爽快アクションやペルソナ5スピンオフなど9月のゲームカタログ追加を紹介【PS5/PS4/PSプラス】

どうもこんにちは。親指です。9月16日 から配信されるというかもう配信されてる カタログ追加作品を全部紹介します。今月 はうーん数は少ないけどつぶ揃いですね。 今月の1番の目玉WWE2K25は正直 日本人からするとうんと思ってしまうん ですが実はねシリーズの中でもこれクシの 高評価なんですよ。さらにオメガフォース らしい爽アクションはフェイトと時代劇が 融合したですし、ペルソナ5のスピンオフ は挑戦的なタクティカルRPGだったり、 初代プレステフのサバイバルホラーが複数 あるんですが、見下ろし型2Dの隠れた 両ゲは必見です。では早速1つ目はこちら 。フェイトサムライレムナント。レビュー は4.57。ウェイトらしたと時代劇が 融合し、骨ブ太ブアクションが高評価な シリーズの現時点での最新作。フェイト シリーズの特徴はサーバントという存在 です。実在した偉人や伝説上の人物が儀式 により召喚されたと呼ばれる人たち。この ゲームは江戸時代を舞台とした時代劇な 世界観でフェイトのキャラとストーリー性 が楽しめる。主人公の宮本イおがセイバー と協力し、願いを叶える永月を求め、新た な聖杯戦争である永月の義に巻き込まれる という物語。まず評価されてるのはこの 時代劇とフェイトが融合してるという世界 観。丁寧に描かれた江戸の街並は建造物や 風景だけでなく町を歩く人々や街で商売を 行う人、大胆に歩く侍たちなど風景だけ じゃなくてちゃんと活気があって生活感が 感じられるっていう臨場感。そこに フェイトシリーズならではの魔術や伝説の ような設定が合わさり、魅力的な サーバントたちと冒険できてアニメや漫画 が好きならはまりやすい感じになってます 。またこのゲーム開発は光栄くものオメガ フォースなのでそのオメガフォースならで はの高いアクション性も好評。基本は いよりとセーバーが協力して戦うという アクションRPGです。簡単な操作で演出 も心地よく無双みたいな操作感だと思って ください。いよりの剣術アクションは最大 5つの方があり、ここにオメガフォースの ノナーハを生かし、大量の敵を投ぎ倒す 店舗の良いアクションが楽しめる。連続 攻撃の爽快感や迫力のある必殺技など アクションゲームが苦手でもしっかり 楽しめる。特徴は共鳴義というサーバント による特殊な技です。一部の敵はHPとは 別に外格というゲージを持っててゲージを 削るために強力な技が必要になります。 通常攻撃で共鳴ゲージを貯めて共鳴絶格を 壊して大ダメージを与えることができる。 フェイトファンなら間違いなく遊ぶべき シリーズでもクッシュの名作アクション ですし、さらに無双とかあと仁王が好きな 方であれば原作知らなくてもアクション 部分がしっかりと楽しめるはずです。 続いてはこちら。WWE2K25 レビューは4.23。格闘アクションとか スポーツアクション系で4超えるのって 結構珍しいんですよ。人気プロレス シリーズ最新作はシリーズの中でも屈死の 好評価となりました。過去最多300人 以上のスーパースターが登場し、シリーズ ファン大望の男女金剛マッチを復活。マイ GMモードはオンラインマルチにも対応と いうことでファンの期待にしっかりと答え た満足度の高い作品となりました。WWE っていうのはワールドレスリング エンターテイメントの略で世界最大級の プロレス団体です。その公式ライセンスを 取得し、リアルな選手の姿きを再現。 ゲーム内はですね、英語のみなんですよ。 字幕も英語のみなので、ま、これちょっと 雰囲気重視で仕方ないかな。基本は格闘 アクションになります。なんとなくで プレイはできるはず。実在する選手たちを 操作して好きな選手同士を戦わせることが 可能。基本的な操作はシンプルで弱攻撃、 強攻撃、掴み技の大きく3つ。そこから 投げ技につげたり、敵の状態や位置関係で アクションが発動します。ゲージを貯めて 放つ必殺技、ボタンの組み合わせにある コンボなど。プロレッサーはね、まだ エンターテイメントなので精生堂々戦う だけじゃなくてリングの外でテーブルに 叩きつけたり、プレイヤーの好みに応じて 登場人物とか試合の形式も設定可能という ことで、ま、ファンであればかなり楽しめ ますね。で、マイGMっていうのはチーム 運営モードになってて、選手の管理や育成 を楽しめるなので、プロレス的にはね、ま 、とにかくおすめなんで、うん、おすすめ なんですけど英語しかないのでプロレス 興味ないって人が遊ぶとう、ちょっと 雰囲気もそもそも知らんしみたいな感じな のかな。ま、ファンの方はね、是非遊んで みてください。 続いてはこちら。グリーンヘル。レビュー は3.84。リアルな体調管理システムが 特徴の後難移戸オープンワールド サバイバル。Amazonの熱帯ウリンを 舞台にサバイバルの難しさを感じられると いう作品。ストーリーモードでは妻のミと ジャングルの調査に向かい先に部族の集落 へ行った妻の救出とジャングルの謎を 解き明かすために生き延びていきます。 このゲーム万人受けするわけじゃないん ですけど、リアルなサバイバルの 作っり込みがね、凄まじくて空腹や水分 補給だけじゃなく、様々な栄要素が設定さ れており、タンパ質、脂質、炭水化物など どれか1つがかけても状態以上が発生する というかなりなんかうん、教育的にもなん かいいなと思いました。僕もあの ダイエットをしてる時この辺のね栄養素 結構気にしてたりしたのでね、食料ごとに 栄養素が異なり何を探し何を食べるのかが 重要になります。ナッツは脂肪が多いとか 果物は炭水化物が多いとか肉はタンパク質 が多いとかで水はですね綺麗な水を飲ま ないといけないっていうのもちょっと1 くせあるんですけどこのゲームの特徴さ 以上の数も多くて10種類以上あります。 高いところから落ちるとすり傷が発生。 そのまま放置すると感染症になるので傷を 消毒したり包帯を巻いたりめちゃくちゃ リアルな処置が必要になります。寄制中と か熱とか食中毒とか毒を持った傷とかね。 さらにそれとは別に消期度というものまで 存在します。この辺はストーリーとも結構 絡むんですが、マジでリアルな体調管理を しながらジャングルを生き延びてく。 もちろん野生動物も出現し、武装して戦う ことも必要。さらに天候も変化するので、 もうリアルなサバイバルそのものですね。 で、このゲームだんだん難しくなってくっ ていうタイプじゃなくてシステムを理解 するまでが大変で一方で慣れてくると単調 だとも言われてて物足りなくなるらしい ですね。ただストーリーも楽しめるので 高難度サバイバル好きな人はおすめかな。 続いてはこちらペルソナ5タクティカ。 レビューは4.22。ペルソナ5の世界観 を元にした挑戦的なタクティカルRPG。 革命がテーマとなっておりシステムと ビジュアルが大きく変化しました。自系列 はペルソナ5のエンディングの直前なので ペルソナ5ロイヤルも遊んだという人はね 、さらにこの後実談ではないよっていうの は注意してください。従来のターン性 コマンドバトルからタクティカルバトル 形式へと変化。一方でペルソナによる スキル攻撃やワンモアなど原作の要素も 導入されてます。タクティカルRPGとし ては無難な遊びやすさでペルソナの世界観 も楽しめるですが単調差やボリューム不足 没入感の低いストーリーという意見も結構 あってあくまでも原作のスピンオフで ペルソナ5の別世界を楽しむという作品で 深掘りするっていう感じとはまた違うん ですよね。基本はステージクリア型の タクティカルバトル形式です。最大3人の キャラを出撃させ、敵と味方が交互に行動 。ターン内でキャラを動かし、敵や味方、 障害物を活用して行動します。ステージ内 の射兵物やギミックに隠れることで火ダめ を抑えるということが可能。カバーと呼ば れるこのテクニックを使い、敵の数を少し ずつ減らしていきます。逆に隠れていない 、カバーされていない敵を攻撃するともう 1度行動できるワンモアが発動します。敵 からワンモアを取り、逆に敵にワンモアを 取らせないという立ち回りが重要。さらに カバーされていない敵を味方3人で囲むと 大技が発動します。範囲内の全ての敵に大 ダメージを与えるトリプルスレッドが 使える。なのでカバーワンモアトリプル スレッドを敵味方の位置を考えて戦い 続けるという作品。ペルソナらしいUIと 演出も魅力の1つでタクティカルゲームっ て結構ま、タンパだったりするんですけど このゲームは爽快感がしっかり楽しめる。 一方で気になる点としては中盤以降かなり 作業的になって単調だと言われているのと あとは説得力がストーリーで低いかなって 言われてるんですがペルソナ5って元々 ストーリー性キャラクター性がかなり評価 されてて特に全額の黒白つかない物事に 対して主人公たちが悩みながらも対応して いくというそこのなんかカタルシスがあっ たんですけどこのゲームは結構なんかその 辺がねよく進んでいくというかあまりその 思い悩んで行動してで葛藤していくみたい なところがないというか、ま、むしろそう いう経験を経てからのこのゲームの世界観 にもなってしまってるので、そこはなんか ちょっとあんまり入り込めなかったなって いう人が多いという雰囲気でした。 ストーリー性というよりキャラクターの ビジュアルとか演出が好きな人は、ま、 タクティカルでも遊んで十分楽しいのかな と思います。 続いてはこちらクローカントリー。 デビューは4.81 初代プレステ時代を思わせる俳用園が舞隊 の高評価なサバイバルホラー実業家 エドワードクローは遊園地クロー カントリーを経営。しかしある日突然そこ を閉延させ行方不明となってしまう。2年 が経ち主人公の調査員マーラは不気味な 閉鎖された遊園地へ向かうという ストーリーです。ゲーム内のストーリーで も1990年となり、ビジュアルや システムもさらにその時代を投集してると いう作品。アイテムや情報を手に入れ パズルや謎解きを攻略してく。円内には謎 のクリーチャーが登場し銃で立ち向かうと いう必要もありバイオハザードなどの初代 プレステのホラーゲームをかなり強く意識 したという作品。まず評価されてる点は レトロホラーの雰囲気です。か張った等身 の低いキャラクターや全体的なもったりし たモーション。BGMや高音も懐かしくて 逆に今遊ぶと結構新鮮かもしれない。 パズルや謎解きはレトロですが当時とは 違って理不尽さがなくてバランスがいいと いうのはかなり評価されてる。遊園値全体 がパズル構造となりボリューム小さいん ですけど満足度は高い。で、さらに評価さ れてるのは全体的な遊びやすさ。レトロ ゲームではありますが、現代向けの機能が 搭載されてて、世界観やストーリーだけを 楽しみたいっていう人向けに敵が出ないと いうモードも用意されてるし、逆に やり込みたいという人向けには高難易度の モードが用意されてる。で、気になる点と しては、もうこれそもそもの設定カラーし てしょうがないんですけど、もっさり感は ね、気になる人いるかもしれないんです けど、ま、そういうゲームなので、当時の サバイバルホラーってね、このもっさりし た動きが緊張感にもなって、ホラーゲーム の怖さをさらに、ま、増幅させてくれると いう良さがあったんですが、ま、今遊んで そこが気になるという人もいるかな。あと はボリューム不足とも言われてて、ま、 10時間あったら大体クリアできる感じ みたいなので、そこはシンプルに物足り ないという人もいました。ただ海外を中心 にかなり評価されてるので、このゲームね 、なんか今後の展開とかもありそうなので 、是非知っといていただきたい。 続いてはこちらジ陰シブル。レビューは 4.55。名作SF小説を題材とした1 人称視点のSFアドベンチャー。宇宙科学 者を操作し、不思議な惑星、レギスを探索 。消えてしまった仲間を探すため様々な 機材を活用していく。近未来世界ではあり ますが、レトロなデザインが最大の特徴 です。テレメーターやトラッカーなど電子 的というよりアナログ感があり、器具の つまみを回したり独特なギミックが魅力の 1つで一部の会話には選択肢があって複数 のエンディングに分岐するそうです。基本 は1人称の探索アドベンチャーで チャプター性で進行。評価されてる点が このアナログガジェットの手触りです。見 た目だけじゃなくて挙動とかもね、 ちゃんとアナロググっぽくなってて操作し てても楽しくなる感じで、例えば タブレットではなくて電子ペーパーみたい なものが使われてるとか、宇宙線とか 乗り物とかもかなりレトロな雰囲気あるの で、そういうデザイン見て楽しいかどう かっていうのは1番重要ですかね。気に なる点としては全体的な店舗の悪さ、動き も遅いしストーリーもなんか結構のっぺり してるというので、あんまりSFの壮大な 感じもしなかったという評価を見ました。 で、このゲームの開発もスチュワード インダustesはCDプロジェクトレッ の人物が設立したらしくて、このゲームも Witcher3とか裁判とかの有名トプ Aに関わった人が結構所属しているという ことなので、ま、今後色々出てくるのかな 。 続いてはこちら。コンスクリプトレビュー は4.60。このゲーム結構面白そうでし た。第1次世界大戦を舞台とした高評価 サバイバルホラーアドベンチャー妖感や 研究所などの怪しい施設ではなくて戦場画 舞台の見下ろし型の2Dバイオっぽい作品 だと思ってください。ピクセル感の強い ビジュアルでレトロな雰囲気なんですけど 、戦略性のあるゲームプレイで隠れた高 評価ゲーム、複数の難易度設定や複数の エンディング、隠しコスチュームや ボーナス武器など繰り返しプレイ要素も あり、バイオをうまくおじしたような量作 です。1916年に実際に起きたベルダン の戦いを描き、ドイツがフランスの要塞 都市ベルダンを攻め、両国の兵士数十万人 が亡くなった戦い。主人公はそこで フランス軍として参戦し、戦場で行方不明 になった弟を見つけるため、敵軍に制圧さ れる拠点を生き延びていくという サバイバルホラー。基本は探索と戦闘の あるサバイバルホラーで鍵や情報などの 武器を集めて進んでいきます。リソース 管理やアイテム同士の組み合わせ、 薄暗らく重い空気感などバイオや サイレントヒルっぽい雰囲気なんだけど、 舞台が戦場という作品。評価されてる点は まず緊張感のあるゲームバランス。探索が メイっていうわけじゃなくて戦闘要素も 結構重要で近接攻撃や銃による遠距離攻撃 、外避やリロードスタミナもあり鍵を集め てマップを少しずつ解放し、ドアの世上は マップ上にちゃんと色で確認可能でドアが 開いてるかしまってるのか開いてるけど 通ってないとかね。目標やギミックは記録 されていき現代向けに遊びやすくなって ます。一方でアイテムは所持枠が限られて て、セーブするためのアイテムも有限だっ たり、武器や回復アイテムも選別しながら 最適なルートを選ぶことが重要になってる と。遊びやすく歯応えもあり、レトロな 雰囲気なんですけど、かなり完成度の高い 作品ということで、結構高く評価されてい ました。 というわけで9月16日からのカタログ 追加作品を紹介しましたが、特には幅広く おすめなのはフェイトサムライレムナント かな。光栄テクモのオメガフォースが作っ てるっていうのでフェイトあんまり知ら なくてもね、アクションが普通に楽しい ゲームでプロレスファンにはWWEの最新 作が、ま、面白くなってるというので、ま 、知っといて欲しいかな。あとペルソナ5 タクティカはシリーズファンの人向けで レロっぽい見た目のクローカントリーと コンスクリプトね。これ2つとも評価高い んで、そういうの好きな人は是非遊んで いただきたいですね。というわけで9月 16日から追加されるんですけど、 ちょっとさ、最近ゲーム出すぎじゃない ですか?めっちゃ困ってるんですけど、 ずっとあのナイトレインやっててランク マッチみたいなのが始まったんですよ。 もうそれがやばすぎる。マジでもうすごい です。本当にもうフロムソフトウェア恐る べしで10月2日にゴーストオブが出 ちゃうでしょ。なんか最近ちょっとノイズ があるっぽいんですが、ま、しっかりして くれよと思うんですが、ゴーストオブ前に ゴーストオブ津も遊びたいっていうのも あるし、で、この前の任天堂ダイレクトで またね、12月とか発売とか来年初島とか 春とかいっぱい出てくる。もう本当に やばいです。んで、ステイトオブプレイも ちょっとあるんちゃうかって言われてて、 ウルバリンが発表されるんちゃうかとか 言われてて、もう本当になんか気づいたら 今年かなりゲームやってますね。もう本当 に最高です。是非皆さんも笑顔と健康で ゲーム楽しんでいただきたい。以上でした 。ありがとうございました。バイバイ。

<もくじ>
00:00 9月16日からカタログ追加
00:45 Fate/Samurai Remnant
03:02 WWE 2K25
04:57 Green Hell
07:05 ペルソナ5 タクティカ
10:00 Crow Country
12:11 The Invincible
13:46 CONSCRIPT

【BGM】
オープニング曲
Track: RetroVision – Cake [NCS Release]
Music provided by NoCopyrightSounds.
Watch: https://youtu.be/n3VO9FnueHI

エンディング曲
Razihel – Love U [NCS Release]
Watch: https://www.youtube.com/watch?v=OJBxNA8cX-E
Free Download / Stream: http://ncs.io/CakeYO

😉おやゆびのゲーム実況
https://www.youtube.com/channel/UC0khjOw0ivEEn5PUxBGYV7A

🐤twitter

📧メール
oyayubi.tv@gmail.com

3 Comments

  1. 分かりやすい説明が素晴らしい😊
    カタログで紹介ムービーや評価は見れるけど、どんなゲームかいまいち分かりずらいんですよ。
    本当にいつも助かってます😊

  2. サムライレムナントがカタログ入りかって思ったら同時に価格改定で値下がりしてるって残念感

Write A Comment