ゲーミングデスクツアー | マウスパッドが多すぎてマットレス作れるデバイスオタクのPCデスク紹介
こんにちは。まきです。え、動画 めっちゃくちゃ久しぶりですね。今回 どんな動画にしようか迷いに迷ったんです けど、ずっとやりたかったデスクツアをし ていきたいと思います。今まで1回もこう いうデスクツアーとかデスク紹介的なこと はしてこなかったので、ちょっと楽しみ ですね。面白いものがあるかはちょっと 分からないんですが、少しでも見ている人 の参考になれば嬉しいです。 まずはいつも使っているマウスからですね 。まずはレイザーバイパーミニ シグネチャーエディションのホワイトを メインで使ってます。買ってからはほぼ ほぼもうこれでゲームしてますね。重量 49g8000Hz対応マグネシウム合金 性能のマウスです。形状は比較的小さめで 背も低めのいわゆるロープロファイル系の マウスです。前から動画を見てくれている 人はご存知かと思いますが、自分は基本的 につまみ持ちもしくは小指の付け根だけが 触れるか触れないかくらいの掴み持ちしか しないので、小さくて背が低いマウスが 好みです。クリック感もかなりクリスピー で重量も軽すぎず重すぎずという感じで今 はめちゃくちゃ気に入ってます。デザイン も結構シンプルでホワイトカラーに細めの ロゴだったり、黒いメタルホギルトの コントラストがかなり気に入っています。 ただ値段がマジで高いのとAmazonと かでは買えないのがネックです。意外と似 てる形状がないのでシンプルにこの形状が 欲しい人にとってはあまり良くない売り方 ですね。 メイマース以外にも気に入ってたまに使っ ているものがあるので紹介しておこうと 思います。え、1つ目がレイザーV3 Pro。これはね、本当に万人にお勧め できるマウスです。価格は少し高めですが 、スペックはもちろんのこと。使いやすい 形状とちょうどいい重さ、納得できる ビルドクオリティを持った今この世で最も 人にお勧めしたいマウスです。比較対象と してロジクールGPLXR2やDEXなど がありますがDEXは右手専用形状なので 今回は置いておいて個人的に スーパーライト2のねクリック感が本当に 苦手なのでどちらをお勧めするかと言わ れれば自分は圧倒的にViperV3 Proをお勧めします。によると現行の スーパーライト2のクリック感がね、改善 されているらしいので、それがもし本当 ならSL2ももちろんおすすめです。次は ファイナルマウスウルトラX プロフェッシー。これはね、完全に軽い マウスが使いたい時に使うマスって感じ です。重量38g8000Hz対応のロー プロファイルマウスで従来の ウルトラライトXと比較してサイドシェル の肉抜きがなくなっているのが特徴です。 ファイナルマウスはスタイライト12から かなりの頻度で使っていて、この プロフィーを使う前もウルトラライトX Proロエースを使うほど慣れして死んだ マウスの1つです。え、被せ持ち、 掴み持ち、つまみ持ち、トイレでもそれ なりに持ちやすくてかつ今となっては入手 性も高いので、ま、よく色々リリース関連 ではやらかすんですけど、結果的にはそう いうゴタゴタだったり値段以外はお勧め できるマウスです。バッテリーのね、持ち もかなりいいですね。個人的にはサイドの 形状とデザインがかなり気に入っていて、 クリックスが出た時はもうファイナル マウス公式サイトで速攻で購入しました。 え、ちゃんとね、あの、装備はね、遅延し て届きましたね。もうファイナルマウス。 その他で言うとデスクに置いてあるのは Wマウスイン。 え、ジルブスHTX4KOM VM800え、デサダーV4となってます 。校舎2つに関しては今まさに検証中だ からあるという感じです。もちろんね、 個別レビューの動画は追って出す予定です 。頑張ります。 次にマウスパッドですね。もうこれは昔 から言ってるんですけど、ほぼほぼ流行っ て打つV2しか使ってないです。パティ さん流行って打つV2はスピードバランス タイプのマウスパッドで少しだけザラザラ としたアムゼタイプのマウスパッドです。 え、初動が早くトラッキング中はわずかな 抵抗感があるもののスムーズで ストッピングもスピードタイプの中では かなりしやすいブルーに入ると思います。 湿気による使の変化が少ないのも結構 嬉しいポイントですね。使っているサイズ はXXL。コードはXソフトを今は使って ます。え、前まではね、確かソフトを使っ てたと思います。なんだかんだ言って マウスパッドは買いやすいので、結構 いろんなものを使用するんですが、最終的 にいつも戻ってくるのは、はやて乙つです ね。もう完全に体が慣れてしまってるんだ と思います。アーチだと他には99式の ミッドとかもかなり気に入ってます。逆に 1番有名なゼロはも結構苦手ですね。その 中で最近に使っていたものは黒ロさんの侍 エンドゲームギアのEMCガラスは ほとんどもうボールハックのSP004と VA005しか使ってないです。結構 Apexとかオーバーをやる時はガラス バッドに切り替えてやってますね。 とにかく早いものを使いたい時はウォール ハック、え、バランスタイプを使いたい時 は侍、コントロールタイプを使いたい時は EMCという感じで、ま、気分によって 使い分けてます。 マウスバットって結構安い故えに選択肢が 多いので、何を買おうか、何に 買い替えようか迷う人が多いと思うんです けど、基本的に土定版を買っておけば 間違いないです。もちろん値段とかね、 その評判とか色々あるとは思うんですが、 もしそれに合わなかったとしても、 とにかくネットではそれに対する情報量が 本当に多いので、その後のね、レビューと かも見やすくなりますし、開会先の検討が かなりしやすくなります。個人的に土定番 のおすすめは、え、スピードタイプでは アーティン比炎、ま、個人的には早やて おつですね。バランスタイプはアーティン 0、え、バクシーPAとかもいいと思い ます。コントロールタイプがLGサン Pro、アーティン99式を買っておけば 間違いないです。え、どれもマウスパッド そのものとしては完成度が非常に高く、 サイズやカラーの選択肢も豊富です。 コードは迷ったら問答無用でソフトがお すすめです。もう少し安めなラインナップ だと、え、先ほども言ったバクシーPAや バクシーPC、あとは結構大穴なんです けど、AM1の遊切りはもう安価な コントロールタイプとしてはマジで傑作だ と思ってます。なんて言うんでしょう。 結構、え、ぬめっとした操作感が特徴的な んですけど、ま、色も可愛くて、何より 値段が本当に安いですね。 [音楽] え、キーボードの話にね、映っていこうか なと思います。キーボードは、ま、見ての 通り全エキーボード2を使ってます。これ は全エさんから先行でテストさせて いただいてます。ありがとうございます。 前作とを比較してすごくコンパクトになっ ていて、ケーブル差し込み口も右からね、 ついに左になりました。それから内部構造 も多少改善されていて、打感もね、少し 小さくなってます。あまり話しすぎて しまうとあれなので、ちょっと詳しくは 触れないんですけど、元々デザインだっ たりロープロファイルが好きなだけあって 現状かなり気に入ってますね。 [拍手] キーボード2miniが届くまでは ウーティン80Hと、え、Wマスイン63 、え、ウーティン60Hプ とアルメイゼやルメンキのマガー68など も使用していました。2機種に関しては もうとにかく物としての完成度が高くて 動作不良も一切置けませんでした。ソフト エアの完成度と安定度が本当に最高レベル で抜け目のないラピッドトリガー キーボードだと感じます。 価格はどうしてもそれなりにしてしまうん ですけどえっと日本でも購入しやすくなり ましたし本当に買っておけば間違いない そんなキーボードです。リアルマウスイ 63は単純にデザインが好みなのと60% サイズながらアローキーがついているのが 使っていた主な理由です。ぶっちゃけイン 63を選ばなきゃいけない理由があると いうよりは60%でアローキーがついてい て動作不要が起こらないラピトリという 条件に当てはまっていたから使っていると いうイメージを持ってもらえるといいと 思います。マガロ68は65%サイズなの と最短設定すると入力切れや防発が起こり やすいのがデメリットだったんですが工業 感溢れる独特なデザインとロー プロファイルの背の低さがとても気に入っ て使用していました。やはりロー プロファイルを使っていただけあって背の 低いキーボードが好みなのでこれだけ背が 低いキーボードはウーティンアルメイゼ 以外だとなかなかないと思います。価格も 比較的安めで、Amazonでも購入 できるので、今かなりお勧めできる キーボードですね。一時期1ヶ月で200 点から300点くらいは売れてたと思い ます。 メインモニターはソニーゾーンM10S。 サブモニターにはデルのエイリアンウェア AW2725DFを使用しています。 どちらも最近話題のQHDUKモニターで 発色が良くゲームとクリエイティブ作業を 両立できることが最大のメリットだと実感 してます。元々27DODFを1年 ちょっと使っていて、ついこな間だの セールでM10を買いました。モニター 自体が本当に嘘のようにスリムでベゼルも 本当に薄くデスク空間に溶け込めるような デザインになっています。細かいんです けど、正面にログが入ってないところとか も絶対にわざとやってると思っていて、 本当にその完成度というか、なんか意識の 高さには驚かされましたね。ちなみにこれ 結構悩んでる人がいると思うのであえて 触れるんですが、ぶっちゃけQHDUKの 高リフレッシュレートモニターとして比較 するのであればMSでもAW2725DF でもどっちでもいいと思います。 散々言われていたAW2725DFの 焼きつき問題は自分の環境では1度も起き ず、またモニター富士のグレア感だったり 赤みたいなのも自分は正直ほとんど気に なりませんでした。当然言われば、えっと 、下野感も目立ちますし、赤さも気になり はするんですが、自分は結構神ケースだっ たり潔癖な方だと思うんですけど、なんだ かんだ言って散々言われてるここに関して は使い始めたら気にならなかったですね。 もちろんMSには24.5inモードと いうほぼ唯一無理の機能と120分の差は あるんですがこれに執着しないのであれば 数万安い275DFを購入しても後悔せず むしろ特気分になると思います。ただし ほとんどの人は24inから27inに 買えると思うのでここのみたいな部分は 確実に必要になります。え、この時にね、 RM10数買ってたら24inも試せたの になってなるかどうか次第です。 モニタームは借り物のコフと彼これ6年 くらい使ってるLゴトロンですね。どっち も本当にクオリティとしては最高で、個人 的にデザインはコの方が2回りくらい好き なんですけど、細かい作りや合成みたいな ところはさすがにLゴトロンの圧勝だなと 感じてます。ただ実用レベルではそんなに 差はないので、迷ってる人はどちらか好き な方を購入していいと思います。 ちょっと上の方に行くとルームライトから 直接ね、ウェブカメラが生えています。 OBSbotート24KEBカメラですね 。これは去年の12月頃に購入しました。 ウェブカメラの中でも正直相当作りがいい 方だと思います。もちろんソフトウェアも 素晴らしいんですが、ハードウェア側の 作りが素晴らしくて、こんなにコンパクト にも関わらず4800万画素の4K対応で 、もちろん1080Pだと60FPSまで 対応してます。とにかくサイズが小さいの とオートフォーカスが優秀で、結構あり がちなウェブカメラで4Kでも画質が悪い なんていうこともなく、本当にスマホの カメラとか言ってしまえばミラーレス カメラのフルHDくらいの画質はあると 思います。 とにかくコンパクトなのでこうやって ルームライトとかえっとアームから直接え 固定したとしても全然ぶれないですし本当 に気に入ってますね。値段も2万円から よくセールではさらに割引きされて2万円 を切ってることもあるのでウェブカメラと しては本当に満足の製品ですね。で、 かなりおすめです。 次にオイル系の話ですね。イヤホンは バランス接続用にリケーブルしたSE 8462USBタックとしてASTEL &ケKenのHC2を接続してます。 マイクにはシアSMBにオーディオ インターフェイスとしてレビitコネクト 2を繋いでます。SE846にしてる理由 はシンプルでもう昔から本当にシュアしか 使ってなくてシュアの小型かつイヤー チップを全部ね耳にさせるような形状が 自分にベストマッチしているからです。 ただちょっとバランス接続のために リケーブルしてるんですが、ケーブルが ちょっと重たくて耳が少し痛くなりやすい のが個人的にはネックですね。どなたか ちょっとバランスケーブル4.4mmで、 え、耳あたりのね、負担がね、軽くなり そうなケーブルがあったら教えて欲しい です。 マイクはかっこいいからという理由だけで SMBを使ってます。もうぶっちゃけそれ なりのやつであれば何でもいいと思います 。 コネクト2は本当に有ので、内放されて いる設定も本当に簡単っていう神がかり的 なオーディオインターフェースだと思い ます。以前まではMOTのM2を使ってい たんですが、ボタン1つで勝手にその人の 部屋の環境を分析して割と最適な原因や ノイズリダクション、ゲートや コンプレッサー設定などを設定してくれる のが本当に便利です。UIも分かりやすく 操作のしづらさだったり動作の怪しさなど も今までないので本当に買って良かった 製品のお家ちの1つです。 マイクアームはLトのウaveブマイク アームLPを使ってます。元々はブルーの コンパスを使っていたのですが、モニター よりも上にマイクがあると空間的圧迫感が あったり、視界の邪魔になって嫌だったの で買い換えました。最初は結構邪魔になる かなと思ってたんですが、いざ使ってみる とそんなにで、これもかなり気に入って ます。デスクはIKEAの移動線ブラック チェアはスティールケースのジェスチャー を使ってます。移動線はとにかく大きくて 傷が目立ちにくい黒色デスクが欲しかった ので購入しました。結果としては結構満足 しているものの幅というよりも奥行きが 少し大きすぎたなという印象です。奥行き は60cmから70cmあればもう十分 ですね。ジェスチャーも移動戦と全く同じ タイミングで購入しました。座面は少し だけ固めですが、自分が最も気にしていた 背面のフィット感やシンプルなデザイン、 リクライニングの滑らかさなどがとにかく 気に入っています。それから今回 ゲーミングチェアを選ぶ時に最も意識した のがリストレストの高さ調整です。ゲーム をする時は基本的に椅子を引いてプレイ することがほとんどなのでリストレスとは 必ずデスクよりも下にできるようなものに する必要がありました。これが意外と市場 的になくてめちゃくちゃ困っていたところ にちゃー君が現れてきたってわけですね。 実際に座ってから購入したかったので新宿 にある大塚核のチェア専用フロアに足を 運んで彼くらい悩んで購入しました。これ はアドバイスなんですが、チェアはマジで 時間かけてでも1度試してから購入した方 がいいと思います。も、この3時間を ケチるだけで高い買い物してあげく一生体 が痛くなるような座り続けるのは嫌です からね。PCはデスクの下側に置いてます 。使用しているパソコンスペックはこんな 感じです。多分結構普通かなと思います。 GPUはそろそろ変え替えたい気持ちも ありますが、そんなに困ってないので、ま 、そのうちという感じですね。Ryzen 79800X3Dは今年の2月頃に 買い換えました。ゲームのFPSは本当に 向上してますし、その他の動作も今の ところ問題ないので買い換えて良かった です。 で、その反対側に行くと足元にスイッチ ボットサーキュレーターが置いてあります 。夏はクーラーつけてても足元にPCの熱 がこもりやすいので、1個小さい サーキュレーターを置いてあげるだけでも だいぶ変わります。スイッチボット製品な のでスマホから全部操作できるのが足元に 置いておくためにすごく便利です。風量も 9段階設定できて自然の風を再現する ナチュラルモードや赤ちゃんが寝るために 最適なベビーモードがあったりして結構 面白いです。デザインもね、白黒で シンプルですごく気に入ってます。え、 ちなみに名前はね、パンダ太郎と名付け ました。パンダ太郎のローがあのローマジ になっているのはこれはあのフローから来 てますね。はい。 [音楽] その方がざのものなんですけどデスク上に はなんか光る白い四角ライトとあとは、え 、iPadが置いてあります。iPadは 結構スケッチだったりメモに使ってると 言いたいところなんですけど、実際はもう ほとんど使ってないです。ポケモン ユナイトはね、最近少しやってるので、 ちょっとそれをやるためだけに使ってる 感じですね。で、反対側に行くと、え、 これはあれですね、渋谷109でやってた 、え、星町水星ポップアップで買ったスイ ちゃんのぬいぐるみと、え、眼ガネだっ たり、え、イヤホンを置いておくスペース があります。下に敷いてるのはキープ マットですね。結構このキープマットをね 、置いてあげるだけでそこになんか物が 置けるスペースができてる感じがあって、 今なんかこれ結構気に入ってますね。Xで 誰かがやってるのを参考にしました。 [拍手] うんふ。と、ま、こんな感じで今回は雑に デスクツアーをしてみました。また何か 更新があったり面白いものが増えたりし たら動画にしたいと思います。今度はね、 あのルームツアとかもやってみたいですね 。普段はゲーミングギアを中心に コンテンツや写真をあげてたりするので、 もしよかったらYouTubeの チャンネル登録やXのフォローをお願いし ます。それでは以上負けでした。バイバイ 。
▼今回紹介した製品リスト
マウス:
Razer Viper Mini SE:
Razer Viper V3 Pro:https://amzn.to/47M7qR2
Finalmouse ULX:
マウスパッド:https://amzn.to/3IseDeD
キーボード:https://zenaim.com/blogs/news/250818
モニター1:https://amzn.to/3VYNYt2
モニター2:https://amzn.to/4nDO7hh
モニターアーム:https://amzn.to/3VqgVhw
デスク:
チェア:https://amzn.to/3KeOOPL
ウェブカメラ:https://amzn.to/3Vpxx9a
イヤホン:https://amzn.to/4nFqQfc
オーディオインターフェース:https://amzn.to/3VJRckl
マイク:https://amzn.to/4nDOhFp
マイクアーム:https://amzn.to/46sPkBo
▽Blogでのレビューはこちら
Mone (Web blog):https://m-spectrum.jp/
note:https://note.com/sistermk1
▼index
0:00 intro
▽CAMERA
Main:https://amzn.to/4len4aV
Sub:https://amzn.to/4lbHmlk
Lens:https://amzn.to/4lW8s0W
▼SNS
X:https://twitter.com/SisterMK1
Instagram:https://www.instagram.com/sistermk1/
▽e-mail
企業様用:maki@m-spectrum.jp
視聴者様用:support@m-spectrum.jp
▼BGM
Artlist.io:https://artlist.io/referral/3093585/まきmaki
2 month Free URL
#デスクツアー #ゲーミングデバイス #ゲーミングギア

7 Comments
🔥🔥🔥
すごい、何もかもがお洒落だ…(お洒落だ〜)オシャア…
AWESOME
7:00 のコイルケーブル教えてください🙏🙏
M@kiさんの部屋の色味がすごい好きです!
M10Sは神。
まじで使ってて「神だな…」って言ってる。ある程度気を使うデバイスだけど自分の環境だと長時間モニターが付かないように意識してます。最初はストレスかと思ったけど今は全然。
18:9の比率がとても雰囲気出てすき