【マウスにラピトリが⁉︎】神デバイスを急に大量発表したロジクールがついに「覚醒」しました。

すいません。今興奮しすぎて動画で緊急 回してるんですけども、ロジクールが ついに本気になりました。昨日の深夜に ロジックGの公式YouTube チャンネルの方でロジッGPlay 2025という配信がありました。で、 この配信をね、ポケット見てたんですけど も、ちょっとね、内容がやばすぎた。過去 で見ても最大級レベルの発表ばかりでロジ クールがね、本当に本気出しすぎてました ね。とんでもないデバイスばかり発表され ていたので、今回はこれについて解説をし ていきます。で、ちなみにね、今日ロジ クールの方で新製品発表会っていうものが あったらしくて、こんな感じでね、結構 いろんなインフルエンサーさんとかゲーム 実況者さんが参加するイベントがあ るっぽいですね。こう皆さんね、なんか 金庫みたいなのもらってて、めっちゃ 羨ましいなと思うんですが、僕は発表会に も誘われてすらでYouTubeのね、元 配信自体はもう1時間あったので、今回は ね、動画で買いつまんで紹介をしていき ます。もうこれパッと見ただけですごいよ ね。気合いの入り度合。もうどれもこれも すごかった。 ということで、まずはヘッドセットからロジchの G321 はい、おじさん ワイヤレスのゲーミングヘッドセットですね。まあまあ、これはね、ロジクールのつもの新商品という感じがしました。普通にワイレスで軽そうなゲーミングヘッド。重さが 210g ということでワイレスのヘッドの中だとかなり軽い類い。 200g前半のゲーミングヘッドセットっ て結構子供向けのものが多くて小さいから こそ軽いっていうものが多かったんですが 、今回ね大人でもけれるようなサイズにも 関わらず200g前半、210gってこと なので結構軽いですよね。それでいて 40mmのドライバーが乗っていて、ま、 G733などとサイズを比べてみると こんな感じで、高さはG733よりも小さ いっぽいんですが、幅はG733よりも 広いと、ま、装着感とかはね、実際につけ てみないと分かんない部分ではあるんです が、普通につき心地良かった場合はこの軽 さはかなり脅異的ですね。ま、210gと 言ったら遊戯用カード210枚分、マッの チーズバーガー2個分、トイレット ペーパー2ロール分、大きめのゴールデン ハムスター1匹分、プリン3個分ぐらいな ので結構軽いと思います。で、それでいて 40mmのドライバーも乗っていて、 フリップミュートマイクも乗っていて、 USBを使ったライトスピードワイルス 接続もできるし、Bluetoothでも 使えると。で、カラー展開は最初から ブラックとホワイトの2色あ るっぽいですね。ホワイトの方がね、なん か差し色でこれラムネみたいな色合になっ てるのが可愛い。で、お値段が 59.99ド。計算すると大体8000 安いな。1万円以下になるっぽいですね。 ま、ただ今回伝えたのはこんなものじゃ ないですよと。本当にいい商品たくさん 多くてですね。まずはこちらG 515ラAPITKLということでこれ 最高ですね。僕絶対買います。ま、これの ラピッドトリガーなしモデル。通常版のG 515ば僕もね、レビュー動画出しました 。使ってみた結果ね、普通にクオリティ 高くて、最近のロジクルのキーボードの中 だとかなりいい製品だなと思ったんですが 、今までラピトリ搭載モデルなかったん ですよね。で、最近のね、ロジクルって 行動が遅いとゲーミングキーボード会で ラピッドトリガーが流行りまくっていたに も関わらず、全然ね、ラピッドトリガーが 出ないと。どうせね、今回のG515の ラピトリカも遅いんだろうなと思ってたら この速さ、ま、なんならね、ロジクルGの G915シリーズの方が早くラピッド トリガー搭載されるんじゃないかなと思っ ていたので、これちょっと驚きですね。ま 、ロジクルの移行としてG515をして いきたいのかなという風に感じます。ま、 本体のデザインもね、こんな感じで めちゃくちゃかっこいいと思いましたね。 ま、ロジクルの姿キーボードはね、昔から 提評ありますし、ま、今回も安心していい クオリティになってくるんじゃないかなと 思います。本体の厚みはG515と同じく 22mmのまま。この薄さを溜まったまま ラビットトリガー化されたってのは本当 ありがたいですね。スイッチは直期 アナログスイッチとなっておりまして、 このキースイッチが乗ったおかげで ラピッドトリガー下片アクチエンション ポイントなどに対応しましたよと。で、 キーのストロークは0.1mmから 2.5mm。ま、さすが薄型キーボードっ て感じですね。キーストロークが浅いから こそ体感の入力速度も早く感じやすい。で 、マルチアクションにも対応してます。 押し込み量によって入力が変化さってもの ですね。あとキーの優先機能。Aボタンを 押し続けてる間にDボタンを押し続ければ Dの方が優先されて左右のレレレ打ちとか のキれが早くなるという。ま、最近の ラピッドトリガーキーボードに欲しいよう な機能はもう大体全脳の刺された製品に なってるかなと思います。ま、最初っけ じゃなくてホワイトのカラーリングの展開 がああるってのもすごくありがたい しトッププレートはステンレスススチール で見た目がめちゃくちゃかっこいいと。で 、打け音はこんな感じ。アクション。 [音楽] イエ。That’sthestuff forthedream。 おお。イエー。なんでこんなポップなん?これ今度真似しよう。で、気になるお値段に関して、ま、今回ね、基本的にまだドル準のままです。 2 本円で出てないので計算すると、ま、大体 2万5000ぐらいかな。ま、 2万5000円で薄型でジクルのピッドトリガー 搭載 キーボード変えるならかなりね、スパもいいと思います。ま、すがにね、無線じゃあもの、学いし、今後薄型ボードの見握りそうな感じしますよね。 ま、実際ね、まだまだロープロファイル 薄型のキーボードでラピッドトリガーの 選択肢って少ないんですよ。ま、僕はね、 ずっと全エムキーボード使ってるんですが 、やっぱり高いと選択肢が少ない上に高い キーボードも多いので、ロジクールからね 、この科学帯でラピッドトリガーが出てき てくれたのはすごく嬉しいですね。普通に 流行りそう。これもね、購入したら レビュー動画あげます。で、あとはね、 これちら見せぐらいの話ではあったんです けども、ロジクルとね、ハーマンミラーの コラボチアが新しいの出てくるのかなと 思いました。ま、僕もね、今使ってる ロジクウールドハーマミラのコラボ、ま、 現時点でもね、いろんな展開があって すごくね、かっこいいし、見た目もいい 商品多かったんですが、今回ね、さらに デザインが追加されて近中に発表され るっぽいです。個人的にめちゃくちゃ推し の椅子だったので、新食出てくるのすごく 楽しみですね。さ、続きまして、こちらも 本当に待望でした。やっと来たかと日本で 爆売れすることが確定している小型版のG Proとなっております。ProX2Cと いうことで、通常のProXライトよりも コンパクトになったゲーミングマウスです ね。もう今やね、ゲーミングマウス会の iPhone的存在のLOICGProX Superライト。ものすごくいい ゲーミングマウスなのは間違いないんです が、ゲーミングマウス全体で見るとPro Xって少しだけ大きめな部類だったんです よ。ま、海外の成人男性基準で作られてる 方だと思うんですが、日本人で手が小さい 方、女性からするとどうしてもサイズの 大きいゲーミングマウスでした。ま、だ からこそね、小型モデル欲しいよ、欲しい よって言われてたところでついに出た。 これ出たらね、日本だとなんかこっちの方 が売れるんじゃないかなと。こちらの方が スタンダードになっていくんじゃないかな というぐらいの感じですね。お値段は 2万3500円ぐらいになるっぽいので 値段もね、抑えですし、最初からブラック 、ホワイト、ピンクのカラー展開。これも 爆れ確定ですね。小型のマウス好きな方 多いと思うので、絶対これおすすめですし 、ま、実際にね、ロジルGProX スーパーライトと大きさを比べてみると こんな感じ。も高さも幅も奥行きも全てに おいて小型になってますね。ま、数mm 変わったぐらいで本当に使い心って変わる のって思われる方も多いと思うんですが、 ゲーミングマスはね、この数mmの大きさ の違いで全然使い心地が変わってきます。 ま、だからね、この見た目の数値以上に 小さく感じると思いますね。で、そしてね 、Lゴシェイプスっていうゲーミング マウスの大きさを比較できるサイトで比べ てみました。そうするとこんな感じ。結構 違いますよね。一回り違うと言ってもいい んじゃないかというぐらいに高さ派を取っ ても小さくなってる。上から見るとね、 本当一目瞭然で、この出っ張りとかね、 後ろの部分横幅も変わってます。で、短く なってる分ね、ホイールの位置もこれ手前 側になってるので手が小さい型でも指が 届きやすい。大まかな形自体はあまり 変わってないっぽいので本当に小型版って いうイメージですね。てかこのサイズ感 なんか見覚えあるな。バイパーミリトとか こんなもんじゃなかったか。スーパー ライト消して。ああ、バイパーミニと似 てる。ま、小型のゲーミングマスっていう とね、レーザーのバイパーミっていうのが すごく有名で、それをね、すごく愛用し てる人多かったんですが、めちゃくちゃね 、サイズ的には似てるので、これ小型 マウスの救世ですね。めちゃくちゃ良さ そう。重さもね、51gです。めっちゃ 軽い。バイパイminニiが61g。 スーパーライトは62とか63gだったの で10g軽くなってます。軽量になってい て、この小型さ、ま、バイパーミリと比べ てもセンサーの精度とか全体的にスペック 高そうなので、これはマジでいいね。 フーリングレートもしっかり8000Hz 対応のワイルスゲーミングマウスで実はね このマウスすでにプロシーンで疲れてます 。バルラントの世界大会でG2の選手が 今年の5月に使っててその結果ね北 アメリカ1位世界3位になってました。 もうすでに実績出されてるんですよね。ま 、こういうね実は発売前のデバイスを使っ てプロゲーマーが結果残したみたいなも のって他のメーカーでもよくあるんですが ロジクルもね行ってたのでマニアの間では すごい話題になってましたね。このマウス は何だと?ま、プロスーパーライトはね、 本当に爆売れしてるゲーミングマウスなの で、小型化されたこちらもね、売れるのは 本当確定してますね。めっちゃ楽しみ。 そしてさらにこれがね、今回めちゃくちゃ やばいと。僕がね、ロジクール本気だなと 感じたのがこちらの製品ですね。ProX 2%ストライクということで、なんと史場 発のラピッドトリガー付きゲーミング マウスになっております。ラピッド トリガー付きキーボードは聞いたことある けど、ラピッドトリガー付きマウスここ まで時代は来たかというような感じですね 。ま、最近ね、ロジクールって本当に他の メーカーに遅れを取ってて、コスパも微妙 だしかと言ってスペックも他と比べて めっちゃいいわけでもないしと少しね、 落ち込んでいたようなイメージがあったん ですけども、今回本当巻き返してきてくれ ました。特にやっぱりロジクール ゲーミングマウスは意地ですね。絶対に他 のメーカーに負けないぞという気合いを 感じます。こちらね、公式の配信曰く クリックからアクションまでが60%も 向上されたハプティック誘導トリガーシス テムっていうものを採用してるっぽいです 。マウスクリックのパフォーマンス応答性 を全く新しいレベルに引き上げると、ま、 要するにクリック周りのクオリティが めちゃくちゃ上がって速度も早くなって すごく良くなりましたっていうことを言っ ていて、実際ね、プロゲーマーが使った 感想みたいなものもまとめられてました。 で、これ見るとね、正直なんか怪しい ぐらいにめちゃくちゃいい言われまくっ てるんですよね。すぎて逆に怪しさが出 てる。言われすぎでしょ、これ。私は チームメイトにこう言ってました。君たち は今すぐこれを買う必要がある。すごいの は分かるんですけど、なんか言われすぎて 逆にうさ臭い。まあまあとはいえね、これ だけ全員が早いって言って るっていうことはかなりね、入力の速度、 遅延がなくなったのかなという風に思い ます。キーボードみたいに アクチエーションポイントの変更ができ るっぽいです。クリックをしてすぐに反応 させるとか結構押し込まないとクリック 反応させないよっていう風にその反応点を 変えることができて0.4遅延は9mm秒 から30m秒を改善されたということです 。ま、数値的に見てもかなり大きいしプロ ゲーマーの反応見る限りめちゃくちゃ良さ そう。ま、実際のところね、使ってみたら とわかんないし、ま、プロゲーマーぐらい の人たちだから分かる違いなのか、一般人 にも分かるレベルの違いなのかが分から ないので、使用感は販売されるまで分から ないんですが、楽しみなのは間違いない。 実際使ってみた結果でも全く新しい感覚、 全く新しい入力速度になるのであれば今後 の標準はこれになるっていうぐらいの インパクトありそうですよね。ゲーミング マウスの時代が変わる可能性がある。ま、 実際ね、キーボードに関してはラピッド トリガーが出てからみんなラピトリ付きの キーボードに変えたので、このマウスもね 、そんなぐらいの衝撃があればすごいこと になりそうで、配信画面に一瞬だけ設定が 映ったシーンがあったんですよ。で、その 一瞬映った画像を見てみるとこんな感じで いくつか設定項目があるっぽいですよね。 1番目がアクチエーションポイント。 アクチョインの反応点を1から20の20 段階で設定できるっぽいです。キーボード みたいに0.1mm0.2mmとかでは なくて段階分けされてるっぽいですね。 そしてその下ラピッドトリガー。こちらも オン服の切り替えができてこれも段階で 切り替えができるっぽいです。どうなん ですかね?このキーボードと比べると入力 が途切れる速さってそこまで重要されない ような気もするんですが、使ってみると 結構感覚変わったりするのかな。で、驚い たのがこの下っていうことで触角フィード パックもあるっぽいです。すごいよね。3 段階で選択可能。このね、ハブテクス触角 がどんな感じなのか正直まだちょっと わかんなくてソフトミッドストロンググっ て書いてあるので、ま、なんかクリックの 重さみたいな感じなのか。重さというか 感覚に近いのかな。押した時にぬるっと 入力されるのか、カチッとね、入力される のかみたいなその感覚を変えれるとしたら これまたすごいですよね。ま、さすがに なんか振動機能があるとかそういうわけで はないとは思うんですけど、多分感覚、ま 、クリック感スカスカしてる人が好きな方 もいればガッチリしたクリック感が好きな 人も多いと思うので、それを切り替えれる としたらこれまたすごい構造になってます よね。ま、それだけすごい構造なので値段 としては179.99ドル、2本円で 2万6000円とかなので、ま、間違い なく高級ゲーミングマウスのブルーには なると思います。ま、でも昨日良かったら 2万円後半でも全然満足できますからね。 これ本当楽しみ。で、これサイズがね、 ProXラと同じかなと思ったんですが、 まさかの先ほど紹介した小型ゲーミング マウスProXL2Cと同じサイズになっ てました。なのでどちらかというと小型 ゲーミングマウスですね。2Cと形状も 全く同じかどうかは分からないんですが、 少なくともね、この表記上のサイズっての は全く同じなので、小型なゲーミング マウスになることは間違いなさそうです。 そして重さ。重さがね、普通ここに書いて あるんですが、スーパーストライカー重さ 書いてないんですよ。ま、ただね、配信を 入念に見てみると重さ65gって言われ てるシーンがあったので、ま、おそらく 65gなのかなと思います。ここに書かれ てないってことは確定ではない可能性は あるんですが、ま、おそらく65gになる でしょうと。ま、正直今の軽量ゲーミング マウスブームの標準から考えるとちょっと 重めですね。ま、スーパーライト2Cの方 とサイズ感が同じにも関わらず10g以上 重いとなると、このラピッドトリガー スイッチの構造がちょっと複雑で重くなっ てるのかなと思いました。本当にね、体感 できるぐらいにクリックの感覚かかるので あれば65gって重さも全然許容範囲内 ですし、もちろんこちらのゲーミング マウスもワイヤレスで8000Hzの ポーリングレートなので性能的にはもう 本当抜群。ま、ただデザインですね。 デザインに関してはね、正直ちょっと 好き嫌い分かれそうだね。ホワイトの展開 はなくて、今んところブラックのみとなっ てるんですけども、メインクリックの部分 がブラック、それ以外はホワイトで横にX 2と書いてあって、クリックの部分に ProX2+書いてあります。ま、なん だろうな。X2の表記はちょっとでか すぎる感じもするし、ここのなんかね、 ロゴとかいらなかった感じもちょっとする し、なんシンプルなデザインで良かったか なとは個人的に思うんですが、ま、逆に これがいいと思うっていう人も多いだろう し、普通のProXスーパー Superライトと見た目で差別化でき るっていう点はいいので、まあまあこれ からカラー転換も増えてくだろうという ことを考えれば許容範囲内かな。こちらも ね、買ってレビュー動画上げたいと思い ます。ま、もちろんね、案件じゃなくて ジ腹レビュー動画であげるので、ちょっと ね、発売されてからの動画公開は送れると 思います。案件ね、受けなくなったのは すごくいいんだけど、案件だとね、 やっぱり発売前に使わせていただけること が多いんですよ。だから発売日にデビュー 動画上げるんだけども、案件じゃなくて ジパラレビュー動画だからこそ公開が遅れ てしまいます。本当すいません。ちゃんと 使い込んだ後にレビュー動画あげる予定 です。で、あとね、このプレックスライト 2SEってやつも出てました。これね、 ちょっとよくわかんなくて、もうほぼね、 Proxスーパライトと同じっぽいんです よ。サイズもね、こんな感じだし、基本的 な性能もかなり似ていて、乗ってる センサーも同じなんですよね。ただね、 スーパーライトの方はポーリングレート 8000Hzまで対応してたのがこのSE の方だと1000Hzまでの対応となって まして、ポーリングレートが低いモデルな のかなと思います。ただお値段はね、 まあまあ高いんですよね。今ね、 スーパーライト2の方値段が安くなってる ので、これ同じ値段なんだよね。てなると ね、ポーリングレート高めることができる スーパーライト2のはいいなと思うんです けども、ま、一応廉価版っていう括クりな のかな。ま、スーパーライト2の値段が まだ高いままになる可能性もあるし、ま、 パッと見た限りでは廉価版っぽいです。ま 、もしかしたら細かい違いがあるのかもだ けども、ちょっとよくわかんなかったね、 これは。そしてこちら、これすごくいいな と思ったんですが、AstroA50と マクラーレンがコラボしたモデル出ました 。これも昔紹介したことありますね。ま、 シンプルにゲーミングヘッドセットとして クオリティの高い製品と、まさかの マクラーレンがコラボということで、これ 嬉しいね。個人的にマクラーレンめっちゃ 好きだったので、マクラーレンとのコラボ めちゃくちゃオレンジのハデハデザインに なっていて、なんとここにマクラーレンの ロゴついてるんですよね。ロゴ入りの コラボということでかなり気合いが入って ます。こちらにはアストロのロゴとで、 このベースステーションのところにも マクラーレンのロゴが入っていて、 カラーリングかっこいいですよね。 やっぱりね、こういうコラボデバイスって 唯一無理なデザインのものが多いので、 ロジクールから気合いの入ったコラボ出て くれるのは本当に嬉しい。ヘッドセットの 新作で言うとこちらASROのA20X ですね。ま、これは完全にASTの新作 ヘッドセットとなっておりまして、 カラーリングもブラックとホワイトの2色 展がある。一応コンソール向けのヘッド セットっぽいです。ちゃんとね、PS5、 NintendoSwitch、Xbox 、PC、ハンドル、携帯ゲーム機ですね。 幅広く対応してますので、どんなものでも 使えるっぽいけども、コンセプトとしては コンソール向けけっぽい。こういうね、 なんかステーションみたいなが付いていて 、ボタン1つで簡単に切り替えができる ようです。ま、だからNintendo Switch2とPS5で使っていて簡単 に切り替えができるヘットって感じかな。 本体の重量は290g。RGB ライティングもついていて、見た目はね、 ロジクールっぽくてすごくかっこいいと 思います。バンドの部分が赤っていうのが ちょっとロジクルとしては珍しめかな。で 、マイクはね、入れ対応とことで結構音質 いいっぽいです。最近音質のいい ゲーミングフェトが増えてきたのでこれも 結構期待ですね。マイク音質は普通に良さ そう。ま、マイク音質こだわってる分値段 はちょっと高めの2万6400円と AstroのA50よりは安いので コンソール向けでマイコンの良くてRGB ライティング搭載で切り替えが楽な ヘッドセット欲しいよっていう場合に すごく合う品ですね。で、その他ね、 レーシング系のアイテムもバンバン出て ました。RS50システムとかペダルも 新作が出てるっぽいですね。で、ベースの 部分でこれもマクラーレンとのコラボが あります。これはテンション上がるよね。 ハコンでマクラーレンコラボって言ったら もう相性良すぎるし。ま、そもそもね、 ロジクルのハコって今までも結構性能良く て評価の製品が多かったのでこれらも すごく期待。デザインもかっこいいですし 、あと1番テンションが上がったのこれね 。これ良すぎないですか?全てのね、 セットモデルでこのCとマクラレン ロジックG細部までね、こだわり抜かれて いてカラーリングといい。デザインといい 。これちょっとかっこよすぎるね。欲しく なっちゃう。やっぱカラーリングいいです よね。さっきのヘッドセットも合わせて この3味一体感が素晴らしすぎるし、 何よりマクラーレンとのコラボってのが 素晴らしい。ま、今回ね、あくまで ロジchロジックの大元であるロジchで の発表だったので価格だったりとかね、 仕様がロジクールになった場合にちょっと 変わってる可能性もあるものの大まかな 部分は同じだと思うので、これは本当 楽しみだね。どれも本当に気合いが入って て素晴らしすぎる。ま、最近ね、 ロジックルは散々もボロクソレビューば 開けてたんですけども、今回は本当に かなり期待できそう。一通りね、購入予定 なので購入したらレビュー動画上げるので お楽しみに。今後のロジクルに期待して おります。ということで今回も最後までご 視聴ありがとうございました。こんな感じ 普段からいろんなゲーミングデバイス、 ゲーミングPC、デスク周り、幅広くね、 いろんな動画出しておりますので、他の 動画もチェックしてくれると嬉しいです。 それじゃあまた次の動画でお会いいたし ましょう。バイバイ。

▽今回の動画で紹介した製品はこちら
・Logicool G G321
https://amzlink.to/az0ZpdfGNLcZi
・Logicool G G515 RAPID
https://amzlink.to/az0LmCcC6Nrl5
・Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2c [小型GPRO]
https://amzlink.to/az0gks7Ba471b
・Logicool G PRO X2 SUPERSTRIKE
2026年初頭発売
・Logicool G PRO X SUPERLIGHT 2 SE [廉価版GPRO]
https://amzlink.to/az0fDU3xemzi4

当チャンネルの製品URLはアフィリエイトリンクです。URLから購入していただくことで購入金額の一部が収益になりチャンネル運営が出来ています。本当にいつもありがとうございます。

▼目次
00:00
ロジクールの新製品発表会
00:55 新作ゲーミングヘッドセット
02:18 待望の薄型ラピトリキーボード
05:04 ロジクール×ハーマンミラー
05:28 ジープロの小型版
08:27 ラピトリ付きゲーミングマウス
14:15 廉価版GPRO
14:58 ASTRO A50 X
15:37 ASTRO A20 X
16:43 レーシング系

▶大人気企画!視聴者さんのゲーム環境/デスク周り紹介シリーズ

▼お仕事のご依頼はこちらへ↓お願い致します/Business Email
Tako0910pus@yahoo.co.jp

【X→@Takotako0910pus】

【Instagram→@Takotako0910pus】
https://www.instagram.com/takotako0910pus

▼たこまるお気に入りのPC周辺機器まとめ
https://amzlink.to/az05i8saQwEUy

▼たこまるゲーミングスタンプが遂に発売!】
・第一弾 – https://line.me/S/sticker/13844756
・第二弾 – https://line.me/S/sticker/14299077

▶Amazonのゲーミング特集ページ
https://amzlink.to/az0dJS33nfWvz

【使用させて頂いている音楽一覧】
・HIRAHIRA – https://youtu.be/xH5fGUWTtMU
・DOVA-SYNDROME 様 : https://dova-s.jp/
・NoCopyrightSounds様 : https://www.youtube.com/@NoCopyrightSounds

29 Comments

  1. 2c欲しいけどラピトリマウスは気になりすぎる。
    これは一端待機が正解か

  2. 案件切ったせいで発表会誘われなかったの可哀想
    logiの中の人とインタビューまでしたのに

    pro X super strikeはマジで期待大だな。gproは合わなかったけど少し小さい形状なら合うかもしれないし、クリック感の好みが日によって違うからその調節が出来るのは素晴らしすぎる。
    ようやくviper v3 proに遅れを取っている現状を変えようとしてきてるのが伝わった。値段もviperより安いしいいんじゃないかこれ

  3. うおぉG304をずっと愛用してて乾電池じゃなく充電式化期待してたからGPROminiこれは買いか

  4. ラピトリ付きマウス、クリック感がゴミとかはありそうだけど結構気になる

  5. ラピトリ付きマウスは主にフォートナイトの編集のつまり改善とかしそう。それ以外はクリックゲーだけかなぁ

Write A Comment