第四境界は、9月25日から9月28日まで開催される「東京ゲームショウ2025」にて、最新作ARG「SILENT HILL f 残置物展」を実施する。
「SILENT HILL f 残置物展」は、コナミデジタルエンタテインメントが9月25日に発売するサイコロジカルホラー「SILENT HILL f」と、第四境界の考察型展示イベント「残置物展」のコラボレーション作品だ。先日KONAMIの東京ゲームショウ2025ブース情報として発表されていたが、その詳細が明らかになった。

 TGS2025ブースイメージ
TGS2025ブースイメージ
「SILENT HILL f」コーナーで実施される本施策では、体験型の展示謎解きゲームとして、会場内に複数のロッカーを設置。ロッカーの中には「SILENT HILL f」の舞台である、とある地方にある山間部の寂れた田舎町「戎ヶ丘(えびすがおか)」で発見された残置物が展示される。

 会場で展示される残置物
会場で展示される残置物
プレイヤーは自身の手でロッカーを開き、その中を確認していく。考察を駆使して断片的な情報を繋ぎ合わせることで、戎ヶ丘の一つの謎に迫っていこう。
なお、本作は、コラボ作品であると同時に、第四境界の最新作として独立した作品でもあるため、「SILENT HILL f」および「SILENT HILL」シリーズをプレイしたことがない人でも十分に楽しめるとのことだ。
 ある■■の■が染み込んだ石ころ
ある■■の■が染み込んだ石ころ
また本作では、村田製作所(ミライセンス)協力のもと、位置検出技術およびハプティクス技術を活用した「ある■■の■が染み込んだ石ころ」がプレイヤーを物語の中へと導いていくという。
石ころはプレイヤーに共鳴し、導き、そして物語を紐解く助けになる。
会場での体験には制限時間があるものの、体験後、自宅で続きを楽しめる「196X年からの招待状」と特製ステッカーがプレゼントされる。


また、コナミデジタルエンタテインメントブースを訪れた人には、ミニノートもプレゼントされるので、展示内容をメモしたり、情報を整理する際に役立てよう。

さらに、TGS2025に来場できない人でも本作を楽しめるように、9月29日から10月13日まで無料公開されることも発表となった。
最速で体験できるのはTGS2025来場者となるが、無料公開中はインターネットから誰でも無料で体験できる。無料公開終了後は第四境界のオンラインショップで「196X年からの招待状」が有料販売されるので、こちらで購入することで、引き続き体験することも可能だ。
※「東京ゲームショウ2025」の開催期間は、9月25日(木)~28日(日)です。一般公開日は27日(土)、28日(日)となります。
※コーナー名称、およびノベルティのデザインは、変更となる場合がございます。
※ノベルティは数に限りがあります。各ノベルティの配布条件は、「東京ゲームショウ2025」コナミデジタルエンタテインメント特設サイトをご確認ください。
以下、発表情報をもとに掲載しています
体験の流れ
1.お一人様につき一つ、石ころをお渡しいたします

2.まずはシアターにて、体験内容を映像でご案内いたします

3.石ころと共にロッカーを開け、中身をご確認ください。石ころが真実にたどり着く手がかりとなることでしょう

4.展示された残置物の名前を専用サイトで検索することで、その残置物が秘めた物語を確認することができます。その場でスマートフォンから検索いただいても構いません

5.ご自宅でも残置物の閲覧と検索が可能です

6.検索から入手した断片的な情報を繋ぎ合わせていき、残置物の真実に迫ってください

第四境界公式サイト
https://www.daiyonkyokai.net/
「SILENT HILL f」公式サイト
https://www.konami.com/games/silenthill/f/jp/ja/
(C)第四境界 / D4KK
(C)Konami Digital Entertainment
            
※画面は開発中のものです。
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。
 
						
			