【遊戯王】 『さよなら歴戦のランク4、そして本格的な規制はどこまで?』 2025年10月リミットレギュレーション判明! 【ゆっくり解説】

前回の夏の海底、それは衝撃的なものだっ た。当然と言わんばかりのパラスマの禁止 。そして長年現代遊戯王の制圧の代表格で あったウサの禁止。禁止カードは新たに2 枚。これだけでもそこそこの改底ではあっ たのだが、環境はあまりにも変わらなかっ た。特にエリート揃いのデッキビルド パックジャスティスハンターズは3月発売 のパックというのもあり、パラスマなどの 不健全カードの規制くらいで発売から半年 未満の夏ではまだ規制はほぼかからなかっ た。特に4月からはバンキッシュソウルの 強化によってK9バンキッシュソウルが 一気に環境トップで大活躍。さらに同 パックのムーンライトもかなり強力で13 期の新たな流れを感じる環境へと変化して いた。2024年と2025年のテーマが 競い合う完全な一教は存在しない非常に 面白い環境となっていた。ただ細かい新規 やプレイヤーの研究によるメタ環境の変化 は多少あったものの。やはり新環境という のもあり、夏の海底では大きな変動はなく 、やがて世界大会のレギュレーションとし て2025年の申請力は海外で活躍。 そして海外では人足先に改定が発表。日本 と環境が違うもののK9版機種ソウルや ヤミーに対して本格的に規制へと乗り出し ていた。いくら環境が違うと言っても同じ カードゲームで構成された海外遊戯王。 少なからず規制の仕方は似る可能性が高く 、そろそろOCGの改底にも期待と不安が 寄せられていた。特にOCGでは新たな デッキビルドパックの参戦。立ち上がり方 は他に強いテーマが多すぎて大し目では あるものの。今回の海底次第でた勢力が 弱体化。そしてほぼ約束されている新規で どこまで強くなるか。そして新たな海外 勢力の上陸。特に久しぶりに強い海外先行 と言われた御剣の参戦。御剣は海外で一足 先にライゼオルトの金剛構築で活躍し、 さらに直近の海外改底でキングレムリン 禁止にされるほどであった。御剣どんだけ 強いんだ。これからの遊戯王の環境は 変わろうとする全ての準備は整っていた。 あとは10月の改定。これが本当にどう なるか。10月でさすがに規制されるのは 分かっている。問題はどれくらい規制する のかこのさ加減が本当に分からない不安の 方が大きかっただろう。果たして闇はどう なるのか。Kナイも加わって強くなりすぎ たバンキッシュソウルはどうなってしまう のか。 ほぼ不安と、そして新環境への期待。全てが混沌に入り混じった新たな時代の海底が発表される。 [音楽] [音楽] Canyoumeup?Don’t [音楽] どうもゆっくり戸です。 ゆっくり蹴るべくだぜ。 やっぱり今回も私たちの出番ってわけね。 もう毎回ネタを考えるのもめんどくさいので一生これでいい気がしてきたぜ。 あら、やだ。まるで私たちが禁止から戻ってこれる余地がないみたいじゃないの? まあったなしで帰ってこれたら奇跡だと思うぜ。さてさて、今回もついにやってきた [音楽] 2025年10 月のリミットレギュレーションについて解説していくぜ。 ついにやってきたわね。 今回の改定はっきり言って比較的量改定だと思うぜ。 [音楽] 非比較的。 いや、もう毎回のことだから絶対に賛成 派と否定派が分れて断言できないんだけど。やるべきことはやった。完璧な海底が存在しない前提で見ればいい方だぜ。 結局今年すられたカードが規制されていつものプレイヤーは慣れてきてるけどそんなもんよね。 むしろ前回の改定で見逃されてたからさすがに今回でドカッと反動が来た感じがするぜ。それでも規制の仕方が満べなくに見えて案外偏りがある気がしなくもないんだぜ。 [音楽] かけるところは概かけたけど、やはりかけ方の割合が実際にどうなるかまだ道数よね。 ただま、わりかし環境に対してアンバランスな感じは毎回のことあるのか。なんか昔のつもの斜めにずれる底って感じもしてなんだか懐かしい気持ちにもなってきたぜ。 慣れてきた感覚麻痺を逆に取り戻してきたかしら。 そして海底のお楽しみは規制だけではなく、当然緩和されるカードも注目ポイントなのだが禁止解除枠ではまさかのエクリプスワイバーン。 これは見構まえてないカードだったからびっくりだったぜ。 そういえばいいつも仕事が早いマスターデュエルではまだ禁止カードのままだから完全に予想してなかったわ。また緩和されるだろうなって思ってた楽は特に触れられなかったぜ。 [音楽] あれ?楽さん。 これで楽院融合は緩和されるよって言っていたね。一さんは約束通り楽劇場の下に埋められたとさ。 楽イ融合。まだまだお預けか。 ここから順番に規制されたカードについて見ていくぜ。まずは禁止カード。 うぼロス。禁止になっちゃったわ。 これは規制予想でも禁止になる可能性はあると触れたから割と予想の半疇ではあるんだぜ。 制限にしても意味がないからね。規制するなら禁止にするしかないカードだわ。 めちゃくちゃ流行っていたわけではないが、昔のカードゆ故ゆえに名称制限なしの反です。 さすがにゲーム体験としてよろしくない上にこういったカードは規制される傾向があったから仕方がないぜ。 まさかウロボロスが禁止カードになるなんてね。これは 10年前のプレイヤーもびっくりだわ。 そして2 枚目の禁止カードが魔獣の怪獣。まあじヤミーの最強カードの禁止となるぜ。 これほぼ確実に規制されると思ったけど、まさかの一発禁止なのね。 直前の海外の海底では制限だったし、今まで様子みとかやっていた前例が多々あるから、大数のプレイヤーは今回で制限読みしてたけど、まさかの一発禁止でちょっと意外だったぜ。 それだけ運営もこのカードがまずいと認識してたのか。 実際に制限にしても 3戦の5 で持ってくるプランもあったし、本当にこの 0枚か1枚の差はかなり大きいと思うぜ。 その考えでいくといずれは禁止になるべきカードよね。 ただいつもの運営だから格好の制限様子みにしやすいカードだと思っていたが、割とズバッと禁止に持っていったから少し量海底の返は感じたぜ。 このカードは制限でもまだ少し意味があるものの昔の謎制限規制は何だったんだ? ウロボロス同様に古いカードになってきたから禁止カードにしやすかったのはあると思うが古いカードだったけど時代の変化によって挙動が強くなりすぎたものは今後も容赦なく禁止にしていいと思うぜ。 [音楽] 新しいカードの規制をしすぎるのはあんまり良くないけど、こういった昔のカードで強くなりすぎたのを規制するのこそ本来の海底よね。というかこの感じだとマスターデュエルで闇ーが実装される直前に怪獣が禁止になりそうだわ。 ヤミー以外にも使ってた従来の獣はあったと思うが、これはもう仕方がないんだぜ。続いては制限カードについて。禁止は一切文句ないと思うが、ここから少し人によって意見が分かれそうだぜ。 そのデッキの使い手もいるからアンバランスなほど少し思うところがあるわよね。 まずアーデクの制限。これは闇の万能向こうの置き物になっていた上に名称制限がないからダブルアーデクが可能だったんだぜ。 [音楽] これも海外では制限だったわよね。ダブルアーデの問題からして制限は妥当かしら。 ただこのカード墓地効果で儀式カードを持ってくるという儀式デッキにおける重要なカードだったので懸念されていた儀式デッキへの意味不明な弱体化被害につがってしまったんだぜ。 [音楽] 儀式デッキだと使い方が全然違うのに 1 枚のカードに複数の役割を持たせられてるから被害が まあ2 枚目のアーデクがなくなったくらいなので 1 枚しか落とさない儀式デッキならそこまで問題はないが複数落とす選択肢がなくなっただけで儀式デッキの選択肢が減ってしまった感はある。 元々アーデク制限は懸念されていたし、この関係ないところで被害が出るのもつもの遊戯王よね。 続いてはラゼン制限。え、これガチでやばいです。本当に人の心がない。 手札のモンスターの色が大事なバンキッシュソウルでサーチャー剣炎担当のを制限。炎どうしよう。 K9 バンキッシュソウルは他のところを規制してめてラゼ制限で様子を見ると思ったら容赦がなかったぜ。 そ、そんなこれこそ使える枚数が大事なカードだったのに。 またK9のランク5テーマ強化全般にして K9たる存在の欲ルが制限カードになったぜ。 え、一気に規制厳しくない?随分と思いきりがいいというか、これは新しいカードなのに実質的なスピード規制だわ。 ヨクルは単純に強いから、いずれにせよ制限にはなりそうだったから仕方がないんかな。前回の反動というか、今回の海底が思いきりの良さがある象徴の 1枚だと思うぜ。 今までの様子見規制の流れはどこに? 続いてはケープ制限。まさかのドラゴンテールにも規制が入ったぜ。 ええ、 ドラゴンテールにも 最初はやりすぎじゃねとは思ったが、他の規制もだいぶやりすぎだからそのバランスを合わせたんだと思うぜ。 [音楽] それでもやりすぎだとは思うが。 まあまだよる同様に新カードのスピードになるんだけどいいんすかみたいな。 これもしかしたら夏の海底であらかじめ 規制できなかった反動も反映されてるの かしら?私にも分からん。さすがに他の カードの規制も踏まえてバランスを考えた と思うんだが。今回の海底でムーンライト がノータッチだったからこんなの相対的に 見て絶対強そうやんではある。海底の アンバランス感。ただまあムーンライトも デッキビルドパックよりまだ1ヶ月 新しい部類だからギリギリだったのか割と どうなんだろうというところではある。 なんか遊戯王の底って過去の霊からもしても規制から逃れて強いテーマがあるわよね。 まあつもの遊戯王の改定だと思うぜ。そして禁止解除枠でエクリプスワイバーン。 おお、これはどうなのかしら。 墓地に落としてから除外することで最上級光か闇のドラゴン族をサーチできるわけだが、これからどう使うんだろうな。 [音楽] うむ。急に言われてもね。 ただ10 月にバレット強化も来るからドラゴンリンクと連動してる感はあるかもしれないんだぜ。 ああ、言われてみれば確かにそうだわ。 ということで制限は以上だぜ。 続いては準制限。ここでもデッキビルドパック組で伊ナとスナッチーは準制限になったぜ。 K9 規制多いな。スナッチーは準制限でも予想されてたからこのかけ方は納得かしら。 ただ闇ヤミーに関しては今回の海底で規制されそうだった隠しがノータッチなんだぜ。 あ、そういえば他のカードへの規制のバランスを考えるとかかってもおかしくないと思うが、一応怪獣が禁止になったからそこも踏まえて様子見してるのかもしれないんだぜ。まあ他の闇関係だとアーデク制限くらいだし、闇ネームのカードだけで見ればメインデッキに入るカードはノータッチだぜ。 これやっぱアンバランスじゃないかしら。 運営にも何かしらの考えがあるかもしれないんだぜ。続いてはシングル戦で強いテンパ有 [音楽] Uで面が準制限に。 これはまあテンパ流も時間が経ってるし。はい。 緩和だとアストログラフに続いてバルドレイク緩和レスキューエースが連動してついに緩和されたがなんかクトリアでパライゾスが 1枚だけ返されたんだぜ。 あれOCG だとフェンリル禁止でユニコーンは制限のままだっけ? はい。まさかのパライゾスだけだぜ。 多分緩和組は全員次で無制限だろうけど、フェンリルユニコーンの緩和が少し遠いたかしら。 最後は無制限カード。 前回のスライドも多くあるが、サイク新規に連動して金テレもようやく無限使い道の多いカードだから嬉しいんだぜ。 [音楽] 無制限組は相変わらず順頭って感じね。 といった感じで今回の海底を見てきたぜ。 これ比較的に両海底だとは言ったけどバランスの悪さはやっぱり人によって感じる気がするわ。 どうせここまで規制されるやろってカードの思いきりのある規制は良かったけど、逆にその思いきりの良さの恨めとしてアンバランスなところが気になってしまったんだと思うぜ。 言われてみれば踏み込んだ規制をするとしたらどうしても規制すべきカードが多すぎたのかしら。 最近のカードが強すぎだろって感じはあると思うが、割と最新のデッキビルドパックは落ち着いてる方だと思うし、新規や今後の研究で環境が少しずつ変わっていくのか。 それとも海外で大活躍している御剣がこれからの新環境で闇やムーンライトと張り合っていくのか楽しみではある。 融合するムーンライトと波注類が環境上位で競い合うなんて 10 年前のプレイヤーが聞いたらびっくりするだろうな。 また最後にうちの動画の OCG の環境考察動画を担当してくれている日本代表の村上さんに書館を聞いてみたんだぜ。妥当な規制と息の根が止められた規制。 [音楽] 本質的に闇が変わらないのと色々教えてくれたが、最後にムーンライトが最強とまとめてくれたぜ。 [音楽] K9とドラゴンテールどうして? 現状の所感だから今後の御剣や新デッキビルドパック組の新規でどうなるか期待できるぜ。あとマリスとかも相対的に強くなりそうだぜ。 あ、そういえばマリスもか。 また来週くらいには村上さんが考察するリミットレグレーションの徹底解説もやる予定だから楽しみにしてほしいぜ。 ここから本当に新規次第よね。 ということで今回の動画は潔ぎよく終わりにしようと思うぜ。 終わるってことは恒例の爆発かしら。 もちろん爆発して終わりにするぜ。 あら、やだ。もうだんだんめんどくさくなってるで。 ご視聴ありがとうございました。この動画が面白いと思ったら動画の高評価とチャンネル登録をしてくれると嬉しいです。 [音楽] それではまた次の動画でお会いできるのを 楽しみにしています。バイバイ。

ハンデス大魔王のウロボロスが禁止に!今はもう不健全すぎたから仕方がないのか…
そして本格的に環境テーマが規制されたけど、これはかなり差があるような…?

◆ほかの関連動画
@イグニスターを超えた希望!リンク1なのに超高性能 『リングリボー』

下手したら本物より強い!? 我ら闇デュエル界四悪人! 『偽りのナンバーズ総集編』

謎すぎるけどマスコットキャラとして定着した 『もけもけ』

ガチで強い新規来た!汎用性も高すぎる!! 『The Fallen & The Virtuous』

超絶久しぶりの召喚獣強化!あんま変わらない! 『マギストス召喚獣』

地味ながら初期から暗躍したラスボス級のカード 『No.96 ブラック・ミスト』

大会でもさっそく使われてる伝説の最強カード!今後も期待できる? 『幻魔の扉』

あのバリアンの面白き盾も愛用! 『No.102 光天使グローリアス・ヘイロー』

正統派な儀式デッキここに再臨! 『影霊衣』

使用曲

ED曲
YUKURA BGM(feat.Junpei Fukuyoshi) / ALL BGM CHANNEL
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc

39 Comments

  1. 懐柔の禁止のおかげでヤミー本体にはほぼ触れられなかったと思うとこれで良かったのかもな

  2. エクリプス、一枚じゃ割とどうしようもない気はするな。元々ダークマターとかいう外れ値の化け物のお陰で強かった節もあるし

  3. これ来年あたり仮にリトルナイト再録されたら実質余命宣告とみても良いのかな

  4. 13:50 ハリファイバー制限緩和説を唱えた皆様方一行(自身含む)
    重すぎるエラッタかけないとデモンスミス等に悪用されかねないから当分無さそう

  5. K9VSを完全に殺しに来たな
    ラゼン逝ったら終わりよVS、ただでさえ事故率高いのにVSネーム炎属性供給が減るのはヤバすぎる

  6. ヤミーほぼ被害無しなのに使ってる儀式デッキが巻き添え受けてるの解せぬ

  7. エクリプスワイバーン1体戻って来たくらいで戦えるようになるとは思えない
    そしてバルドレイクも2枚になっても1枚採用だろうし変わらなさそう

  8. OCGはバッサリと規制してくれるが、これ見てMD側はしっかり規制してくれるか見物である。

  9. 計都制限嫌過ぎて泣いてます
    想定された利用方法のカードはせめて暴れてからかけろよ

  10. 新しい新規や構築済みデッキ発売って良い時期で
    マジェのユニコーン
    レスキューのエマージェンシー
    烙印?のバルドレイクといい緩和タイミングが遅いし売る気あるのかって思うw

  11. 設定上同一キャラで別のカードで2回も禁止された奴ってトリシュの他にいるのだろうか

  12. ゲーセンの規模縮小にともないメルフィーの森が焼かれました

  13. ウロボロス君はイラストアドの割に登場当初微妙微妙言われててちょっと可哀想だったから
    悲しい気持ちと嬉しい気持ちがある。こころがふたつある~

  14. 新規テーマ内のカードが禁止になるんじゃなくて昔のテーマのカードが禁止になっていくのなんというか可哀想

  15. 5:33
    ウロボロスが禁止なんてヴェルズ使いの俺悲しすぎる
    (´;ω;`)
    絶対許さねぇぞドン・サウザンド!遊馬ぁぁぁぁ!!
    ヴェルズウロボロスリメイクくるなら許してやらんでもないが

  16. 8:24 4月に強化を渡した代わりにデッキを潰す名采配!
    KONAMI流石ですねぇ

    純構築組んでるんですけどリペアどうすればいいんすか?

  17. ドラゴンテイルに規制かける必要なかっただろ⋯周りを下げたから一緒に下げるってのもわからんでもないけど制限にまでする必要あったんか?ムーンライトはノータッチでええんか?って感じが本当に⋯

  18. K9も事前規制されてMDに実装されそう…
    クシャトリラ以降の新規Xテーマで無規制実装されたのってゴブリンライダーくらい?

  19. メルフィーが弱体喰らって悲しみ。
    アニメPVに出てたから森のお友達がたくさん呼び出せる新規に期待するしかない・・・。

  20. 10分ちょっとの動画ちょうど探していたので助かりました。今で4回は再生させていただきました。

  21. ミッドレンジだから許されてたアド回収力だったのに、新規とK9との噛み合いで超絶展開力まで手に入れてしまったなら規制もやむ無しだよVSは
    恨むならホーリースーを恨むんだな

  22. 開門の制限は結果的にドラゴンメイドの初動が1枚減る形になりましたね…。
    ですが、今まで無制限だったのが可笑しかったとも思うのもまた事実…。

Write A Comment