【徹底解説】GALLERIA新ケース&新シリーズ!旧モデルとの違いや注目ポイントまとめ【おすすめゲーミングPC紹介】

はい、どうもこんにちは。マクチと申し ます。今回ですね、ガリリアさんがなんと 今回ブランドをね、リニューアルされたと いうことで、新たにね、いろんな ゲーミングPCとクリエイター向けのPC 、またコラボモデルなども発表されたと いうことで、え、今回ね、今までの ガレリアと比べてどのように変わったのか 、新しいシリーズはどんなもんなのかって いうのを、え、今回紹介いたします。 リニューアルに伴っていろんなシリーズが 今回発表されております。シリーズ性能 冷却造形日全てを極めたフラグシップ いわゆる最上位クラスのモデルとなって おります。Xシリーズ多様なニーズに 答える柔軟なライン。今までのガレリアの 正当進化モデルなのかなと思います。F シリーズガレリア初のピラーレスデザイン を採用したケースとなっております。 GSLシリーズいわゆるコラボモデルと なっております。またここに記載はあり ませんがEシリーズと言われるmini ITX仕様のマザーボードを採用した小型 のゲーミングPC。こちらも発表されて おります。では早速Sシリーズから解説 いたします。え、こちらのモデルはですね 、今回代々的に発表されましたが、実は 発売自体はね、もうちょっと前からして おりました。で、現行今発売しているS シリーズっていうモデルに関しては、ま、 基本的にはね、え、結構高価な、え、金額 帯というか、ま、いわゆる本当に最上位に ふさわしい金額っていうような感じです。 で、このSシリーズっていうものは他のね 、え、モデルと、ま、どのようなところが 違うのか、どういったところが最上位 クラスなのかっていうところなんですけど も、例えば9950X3D5090を搭載 したこちらの100万円のね、え、 パソコンについてなんですけども、他の モデルとどのようなところが違うかって 言うと、結構大きく異なるのはケース ファンの数が異なっております。ARGB ファンがフロントいわゆる前面になんと4 つもついております。多くのミドルタワー 及びタワーケースでもケースファンって いう数に関しては大体3つが多くてって 感じなんですけども、なんと4つも初め からついている。しかもBTOで発売して いるパソコンンっていうのは僕の知ってる 限りだともうほとんどないに等しい本当に ね珍しい仕様ですし、ま、最上位クラスと いうことでとにかくね、エアフローは しっかりしようというような意識がね、え 、見て取れるかなと思います。またマザー ボードも珍しくてAMDのね、X870E が搭載しております。多くのBTO メーカーで採用されているマザーボードっ て言われるものは大体がB650の中堅 クラスのね、マザーボードが入ってること が多いんですけども、こちらのSSに関し ては、現行で発売してるモデルに関しては 、いわゆるマザーボードの中でも最上位 クラスの、え、モデルが入っております。 ま、ですので拡張のね、スロットだとか、 またCPUなどもね、より安定させて動作 させたりだとか、ま、こういったね、 10GB回線プラス、しかも2.5GBの ポートも別口でついてる。これが、ま、 デフォルトで初めからついて るっていうのもかなり珍しいですし、また 無線のね、え、Wi-Fi7及び Bluetooth5.4対応ということ で最新のね、え、無線企画などにも対応し ているというところも、ま、結構ね、え、 珍しいのかなと思います。ちなみに光ら ない方がいいよっていう傾向けのモデル なども存在しております。金額がね、 上がってしまっている部分があるんです けども、ま、どういったところがまた 変わっているのかって言うと、ARGB ファンの代わりにノクチアのね、より正音 性、より冷却性能に優れたモデルがね、え 、ついてくるということで、ま、このよう な形でね、最上位クラスならではの、ま、 こだわり的なものもね、一応ありますと。 ま、ただその分単価も高いといった感じ です。で、こちらのね、Sシリーズは現行 ね、まだそんなに数種類はいっぱいある わけではないんですけども、今後ね、 Ryzenのスレッドリッパー搭載モデル なども発売予定ということで、ま、本当に ね、最上位の1番上のグレード体の パソコンを、え、今後順次、え、用意して いくのかなといった感じです。Xシリーズ は2020年に発売した9モデルですね。 え、こんな感じのデザインよく見たと思う んですけども、これの、ま、順等進化をさ せたモデルかなと思います。こちらの モデルは近年CPUの性能向上と共もに CPUの発熱もね、同時に大きくなってる ものに対してより冷却がね、可能になる ように気候をね、新しく設計したのかなと 思います。どのようなところがね、え、今 までのモードと違っているのかって言い ますと、見ていただきたいんですけども、 パッと見たね、正面からのデザインだけで 言うと、ちょっと前モデルとね、ちょっと 似てる部分もあるななんていうところは あると思うんですけど、横から見るとね、 結構違うと思います。これが大きくね、今 までと異なる点となっておりまして、 フロント要するに前面のここの分をこう いった形でね、カーブの、え、この空間を ね、え、作ることによって、今までの純来 製品と比べて空気流入面積が265%、 旧気量は313%を向上ということを一応 発表されておりました。そしてこれを行っ たことによってCP温度最大4%低下する ことが可能ということで冷却性能を上げ ましたと。つまり今までのね、ガレリアの ケースの気候よりもシンプルにね、 ちゃんと正当進化させましたよっていう モデルとなっております。また メンテナンスしやすいね、クイックケアス テムっていうのを採用しまして、ま、今 までよりもね、より簡単に清掃 メンテナンスがね、しやすいように、え、 しましたよっていうのもあります。また トップのね、え、仕様もまた異なっており まして、今まで2連水冷のね、モデルなど は追加できる仕様にはなっていたんです けども、今回は正式に360mmの3連 水冷などのね、水冷などにも対応するよう になっておりますので、より冷却性能にね 、力を入れてるのかなっていう印象があり ます。Xシリーズの種類に関しては、え、 こちらガンメタルの、え、光るゲーミング モデルと、え、ホワイトの光るモデル、 また右タワーのね、使用のモデルなども 存在しております。先ほどまで3連水冷の 話してましたが、ミニタワーのモデルは ケースのね、構造的に2連水冷が最大と なっておりまして、またこの光る ゲーミングPCではない仕様の クリエイター向けモデルなども存在して おりまして、え、こちらですね、白黒、 はい、2種類展開ということになっている んですけども、結構ね、光らないっていう だけ以外にもロゴの位置や大きさなどもね 、ちょっと異なっております。またサイド パネルとかもね、え、なくなっていると いうことで、結構シンプルな見た目なん ですけど、個人的には結構この黒のマット な感じがね、かっこいいなっていう風にも 思いますし、白のモデルなども結構ね、 質感良くてかっこいいなっていう印象が あります。Fシリーズはガレリア初の ピラーレスケースを採用ということで、2 面のね、強化ガラス仕様となっております 。15パターンの光り方を切り替えられる 物理スイッチなどを総理 スイッチ搭載っていうのは結構大きくて、 今までガレリアのね、ゲーミングPCって いうのは光り方などは制御ソフトをいじっ たりだとか、またはマザーボードからね、 変更することによって色とかの変更はでき てたんですけども、直感的に初心者がパッ とね、触ってすぐ変更させるみたいなこと がなかなかね、え、しづらかったという 感じではあるんですけども、なんと今回は 物理スイッチということで本当に誰でも 簡単に切り替えすることができると、また 、え、こちらですね、トップと下の部分に 防人フィルターをつけておりますので、 おしゃれなケースを採用しているんです けども、メンテナンスとかもね、しやすく しております。また、今映してるこちらの モデルはPCパーツの色を完全に統一した モデルとなっております。例えばブラック のモデルであれば、もうマザーボードから このグラフィックカード、配線も含めても 真っ黒で、え、光り方を色々変えれる みたいな感じの仕様から、または真っ白の こちらのモデルですね。もうマザーボード 、グラボ、配線、もう全部抹白ということ で、なかなかここまでね、真っ白で統一し てくれるBTOパソコンンっていうのは ないので、結構珍しいなと思います。 ただしこちらのモデルはカラーリンク モデルとなっておりまして、通常のモデル ラインナップってのはこんな感じになって おります。カラーリンクモデルはこの下の 方に行ってここのところをクリックして もらうと初めてね、出てくるモデルなので 、ちょっと分かりづらいかなっていう感じ はあるんですけども、え、通常モデルは、 ま、このような感じの仕様となっており ます。ま、ちょっとやっぱりマザーボード だとかメモリだとかグラフィックカードの ね、ちょっと統一感はカラーリングモデル と比べと、ま、ちょっとね、え、異なるの かなっていう感じはしますので、ま、 なるべくね、やっぱデザイン重視で購入し たいて方であればカラーリンクモデルを 選んでもらった方がいいのかなと思います し、またこちらのね、通常モデルの方が やはり安くはなるんですけども、 カラーリングリンクモデルまでちょっと 予算が手が出ないということであれば、 この緑色のメモリの部分をね、変更する だけでもだいぶ印象は違うかなと思います 。カスタマイズのところでメモリのところ がですね、実はこちら、え、16GB同じ モデルだとしても、え、ホワイトヒート シンクモデルに変更がプラ4000円ほど で変更できます。ホワイトヒートシンク モデルにすると一応光らせることもでき ますので、白のモデルでこういった カスタマイズするのもいいですし、黒の モデルでやってもらっても違和感はね、 より少なくなるかと思いますので、もしね 、通常モデルにしか出せないって方でも、 こちらのメモリのカスタマイズするだけで もね、だいぶ印象違うかと思いますので、 こちらおすすめとなっております。SL シリーズはコラボモデルということで話し ていたと思うんですけども、こちらの シリーズはですね、このスペシャル リクエストに基づいて製造されるモデル。 ま、いわゆる普通のコラボモデルではない 特となっております。ま、やっぱりね、 有名どころで言うとクレイジーラクーさん がね、先じて、え、もうこういったね、 もうオリジナルの、え、デザインを採用し たコラボモデルっていうのを、え、販売し ております。こちらもね、2台目という ことで実はもう1個前にね、え、旧モデル のね、クレジーラクンさんのモデルが こんな感じであったんですけども、それ からよりね、一進されたモデルが今販売し ておりますと。あとは渋谷春さんのコラボ モデルなども今回リニューアルしてね、え 、発表されております。このような オリジナルのね、え、ケースデザインと いうことでめちゃくちゃ見た目もね、 かっこよくていいですよね。よくあるね、 コラボモデルって言うとやはり壁紙がね、 もらえる系が多いと思うんですけども、 もうここまでがっつりね、あの、渋谷は春 さんの色が出ているモデルということで あれば、ファンからするとものすごく 嬉しい仕様になっているかと思います。 またVPOさんのね、え、コラボモデル なども存在しますし、あとはまだ発売して ないんですけども、2次、3時のね、 クずハさんのオリジナルのね、え、ケース を採用したモデルなどもね、今後発売予定 ということで、え、結構ね、いろんな、え 、クリエイターとのコラボモデル特って いうのが、え、発売予定ということです。 え、ちなみにね、今ここに出てたモデル たち以外にも実は発表会の段階でなちょ猫 さんや猫麦トロロさん、リジェクトなどの コラボPCなども今後発売予定ということ で発表されていました。発表会で展示品が ね、一応あったみたいで実機のね、画像 なども一応探してみるとね、見ることが できますので、そちらもね、ちょっと見て いただいて、え、今後ちょっと期待をして もらえればなと思います。ちなみに今話し た発売予定のコラボモデル以外にも今後は ちょっと拡張していくみたいな話をね、 発表でされていたので、もしかすると自分 のね、好きなクリエイターさんが、え、 コラボモデル発売してくれるかもしれない ので本当にね、楽しみですね。Eシリーズ に関してはリビングなどの移住空間に なるべく違和感がないようなインテリア的 なね、デザインをちょっと目指して作って いるみたいです。ただ、こちらのね、製品 に関してはまだ正式発売っていうのが 2026年の春頃ということで、結構まだ 先の話になっております。展示品だとかも あるみたいなんですけども、使様変更もね 、え、される可能性も全然ありますので、 ま、今後ね、ちょっと楽しみなシリーズか なといった感じです。以上となります。 今回ね、新シリーズ発表ということで、ま 、色々ね、今までのガレリアのシリーズと 比べて変わった点がね、たくさんござい ますし、種類もね、いっぱい出ましたと。 で、結構ね、注目してたピラーレス デザインのね、Fシリーズに関しては現 段階だとね、カラーリングリンクモデルだ と5070までしか存在しないみたいなん ですけども、ま、今後でもしかしたら時間 が経つにつれて、え、5070Tiとか 5080モデルとかも出てくれるかもしれ ないということでね、ちょっと今後もね、 期待ができるなといった感じです。で、 今回いろんなね、ゲーミングPCのね、 シリーズを見てきた上で、ま、どのモデル もやはりね、他メーカーと比べてもう とにかく安いみたいな感じでは当然ね、 発売したばかりの新製品ということもあっ て、そういうわけではないんですけども、 今こちらのね、ガレリアの新製品の中で もし購入するならこれがいいんじゃないか なと思ったモデルを軽く紹介させて いただきたいです。こちらですね、ガレア のね、Xシリーズとなっております。 Ryzen7で7700にRTX50を 搭載した、え、モデルとなっております。 価格は24万9980円 となっておりまして、え、納期は5日でし か。そしてMinecraftね、え、 4000ぐらいで本来購入する施設がある ものが一応ついてきます。で、え、こちら のね、ゲーミングPCがやはりいいなと 思ったのはやっぱりRTX50という性能 があればね、フルHD環境でも重たい ゲームでもね、え、十分快適に動かせる 性能もありますし、で、それをね、え、 ちゃんと支えることができるCPU Ryzen7700の組み合わせで、ま、 25万円ということであれば、今回の 新製品のシリーズの中ではバランスはいい のかなと思いました。ちなみにこちらはね 、白のね、光るゲーミングPCのモデルに はなっているんですけども、ガンメタル 仕様の、え、ゲーミングPCのモデルも同 科学で販売しておりますので、ま、どちら かね、好きな方選んでもらえればなと思い ます。購入するのであればおすすめ カスタマイズあるとした場合、え、そう ですね、メモリに関しては今回16GBと いうことで、ま、多くのゲームは16で 足りるんですけど、一部大型タイトルの、 ま、例えばモンスターハンターワイルズだ とか、ま、その手のゲームとかでメモリが 16GB以上ちょっと推奨になるモデルも あります。なのでもし購入するのであれば こちらの32gのカスタマイズをした上で サービスのところでこちらですねサービス を加入した上で購入していただければ送料 無料と1000円引きが受けられます。月 980円のセーフティサービスという形に なるんですけども、こちらはですね、加入 した後すぐに解約することもできますし、 またね、え、夜勤なども存在しません。 またこの980円も購入した月の翌月、 つまり9月で購入した場合は10月1日 から980円なので、それまでに解約して もらった場合に関してはこの金額もかかり ませんので、ま、もしね、ガリでPC購入 する方であれば、こちらのセーフティ サービスを加入した上で購入が、え、お すすめかなと思います。今回動画で紹介さ せていただいたゲーミングPCは動画の 説明文概要欄の方にURLリンク貼って おきます。もしよかったらね、アフレード リンクやらせていただいております。そこ から飛んで買ってくれると嬉しいです。 また今回の動画役に立ったよって人は是非 ともチャンネル登録と高評価、また コメントなどもお願いします。では以上と なります。お疲れ様でした。またね。バイ バイ。じゃね。

提供:ドスパラ(株式会社サードウェーブ)
※動画内で紹介した構成・価格は2025年9月20日時点のものです。
※製品リンクURLはアフィリエイトリンクを使用しています。
※ドスパラ クーポン 300円off「20vag」

▼X シリーズ
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc-desk-x%3F_gl%3D1%2A18xe7n2%2A_gcl_au%2AMTkyNDM1MzYzMy4xNzU4Mzc0MDYy%26_bdld%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758385468%26_bdsid%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758374062036.1758385468%26_bd_prev_page%3Dhttps%253A%252F%252Fgalleria.net%252F%26_bdrpf%3D0
・光らないクリエイターPC
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC798

▼F シリーズ
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc-desk-f%3F_gl%3D1%2Acbfxl8%2A_gcl_au%2AMTkyNDM1MzYzMy4xNzU4Mzc0MDYy%26_bdld%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758385523%26_bdsid%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758374062036.1758385523%26_bd_prev_page%3Dhttps%253A%252F%252Fgalleria.net%252F%26_bdrpf%3D0
・カラーリンクモデル(PC内部パーツもカラー統一)
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgaming-pc-f-map-color-link.html

▼GSLシリーズ コラボモデル
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc_collabo

▼S シリーズ
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC1029

▼紹介したPCまとめ
ガンメタル:Ryzen 7 7700/RTX5070「GALLERIA XPR7A-R57-GD」
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC30%2FMC19886-SN4683.html
ホワイト:Ryzen 7 7700/RTX5070「GALLERIA XPR7A-R57-WL 」
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC30%2FMC20007-SN4679.html

▼GALLERIA ゲーミングPC
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2F5gamepc%2Fcts_gamepc_desktop%3Fwaad%3DhX0TUucV
▼THIRDWAVE-G シリーズ
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC973

■目次
0:00 GALLERIAがブランドリニューアルしました!
0:57 S シリーズ 解説
3:40 X シリーズ 解説
6:07 F シリーズ 解説
8:29 GSL シリーズ 解説
10:22 E シリーズ 解説
10:47 個人的な感想
11:13 GALLERIA新シリーズの中で買うならこれ
12:42 安く買う方法・送料無料
13:13 まとめ
———————————————————————
■おすすめ動画
ゲーミングPCの正しい買い方解説講座

【注意喚起】なんもわからん奴はゲーミングPC買うなマジで頼む【無知は罪】

ゲーミングPCを買ったら絶対に入れるべき便利ソフトまとめ紹介

初心者は自作をするべきではない理由

BTOのケースって後で交換してもいいの?

ゲーミングノートPC メリット

ゲーミングノートPC デメリット

【再生リスト】ゲーミングPCデバイス関連

———————————————————————

■メンバーシップ(月500円) 限定DiscordでPC相談、限定配信、コメントで使えるスタンプなど利用できます。
https://www.youtube.com/channel/UCrNxHp8feJBBfQ9QG9Pa8wQ/join

■私が使っているゲーミングPC

■X(Twitter)

■PC版 Battlefield1 5on5大会 KAGA CUP 優勝(森脇龍斗)

■ApexLegends
シーズン8~12ソロマス

■仕事の依頼
306hhiro@gmail.com
———————————————————————
■動画内で使わせていただいた素材(BGM,SE)
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

#ゲーミングPC
#ゲーミングパソコン
#GALLERIA
#ガレリア

6 Comments

  1. ▼X シリーズ

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc-desk-x%3F_gl%3D1%2A18xe7n2%2A_gcl_au%2AMTkyNDM1MzYzMy4xNzU4Mzc0MDYy%26_bdld%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758385468%26_bdsid%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758374062036.1758385468%26_bd_prev_page%3Dhttps%253A%252F%252Fgalleria.net%252F%26_bdrpf%3D0

    ・光らないクリエイターPC

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC798

    ▼F シリーズ

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc-desk-f%3F_gl%3D1%2Acbfxl8%2A_gcl_au%2AMTkyNDM1MzYzMy4xNzU4Mzc0MDYy%26_bdld%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758385523%26_bdsid%3D3%2BOpKR.pBDgKuk.1758374062036.1758385523%26_bd_prev_page%3Dhttps%253A%252F%252Fgalleria.net%252F%26_bdrpf%3D0

    ・カラーリンクモデル(PC内部パーツもカラー統一)

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgaming-pc-f-map-color-link.html

    ▼GSLシリーズ コラボモデル

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2Fgamepc_collabo

    ▼S シリーズ

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC1029

    ▼紹介したPCまとめ

    ガンメタル:Ryzen 7 7700/RTX5070「GALLERIA XPR7A-R57-GD」

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC30%2FMC19886-SN4683.html

    ホワイト:Ryzen 7 7700/RTX5070「GALLERIA XPR7A-R57-WL 」

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC30%2FMC20007-SN4679.html

    ▼GALLERIA ゲーミングPC

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2F5gamepc%2Fcts_gamepc_desktop%3Fwaad%3DhX0TUucV

    ▼THIRDWAVE-G シリーズ

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887582117&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC973

    提供:ドスパラ(株式会社サードウェーブ)

    ※動画内で紹介した構成・価格は2025年9月20日時点のものです。

    ※製品リンクURLはアフィリエイトリンクを使用しています。

    ※ドスパラ クーポン 300円off「20vag」

    ■目次

    0:00 GALLERIAがブランドリニューアルしました!

    0:57 S シリーズ 解説

    3:40 X シリーズ 解説

    6:07 F シリーズ 解説

    8:29 GSL シリーズ 解説

    10:22 E シリーズ 解説

    10:47 個人的な感想

    11:13 GALLERIA新シリーズの中で買うならこれ

    12:42 安く買う方法・送料無料

    13:13 まとめ

  2. セーフティサービスの規定が10月1日から変わるようですが、送料無料にする方法はまだ使えるのでしょうか?

  3. Sシリーズ買います
    でも48回払いになるまで買えません
    いつなるでしょうか?
    年末のスーパーシリーズに合わせてくるのかな??
    ちょっと前まで48回払いだったのに
    戻らないようだったらパソコン工房もありですかね
    どうしても48回払いがいいです

  4. 3年ほど前にhiroさんの動画を拝見してPCを購入いたしました。

    現在もWindows10のまま使用しているのですが、Windows11にアップデートした方が良いのでしょうか。

    数年前はアップデートしない方が良いとおっしゃっていましたが、時間が経っているため、状況が変わっているのではないかと思い、質問させていただきました。

  5. 本体上角のUSB刺し口が、縦から横になった理由が知りたい。
    個人的には今までの縦の方が好き

Write A Comment