く ない?16って多いですよね。過去作の マップの数とかそのリリース時数えたこと なかったんでちょっとあんまり覚えてない んですけど16は多ですね。そしてまた ちょっと下で出てきますけど、え、ファン に人気の定番マップ、過去作のBO2の マップですね。エクスプレス。こですね、 ハイジャックレイド。ま、こちらがね、 あの、ちょっとリメイクされて復活します よっていう感じですね。はい。このベタっ て書いてるところがね、βタ版であるあれ ですね。ちょっと日本語訳でめっちゃ カオスになってるんですけども。よいしょ 。はい。ちょっと英語にしてみるとこんな 感じですね。ま、βタはえっと6つですか ね。6つがあるよということになっており ます。あの、エクスプレスとかはなさそう ですね。この感じだと。はい、ということ でマップこんな感じですね。ブラック ハートということでなんか上にも小型って 書いてあるんですけど結構狭そうな感じ ですね。素晴らしい。あの接敵多いマップ ね、僕も大好きですので、これは嬉しい ですね。そしてね、なんか必質みたいな 書いてあるんですけど、なんか川室必質 なんかすごいことになってますけども、 コーテックってとこらしいですね。なんか 研究所みたいな感じですね。ま、ここも 小型と書いてあります。はい。ここは えっと暴露とか書いてますね。えっと、 エク、エクスポージャーですね。 ポージャー。はい。このコンテナとかあり ますけど、なんか今回ね、ちょっとこの後 また出てきますけど、キャラコンでこう3 段ジャンプみたいなことができるっぽくて 、多分この中とかにね、入れるんじゃない かなと思います。そう、結構壁とかもね、 あの、ぴょイぴょいぴょイぴょイできます のでね。で、これはなんかあれですな。 あの、サミットにすごく似てますね。 インプット。ま、特に何も書いてないです けど、なんかサミットのリメイクだったり する。いや、違うのかな?どうなんじゃ? ちょ似てますよね、雰囲気。はい。で、え 、カジアザフジということで、ここは、ま 、中規模ちょっと広い感じになってるん ですかね。なんか、あの、武器の会社、 なんか兵器の企業みたいな感じのマップ でしょうか。はい。そして、え、等身と いうことで、これ日本ですかね。日本が モチーフなんでしょうか?どうなん でしょうか?日本っぽさがめちゃくちゃ出 てますね。うん。食品市場とかね、書いて 桜っぽいものがあったりだとか。なんか ここにうっすらとなんかラス、ラスボスっ て書いてるのか。ちょっとこれちょっと 見えないね、これ。ちょっと目を凝らして みたんだけど。はい。そういう感じになっ ておりますと。で、こういう挙像とかが あったりって感じですね。あ、これはもう ザ日本ですね。これは日本でしょう。はい 。でっていうマップですね。これなんか あのウォーゾーンのあの足カイランドに あったあのキャッスルキャッスルってとこ にめちゃくちゃ似てるような気がしないで もないんですけどどうでしょうか。なんか ここの感じなんか似てるような気がするん ですけども。はい。ま、これは日本のお城 のマップですよってところですね。あとは フラッグシップだったりこう ホームステットですね。あれ、ちょっと 待って。このホームステットあれに似て ない?あのバンガードの時にあった名前 忘れました。ちょっとすいません。名前 忘れたんですけど、なんかこういう雪の マップなかったっけ?あれ違うのかな? なんかでも特にリメイクとか書いてなくて すいません。なんかあのどっかの情報で ここリメイクですよとか出てたら僕 ちょっと拾い損ねてて気づいてないんです けども。え、なんか似てないみんな。これ バンガードのマップ今動画見てくださっ てる方でバンガードのマップというか、 あのバンガードやった方いらっしゃいます 。なんか似てないこれ。あれこんな感じ だったのあったよね。完全に名前は出てき ません。完全に出てきません。で、 パラノイアとかえっとこちら検索。あ、 探索か。ん、はい。すいません。検索です ね。検索ということで、え、このマップ だった結構多いですね、これ。あの、これ はもう、あの、ベタにないやつばっかり ですかね。はい。で、これお なじみプressです。で、懐かしい。 エクスプレス はなんか、ま、ちょっとリメイクされて ますけど、ま、大体そのまんまな感じです かね。はい。ハイックもなんかもう ほとんど同じですね。ちょっと綺麗には なってるような感じが、こう床の手かり方 とかね、ちょっとちょっと綺麗なように 見えますけども。はい。あ、ちなみにすい ません。あの、言うの忘れてましたけど、 このね、あの、ブログ概要欄の方にリンク 貼っておきますのでね、是非皆さん自身で もね、ちょっと見てみてください。でです ね、えっと、レイドですね。レイドは結構 変わってますね。雰囲気結構変わってます 。え、何やらあのあれですね、2本らしい ですね。最高級の暮らしを体験できると いうことでね。はい。ここのね、あのボサ が生えてるとことかね、あの赤いなんか あの筒みたいなやつがあったんですけど、 それがなくなってたりだとかなりこちらは 変わっております。このバスケットボール はあるらしい。みんなまたこれねバスケの コートであの入れる遊びができそうですね 、これは。はい。そしてこれは スカーミッシュのま、あのグランドウォー みたいな感じですね。でかいマップが色々 ありますよっていうことで、え、以上が マップとなります。え、次ロードアウトと 装備を見ていきましょう。で、今回ですね 、ま、基本的にBO6をプレイされてる方 大体なんかね、近いようなシステムでは ありました。ありました。なので、ま、 ちょっと新要素がね、追加されたよぐらい の感じなので、結構理解は早いんじゃない かなと思います。で、新要素の1つはこの オーバークロックっていうので、僕も ちょっといまいち把握できてないんです けど、えっと、簡単に言うとなんかですね 、タクティカルとかスコアストリークに 強化項目を付与されるというか、こう使っ てると、ま、どういう条件で発動するのか よく分からないんですけど、試合中に パワーアップします。要は、ま、ちょっと この後詳しく見ていきますね。ちょっと オーバークロックは僕もね、完全理解でき てなくて、ちょっと申し訳ないんですけど も。はい。さあ、早速見ていきましょう。 ロードアウトの画面ですね。これはもう あれですね、あのBO6やってた方は大体 似たような感じの配置になっていて、ま、 ここにメイン武器ですね。え、でサブ武器 でこれはワイルドカード。ワイルドカード ここら辺にあったんですけどここに移動し てますね。ワイルドカード。え、そして これは近接武器。これはフィールド アップグレードでタクティカルリーサルで ここはパークですね。パーク。はい。で、 パークの色を、ま、揃えたりするとこの スペシャリティというものがね、発動し ますよということで、ま、基本的には同じ ような配置になっておりますと。ま、非常 にシンプルですよね。はい。こういう感じ ですね。で、ちょっとあのBO6をプレイ されてないよって方に説明すると、この ワイルドカードはね、特殊な効果があり ます。ま、例えばパークを1つ多く持て たりだとか、武器をね、メインウェポンを 2つ持てたりだとか、あと、ま、 アタッチメントパーツですね、パーツを いっぱいつけれるようになったりとか、 そういった特殊な効果があります。あとは もう本当にそのままでメイン武器、サブ 武器、近接でフィールドアップグレードも 、ま、特殊なアイテムですね。弾薬を出し たりだとか、その他なんか特殊能力を付与 するための、ま、なんか、ま、必殺技って いうほど全然強くないんですけども、ま、 ちょっとあのサブアイテムみたいな感じ ですかね。で、タクティカルはあの投げ物 系ですね。スタンとかフラッシュとかね。 で、リーサルはあのキルできる系の投げ物 ですね。爆発するフラグとかね、攻めてと かま、その辺りになってますと。で、 パークはあの基礎スキルみたいな感じで、 ま、これによってね、兵士に能力を付与し ますよっていう感じです。で、このパーク の色を揃えるとね、さらにあの新しい パークというかね、追加のパークが もらえるよみたいな感じに、え、なって おりますと。はい。そしてこれですね、 新しいロード時のオーバークロック。これ がね、BO7の新機能ですね。ここにも新 機能って書いてますね。新機能って。はい 。でですね、このオーバークロック システムを使うとタクティカル、リーサル 、フィールドアップグレード、スコア ストリークを、ま、よりこう試合中に パワーアップみたいなね、感じ。ちょっと 僕の説明あれなんだけど、あのもし コメント欄とかでめちゃくちゃ分かり やすく説明できる方いたらね、是非 コメント書いていただきたいなと思うん ですけど、要はパワーアップみたいな感じ だと思います。ごめんなさい。間違ったら 本当にすいません。あの、あの、Aなんで 許してください。はい、すいません。で、 え、ちょっと下の方行きましょうね。で、 またね、このオーバークロックに関しては もうちょっと分かりやすい例が下で出てき ますので、それ見ていきましょう。で、 これはメイン武器ですね。で、メイン武器 は今回もAR、SMG、え、ショットガン 、LMG、マックスマン、スナイパーと いうことでいつも通りの、え、種類になっ ておりますと。で、え、サブ武器もですね 、ピストルランチャーということでいつも 通りですね、こちらも。はい。で、あとは これは近接ですね。近接になっております と。で、これタクティカルですね、皆さん 。これタクティカルです。ま、結構ね、 あのBO6であるものも多いですね。 スタングレーとかもそうだし、フラッシュ 版もね、そうだし。で、コイ、スモーク、 あ、あとSteamですね。Steam 今作どうですかね?刺すスピードがね、 早いかどうかが結構大事なんですけど、僕 Steam大好きなんでちょっと期待して おります。はい。で、これです皆さん、 ちょっとスタングレネードを例に見ていき たいんですけど、このオーバークロック ですね。これここです。なんかね、レベル が2つあって、1段階目が解放されると スタンの時間が延長されるそのスタン グレネードが強化されて、で、2段階目だ とスタンジに敵の移動速度をさらに遅く するという風に、ま、こんな風になんかね 、ちょっと条件が分かんないんですけど、 いっぱい投げたらこれが発動するのか、 スコアなのか全くすいません。理解できて いないんですが、ま、どんどんこれでね、 強化されていくということらしいですね。 なんか面白いですね。試合中に強くなる みたいなね。だから最初はちょっと弱い けど使い込んだら強くなるやつとかもある のかな。そんな感じになっております。で 、EMPですね。ま、これは結構加工作で も出てますけども、ま、装備とかを破壊し てくれるよ。ま、破壊ってか無効化か無効 化してくれるよみたいな感じですね。で、 ま、EMPもそうですけど、これ タクティカル全部にね、オーバークロック があります。で、フラッシュ版ですね。 同じですね。で、Steamショットも そうですね。はい。で、このピンポイント グレネード、これがですね、ま、ちょっと 特殊なやつかな。え、射程内の敵を検地 するグレネード近くの敵には追跡装置が、 え、装着され、標的は解除できるという ことで、これMW3とかにもなんか似た ような、あの、トラップ系だったかな? MW3は設置系でしたっけ?ちょっと 怪しいんですけども、記憶。ま、要はこれ 投げるとその近くの敵になんかあのピンを 挿してくれるみたいな。で、そのピンは 刺された側なんか解除できるみたいな感 じっぽいですね。なんかAIチップとかも ね、なんかあのあったりとかなんか結構 最新な感じがしますね。で、え、サイコ グレネードですね。これはね、おそらく えっとサイコグレネードって名前です。 ガスグレみたいな感じですかね。地面に 衝突すると爆発し、幻格ガスの雲を放出し ます。これガスレですね。タクティカル枠 にありますし、ま、結構過去策だったらね 、ちょこちょこ荒れたりもしたんですけど 、今回はどうでしょうか?バランスがね、 取れてるのかは結構注目ポイントではあり ますかね。はい。そしてこの追加も戦術 って何ですかね?これアディショナル。 そう、もうあれでそのままですね。こ、 そのままでしたね。はい。えー、あ、これ はあれですね。あの、ちょっと説明されて ないこのハンターボットとかってことです かね。はい。これが、ま、あの、発売時 多分ベータの時はないってことなん でしょうかね。ハンターボット、スモーク 、デコイなどが、ま、まだまだあります よっていうことで、このハンターボットは 特殊っぽいですね。なんか敵の装備とか あのフィールドアップグレードスポース テレクの近くをホバリングして追跡し、 衝突時に爆発する個人用防御デバイスです 。ほうほうほうほうほうほうほう。なんか あれですか、守ってくれるんですかね? 出してると個人用、個人用防御デバイス らしいですね。で、これリーサルですね。 はい。え、フラグ、え、スティッキー みたいな感じで、ま、結構同じのも多い ですね。はい。で、フラグとかにもこんな 感じでオーバークロックでね、こう強化さ れるのがありますと。で、スティッキーグ でクラスター。クラスターはちょっと特殊 ですね。ま、投げたらあのちっちゃい爆発 物がさらに出るみたいなね、感じで、あの 、ちょこちょこ痛い系のグレネードかなと 思います。で、これはアックスですね。 戦闘のって書いてますけど、アックスです 。で、これポイントタレット。これ結構 特殊ですかね。はい。なんか敵をね、自動 的に射撃して注意をそらしてダメージを 与える、え、展開可能な小型のセントリー タレットということで、ま、さすがに リーサルなんでめちゃくちゃ威力高いとか なさそうですけども、なんかね、こういう 可愛いやつですね。こういう可愛いやつ。 これを置くことができるらしい。なかなか 厄介かもしれませんね。ま、一瞬で壊せ たりとかしそうな、ま、防御力なさそうだ よね、これ。これ防御力はなさそうだよね 。なんか銃で打ったらすぐ壊せそうな感じ ですけど、ま、ちょこちょこ痛い系なん でしょうか。はい。なんか連車速度とかが ね、オーバークロックで上がったりします よってことですね。で、方向センサーに なんとオーバークロックレベル2になると 、え、天井とかにもくっつぐらしい。これ 待って。上気にしなきゃいけないの?これ 。もしかして上からちょこちょこ撃たれる 。で、他はニードルドローンですね。なん かこれもそうですね、なんか自動でも 行けるし、手動でもいけるよということで これですね。ま、なんかあの以前でもあの ドローン飛ばすリーサルとかありましたよ ね。Mab2でしたっけ、3でしたっけ? なんかありましたよね。ま、それに近い ものな何でしょうか。ただなんか自動掃除 じゃなくて手動もできるっぽいのは面白 そうですね。で、あとはえっと、ま、C4 とかモロトフもありますよ。ということで 、え、これ続いてフィールド アップグレードですね。はい。で、 なかなか皆さん盛沢さな内容となってます ね。すごいですね。本当にたくさんあるの で、ちょっと僕も喉が若干やられてきまし たが、ちょ、まだまだね、え、見ていき ましょう。アサルトパック、これ弾薬です ね。で、ドローンボットはなんかね、これ ちょっとね、ドローンいっぱいくっつい てるんだけど、ドローンばらまくらしい。 なんか今回ドローン系多いですね。はい。 これは何なんでしょう?ドローンは敵を 探し出して爆発する。強いんですかね? なんかどうなんです?爆発するダメージが どれほどのものか。で、トロフィー お馴染みですね。投げ物破壊系とで、 アクティブカモ。これスペシャリストかな とか言われてたやつですね。フィールド アップグレードらしい。あの、これ使うと 透明になるやつですね。過去作だったら、 あの、スペシャリストとかで登場してね、 あの、結構強いですね、アクティブ化も。 はい。ただ今回どれぐらい透明なのかって いうのはね、気になるところではあります と。で、エコーユニット。これなんか面白 そうでホログラフィック兵士のデコいが敵 を騙し目標を捉えて保持しますということ で、えっと、どれでしょうかね?え、あ、 これですね。なんかデコいなんだけど。 デコいなんだけどなんか目標を捉えて保持 する。捉えるってどういことなんですかね ?これちょっと英語に戻してみましょうか 。こういうのはキャプチャー&ホールズっ て書いてますね。え、捕まえ、捕まえ、 捕まえるちょっとよくわかんないですけど 。はい。なんかあのオーバークロック レベル1ね。発動するとなんかめっちゃ 怖いこと書いてるんだけど敵を気絶させる 。気絶って何ですか?気絶って。スタン みたいに足がこうね、遅くなるとかじゃ なくて気絶ってどういうことなんですかね ?ショックスティックみたいな感じなん ですかね?ビリビリみたいな感じなのかな ?なんか怖いですね。そして分隊リンク。 これなんかあのクライみたいな感じ でしょうかね。ま、スコアブーストとかが 書いてあるんで味方にあのバフを与える系 のアイテムですね。はい。近くの、ま、 近くというか範囲内の味方にバフを与え ますよということでね。はい。フィールド アップグレードのリチャージ速度を上げた 上げたりとかね、スコア獲得さしたりとか バフ系になっておりますということですね 。で、他ですね、この恐怖トラップまた なんかすごい物騒な名前フィアートラップ そのままですね。フィアートラップ。はい 。え、展開するとあ、なるほど。ガスを出 すってやつですね。ガスを出して、ま、 幻格とか見せるよってことですね。はい。 で、えっと、ブラックハット。これは ハッキング系ですね。ふんふんふんふん。 ハッキングして奪う系のやつでしょうか。 で、ミュートフィールド。これね、 めっちゃ面白そうで、これ使うと足音の 音量を下げた上に敵のミニマップから姿を 消し、え、一定時間敵のスコアストリーフ のターゲットにされないようにする ステルスデバイスです。ということで、ま 、パークで表すと忍ジャ コルブラこの3つを同時に発動させて くれるような面白いね、え、フィールド アップグレードですね。これですね。この なんかこの電話みたいなやつでそんなに 色々発動するんでしょうか。はい。ま、 そんな感じになっております。結構 フィールドアップグレードも楽しみですね 。そしてワイルドカード。これめっちゃ なんかデザインかっこよくない?ワイルド カード。めちゃくちゃ綺麗なんだけど。 これすごい。ただですね、結構BO6と 同じもものがね、すいません。買いました 。多くてですね、BO6をプレイされて方 結構すんなり頭に入ってくるかなと思い ますけど、ガンファイターですね。これ アタッチメント3つ余分につけれます。 これやりすぎオーバーキルですね。 いわゆるメイン武器を2つ持てる。ARと SMGとかARとARが持てると。で、 パークグリードですね。これは、え、 パークを1つ、ま、あの、余分につけれ ますよってことですね。で、他にもですね 、え、プレッパー、ハイローラー、 フライスワッター、タック、エキスパート 、ジェンジャークロース、え、 スペシャリストなどの、ま、ワイルド カードでアクセスできますよということで 、ま、大体ね、BO6にあったものと同じ なんですけど、なんかスペシャリストって いうこのね、あの、トランプのジョーカー みたいな感じのね、あの、ピエロの絵が 書かれてるんですけども、これがね、あの 、過去作であったらおそらくそのままなん ですけど、スペシャリストになるのかな。 はい。え、スコアストリークをですね、 代わりにパークにするということですね。 コストが使えなくなる代わりに、ま、追加 で3つのパークに置き換えれます。で、 200、400600、ま、連続キルです かね。連続キルとか、ま、生きてる間に スコアを稼ぐと、ま、パークが獲得されて 、え、おそらく1200、これすいません 。ちょっと間違った。申し訳ないんです けど、この残りの対象パークをマッチに 全て獲得すると1200と書いてあるので 、え、死なずに1200スコア獲得すると 多分全パークゲットみたいな感じの ワイルドカードだと思います。これ過去作 でね、あったんで多分同じ仕様ですかね。 ま、あの、30連続キルとかね、する時に 結構役立つものになっております。という ことで、これ得典って書いてますけど、 このパークですね。ちょっとパークの方に 行きましょう。はい。こんな感じですね。 なんかデザインがなんかこう スタイリッシュになりましたね。なんか BO6と比べて。で、パークの方も結構ね 、あの、同じようなものが多いです。はい 。ガンホもそうですし、これなんだ?清 デクスタリティですかね?これは。はい。 デクスタリティですね。セクスタリティは 、ま、キャラコン中のね、あの、弾を当て やすくしてくれるよっていうところで、 これね、BO6でも僕大好きなんですけど 、壁ジとか今回ありますから、あの、より 、ま、強くなったんじゃないかなと思い ます。なんかちょっと可愛い感じのね、 あの、虎のイラストが書かれてますけども 。はい。そして冷結。これはコルブラです ね。あの、スコアストリークとかに、ま、 バレにくいと。で、お馴じみゴーストです ね。Uとかに移りません。で、忍者は足音 。ま、小さくしてくれます。そして、え、 これテックマスクって書いてますけど、 これはあのフラッシュ版とかに対するね、 体勢ですね。ま、先ほど話したガスとかも ね、ありますから、これ結構強くなる可能 性もありますね。で、防弾直器。これは あのフラジャってやつですね。あの、爆発 物の体勢とかねがつけますよってところ です。で、シャドウ、これはあの地雷とか をね、踏んでも検されませんってやつです ね。ま、結構同じの多いよね、こう見ると 。で、パーク2もこんな感じですね。はい 。スカベアサシン。ちょっとあの、すい ません。動画の時間長くなってきた。若干 ちょっとあの早めに行きますけど、ま、 大体同じような感じですね、これも。うん 。エンジニア。はいはいはい。ね、この ブラストリンクもこれもあのちょっと名前 はブラストリンクみたいな感じになって ますけど、これBO6でちょっとあの全然 使ってない名前忘れます。あ、 シュラプレルレーダーかな?シュラプレル レーダーみたいな感じの効果でしょうか。 はい。ファーストハンドギアヘッドとね、 ま、大体同じような感じです。本当に パーク3もそうですね。あ、で、これで ちょっと大事なんですけど、タック スプリンターですね。あの、BO7は タクティカルダッシュがなくなりました。 ただしこのパーク、え、タック スプリンターをつけるとタクティカル ダッシュをね、え、付与することができ ますということですね。はい。こんな感じ でしょうか。うん。結構あれですね。あの 似たような感じになってます。で、今回も ですね、あのパークの色揃えるとあの スペシャルパークが発動します。赤3つで エンフォーサー、青3つリーコン、緑3つ で、え、ストラテジストという風に、ま、 ボーナスパークがね、発動します。でです ね、えっと、ボーナスパークの発動は同じ ような感じで、性能もね、大体あの似た ような感じだと思うんですけども、今回 新しいのがこのハイブリッドスペシャリ ティってやつですね。これなんかちょっと 僕ももしかしたらあの認識間違ってたら 申し訳ないんですけど、えっとですね、 いろんな色を混ぜても発動するスペシャル パークがあります。例えばこれね、 ちょっと図がね、すごいやこしいというか 分かりづらいんですけど、えっと、要する に赤パークを今まで3つじゃないと発動し なかったのが赤2つ、青1つ、青1つ、赤 2つとかま、えっと2種類ですね、 おそらく。はい。これは赤と青のパークっ て書いてあるので、パークの中に緑を混ぜ なければ多分発動するみたいな認識でいい のかなと思います。これちょっと間違った 。すいません。多分そうですね。で、 こっちは逆に、えっと、赤と緑だけで パークを構成したらこれが発動するよと いうことでね、え、例えばこのはい、赤と 青のやつだったら、えっと、弾丸で敵を 倒すと5秒間、え、敵のミニマップから 完全に隠れることができ、さらに敵倒し たらタイマーがリセットされるみたいな 感じで、ま、結構ゴースト系な感じのね、 え、ハイブリッド スペシャリティになっております。ま、 こんな感じでですね。これだったら、えっ と、アシストを獲得すると弾による激破 ボーナスで、え、スコアが、ま、増えます と。これ結構強そうですよね。スコースト とか溜めやすそうですね。で、逆に青と緑 とかだったら、ま、これは、えっと、 ステルス状態での激破で、ま、フィールド アップグレードのチャージ速度が上がり ますよみたいな、ま、サプレッサーついた 武器でね、倒すとフィールド アップグレードどんどん溜まるよみたいな 、ま、そんな感じになっているのかなと 思います。はい。で、これ赤3つのやつ エンフォーサーですね。あの、敵を倒す たびに、え、短時間の間移動速度、体力 回復速度が上昇ということで、ま、大体ね 、BO6と一緒です、これも。はい。青3 つもそうですし、緑3つも、ま、似たよう な感じになっております。ということで、 え、続いてスコアストリークですね。 スコアストリークと武器か。スコアと、 えっと、武器にやってきました。という ことで、ARはこんな感じですね。はい。 こういう風に、ま、ちょっといっぱいある んでね、ちょっとサクっといきましょうか ね。こんな感じで。あ、ピースキーパー 懐かしい。あ、これは懐かしいかもしれ ない。これBO2であったやつですかね。 非常に懐かしいですね。で、SMGは こんな感じですね。ま、実際ちょっと使っ てみないとね、武器に関しては強さとかね 、使い心地ってのはよく分からないので、 ま、この辺りは、ま、ちょっとベータとか をね、楽しみにしていきましょうという ところでしょうか。はい。ショットガンも ありますと。で、ライトマシンガンと、え 、マークスマンライフル。あ、M8は 懐かしいですね。これもBO2のあの武器 ですね。はい。そしてね、え、スナイパー ライフルなんかいかついですね、結構。 VSリコンいかついですね。もなんか すごい。あ、そう。このなんかスナイパー がね、なんかすごくて、あの3点バースト らしいんですよ。書いてますよね。3点 バースト。え、威力が高く反動が少ないわ 。これ1発でまさか倒せるのに3点 バーストだったりするのかな?どうなん でしょう?これはちょっと不思議ですね。 何やらめちゃくちゃいかついです。はい。 で、ピストルでランチャごつい。 ランチャーごつすぎる。これはこれはごつ すぎますちょっとで近接これはな何ですか ?堤防いや、なんかでもなんか先っぽい なんか電極っぽいものが見えますね。これ ビリビリして倒すんですかね。はい。と いうことでこれガンスミスですね。 ガンスミスのなんか見た目もBO6と似て ますね。ここにアタッチメントがあって、 え、これちょっと右下見えづらいんです けど、これであのおそらく今回も連射力と か威力とかね、あの武器の生の詳細が、え 、この辺りで見れますよというところです ね。はい。そうですね、なんか大体似た ような感じの構成で、あ、これですね。 これちょっとね、あの、皆さんにもあの、 ちょっと動画でお知らせしたいというか、 BO7の動画ではコメント欄概要欄に 書こうと思うんですけど、これカスタムの ね、コードというものを発行できます。で 、そのコードを皆さんが入力すると僕と 全く同じカスタムを一瞬で作ってくれる みたいな超便利なね、機能っぽいので、 これはあの、ちょっと武器紹介とか カスタム紹介の動画ではね、ま、コメント 欄とか概要欄に僕はちょっと貼るように しようかなと思います。はい。で、射撃場 がまたありますよ。ということで、なんか ね、動いてる的だったかな?そうですね。 動いてる標的とかが追加されたよっていう のだったり、ま、射撃上の中でガンスミス をね、ま、いじれるようになりましたよっ ていう感じですね。で、え、スコア ストリークですね、スカウトパルス。これ もね、BO6でありましたよね。で、え、 今回のRCX3のデザインはこんな感じ ですね。ま、大体あのいつもCODね、 お馴染みのラジコンスコアソフですけど、 今回ちょっと可愛い感じですね。で、 UAVなんかソーラーパネルくっついてる UVですね。で、そう、あの、スコストに もこのオーバークロックがあるんで、ちょ 、どういう条件で発動するのかわかんない んですけど、なんかより強力になりますと 。で、串、串焼きなんかすごい名前です けど、これ、これ何ですかね、これ?スケ スケー。ちょっとすいません。これ怪しい ね。めちゃくちゃ怪しいね。あの、 スキューアーみたいな感じ。スキューアー かな?はい。ま、ヘルストーム的な枠 でしょうか。で、ケアパッケ。え、 CUAVにこれ、あの、今美容式で LDBR、あの、過去作でいうクラスター ストライクかな、なんかそんな感じの、 あの、ずっと同じエリアに何回も爆液 ポンポンする、あの、結構オブジェクト ルールだったらめちゃめちゃ強いやつです ね。で、ナパームですね。焼き払う系の やつでセントリータレット。あ、あれ ヘルストーもここにあった。さっきの なんか巡口ミサイルというかなんか単発と かそういう系なんでしょうかね。なんか ちょっとあれですね。これ何なんですかね ?これアークエンジェルみたいなノりなん ですかね?どうなんでしょう?ちょっと あれですけども、ま、なんかヘルストーム が後ろにあるんで、もうちょっと弱いや つっぽいですね。はい。で、ハンドキャ かっこいい。めちゃくちゃかっこいいです ね。そしてこれもなんかそのあれですね、 武器系のポストっぽいですね。なんか母石 職人グレイブメーカーはい。かっこいい ですね。スナイパーのコストっぽいですね 。で、これあのAGRとかね、あのいつも の可愛い系のね、あの戦車みたいなやつ ですね。ちっちゃい。はい。で、え、迎撃 機ということで、えー、これはあれかな? あの、敵のスコストの破壊系でしょうかね 。どうでしょう?敵の飛行目標。そうです ね。あの、おそらくスコストを破壊して くれるやつでヘリで、えっと、これはなん だこれ?HKD何これ?ターゲットを追跡 爆発する車輪付きのハンターキラ。これ もしかしてあのBO3にあったあのラップ スって皆さんご存知ですかね?なんかあの 胃ガグりみたいなやつが転がってきてあの 敵に耐え当たりしてバンってやって倒して くれるやつであのまもうちょっと別の言い 方すのK9とかあったそれのコスト でしょうか。ま、簡単に言うとこの多分 ちっちゃいのがね、僕の予想なんですけど いっぱい出てくるんですよ、マップに。で 、敵を勝手に追備して体当たりして爆発し てキル取ってくれるみたいな。 めちゃめちゃね、強力なやつの可能性が あります。はい。可能性があります。ちょ 、パっとみそんな感じがする。はい。で、 あ、これかっこいいですね。ライのライの なんか昔いたあのゴリ当てみたいな感じ でしょうか。このロボットをね、おそらく 操縦できるやつですね。で、ミニガンとか 持っててキルできるよってやつですね。で 、これVですね。いかついですね。V トール相変わらずめちゃくちゃいかつい です。で、え、あ、これはハープですね。 あの敵の位置をリアルタイムでミニマップ に表記してくれるやつかな。はい。高 コード偵察車両と書いてますね。で、 EMPですね。これ全てをあの台無しに するらしいですね。 スコーストだったりだとか、あのマップを ね、こうジャミングしたりとか、ま、こう お邪魔系のあの結構過去作でお馴染みのね 、スコアストリークですね。で、レキオン かっこいい名前。これあれですね、 スオームですね。いわゆる多分多分スーム ですね。これはあのドローンが大量に上空 に出てきて目標をま、自動的に探してね、 もう上から体当たりして倒しまくるという もう最強のあのスコアスリーフです。これ ははい。多分そう系だと思います。はい。 そしてもう少しです。皆さんすいません。 結構長くなっちゃいましたね。ま、これ ちょっとボリュー見すぎますね。はい。え 、キャラコンについてなんですけど、 オムニムーブメントとイノベーションと いうことで、ま、オムニムーブメントはね 、あの継続というか引き継ぎになっている んですが、このウォールジャンプ、壁 ジャンプがね、追加されていて、垂直面を 飛び越えて新たな高めに到達したり、ま、 障害物を超えたりとかね、ま、いろんな あのところで多分ぴょんぴょン ぴょんぴょン跳ねれるようになるのかなと 思います。で、最大3連続ジャンプでき るってことですかね。3つのジャンプが できて、ま、勢いによってね、ま、流れが 調整され、高速で戦術的な動きは可能に なります。ま、結構かっこいいクリップと かもね、取れるんじゃないかなと思います ね。で、えっと、ちょっと壁ジャンプに ついて見ていきたいんですけど、ま、こう いうところですかね。で、飛べるよみたい な多分矢印書いてるんでね。はい。こう いうとこ飛べますよ。ということで、え、 最大3回まで飛べるんですけど、えっと、 そのために完成力が失われるため、あの、 運動量のバランスが保たれます。要は多分 ジャンプしていくたびにジャンプ力がこう ちっちゃくなってくみたいなイメージで いいんでしょうかね。なんか勢いがね、 なくなってくみたいな感じでしょうか。 はい。で、これはさっきあの説明したあれ ですね、あの、タクティカルダッシュが なくなってですね、あの、通常のダッシュ になります。その代わりパークで、ま、 増やすことはできますよっていう感じです ね。で、このグレネードボディシールド フィニッシュちょっとよくわかんないん ですけど、えっとなんかね、敵を背後から 掴んでマップ上引きずり回して、ま、縦に することができるみたいな。今もあります よね。あの、後ろから捕まえるやつね。 人質にするやつ。はい。で、なんかね、 えっと、タイミングよくグレネードを発射 することで敵にとめさすための戦術的な 方法が新たに追加ということで、ま、今 あの人質やめたら普通に倒して終わりなん ですけど、あれグレネードで吹っ飛ばす ですかね。なかなかえぐいですね、これ。 なんかやばいですね。ということで、 えっと、もうね、え、終わりなんかけなん ですけども、オペレーターですね。 オペレーターはこんな感じになっており ます。ということで、はい。結構個性豊か な感じ。これなんかゾンビっぽいなんか 顔色、顔色悪いですね、この人。あ、この 人も、あ、みんな顔色悪かった。ちょっと 待って。結構結構な比率で顔色悪かった ですね。この人は普通ですけど、みんな なんかゾンビみたいな顔色になってます けども。はい。こんな感じになっており ます。あ、なんか日本人っぽいけど。 ジュラード。ジュラドな名前は日本人じゃ ないですね。名前は日本人じゃない。あ、 リーパーとかね。はい。これはあの得典で いましたね。ということで、あのこういう おな染みのマヤとかね、これBO6でいる キャラクターですけど、このグレーとかも そうですけども。はい。そういったキャラ も、ま、ちょっと顔色は悪くなってますが 、引き継がれてますと。はい。そんな感じ でしょうか。あとは、あ、すいません。 まだありました。大事なのプレステージ。 プレステージ今回も10周まではい。あ るっぽいです。レベルは1から55レベで 、えー、武器プレステージが今回あります ね。これはBO6と違うポイントで、 えっとですね、ま、プレステージはね、ま 、先ほど話なんですけど、この武器 プレステージ、これですね。え、これ ウェポンプレステージ1、1から50レベ までこれ武器レベあるってことですか?で 、プレステージ2もあって、で、 プレステージマスターは250レベらしい 。これ武器レバゲやばいですね。おそらく とんでもないんじゃない?これ。これはね 、やばいですね、本当に。はい。で、 しかもね、いやいやいや、こう迷彩とか いらないから別にプレステージあげなくて もいいしって僕も思ってたんですよ。皆 さんも思ってると思います。いや、別に あの、あれだしてアタッチメント全部使え たらそれでいいしって思うんですけど。 えっとですね、なんて言うんですね、 ちょっとどこだったかな?なんかね、 やばいことが書いてあってですね、えっと 、なんかね、プレステージアタッチメント みたいなのがあるらしいんですよ。あ、 ちなみにあの、武ッキープレステージ リセットするとね、あの、アタッチメント 、あの、ロックされます。ただしサイトの アタッチメントだけはリセットされません 。はい。で、えっと、どこだ、どこ でしたっけ?なんかね、どっかにやわと 思ったんですよ、僕。ちょっと待って くださいね。これ探しますね。あ、この上 の方にあります。すいません。ありました ね。ここ限定プレステージアタッチメント 。これがもし強いやつとかだったらやら なきゃいけないってやつですね。これどう なんでしょうか。全然なんか強くなかっ たらあれなんですけどね。どうなん でしょう?まさか250レベが無レベ実質 マックスとかになるんでしょうか。 ちょっとこの辺りあれですね。で、え、 今回も迷彩がね、え、ありますよという ことで、あ、こっちですね。すいません。 迷彩が今回もあります。武器迷彩が。はい 。で、他にもなんかテレホンカード チャレンジだったり、あとデイリー チャレンジを再ロールできたり、あと ウィークリーチャレンジですね。これは MW3の頃にあったんですけど復活という ことになっております。はい。で、武器 名載今回もなんかヘッドショットみたい ですね。えっと、ここですね。ただ今回 80ヘッドショットちょっとマシですかね 。100じゃないんで80になっていたり しますよ。ってことで、なんか今回 キャンペーンとかもね、迷彩あったりする んで、結構すごい量ですね。キャンペーン 、ウォーゾーンであとマルチ、え、そして ゾンビですかね。かなり迷彩の種類は 多そうですね。で、マスタリーバッチャー 、あの、今もある、あの、何キルしました よってやつですね。はい。ということで、 そんな感じでしょうかね。ざっと。あ、で 、ベータの日付はこれですね。あの、予約 してる方はRクスから始めます。 オクトーバー210月2日って書いてます けども、ま、これは日本時間だと10月3 日になるのかなと思います。はい、という ことでね、あのこのオープンベータはあれ ですね、えっと、5日だから6日かな、6 日からなんですけど、これは予約してなく てもできますのでね、もし気になってる方 はそちらでちょっと遊んでみてはいかが でしょうか。ということで、え、今回以上 となります。いや、すごい量。ちょっと 待ってくれ。本当に多すぎる。これは ちょっと予想外でしたね。ちょっと僕も もう喉がもうね、激ロになっちゃいました が、またね、あの、ベータ版とか来たら 動画アップしていこうと思いますので、 よければチャンネル登録や高評価等で応援 していただけたらとても嬉しいです。では また皆さん次回の動画でそしてベータ版で もお会いしましょう。お疲れ様です。 [音楽]

公式ブログはこちら!
https://www.callofduty.com/blog/2025/09/call-of-duty-black-ops-7-multiplayer-deep-dive

使って欲しい装備や面白そうな情報等、何でもここに書いてください!(匿名で送れます)
https://t.co/NdwuRoG1oJ

過去全ての配信アーカイブはメンバー限定で公開中です!生放送を見逃しても何度でも見れます。その他特典あり!詳しくは下記概要欄をご覧ください。

◆BO6全動画まとめリスト

◆過去配信まとめリスト

メンバー登録は沢山の方にご利用いただいています!私の活動を応援してくださる方は、是非ご登録していただけると嬉しいです。
▼メンバー登録は下記のURLもしくは『メンバーになる』をクリックでできます。(過去全ての配信が見放題・限定Disicord・バッジ・スタンプなどの特典あり)
【登録方法】
https://www.youtube.com/channel/UCdEj6fTYqB5hAjm9ayDt2WQ/join
※メンバー登録は上記のURLもしくは『メンバーになる』をクリックでできます。
iPhoneの方・登録できない方はこちらを参考にして下さい!

【メンバー特典】
1.過去全ての生放送が見放題になります!配信の度に追加していきます。
下記URLより見れます。

2.オリジナルスタンプ
3.名前が緑になり、バッジが付与されます。
4.メンバー限定Discordへ参加できます。
メンバーさん同士の交流が主目的ですが、おまけでGPの最新感度等も知れます。(DiscordとYouTubeの連携が必要です)
参加はこちらのURLから→ https://discord.gg/xZjuqbpK6x (リンク切れがあればご報告お願いいたします)
5.CoD WW2(プロ選手時代)の非公開動画約200本
(https://www.youtube.com/playlist?list=PLDcz906NHlXFvQOA_78vs06mWzlGK0gdA)

【プロフィール】
名前:ぐっぴー
Rush Gaming:ストリーマー部門
CoDの過去作ではプロチームで選手をしていました。(世界大会出場も経験)今はYouTubeで登録者15万人を目指して日々努力しています。COD歴は12年程のCODおじさんです!w.普段は実況やカスタム紹介、ゲームが楽しくなるような動画を出しています。
どうぞよろしくお願いいたします。

お仕事の依頼等はこちらのメールにお願いします
inquiry@rushgaming.co

▼Twitter

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【パートナー】
◆レンズアップル|下記クーポンコードをぜひお使いください!
5,000円以上で使える500円OFF // クーポンコード【RSGM】
15,000円以上で使える1,500円OFF // クーポンコード【KGWR】
https://bit.ly/3YLmk3H
◆Logicool G|人気デバイスが目白押し
https://bit.ly/3Huuu8W
◆LEVEL∞|RushモデルPC発売中!
https://bit.ly/3gzcaRK
◆Rush光(hi-ho)|Rush Gamingがオススメする高速光回線はこちら!
https://welcome.hi-ho.life/service/games/select.php?course=RSH-001&aid=HHbrZZ0275&inf=RushGaming&pKey=GP

【Rush Gaming】
◆Rush Gaming アパレル・グッズはこちらから!
https://wekids.stores.jp/ 🎫クーポンで5%OFF → 【gp】
◆Instagram // https://www.instagram.com/rushgaming_jp/
◆Twitter // https://twitter.com/RushGamingJP
◆YouTube // https://bit.ly/3aIxePA
◆WEBサイト // https://bit.ly/3OGwiAc
◆お仕事の依頼は下記メールアドレスへお願いします
inquiry@rushgaming.co
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【使用機材・デバイス等】
(URLをクリックで詳細がみれます)
ヘッドセット: ASTRO A40 TR // https://amzn.to/3jev794
アンプ: MixAmp Pro TR // https://amzn.to/2keLrwz
アンプEQ設定 // https://youtu.be/1A86Zht-KYI
アンプはHDMIアダプターを使用してPS5に接続しています // https://amzn.to/3lGwVIJ
A40 TR+MixAmp Pro TR // https://amzn.to/394IAvl

PS5コントローラー(DualSense Edge) // https://amzn.to/3wz7zTW
FPSフリークhttps://amzn.to/3O3iAnB

マウス: PRO X SUPERLIGHT // https://amzn.to/3hjUry6
キーボード: G913 TKL // https://amzn.to/3FOvF2o
マイク: Bluebird SL (オーディオインターフェースが必要なので注意) // https://amzn.to/3iT97ER

モニター // https://amzn.to/3koq70S
ゲーミングチェア // http://bit.ly/RushDXRacer
オーディオインターフェース // https://amzn.to/3s8yrWt

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[よく使用するBGM]
Track: Steve Hartz – Never Give Up [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: • Steve Hartz – Never Give Up [NCS Release]
Free Download / Stream: http://ncs.io/NeverGiveUp

DOVA-SYNDROME(基本はこのサイトを使っています)
https://dova-s.jp/
Starry Night written by FLASH☆BEAT
https://dova-s.jp/bgm/play13779.html
Unleash written by SHUNTA
https://dova-s.jp/bgm/play16080.html
ゆかいな日常 written by やんね
https://dova-s.jp/bgm/play1711.html
Starlight written by 北見ヒツジ
https://dova-s.jp/bgm/play20826.html
フライ・ハイ written by かずち
https://dova-s.jp/bgm/play1908.html
#BO6 #ぐっぴー

今回の動画タイトル
【最新作:CoD:BO7】マルチプレイヤー最新情報が遂に公表!武器・PERK・キャラコン・装備系など一挙に公開されたぞ!!【ぐっぴー】

【目次】
00:00 イントロ
01:05 ゲームモード
04:28 マップ
09:04 ロードアウト
12:11 タクティカル
14:50 リーサル
16:22 フィールドアップグレード
19:00 ワイルドカード
20:31 PERK
24:29 武器・ガンスミス
26:45 スコアストリーク
30:13 キャラコン
31:54 オペレーター
32:39 プレステージ・チャレンジ系
34:27 武器迷彩
34:55 ベータ版の日程

4 Comments

  1. 武器プレステージうざ。
    なぜ、対戦ゲームなのに、レベル制にするんだろ。
    波動拳を使うためには、たくさんゲームしないといけません。笑
    相手は時間がたくさんあるので、私よりも技が多いです。
    これ、たのしい?

Write A Comment