会期中に実施されるイベントステージおよび公式番組の詳細が確定した。
イベントステージTOKYO GAME SHOW 開会式
 日時:9月25日(木)9時30分~10時 
登壇者:本郷 奏多さん、辻本 春弘会長 
概要:開会式では、主催、共催、来賓による挨拶ならびにテープカットセレモニーを執り行なう。主催挨拶では協会の辻本春弘氏が、TGSの今後に関する発表と、当日プレスへ配布予定の「CESA ゲーム産業レポート 2025」(プレビュー版)を紹介する。
※一般のビジネスデイ来場者の方は御来場いただけません。
基調講演(ゲーム市場の変革者:プレイステーション ストアがもたらしたもの)
 日時:9月25日(木)11時~12時 
登壇者:ソニー・インタラクティブエンタテインメント 社長 CEO 西野秀明氏 
概要:世界中の人々がゲームの面白さを体験できる、誰とでも自由に繋がることができる。そんな時代を作ってきたプレイステーション。ディスクメディアを使ったゲーム供給に加えて、ゲームや追加コンテンツをダウンロードする体験が始まって、約20年が経とうとしている。物理的なメディアではないネットワークというコンテンツ提供手段を活かし、プレイステーション ストアがビジネスとしてどのようにゲーム業界に貢献してきたのか、約20年の歴史を振り返りながら、その役割・意義を検証する。
TGCAステージ
 日時:9月27日(土)11時30分~12時30分 
登壇者:日野晃博氏(株式会社レベルファイブ 代表取締役社長/CEO)、小澤健司氏(株式会社スタジオサザンカ 代表取締役社長)、林 克彦氏(ファミ通グループ代表) 
概要:ゲーム業界の若手クリエイターに向けたTGCAのスペシャルトークセッションを展開。今まで語られてこなかった秘話も交えた内容となっており、ここでしか聞けないセッション。
※「TGS2025」会期中、幕張メッセホール 10・主催者コーナーにおいて「TGCA」プログラムにて育成中のクリエイター作品をご覧いただけます。併せてご確認ください。
□Top Game Creators Academyトップページ
周年タイトルトークステージ
 日時:9月27日(土)13時15分~14時15分 
登壇者:富澤祐介氏(「テイルズ オブ」シリーズ IP 総合プロデューサー)、田谷 淳氏(「eFootball」シリーズ 統括プロデューサー)、阪本 寛之氏(「龍が如く」シリーズ チーフプロデューサー)、田口尚平さん 
概要:今年、記念すべき周年を迎える3大タイトルのプロデューサーが一堂に会するトークステージを実施。「テイルズ オブ」シリーズの富澤祐介氏、「eFootball」シリーズの田谷 淳氏、「龍が如く」シリーズの阪本寛之氏が登壇し、長年愛され続ける作品の裏側に迫る。それぞれのシリーズが歩んできた歴史、時代とともに変化してきたゲーム作りの哲学、そして長寿タイトルだからこそ見えてきた発見や挑戦など、ここでしか聞けない濃密なトークを届ける。
ゲームさんぽステージ
 日時:9月28日(日)10時~11時0 
登壇者:やす子さん、いいださん/よそ見、マスダさん/よそ見 
概要:YouTube チャンネル「ゲームさんぽ」がTGSステージから生配信。「METAL GEAR SOLID Delta: SNAKE EATER」の世界を探検しよう。
日本ゲーム大賞「フューチャー部門」発表授賞式
 日時:9月28日(日)13時~14時45分 
登壇者:日本ゲーム大賞 選考委員 浜村弘一氏、月刊Vジャンプ編集長 寺師大輔氏、ファミ通グループ代表 林克彦氏、電撃ゲームメディア総編集長 西岡美道氏 
概要:リアル出展、オンライン出展を問わず、「東京ゲームショウ 2025」で発表・出展された未発売作品の中から今後が期待される作品を選考し、表彰する。
エンディングステージ&スペシャル抽選会
 日時:9月28日(日)15時15分~15時45分 
登壇者:田口尚平さん(MC)、本郷奏多さん(オフィシャルサポーター)、やす子さん、最上もがさんほか 
概要:エンディングステージでは、「TGS2025」の振り返りとともに、来年30周年となる「TGS2026」の開催告知も行なう。また、イベントステージ来場者および公式番組視聴者が参加できる景品抽選会なども予定されている。
SENSE OF WONDER NIGHT 2025
 日時:9月26日(金)17時~19時 
場所:幕張メッセ 国際会議場 
登壇者:ファイナリスト8組 
概要:「センス・オブ・ワンダー ナイト」は、“見たた瞬間、コンセプトを聞いた瞬間に、誰もがはっと、自分の世界が何か変わるような感覚”=「センス・オブ・ワンダー」を引き起こすようなゲームのアイデアを持ったインディーゲーム開発者を発掘するコンテスト企画。18回目を迎える本年は、応募数165タイトルの中から8タイトルが決定した。選ばれたファイナリスト8組は、ビジネスデイ2日目の9月26日17時から、プレゼンテーションに挑む。※追って公式番組でも配信予定。
 
						
			