ゲームソフトより攻略本!?値上がりの可能性を考えてみた!
皆さん、こんにちは、こんばんは。今日は これから攻略本が値上がりするかもしれ ないから、今のうちに購入しておくと良い かもということを3つの理由を上げて説明 していくよ。1ネットの攻略サイトが消え て攻略本の情報が必要になってきている。 2売られずに捨てられて在庫が減っている 。3コレクションや価格、将来の価値を 考えて持っておきたい人が増えてきている 。ではそれぞれを詳しく見ていくよ。攻略 本が値上がる理由その1。レトロゲームの 攻略情報が消えて攻略情報を得るために 攻略本が必要になってきている。少し前 からレトロゲームの攻略情報がネットから 消えているんだ。ファミコン、スーパー ファミコン、プレステ1ぐらいの時って まだインターネットが盛んじゃなかったん だよ。信じられないかもしれないんだけど 、個人が何かしらを発信するってことが 結構難しかったんだ。今だと誰でも簡単に ホームページを持ったり、ブログを持っ たりできるけど、当時はそういうのはなく て、ホームページを作れる人は結構限られ ていたんだよ。ブログはまだ登場すらして いないよ。それでパソコンのスキルがあっ て、さらにゲームの好きな人が全で攻略 サイトを運営していたんだ。この頃はまだ アフィリエイトもほとんどないので、 ホームページを作っても収入とかはないよ 。それでこの善意によるサイトにそこまで 有名じゃないソフトの攻略情報がたくさん あったんだ。それで時は進んで2014年 頃にGoogleがSEOでhttpsの サイトは優遇するよって言ったんだ。でも この時はhttpsにするのに結構なお金 がかかるから多くの人は移行しなかったん だよ。それでさらに時は進んで2017年 頃Googleがhttpsじゃないと 警告文を出すよって言い出したんだ。その 時に出ていた画面は少し違うかもだけど こんな感じ。このページが出たので多くの HTTPのサイトはアクセスされなくなっ たんだ。それでこの時期に多くの攻略 サイトが更新を止めて消えたんだ。世代で 言うとTSやPSPやWiまでの攻略 サイトは結構消えているよ。でもここで あれと思った人もいるかもしれない。 2017年頃に消えたのならPS3や3 DSの攻略サイトも消えてないとおかしい んじゃない。確かに2017年に 切り替わったのならそれ以前のゲーム機の 攻略情報は消えてないとおかしいんだ。で も実際今でもPS3や3DSの攻略サイト は残っている。それでこのずれがある理由 なんだけど、PS3以降のサイトは個人で 運営していることは結構減っていて、 ブログや攻略Wiで攻略情報を載せている ことが多かったんだ。それでこのブログや Wiiは大きい運営部隊があったんだよ。 だからこの切り替わりの時期に運営会社が httpを全部httpsに切り替えて くれたんだ。じゃあなんでPS3より前の 個人サイトはhttpsにしなかったのっ てなるんだけど理由は簡単でお金にもなら ない。むしろ維持費がかかる。さらに アクセスも全然ない。誰も来てないし、 じゃあ放置でいいかってなったわけなんだ 。ちなみに2016年頃にhttpsに 無料で変更できるサービスが登場したので 知っていてモチベのあった人は切り替えて いたみたいだよ。それでここまでは個人 サーバーのホームページがなくなった理由 。このhttps以降で結構な攻略サイト がなくなったんだけど攻略サイトが消えた 1番大きな理由は2019年のYahoo Jioティズの終了だよ。Yahooは 当時技術のいるホームページを誰でも簡単 に作れるサービスだったんだ。今で言うと アメブロとかが近い感じだと思う。この ジioシティズにファミコンからPS2 ぐらいまでの攻略情報がものすごく たくさんあったんだ。それで少し話はそれ だけど昔の喫茶店や商店街、ダイエやユニ が全然見つからないのもこのジオシティズ がなくなったからなんだ。当時はブログ みたいな感じでみんなが公開していたんだ けど終了と共にほとんどが見られなくなっ たよ。移行することももちろんできたんだ けどしなかった理由は先ほどのHTTPの 時と同じでアクセスがほとんどない。お金 にもならない。維持費がかかるからだよ。 昔の攻略本にはゲームの情報が100 ページ以上載っている。消えてしまった 情報がまだ残っていて知ることができるん だ。昔の攻略情報を求める人が多くなれば 数の限られている本の価値は上がっていく よ。ちなみになのだけど、今回この ジオシティズのトップの画像をスクショ するために探していたら、いくつかの当時 のページをサルベージできたんだよね。 この画像も2014年のトップページを スクショしてきたものだから、今は普通に 調べても検索で出てこないと思う。この ページとか他にも結構サルページできたよ 。攻略本が値上がる理由。その2攻略本の 在庫がなくなって供給が減っている。今 レトロゲームが高くで売れるのはニュース でもやっているから結構多くの人が知って いるじゃんか。だから売る人もフリマだと 高値で売れるのを知っているし、店でも それなりの値段で買い取ってくれるのを 知っている。でも本は高値で売れないんだ よ。おそらく買い取りに持ち込んでも5円 とかだと思う。100冊売っても500円 。店に持っていくの重いし。どうせ売って も1冊5円だし。捨てるかこうなるんだ。 フリマは結構時間もかかるのでみんなが 売ろうとはならないと思う。だから市場に 出回る数がとんでもない速度で減っている んだ。この写真はとあるリサイクル店の 売り場なんだけれど、攻略本の売り場は 1棚だけだったよ。これレトロゲームだけ じゃなくてスイッチまで全部の機種を入れ て1つしか棚がないんだよ。ちなみにもう 1店舗のリサイクル店も棚は1つしか なかったよ。なぜこんなことになっている かと言うと、売りに来る人が少ないから なんだ。これは需要が減ったから棚を 減らしたんじゃなくて供給がないから棚が 減ったんだよ。昔はもっと攻略本の コーナーってたくさんあったんだよ。でも 今は市場に出回る前に捨てられてしまって 実際に目にする機会が減っているんだ。 在庫が減って棚も縮小して手に入る機会が 減っていく。供給が減れば自然と価格は 上がっていく。これが2つ目の理由だよ。 攻略本が値上がる理由。その3 コレクションや価格の安さ、価値を考えて 持っておきたい人が増えている。今さ、 攻略本って数が少ないのに安いんだよ。で もレトロゲームのソフトは高騰している。 レトロゲームソフトも少し前は投げ売りさ れていて、売り場も縮小されていたんだよ 。500円で買ったソフトが5000円 以上になっていることも珍しくない。そう なるとソフトを集めるのが難しい人や コレクターが代わりに攻略本を集めようと してもおかしくはない。ゲーム自体は スイッチでできるようになっているものも 多いんだよ。しかもソフトとは違った魅力 がある。当時のイラストや広告設定資料 なんかが詰まっていてこれは攻略本でしか 見られない情報だよ。ゲームとは違い デジタルか復刻再販は難しい。さらに コレクションという観点からも無視でき ない。箱説付きのソフトを集める人には そのゲームの攻略本までをセットとして 揃える人もいる。サメも大好きなドラクエ 5なんかは集めているよ。だから今は 数百円で変えても数年後には一気に高騰し ているかもしれない。これからさらに需要 が伸びていく余地があるという点。これが 3つ目の理由だよ。というわけで、攻略本 がこれから値上がりするかもしれない理由 を3つ紹介したよ。1つ目はネットの攻略 情報が消えて情報を得るために必要となっ ていること。2つ目は売られないで捨て られることが多くて供給がどんどん減って きていること。3つ目は価格、 コレクション。将来の価値を考えて持って おきたい人が増えていること。まとめると 必要とする人と欲しがる人が両方増えてい て、しかも数は減っている。こういう状況 だとこれから価格が上がるのは自然な流れ かなと思う。だから今のうちに気になる ものを見つけたら早めに手に入れておく ことをサメはお勧めするよ。でもそうは 言っても全部の本を買うなんて無理だよね 。そこで最後におまけとしてサメ的に購入 おすすめの攻略本を紹介していくよ。まず ドラクエみたいな超有名作品。ファンも 多いしセットで欲しくなる人も多い。今は 安いことが多いので買っておくと良いかも 。次にDSまでのポケモン作品。これは ソフトを見ているとなんとなく分かるよね 。ソフトはとてもじゃないけど、今は 箱付きで買えない値段になっているよ。 最後はものすごく売れたわけではないけど 、印象に残る作品。例えば天地想像とか ガイア幻想機とかエストポリス電気とか。 ちなみにサメはスラップスティックの本を 探しております。こういう本から優先して 集めていくと将来的に価値がつくだけじゃ なくてコレクションとしての満足感も高い と思うよ。ではいきなりだけど次回予告を するよ。今回Jioのトップページを探し ていた副産物として消えてしまって今では 見られないJioのホームページをいくつ か発見したので次回の動画ではこの消えて しまったページを見ていこうと思うよ。 今日も動画を見てくれてありがとう。次回 の動画も見てくれると嬉しいぞ。
レトロゲームの「攻略本」、実はこれから値上がりする可能性があるんだよ
今回はその理由を3つにまとめて話していくよ
動画の最後には「どの攻略本から買うべきか」についてもサメ的おすすめを紹介
レトロゲーム好きの方も、これから集めたい方もぜひチェックしてね。
今後は実際に消えたサイトをサルベージする企画も予定しているのでお楽しみに!
――――――――――
いつも動画で使用している素材
【音楽・SE】 効果音ラボ様 甘茶の音楽工房様 ニコニ・コモンズ様 DOVA-SYNDROME様
【イラスト素材】 いらすとや様 ニコニ・コモンズ様
【サメのイラスト】miyakenne様(Patch Manga Artist)
#レトロジ #サメのレトロノスタルジー
レトロジを応援してくれる方へ!
メンバーシップはこちらから →
https://www.youtube.com/channel/UCrkLP1bgDlaTXCObdn3uM_g/join
36 Comments
攻略本自体が面白いからな。
読みだすと止まらないぜ、ワードナの逆襲とか。
サメちゃんの動画楽しい✨攻略本もいいよね
自分にとって攻略情報を得るためのものじゃなくて、製作者インタビューを読むために買うことが多いですねー。本でしか残らない情報って確実にありますよね
PS2世代ですが2000年代の攻略本も、少しずつ無くなっていますね。今あるものをちゃんと手元に残しておかないと…
最近ふと「バイオハザードHD(リメイクされたやつね)」をやろうかと思い、攻略本をAmazonで見たら…
プレ値が付いてるのか、1400円くらいの本が3000円(非常に良い)で売ってた😅
現在頑張って古本屋で安く売ってないか探してます
ドラクエの攻略本の銀箔残ってるやつを見てみたいけど…、まあ無理かな…
この間、とある片付けの仕事で大量のFCソフトと攻略本を手に入れて
買取してもらったら攻略本が1番高値だったわ
理由その④ YouTuberがブームを演出してその内本当に火が付く
確かに持ってたけど、引っ越しとかで邪魔になって捨ててもたなぁ…(;´∀`)勿体なかったか
愛好家には怒られるだろうけど、5年くらい前に持っていた攻略本は全部自炊して原本廃棄しちゃいました。
ジオシティーズでHP持ってたなぁ
誰も来なかったけど🥺
地方の小さな古本屋
宝箱ですね(笑い)😊
バテン・カイトス2の攻略本欲しいのに6000円とかになってる
3つ目の理由が1番大きいかな。需要がどこまで伸びてくるか。。
infoseekの消滅も影響が大きいです。サ終の告知が1ヶ月前だった上に周知に消極的だったのでバックアップを取る間もなく消えたサイトが大量にありました
攻略本に関してはゲームが売れていた初代PS時代にはマイナーゲーの物も数多く出版されていたのですが今それらを狙って見つけるのは相当難しいでしょうね
外人が欲しがらないうちはたかが知れてると思う
ロマサガ2の攻略本、リメイクが発売されてから中古市場に流れてこなくなったからな
大技林とかも値上がりするかな~
駿河屋さんなんかもGケースに入れてるから、実家の押し入れ漁るかな(笑)
時系列に沿っての説明ありがとう❤
geocities が亡くなったのが大きい。
ドラクエの攻略本は作中の武器防具のイラストが全部載ってて凄くワクワクしたのを覚えてるなぁ
ネット系はwaybackとか海外サイトで補えるかもしれない
紙の本は電子版も絶望的なので古本屋を回るしかないですね😂
単純に攻略情報だけ知りたいならchatgptで行ける気もします
価値が認識されて市場が確立すれば破棄が減らせるので啓発は大事ですね
いつもとは違った視点の動画で面白かったです。自分も子供の頃にGBのウィザードリィの攻略本を読んで、そこにあるイラストを見ながら色々と想像していたのを思い出しました。昔のゲームはハードのスペック的に表現方法に限界があったので、攻略本や取説のイラストがそれをカバーしていた側面もあったと思います。そういうのは今読んでも面白いですね。ただゲーム本体に比べると傷みやすいのか、ほとんどその頃の攻略本を見つけるのが難しいのが残念ですが。シミュレーションみたいにデータが大切なものとか、版権的に復刻はされなさそうなものとか、イラストが沢山あるものは自分も大切に持ってます。
またサメ🦈さんのコレクションが増えていく❤
レトロゲームのソフトより箱や説明書の価値が上がり始めた頃に
「あ、これから紙モノの価値が跳ね上がるかも」って警戒するようになったっけ…。
それから攻略本もぼちぼち買ってますが、
より復刻が難しい上に処分されやすいであろうゲーム雑誌系もヤバい気がしてます。
当時のことが窺い知れる広告、時事ニュース、読者投稿、開発中の画面や発売中止になったタイトルの情報など、
雑誌ならではの貴重なネタはたくさんあります。
仮に復刻しようにも上記のようなものは確実に削除されちゃいますしね。
さすがはサメちゃん
目の付けどころがsharkですね
コロナの時に「ギレンの野望アクシズの脅威Ⅴ」の動画を見て
やってみたくて攻略本も探したけど、公式コンプリートガイドが当時でも1万越えしてて
ビビった記憶が( ゚д゚ )
ゲーム本体も高かったけど、まだダウンロード販売してたんでプレ値じゃなかったのが
助かった・・・
少ない小遣いではとても数千円もするソフトは買えなくて、いつかソフトも買ってやるんだとまず攻略本だけ買って熟読して空想で攻略した気になってたタイトルもあったなぁ…
設定資料集とかサウンドトラックなんかはもうゲーム本体より高いの多いですね…
そうは思わないです。ゲームは思い入れだから、氷河期世代以上のファミコン世代の思い入れに比べると、リアル世代ではない人にはあまり興味が無いと思う。
ファミコン、スーパーファミコンのソフトの需要も落ちていく。リアル世代もジジババになってどうでもよくなっていく。
インバウンド需要で高値はついてるものの、国内外どちらもレトロゲームブームは、もう過渡期は過ぎてると感じます。
ジオシティーズだけじゃなくてインフォシーク消滅も大きかった
攻略ページだけじゃなくインターネットに大量にあった膨大なマニアックな資料群が全て消え去った
もし過去に超文明があって、それが滅んで、今では痕跡すら見つからない・・・ということがあったとしたら、その理由の一端を疑似体験した気分だった
全ての記録がデジタルに置き換わると、消えるのも一瞬だと
インターネットアーカイブもあるけど、ごく一部だし、権利関係ガーとかで消されてしまうことも多いので全然足りない
攻略本は世界が広がるんよー (#^^#) たまに間違った情報載るのはご愛嬌w
名作は今でも持ってるけど、重い割にそこまで価値付かんのは悲しいね(つД`)
主にFC・SFC・GBの時代になるけど、ドラクエ、ポケモン、ウィザードリィ、
不思議のダンジョンやオウガバトルも好きだな ♪ 読んでて ( ̄ー ̄)ニヤリッ とする深い奴が良い
それとゲームだけに限らず、ジオシティーの終了は痛かった (´;ω;`) 貴重な資料サイトの数々が消えたよ
サガフロの裏解体真書は今でもたまに見返したりしてます
サガフロっていろんな会社から攻略本が出ていて、全て保管しています!
攻略本とは少し違いますが、取扱説明書もめっきりですよね。甥っ子姪っ子が居るのですが、一緒に遊んだ時に紙の取説を見たことがないと言われた時は、そうか……となりました。。
アホなyoutuberがパニ買い煽ってアホなショップが値段を吊り上げるからな
面白い考察ですね
個人的には〇〇の歩き方の攻略本を集めたいです
ただ、方略本てかさばるんですよね〜😅特にアルティマニア
テイルズの攻略本の多くは辞書みたいなものだから情報も細かく多いので価値も上がるのかな?