デスレイク化した秋の霞ヶ浦をトップゲームで攻略する! 『BLACKBASSTAR 7』【釣りビジョン】

近頃一筋縄では釣れなくなっている湖 あまりのタフぶりに逃げ出す釣り人も多いというがそんな状況だからこそ面白い釣りができるはずとポジティブシンキングで証拠りもなく霞ヶ浦を攻めにやってきた [音楽] どこ? [音楽] 秋から冬へ日に日に寒さが増してく季節の変わり目。バツにとっては最も手ごいこのタイミングをともせず。ざ出撃。グモネ。 [音楽] [音楽] こんな見た目だからあまりのブラックバスター [音楽] ま、最近はカスガ浦という名前もなくなってデスミガ浦というね名前になりましたけどもうデスレイクで有名ですね、最近は。ただまあ言っても俺はホームグランドなんで、まあそんなこと知らねえはみたいなねやっちゃいますけどもね。 ま、もちろん攻めですよ。基本は釣りは タフな時期だろうと攻めの姿勢は崩さず。 [音楽] ただま、ちょっと真面目な話をすると、え、近年ですね、季節の変わり目。そこのところがま、めちゃくちゃむずい。 で、特にやっぱりこれだけ広大な湖になって、 やっぱり魚がこう岸から狙いところに少なくなってくるとどうしてもやっぱなかなか当てづらくなってきちゃって、ま、そういう中でどういう風に魚を釣ってくかっていうのが、ま、多分今回のブラックバスターなんだけど、ま、ちょっと午前中はある程度腰をやってみてで、そこから、ま、組み立てようかなと思いますけど、ま、あんまり乱外すぎるとね、失敗するんでね。 ま、ある程度確実に魚がいるであろうで、ま、手を返しなおか、ま、本当にすれグがめっちゃ狭いからそこをとにかくうまく当てれば、ま、 [音楽] 1発出たらもう字 出なきゃゼロというね。それが、ま、現状のデスミガールでございます。ま、俺は言っても攻める。ま、俺は俺やることやるだけ。もう以上はえ、デスミガウラどうなってんの?デスミガ浦ごめよけして。誠にすいません。 [音楽] ちゃうな。ここ本当にバイトがね。ですですです。デスみガルイドジャパンアンサーでございます。まだ来てない。バれたよ。やっぱりトップ出るわ。 [音楽] [音楽] よしれた。 バレないで欲しい。よっしゃ。 ねえ、何言ってんか。 さあ、久々のデスミガ浦なんだか知らねえけど。 こんな まずやってきたのは霞ヶ浦の流河線桜川の火流行。今日はブラックバスいますか?いないっつってる。ま、ここのポイントも、ま、ものすごく有名ではあるんだけど、ま、ここで近年釣りもしてません。 [音楽] [音楽] ただ、ま、条件的にはこういうとこに魚、 こういうところの魚だったらまだ釣れん じゃねえか的なポイントを選んだつもりな んだけど、ま、魚が遊んでくれればそれが 正解だし、遊んでくれなきゃ失敗だしって いうね。ま、そこだけなんでどうか分かり ませんけれども、まあなかなかね、思う ようにはいかない。 なんで、ま、どっちにしてもその簡単に 釣れる魚ではないから、まあ、1発 とにかく1発を丁寧狙うということで、 まあ、竿も4本。 ま、手を返え、し品しおか でね、久々だからね、ちょっとね、 いきなり、ま、気持ち的にはいきなりこう バンブンブンバン巻いてハードプラグで 行きたいところだけど、ま、ちょっとこう スイムジグとかで後輩に巻きながらボトム の地形の変化もね、こう見つつ変化がある ところは丁寧にまた打っていう感じで 繰り返したいなと思いますよ。ま、言って も午前中いるよ、ここに。今から4時間5 時間は 手にしたのはヘッドスライド 7gトレーラーはフルスイング 4in。 ま、シャットとかもね、時期的には非常に投げて、ま、持ってますけどいいんだけど、ま、目がかりプロフェッショナルになっちゃうとね、あれなんでね、根がかりを避けるでた。 これでさっさと ここは沈み者が体積している根がかりしやすいエリア。 そう、もうスーパーガビですよ。ま、ガビラ紐で ガビとは寄服に飛んだハードボトムエリアのこと。吉田ゆ優が勝手に使っているだけである。 ガビーンだから。 ここはボトムがガビガビしているだけでは なく、水深2mほどのディープも隣接。 今ついたから結構ね、その水深もあるの ここなんで 色々ま、1回ボットムまでつけて、ま、 上げてきてんだけど 地形の変化を見つつって感じだよね。 [音楽] あ、寒いよ。朝 ここ数日気温 の感段差が激しく今日の朝の気温は7° 日中は20°まで上がるという 水温が安定しないため魚たちも居心地が 悪いのであろうなかなか口を使ってくれ ない。 よいしょ。 ま、なんとなくまず地形の変化をして 続いてはビッグ2ウェイのフリーリグ。 シンカーは7g。 ピッチのリフトアンフォールでより丁寧に 地形を探ってみる。 [音楽] [音楽] ここ最近の霞ヶ浦は釣り方を絞り込むのが 極めて困難な印象があるという。 ま、例えば1日釣りしてあそこで釣った っていうのがあったとしてもそこからね 再現性が全くなくなっちゃうような感じだ から その釣っても 次のもう一発に役立つ 方向に行かないでそういうエリアをやって もダメだしで全然違うエリアをやったり いけない食っちゃったりとかそういうねま 人間が当てるには非常に難 状態にはなってんだよね。 ただキーワードは、ま、ある程度、ま、 こういう風な時期だから、ま、ガビ、ガビ 、ガビ、ガビは 魚多いと思うんだよな。 [音楽] ま、だって朝マジちょ、グローブが必要な ぜ。サ眠だから。今 これ日中ロンティ1枚マジ8になっちゃう からね。 やっぱ近年こう人間が 何を着ていいかわかんなくなるとこ時って いうのはま、非常に魚も釣りづらくなっ てるよね。 [音楽] 季節の変わり目に人は体調を崩しやすいと いう魚もやはり同じなのだろうか。 なんかでもそのなんだろう、あの、ま、 釣れないから釣りに行かないとかそういう のとはまた違うんだよね。 ま、釣れなかったら釣れないなりにこう 遊び方を見つければいいだけだから楽しみ 方は。いや、釣れねえんだったらじゃ釣っ てやろうじゃねえかっていう楽しみもある よね。もちろん。1匹釣ったらいけんだろ みたいな。 [音楽] ま、そもそもね、そんなたくさん釣える じゃないから俺が釣るよ。 何も怒らないまま30分が経過。 [音楽] うわあ、怪しかったすか? いやいや、食った、食った。多分食ったでかな?当たったのは間違いなかった時コンって言ったんだけど。 明確な 切るかな? コンコンつって 走んなかったんだよな。も もう本当にその秋だから本当なんだろう 食っちゃうやつもいるしそのすごいこう シビアなやつもいるしっていう感じなんだ けど例えばその餌を見つけに入ってきて クルーズしておいたいっつって鼻息き悪く なっちゃってこうやる気満ちくりで ガーンって食うやつも中にはいるからで俺 はどっちかっていうとそういう魚を取り たい方だから できればそういう魚を釣りたいんだけど そういう魚だけを狙ってもなかなか今の デスミガ当たんねえか [音楽] デスミガウラー恐るべし。 ただね、近年のカスミガラってね、本当にむずいのがなんかその、ま、ボトでやってる人とかね、よくやってる人は分かるんだけど、もうね、あのなんだろう一等地のエリアがね、良くなってきちゃってんのよ。 だ、前までは本当にね、いろんなところ ぐるぐる回って、まで、あの、風も いっぱいあるし、そういうとこ回ってっ つってできたんだけど、そういうところに もね、結構活水傾向だったりね、水温が 安定しなかったりで、魚がそういうとこに も非常に少なくなっちゃったりとか、ま、 いろんな原因はあんだけどさ、 そこがちょっと難しくなってんだよね。 ま、逆を返すばこんなもんちゃ、こんな もんかもしれねえし。 当たったスポットの周辺を探ってみる。も 、2度目のバイトはこちょっと [音楽] 巻いてみよう。 [音楽] 続いてはレベルシャッドスプリンター 68MR。 水温が安定しない時期の霞ヶ浦の定番シャッド。 ただなんだろう、感覚的に言うとシャッ トっていうのは、え、アピールが少ない分 魚の目線の近くに投資やらなきゃいけない から、例えば、え、ワンストレッチ流すの にスピナーベイトで、まあ何、10等で 例えば終わったとするところを20等、 もしくは30等です。こう刻まなきゃだめ なのよ。 なんでやっぱ時間がかかる?どうしてもだ ボートで釣りしててそのある程度魚がいる ところが見えてしまえばそれはそれで シャットやるっていうのはいいんだけど 探す作業に関してはシャットというのは別 に探せるものではないからもうちょっとま 、そのチャだったりスピナーベートだっ たりとかまクランクだったりっていうので 探しながら でもいるけどなんか食わねえなみたいなの を感じでればそこでシャット投げて 俺なんか本当真面目にここう歩いてずっと 何件やる時っていうのは本当になんだろう 細かく言えばもうちっちゃいエリアなんす たら30cm刻むワームみたいに刻むから でそのワームみたいに刻んで近くを通して 組ませるという イメージなんだけど [音楽] 当たりがあったスポットを重点的に今度は シャッドで刻んでみる。 雑に釣りをしているような風貌だが、意外 と丁寧なのである。 しかしノーバイト 次なる品にチェンジ。 エグジャンクつ。 今度は波動を強めにエグチャンクの 7gフリー。 まあ自みたいになったらそのまま直で落ちるし。でもちょっとそのフリー グっていうの違うのはここにこうキャロみたいなタイムラグがあって先に進化がついて後からワームがこう来る。 このここを使ってやることが大事であって 一緒にこうやってやってなんつうの一緒に 下げるだけなんだったらもう一体自ガとか の方がいいわけでそこら辺を ねこう根かるってけな であんまりこう引っ張りすぎちゃないで イメージ的にはこうふわふわふわってやっ たらちょっとこう送ってやるみたいなこ ボトムには岩や竜木などが体積している エリア。 この辺足元もガビだ。 その枝のちょっと先ぐらいにする。ワーム 投げてみます。そこ分かる。うわ、超ガビ だみたい。 が確実にいるであろうエリアに腰を据えて まずは手堅く1匹をキャッチという狙いだ が、ま、秋はあんまりこう決めつけてやる のは良くないから、ま、ある程度その天候 に合わしながら、ま、 アジャストさしてくのがいいんだけど でかいのは多分浮いてくから言ったって まだ だ本当に何日中こんだけ日が刺しちゃって 牛乳の上とかにまだ残ってて、ま、ベイト に入っちゃったりとかしてるやつ浮いてる からそういうのはちょっと表層近辺で食し たりとかっていうのもやりたいんだけど 何せね、なかなかそういう展開まで 持ち込めればそれはそれだし 本当わかんねえからさ。 ま、でも逆にわかんないぐらいがちょうど いいかなとは思ってんだよね。 [音楽] 1回目のバイトからおよそ2時間が経過 するも何も怒らず。 ちょっともう1 回スローダウンして。まあでもやる気あるやつは食うと思うんだよな。 同じフリーグだがエグチャンクからビグツウェイにジ。 あっちの方がやる気があるやつが来うかなっていう感じで。ま、基本的にはそんな大な使い分けをしてるわけではないんだけど、こっちのが、ま、食わせにより近い。 向こうは寄せる系つうか 浮いてて巻いてくれてゴーンって来て くれればそれはそれなんだけどそんな簡単 じゃねえし でも秋だからそういう魚いるし 本来ならば秋らしく薪で攻めたいところ そのためにもなるべく早い時間で ファーストフィッシュを手にしたいのだが 。 うわあ、 持ってったのに。 果たしてもショートバイトすっぽ抜け 弱い。吸い込みが弱いで走っこう走ったんだけどそれでも乗らないから。ま、俺の狙ってる魚じゃないっちゃないけど。いやあ、でも一応さ、リー グっ、ま、点がもう 1つあって、これが吸い込みが弱い。 買った時に ここはまあね、その自組みたいなとこう 引っ張った時に異物を感じてやめるのがあ んだけどこれはフリーだから言ったら異物 は感じないわけよ。それで比較的そういう タフってる魚とかもこう持ってきやすいん だけどそれでも食わないじゃん。 歯はついてくかね。バスだよ、絶対。 針の地元付近にはレッグも [音楽] 1 本ぎられている。まあなかなか面白いじゃないすか。 [音楽] なんかそうやってこうなんつうの デスミガウラをね攻略してくっつうのは で多分いるんだろうけどちょっとやっぱ こう今そこで投げててまちょっとトレス コースを変えてみたりとかしてんだけど そういうのが向こうにとっては新鮮だっ たりするとそこで口使ったりするんだよな 多分でも まも今のバイトも結果同じもの ま投げ なんとなくはこう超広かったのがなんと なくはだんだんこう狭回ってきてるよね。 やっぱりスローだ。 ただこれが 1日中ずっとするのなのか 日が上がってきてちょっとシャローでも 散歩してみるかなっつって鼻息荒くなんの か [音楽] その辺はわかんないけど水温が安定しない からどっちにしてもあったかすぎちゃっ たりとかして どうしていいかわかんないっていうのが 多分 かな。 なんか今回のブラックバスターはすげえ 釣りのあれだね。今回は多分釣りたいん だろうな。俺が 釣れねえ釣れねえって言われてっから。 じゃあやってやるよみたいになってんじゃ ないの? すっぽ抜けとは言ってもこのエリアで2 バイトバスはいるはずなのだが、 ま、言ってもこうなんつうの木が入って たりボードムガビガビだったりするから 一応いろんなアクションして止めて シェイクしてみたり、こうふわふわって やりながら落とす時に竿を立てながら カーブフォールさしてみたりとか、ま、魚 が口使い ような演出はしてるつもりなんだけど、 ルアーが今 1 つ合っていないのだろうか。うーん。いい感じではありますけどね。 [音楽] [音楽] ちょっとスピング持ってくか。 [音楽] 普段は滅たに手にしないスピニングタックルにチェンジ。 [音楽] ここはもういるであろう魚をどうにかして口を使わせようというところになったからファットウィップ。 [音楽] でもちょっとま言っても秋だからどっかにこれにしたから釣れるか釣れないかっていうのはちょっと果てなマークな部分ではある。 基本的に秋にこんなことやらねえからまず 俺 でもさっきのバイトがあってどうしても あれじゃ乗らなかったわけだからそれは 事実だからさ [音楽] が強えからもうちょ薄いやつにするわ。 ファットウィップをカラーチェンジ。 [音楽] しかしスピニングタックルを投入したから と言ってバイトは構図。 手を変え品を変え試してみたのだが [音楽] 最後はダッジのルアーパワーでバスを 引っ張ってみる。 [音楽] しかしこれも不発。 まあ半日5時間 ぐらい手を変え品を変え やってみましたけども、ま、2バイトのみ という。ただバイトはあったっていうのは まあまあ手がかりとしてはいいと思う。ま 、1日1本という 中で、まあまあバイトが2つあったって いうのは、ま、かなりの手がかりだから、 ま、ちょっと他行ってみてで、そっから また入り直すのか な?何なのかやりながら考えるけど、まあ やっぱりデスミガウラですからね。 ま、デスミガウラだから何なのは はい。続いてやってきたのは花室川ユオブラックバスター。はい。 [音楽] というところですけどもね、まあ言っても 午前中は、え、ま、1つの場所に出して やりましたけれども、また引き続きやるの は、え、ガービン、 ガービのところで、えー、ま、スローな 展開をね、 ファンタスティックをゆっくり引いてみ たり、ま、たまにはちょっと身を投げ ちゃったりするかもしれないけど、ま、 またちょっとやりながら夕方あそこへ戻る かどうかは決めますよ。 ただ、ま、どこでやっても状況的にあんまり変わらないから、魚が多いとこでやるのが 1 番、ま、魚への近道なんじゃねえかとは思ってますけども。え、そんなカスミガ浦、いや、デスミガ浦。ま、俺の知ったことじゃない。とりあえず俺はやることをやるだけ。はあ。 一応断っておくとある芸人のもノまねである。 [音楽] あそこの辺はね、安の辺もみんなも降りれるようになってきたガビンつって。ガビンガビンガビン。 [音楽] 午前中、およそ5時間30分粘った桜川で 2バイト。 夕ま ポイントに戻れるように屍場のガービン ポイントを試してみる。 レベルミノ。 ま、風もあんまり吹いてるわけじゃない から、あんまりこういうのにガンガンって いう感じでもないんだけど、なぜチョイス してるかってつうと、 ちょっと止めてボヤボヤしてるやつを浮か せる。 で、ま、条件的には、ま、ここも一緒っちゃ一緒で、こっ、ここの方が、ま、浅いっていうだけで、向こうは多少深場もあるっていう。しかしここではノーバイト。 よっしゃ、行こ。 ただの趣味では終わらない。 釣りの奥深さをさらに体感するなら 釣りビジョンクラブをチェック。 クラブ会員にはもっと釣りが楽しくなる スペシャルな得典が盛沢さん。 [音楽] 釣りビジョンクラブ。

バスフィッシングのブラックスター・吉田遊が、「釣りは遊びだ!」をテーマに、ボートやオカッパリで全国のフィールドを駆け巡る、お笑い満載のエンターテインメント番組。今回は、近年、季節の変わり目はことさらデスレイク化する、霞ヶ浦・通称“デスみヶ浦”に突撃。11月にもかかわらず、攻略のカギはなんと、トップウォーターにあった!

※この番組は2020年11月27日に放送されたものです
※著作権の問題上、一部楽曲を削除している場合がございます。

🎣釣りに行く際は釣り場のルールを守って安全に楽しみましょう!

☟続きが気になる方は「釣りビジョン倶楽部」をチェック!
https://vod.fishing-v.jp/video-detail/6094?ad=Youtube_Mg1fkkcEP3M
※一部配信されていない番組もございます。

▼番組で使用したタックル情報は釣りビジョン公式HPをチェック!▼
 ⇒https://www.fishing-v.jp/

☟バスフィッシングファン必見!過去の人気動画はこちら!☟
■難攻不落!川村光大郎が印旛沼水系を攻略

■4月の相模湖でプリスポーンのビッグバスを狙う

■広島県のビッグバスレイクで狙うのは55cmアップ!

■現るミラクルジム!酒井俊信が地元・遠賀川で50UPのビッグバスに挑む

■青木大介が5月下旬の池原ダムをバスボートで攻略

#釣りビジョン
#吉田遊
#ブラックバス
#バス釣り
#バスフィッシング
#霞ヶ浦
#レイドジャパン
#raidjapan

Write A Comment