【初心者向け】MDL.makeのゲーミングPCを買うときの『注意点』と『届いたらすること』を徹底解説!
どうも、アビスケです。なんと今回は MDLのクーポンを使って実際に人気1位 のモデルとランダムでもう1台買って みようと思います。購入から開封、設置、 初期設定全ての工程をありのままお見せ するので購入したいけど不安だなとか届い たら何をすればいいんだろうっていう人は 是非最後まで見て欲しいです。バビスケ 限定で配布されてる3000円引き クーポンがあるので今から購入する人は 忘れないようにこの動画を高評価したり クーポンコードをメモってください。案件 だから悪いとか言わないし、みんなより いい製品もらってるんでしょ。で、思わ れるのは詫び助け的にも嫌だし、何より みんなが1番不安だと思うんで、全部自腹 です。みんなと全く同じPCが届くし、 同じ日数で届くし、悪いところを悪いって 言いたいので、今回自腹で買いました。 全部自腹だからさ、案件マークつけなくて もいいかなって思ったんだけど、3000 匹クーポンをね、せっかく運営からもらっ てるし、多分紹介しない方がみんなにとっ て良くないのかなと思ったので、今回 クーポンを載せて案件動画にしました。 本当にこの動画ありのままお伝えするので マジで信用して大丈夫です。運営さんに この動画撮るとかっていうのも全く伝えて ないし、公開前に確認とかも撮らないんで マジで信用して大丈夫です。ということで 早速注文していきましょうか。え、今回の 動画では公式サイトからの購入と公式 LINEからの2パターンやろうと思って て、公式サイト購入は他メーカーと同じく すぐに購入が可能な方法で、公式LINE 購入がスタッフに用途とか予算を伝え ながら最適な1台を紹介してもらった上で 購入できる方法です。本当は公式サイト だけでいいかなって思ってたんだけど、 結構ね、僕のDMとかコメント欄で公式 LINEでの購入の様子見せて欲しいで すって意見が多かったんで、今回は LINEからの購入もしてみます。という ことでMDL公式サイトに来ました。 いろんなモデル扱ってて、黒色のLED モデルだったり、白色のLEDモデル、 木帳のケースだったり、期間限定セールと かマジいろんなモデル扱ってるのがMDL なんですけど、今回その中でも買おうと 思ってるのがこの販売台数1位の Ryzen75700XとRTX5060 のモデルです。結構このモデル買ってみ てっていうリクエストが多くて、バビスケ も前々から気になってたんで、ついに買う 時が来たかって感じですね。で、価格が 通常14万4800円 なんですけど、今なら13万4800円 で、しかもここにバビスケ70ーポンが 使えるので追加で3000引き、合計 1万4000円引きできてマジお得ですね 、今なら。で、よくコメントとかDMで 聞かれるのがおすすめのカスタム教えて くださいとか、カスタムってそれぞれどれ ぐらい変わるのみたいな、何が変わるの的 な質問がめっちゃ多くて、今回はね、 どうせだったら1つ1つ丁寧で分かり やすく解説していきますか。まずはケース なんですけど、ブラックとホワイトの見た 目の変更なだけで性能には全く影響しない です。ファンが多いケースとかだとPCが 冷えやすいとかあるんですけど、基本的に ここに乗ってるのはどれも同じなので性能 面では変わんないですね。で、次にCPU クーラーなんですけど、基本的にカスタム なしでOKです。PCって処理が多くなる ほどどんどん熱くなっちゃうんですよ。 本来の性能があちあちの状態だと一時的に 出せなくなっちゃうんですよ。ここで あちあちにならないようどんなクーラーを つけますかっていうのがここのCPU クーラーのカスタム内容ですね。不安だっ たら買ってもいいかもですね。強力空冷 クーラーでも。ただどうせ4000円払う んだったらその上位互感である簡易水冷 クーラーを買っちゃった方がいいですね。 簡易水冷クーラーの方がCPUを冷やす時 にめっちゃ正音だし、純正クーラーとは 全然違うくらい冷やしてくれると思います 。ま、ただメンテナンスが大変とか色々 言われてるんですけど、そこまで難しく ないし、もしメンテナンス怖かったら MDLにすいません、ちょっと メンテナンスお願いしますみたいな感じで 追加料金かかっちゃうかもしれないんです けど、お願いできるはずです。純正 クーラーでいいと思います。で、次メモリ です。このメモリはね、マジで質問多い ですね。1番多いんじゃないかな。え、 ワビスケは32GBを強く推奨してます。 で、メモリの説明でめっちゃいい例え話が あって、調理台の広さだと思ってください 。調理台が広ければ食材や調理器具を同時 にたくさん並べられて効率的に料理でき ますよね。狭い調理台だと包丁を使うたび にマナ板を片付けたり、食材を入れ替え たりとか効率落ちるの分かります?調理台 が広い分料理が早く終わるよねっていうの がメモリの分かりやすい例え話だと思い ます。ゲームをしながら通話ソフトを開い てYouTubeでBGMを流す。これ くらいなら16GBでギリ足りるんです けど、これに加えてさらに別のソフトを 立ち上げると処理が追いつかなくなって 全てが重くなり始めます。で、次はSSD ですね。今無料増量キャンペーン中なんで 1Bから始まるんですけど、基本的に最低 1Bバイトは欲しいかなっていうのが ワビスの意見です。SSDはデータを保存 するパーツで、ま、ゲームデータとか写真 や録画のデータを入れる場所です。スマホ でよく見る容量と同じですね。ば多いだけ 1度に大量のゲームが入って快適だし容量 がギリギリだとパソコンの動作が重くなっ たりっていうこともあるんでメモリ同様に 余裕を持った1TB以上がおすめです。で 、次が追加とHDDなんですけど、これは さっきのSSDとHDDをより増やしたい 人向けのカスタム内容ですね。HDDって いうのはSSDに比べと読み込み速度が 遅いんで、ゲームデータを入れちゃうと ロード時間が増えたりしちゃうんですけど 、その分SSDに比べて安いのが特徴の ストレージです。基本的にゲームはSSD に入れて、その他のデータはHDDって 使い方が主流です。で、次は電源ですね。 各パーツが高性能になるとそれなりに消費 電力も上がって電源のW数も上げなきゃ いけないんですけど、基本的にデフォルト の650Wでいいと思います。下に薄くね 、SSD、HDDを増設される場合は余裕 を持った容量の選択をお勧めしますって 書いてあるんですけど、ま、大掛かりな カスタムをしないんだったら変更しなくて いいと思います。ま、こちらに関しても 不安な人は1万円追加したり1万3000 追加して電源上げるのでもいいと思います 。詫びスケ的にはいらないのかなって思い ます。自分のカスタムで650W電源で 足りるのかなって分からない人は公式 LINEに聞いちゃった方が早いし安全 です。で、次が無線Wi-Fiプラス Bluetooth。これね、マジ勘違い してる人が多い。めちゃくちゃ5回招く カスタムなんで、詫び付けが分かりやすく 、今から解説します。まず無線Wi-Fi の部分についてなんですけど、ブーター からランケーブルでPCに接続できる場合 は搭載しなくて大丈夫です。家の構造上 ケーブルを引っ張ってこれないよって人と か、ま、そういう場合は電波でWi-Fi 飛ばすと思うので搭載しないとダめです。 で、次にBluetoothについてなん ですけど、これが非常に誤解を招いていて 、あの、僕みたいにワイヤレスゲーミング デバイスを使う方、例えばワイヤレス マウスイヤホン、これもワイヤレス イヤホンだね。ワイヤレスゲーミング デバイスを使う方は搭載しなくて大丈夫 です。というのもですね、ワイヤレス ゲーミングデバイスっていうのは Bluetoothじゃなくて 2.4GHz接続っていうのを使ってる からなんです。多分これじゃあ何言ってる かわかんないと思うんですけど、これは スティールシリーズのワイヤレスイヤホン なんですけど、イヤホンにこういうUSB レシーバーが付属しててPCに挿すことで このイヤホンがパソコンと高速で接続でき ます。ま、一方でよく聞きなしみがある Bluetoothっていうのは僕が使っ てるこのiPhoneとAirPodsの ように特にUSBとかアダプターをさなく ても接続できますよっていうのが Bluetoothです。もし不安な人は 搭載してもいいかもしれないけど、後から でもつけられます。Amazonで Bluetoothアダプターとか Wi-Fiアダプターとかそういうのを ベッドで買えるんでそっちで買えましょう 。で、次はこのスターセットなんですけど 、これは買わなくていいですね。個別でお すすめデバイス調べたり、テンポで触って みて自分好みのデバイスを買うのがお すすめですね。で、最後にOSですね。 これはデフォルトのWindows11で 大丈夫です。プロにするとね、8800円 でめっちゃ高いんで、しかもプロにした ところで使わないんで、昨日何ができる ようになるかは気になる人だけ調べれば いいと思います。マジでホームで十分なん で。はい、ということでカスタムの説明が 一通り終わったので今回はFPS検証とか でいろんなソフトを立ち上げるかなって 思うんで、余裕を持ってメモリを32GB にして購入していきたいと思います。これ ですね、カートに追加を押す。そしたら ここにあなたのカートってことで購入 手続きを押します。そしたら連絡先とお 届け先と空ポン入力欄が出てきましたね。 連絡先は購入後に注文番号を受け取るため に必要です。例えば配送遅いけど大丈夫か なとか購入後に配送トラブルで初期不良が 起きちゃった時とかに注文番号何々ですっ て買ったことの証明ができる最強の番号な んで普段使うメールアドレスとか入れると いいと思います。でお届け先に住所を 打ち込んでください。で、お支払い方法は カード一括とか分割とかコンビニ決済とか Payで雇いとか主要な支払い方法は何で もありますね。Paypay決済とか学生 にとってありがたいんじゃないですかね。 僕も馴染みがあってAmazonの購入と かは全部PayPでやっちゃってます。 なんかすぐにお金使ったって感じになる からPaypay好きです。ま、ただ今回 はビスケはカードで買おうかな。マジで 自分の好きな決済方法でいいと思いますよ 。どれがおすすめとかは特にないです。で 、支払い情報を入力したら最後にクーポン コードです。ここに、詫びスケ70と入力 してください。大文字でもいけんのかな? あ、いけるわ。ま、小文字でも大文字でも バビスケ70って打ち込むことでちゃんと 3000円引きできましたよっていう表示 が出てきて価格も3000引きされてます 。で、10万円以上だと多分クーポン 打ち込んでもこのモデルでは適用できませ んよみたいなのが出るかもしれないです。 ま、もしクーポンのことで分かんないこと あったら全然コメント欄とかで聞いて ください。で、ここにアビスケ70と 打ち込んだら最後に今すぐ支払うとかご 注文完了ってボタンを押せば購入完了です 。おめでとうございます。あとは登録した メールアドレスに決済管了の連絡が来ると 思うのでそれを待ちましょう。次は公式 LINEからPCを購入していくんです けど、こちらは昨日やり取りしたものを ダイジェストでお見せする形でいきます。 所々口を挟みながら一緒に見ていきますか 。そもそもMDLの公式Lインっていうの は初心者向けに作られたシステムで用途と か予算を伝えたらスタッフがぴったりな1 台を選んでくれてこれ買いますとかもう ちょっと安いのないですかとか友達のよう に相談しながら買えるのがこのシステム です。まあ今回はあえて初心者リクエスト だったり質問をしてみました。これですね 。こんにちは。 画質ゲームが快適に遊べて動画編集とか配信ができてかっこいい見た目で予算 17万円ほどでぴったりなPC ありませんかっていう友達かと思うぐらいラフに話しかけます。 お問い合わせただきありがとうございます。かしこまりました。プレイ予定のゲームのタイトル名を教えていただけますでしょうか?各ゲームによって推奨スペックが異なりますので、そちらにあったモデル構成をご提案させていただきます。プレイ予定ゲームは Apex、A ランとフォートナイトです。ありがとうございます。それらのゲームをプレイされる場合は各期モデルがおすすめになります。こちらのモデルで実際に弊社にいて検証した動画がございますのでご参ください。 って感じで製品のリンクが送られてきましたね。公式チャンネルで公開されてる検証動画も添えられてたのでかなり分かりやすい説明というか返事だと思います。 配信もしたいのですがその場合もこのモデルで問題ないですか?配信をされる場合はメモリ標準搭載の 16GBから32GB にカスタムただくことをお勧めいいたします。 というように公式LINE では自分の用途にぴったりなカスタム方法を提案してくれます。これがね多分 PC 初心者にとってめっちゃありがたいアドバイスなんじゃないかなって思いますね。 なぜメモリを32GB にする必要があるのですか? これわざとザ初心者みたいな質問をしてみました。そしたらね、めっちゃ長文で返してくれて ゲーム配信をされる場合は実はパソコンはゲームを動かすことと配信を届けることの 2 つの思い作業を同時にこなすことになります。メモリーが 16GB だとゲームはできるけど配信までやると動きがつく処理が遅くなることがあります。これはパソコンの作業机が狭がいっぱいになってしまう状態に似ています。 メモリを32GBにした場合はゲームも しっかり動かせるし配信ソフトや ブラウザー、通話ツールなどを同時に開い ても余裕があるので画面の格付きが減り、 見てる人にもストレスを与えにくくなり ます。配信はゲームプラス配信ソフト他の アプリを同時に動かすので想像以上に思い です。メモリ32GBはその全てを余裕を 持ってこなすための土台となります。で、 めっちゃ丁寧に解説してくれました。これ だけで十分MDLメイクを選ぶ理由になる んじゃないかなって思います。PC初心者 って各パーツがどんな役割をしてるか わかんないし、どれくらい性能があれば いいか検討もつかないし、PC買うために 働きまくって疲れてるのにPCの知識を つける勉強なんてしてらんないじゃない ですか。なので公式LINEに頼るのは大 正解なんじゃないかなというか1番MDL メイクを活用できてると思いますよ。 ありがとうございます。バビスケ70 クーポンを使えますか?とんでもないこと でございます。ご使用いただけます。 お決算いただく際にクーポンコードをご入力する箇所がございますので、そちらに打ち込んでいただけましたらクーポン割引きが反映された価格にてご提供させていただきます。 というように使用方法はサイトからの購入と変わらなかったです。 かしこまりました。こちらのトークにお見積もり専用の決済ページを送りさせていただきます。その前の見た目に関してかっこいい見た目とは LED モデルになられますでしょうか?ありがとうございます。かっこいい見た目とは LED で合ってます。ありがとうございます。その場合は通常価格にプラ 2万円でLED 仕様に変更可能となります。 これだね。めっちゃちゃんとLED にしたらどういう見た目になるかっていうのがイメージついていいですね。画像を送ってくれると。 こちらのようなイメージの見た目となりますがいかがでしょうか?大丈夫です。お願いします。の内容でお間違いないでしょうか? LED仕様メモリg。 こちらでお間違いなければ専用の決済ページを発行させていただきます。 ということでちゃんとかっこいい見た目という希望にも答えてくれましたし間違いがないか最終チェックをしてくれてめっちゃ丁寧ですね。 はい。これにクーポン適用でお願いいたします。かしこまりました。 決済ページにクーポンを入力する箇所が ございますので、そちらにご入力いただく 形となります。こちらのようにクーポン コードを入力する箇所がございますので、 そちらにアビス70をご入力ください。 こちら専用の決済ページとなります。ご 決済が完了されましたらこちらのトーク までご連絡のほどよろしくお願いします。 ということでリンクを開いたらお客様専用 のご決済ページというのが出てきたので これをカートに追加してご購入手続きに 進んでサイトでの購入と同様に連絡先を 書いてお届け先を書いてでお支払い方法と クーポンを入力で注文完了です。という ことで公式サイトとLINEでの購入2 パターン試してみたんですけど絶対に公式 LINEの方がいいですね。やっぱ自分の 用途にそのPCが合ってるかっていうのが 分かるし、おすすめのカスタムもガチガチ のPCのプロが教えてくれるんで、絶対 間違ってないんですよ。ま、人と話すのや だなとか、LINE追加するのなんか怖い なとかそう思う方はね、公式サイトでも いいと思うんですけど、基本的に公式 LINE追加して相談しちゃった方が 100%いいと思います。ちなみに僕が 買ったパソコンは公式LINEからの購入 でした。だって公式Lインって今あれ でしょ?6万8208人が追加してるん ですよ。約7万人、7万人が追加して るってやばくない?普通にえぐいという ことで大体注文から10日から14日ほど かかるらしいので気がり待ちたいと思い ます。ということで無事MDLのパソコン が届きました。で、注文から大体14日 ですね。14日で届きました。工場が 鹿児島にあるので住んでる場所によって 変動するとは思うんですけど東京に住ん でる詫びは14日でした。というわけで 早速開封していきますか。これどっちだっ けな?あのどっちが1位のモデルでどっち が2位のモデルかわかんなかったので片方 開けてちらっと見ました。じゃあ開封に 外箱見ていきますか。運送会社は佐川でし たね。で当たり前かもしれないんですけど この面を上にとかなんか瓶ガラスト期です よみたいな割れ物注意で取り扱い注意と 1番いいと思ったのがこの出荷前に商品 撮影済みってやつなんですけどあの運送中 にトラブルがあった時にめっちゃ役立つん ですよね。この表示いいですね。じゃあ 開けていきますか。この上の面にテープが 貼ってあるので、これを外していくんです けど、あの、基本的に手で剥がして ください。やっぱ精密機器、パソコンに 限らずこういうのをね、カッターで開けて しまうと中身を傷つける可能性があるん ですよ。なので、カッターはやめて ください。僕はカッターなんですけど、ま 、カッターで開ける人はマジ気をつけて くださいね。深く中を切らないようにお 願いします。線を入れてあげて。 いいね。ドキドキで、軽く線を入れてあげ て。ここラストだね。えい。どうだ?来た 。今からこれを開けていきます。 ジャじーん。 どうだ?何が入ってるんだ?なんか注意 書き的なものと、え、PC本体とこれです ね。干賞剤としての発泡スチロールが入っ てます。ちょっとこれ中見るか。先にじゃ 、中に入ってたチラシが、え、開封時にご 確認ください。この度はMDLメイクに 行ってパソコンをご注文いただきまして誠 にありがとうございますって感じで、あの 、あれですね、こういうことがあったら 初期不良ですよとか、配送業者にちょっと 問い合わせてねとか、あとはなんか分かん ないことあったらLINE送ってねって いう注意書き的なものが入ってました。で 、これが製品保証書なんで、どういうこと してくれますよとか、保証でどういうこと しますよとか、これをしちゃうと保証の 対象外になるよみたいなことが書いてある んですかね。え、そうですね。なんか めちゃくちゃギっちり書いてある。もう こういうのは大手同様ですね。大手もこう いうの入ってます。ちゃんとしてる証拠だ と言えますね。これがあるってことは ちょっとくっついちゃった。じゃ、続いて の紙は、あ、これめっちゃいい。バロラン とプレイ予定の方は必ず設定してくださ いって紙が入ってますね。あの Windows11でバロラントをやる時 ってちょっと動作が不安定なんですよ。で 、ある設定をしないといけないんですけど 、初心者ってそこ難しいんですよね。 YouTubeで見て、あ、こうやるのか 大丈夫かなみたいな。購入したてのPCで 変な設定いじるのって怖いじゃないですか 。それをちゃんと公式が案内してくれて ますね。このPDFファイルが入ってる そうなので、これに従えばバロラントが 遊べるってことだと思います。はい。そし たらこれが購入後も安心。製品アフター サポートってことであれですね、購入から 1年間保証がついてるんで何かあったら 頼ってねっていうチラシだと思います。お 問い合わせ時間が9時から22時で年中 無休ってことで、ま、24時間じゃないん ですけど、みんながパソコンやってるよう な時間にはちゃんと対応してくれますね。 てか年中無休な時点でかなりすごいと思い ます。はい。ちょっとこれ表面破けちゃっ たんですけど、最大4500円分もらえる Amazonギフト券プレゼント キャンペーンらしいです。これあれか、 MDLで買ってみたっていうハッシュタグ のチラシか。パソコンを購入した人がXか TikTokにハッュタグMDLで買って みたって投稿することでアギフが確実で もらえるんですよ。で、各SNSに投稿で それぞれ1500円だから3000円か。 やばくない?これを開封した動画をXと TikTokにあげるだけで3000円 もらえるんだよ。ただでさえ本体価格安い のに追加で3000円。しかもクーポンで マイナス3000円。やばくないですか? 6000円も別で安くなるのってえぐいと 思いますわ。で、しかも公式ショップで 商品レビューを投稿すれば追加で 1500円。ちょっと太っぱらすぎますね 。で、レビューを投稿ってことで別に星5 じゃなくても思った通りにレビューをすれ ば1500円もらえるらしいです。で、 最後に、え、条件達成後、Amazon ギフト券の受け取りはLINE公式 アカウントからってことで、ま、ちゃんと レビューしましたよっていう証拠を提示し たらアギフがもらえるって感じですね。え 、超いいんじゃない?僕もやるか、これ後 で。したら残りはですね、あ、ちょっと カード的なのが入ってました。買替えも MDL。次回購入全品1万円引きってこと で。そっか。MDLって2代目のPCを 買う時1万円引きされるんですよ。だから えぐいと思うよ。これで4500円引きで これで1万円引きでワビスケクーポの 3000円引きでありえないぐらい値引き ができちゃうってことですよね。じゃ一旦 このチラシたちはどかしておいて。はい。 残りはあれですね。ケーブルが入ってます 。これパソコンと、え、コンセントをつぐ ケーブルになりますので、ちょっと一旦 取っておきましょう。じゃあついにこれを 取り出していきたいと思います。これ パソコンあるあるなんですけど、取り出す のが超大変。運送中にトラブルが起きない ようにめちゃくちゃ頑丈に入ってるんです よ。なんでもう取り出すのがめっちゃ精 一杯で、一旦あれか、三脚を立てて両手で やりましょう。片手じゃ絶対無理です。 これいけるかな?一旦横にしちゃった方が いいか?一旦横だね。したら引っ張れば 出せるかな?行きます。よいしょ。 あ、でも軽いかも。ケースが無駄に重く ないのかもしれない。結構メーカーによる んですけど、めちゃくちゃ重い素材使われ てるとかあるんですよ。それがないから めちゃくちゃ取り出しやすい。よいしょ。 はい。こちらがMDLのパソコンになり ます。この袋取って発泡スチロール取って ちょっとコンセントにつぎますか。近いん で。じゃ、一旦これ立ち上げましょう。 じゃ、この帽子みたいなのを取って、ちょ 、この下のも取るか。はい。では、この袋 を取ったらパソコンとのご対面です。 どうぞ。おお。え、めっちゃすごくない? これデフォルトのケースでガラスなんだ。 全然知らなかった。そっか、これ デフォルトでガラスか。で、中も開け られると。え、すごい。ちょっと外観見 ましょう。こちらがMDLの13万円の PCになります。Dモデルじゃないんで 光らないんですけど、とてもシンプルで かっこいいケースだなって思います。で、 ボタンなんですけど、これが電源かな? これが電源ボタン。あの、イヤホン ジャックとかマイク入れる部分でUSB、 LEDモデル搭載してる人向けのボタンか な、これ。多分そんな感じだと思います。 で、こっちにもUSBで裏面が、あ、なん か貼ってある。これあれか。モニター用 ケーブルの接続箇所についてって感じで、 これね、結構ゲーミングPC買った時に めちゃくちゃ間違えて知らずに問い合わせ してるって人が多いんですけど、なんか 映像を出力する本来ここに挿すべき ケーブルをこの上に挿しちゃうと性能くそ 落ちるんですよ。本来の力が発揮されな いってことがあるんで、ちゃんとこんな 感じで丁寧に張り紙貼ってありますね。 しかも使用しませんって感じでシールまで 貼ってあります。これめっちゃ親切だな。 ま、剥がしますか一旦。で、そしたら裏面 には、え、USBポートが6つかな?6つ ですね。で、ここがランケーブルを挿す 場所。ネットワークをつげる穴ですね。下 がモニターとつげるための接続口になり ます。HDMIですね。で、1番下が電源 を刺す場所になるので、早速電源刺し ましょうか。どうせなら。これがさっき袋 に入ってた電源なんでこれをぶち込み ましょう。差し込みます。 はい。したらこれが電源の差し込み口なん でぶち込みます。えい。あ、入ってますね 、ちゃんと。じゃ、こっちの面見てくか。 さっき1回開けたけど、ここになんか布 みたいなが付いてて、引っ張ることですぐ 中身を見ることができます。で、これただ おしゃれなわけじゃなくて、掃除するのが 超楽なんですよ。こうやって引っ張るだけ で開けられるんで、あ、ちょっと埃り ツモってきたなと思ったらここをさっと 拭くみたいなことができます。え、いいな 。俺もちょっとこのケースをメインPCに 使おうかな。で、中身なんですけど、ここ にファン、ファン、ファン。で、この ファンはCPUファンです。前半で説明し たクーレクーラー鉄ですね。裏にCPUが 隠れてて、それを覆うようにこのファンが 付いてます。で、これがグラフィック ボードです。RTX5060になります。 で、ケーブルなんですけど、ちゃんと まとまってて綺麗ですね。この辺もやっぱ みんなケーブル名も意外と気にしてて、 ちゃんと綺麗にまとまってるパソコンの方 がやっぱ見た目がいいんですよね。で、 1番下に付いてるのがこれ電源です。 650W電源のちゃんとゴールド認証つい てます。で、そうか。ちょっと遅れたんだ けど、これがマザーボードですね。CPU クーラーとか、ま、グラボとか全てを くっつけてる場所です。で、分かりにくい んですけど、この縦に刺さってる2枚の板 がメモリです。片方が16GB、もう片方 も16GBで合計34GB入ってます。で 、このケースでめっちゃいいなって思った のが、ここ前面のパネルなんですけど、 めっちゃ簡単に外せることですかね。 ほら、こんな感じで外せるんですよ。 向こう側がファンで、ここに埃りが溜まる んでさっと吹き取るみたいな。やっぱこう やって外せることで掃除がめっちゃ楽に なってるっていうのもMDLケースのいい ところですね。で、戻す時もこのくぼみに 蓋の出っ張りをはめるだけなんで、 めっちゃ気持ちよくカチッといきます。 これええ、いいな。めっちゃ考えられてる 。はい。ということでMDLのパソコンの 外観はこんな感じだと思います。あ、そう だ。これパソコン買ったら1番気持ちいい 瞬間なんですけど、ガラスの表面に フィルムが付いてるんですよ。これを外し ましょう。そうすることでね、めっちゃ 綺麗なガラスが出てきます。これ内側にも あんじゃない?ガチガチにフィルムが付い ててなかなか外せねえ。よいしょ。 はい、ということでこれが人気1位の モデルの外観でした。続けて第2位の LEDモデルも開けていきましょうか。で は2台目のPCを開けていきますか。ま、 ちょっともう開封してあるんで取り出す だけかな。多分梱包とかはね、全く同じだ から。そうだね。これが 入ってて中にパソコンが入って梱包剤が 入ってるってだけなんで取り出す瞬間まで カットします。お、これ結構中身違うぞ。 全然見た目違うかもしれない。こちら LEDモデルになります。まだ袋取って ないんだけど分かる?全然中身違うわ。 今回LEDモデルなんでこういう感じで ケーブルが光るようになってますね。 ファンも光るんで早く取り出して電源つけ ますか。 はい。どうだわ。すげえ。見て。中身の なんか充実具合が違うかもしれない。これ さっき見せた1位のモデルですね。ま、 全体的に普通って感じなんですけど。 こちら違うわ。まずファンが光るんで ちょっと電源つけてない状態だとクリアな パーツなんですよ。で、ここのCPU ファンも同じ標準のクレクーラーなんです けど、やっぱ光る光らないだけでゴツさが 変わりますね。で、1番気になってるのが この電源ケーブルですね。光るために 分厚くなってますね。通常はこういう細い 線なんですけど、それを光らせることで イカつい見た目のパソコンに変わります。 でも他は変わらないかな。だってケースも 同じですし、ここ外せる感じも同じなんで 、光るか光らないかっていうだけだと思い ます。で、そっかグラボもちょっと違うね 。こっちが5060なんですけど、LED モデルは5060Tiを搭載してるので長 さというか、ま、サイズがちょっと変わっ てこっちの方が充実度が高いです。性能も 若干高いんで。いや、かっけえな。ちなみ にこっちのモデルにもMDLで買ってみた とか製品保証書とかが付いてたんですけど 1つ違うことがあって見てください。これ LED説明書が入ってました。このソフト を入れると色の操作ができますよとか みたいな話だね。めっちゃ丁寧に書いて ある。子供でもおじいちゃんおばあちゃん でも分かる感じで全ての工程を綺麗に矢印 とかつけて手順を示してますね。へえ。 じゃ、LEDモデルを買った人はこの LED取り扱い説明書を見て操作して ください。ま、それ以外の中身は同じでし た。全く。ということでケーブルを挿した ので電源ボタン押してみたいと思います。 スイッチオン。おお、すげえ。え、 めちゃくちゃ光ってない?ここまで光ると は思わなかったわ。電気消すか。電気消し た方が綺麗だよな。うわ、カメラ越しだと 光が拡散しちゃって、あまり魅力が伝わら ないかもしれないんですけど、本当にね、 綺麗な色してる。 え、これやっぱ暗闇みだとさ、こっちは パソコンンって感じが分かるじゃないです か。パソコンがあるなみたいな。ただ やっぱLEDなしだと見えにくいの分かり ます?そもそも暗い部屋でパソコンは使わ ないと思うんですけど、ここまで光ってる とね、あえて電気消してパソコンつけたく なっちゃうわ。初期状態だとすっげえ レインボーなんですけど、さっき見たこの LED説明書を見たら白1色とか黄色1色 とか自分の好きなように変えられると思い ます。てな感じでパソコン2台を開封して みました。人気1位の通常モデルでこっち が人気2位のLEDモデル。どちらも 32GBにカスタムした見た目ですね。 ケースの種類は変わらないので本当見た目 だけだと思います。では実際にこのPC たちを設置して入れるべきソフトを入れ たり初期設定をしたいと思います。はい、 こちらが僕のデスク環境になっております 。こちらMDLメイクで買った オーダーメイドPCのLEDモデルですね 。今回この左に開いてるスペースに パソコンを実際に置いてUSBを挿したり 初期ソフトを入れていこうと思います。 うん、いいね。早速ここに置いてみたん ですけど、まずやらなきゃいけないのは ここの配線あたりですね。1つ1つどこに 刺せばいいかとか説明していきます。では まず分かりやすいところから行くんです けど、こちら動画で出てきた電源ケーブル ですね。こちらを挿します。1番下にここ プラグさせるとこあるんで入れましょう。 ちゃんと奥まで刺さったの確認したら こちら電源つける時はこの0みたいな マークじゃなくて1っていうマークにして ください。これですね。こっちにしないと 電源つかないので気をつけてください。 よくパソコンなんかつかないってなった時 は大体ここです。では次にUSBなんです けど、デバイスは大体USBで接続します 。こんな感じですね。先端がUSBなので 、それをここの背面に挿していきます。で 、見たら分かるんですけど、黒とちょっと 水色っぽいのと青。この3種類あるじゃ ないですか。ちゃんと明確な理由があって USBの企画が違うんですよ。簡単に説明 すると青色の方が通信速度早くて黒にかけ て遅いですよってものです。通信が早いも のってどんなものが大事かって言ったら、 やっぱり速度が重要なゲーミングデバイス を刺すことが重要です。あとマイクなんか もこの青色に挿してあげないとノイズが 乗ったりします。で、使う時は、ま、ここ にまっすぐ入れてあげる。で、次に大事な のがここですね。ここの穴はモニターの ケーブルを刺す場所でして、形が2つある の分かります?こっちはシンプルな代形だ けど、ちょっといびな形ていうのがあって 、これがHDMI。こっちがディスプレイ ポートって名前がそれぞれついていて、 ディスプレイポートの方が優秀です。5 FPSをそのままモニターに出力したい 場合はディスプレイポートに、え、挿して ください。ここにすでに横のモニターの HDMIケーブルがあるので挿してみます 。はい。こんな感じですね。間違えても上 とかにある穴に刺さないでください。ここ に入れないとちゃんと滑らかな映像が出力 されないです。次にこの四角い穴なんです けど、これはランケーブルを挿す場所です 。ランケーブルっていうのはこのルーター から直接引っ張ってきた優先のことですね 。これをそのまま差してあげます。はい。 これでインターネットが繋がったパソコン になりました。あとこれぐらいか。ここに マイクとイヤホン、ヘッドホンがさせるん ですけど、ま、もっと高音質に聞こえる ためのアイテムとかあるんで、それはまた 別の動画で紹介していきます。一旦これで ケーブル類の話が終わったので、実際に パソコンに移して初期画面というか、初期 設定とかしていこうと思います。あ、 めちゃくちゃ大事なこと説明し忘れてまし た。パソコンの置場なんですけど、今回机 に置くって言ったじゃないですか。極力床 には置かないでください。パソコンって ファンを回転して空気を循環させてるん ですけど、その際に埃りがすっごい入るん ですね。で、床に直置きしてると下から すごい量の埃りを吸うんですよ。やっぱ埃 りって床に溜まるじゃないですか。そう いうので床に直置きすると埃りが入り やすくなって掃除の頻度も上がりますし、 故障の原因につがります。なので基本的に は机の上に置いてください。机の上に置く とね、ファンの音がマイクに入っちゃって 、なんか通話する時にファンの音が 聞こえるんだろうっていうことがあったり するので、話したい気持ちも分かるんです けど、床に直置きはやめましょう。どうし てもね、机の広さの都合で床に置く人も いるんで、スマホとかPCラックを使って ください。では、実際に起動して初期の 画面だったり色々見ていきますか。では、 パソコンがモニターに繋がったので、今 からやるべきことを紹介していきます。 まず1つ目は本体の設定ですね。まず モニターに関してなんですけど、今 144Hz対応のモニターを使ってるん ですけど、60FPSまでしか出てません 。その原因として、こちらの画面で右 クリックディスプレイ設定を押して ディスプレイの詳細設定っていうところを 押すとここにリフレッシュレートの選択と いう欄があるので1番上の数値にし ましょう。これをしないと60になって たら60FPSまでしか表示されないん ですよ。これ大きな落とし穴なので、まず 最初にやりましょう。はい、次はマウスに 関しての設定をしていきます。下の Windowsを押して設定を押します。 そこからBluetoothとデバイスと いうを押してマウス、マウスの追加設定。 ここのポインターオプションという枠の ポインターの精度を高めるという項目の チェックを外してください。この設定何か と言うと、オンの状態だと同じ距離マウス を動かしてもマウスを動かしたスピードが 早い方がカーソルの移動する距離が長くな るっていうものなんですよ。これゲームに とってめっちゃ不利で視点を動かす時に いつもと同じ距離を動かしてるのにエイム が定まらなくなっちゃうのでポインターの 精度を高めるはオフにしましょう。では 最後に先ほど同様にWindowsの アイコンを押して設定でWindows アップデートここの更新プログラムの チェックという項目を押すと最新の アップデートがないか検索できます。で 色々ダウンロードされてないのでこちら 全てダウンロードしましょう。 アップデートしないままだとウイルスに やられやすいとか不具合が発生するとか 色々あります。そしたら次は必要なソフト を入れていきます。必須級のソフトとあっ たら便利だったりおしゃれなソフトを入れ ていきます。まず最初こちら下にある MicクrosoftEdッジというもの を押してもらうとブラウザになります。 ここでGoogleChromeと入れ ましょう。したら1番上に出てくるものを インストールします。Chromeを ダウンロード。そしたら右上に ダウンロードマークがあってこれを押し たらファイルを開けます。で変更を加える 。これ何かって言うとGoogleを パソコンで使えるようにします。今使っ てるMicクrosoftedって ちょっとUIが変わってるからスマホとは 違う感覚なんですね。そしたらここで次 GeForceエプperエンと検索して ください。1番上に出てくるゲーマーと クリエイターのためのNVDアプリを ダウンロードする押してもらって今すぐ ダウンロードを押します。これは グラフィックボードのドライバーと言われ ていて最新のアップデートとかをこの ソフトから行っていきます。グラフィック ボードのバージョンを上げないとやっぱり ゲームをプレイしてる際に不具合が起き ちゃったり最新ゲームに対応してない なんてことがあるのでこのソフトは必須級 です。このソフトを入れるとですね、 オルトプZを押すことで左から項目を出せ て録画が可能になります。で、録画開始し たらもう1回押せばこうやって再生できて 動画編集とかそのまま友達に送ったり なんてことができます。特に便利なのが このインスタントリプレイってもので うまいプレイをした時にうわ、今の録画し とけばよかったってなっちゃうんですけど 、このインスタントリプレイというものを オンにしておくとセーブボタンマークを 押すことで直近の5分間の映像を保存でき ます。設定することに20分とか10分と かいろんな時間変更できるのでそこは各自 だと思う時間分を設定してください。そし たら次はSteamを入れていきます。 Steamと検索したら上に出てくるので こっからSteamをインストールを押し てください。Steamとはいろんな ゲームがダウンロードできる超大手の プラットフォームですね。Switch だったらNintendoStア、 プレステだったらPSストア、パソコン だったらSteamって感じで、 ゲーミングPCを使うんだったら100% 必要なソフトだと思ってください。 Steamには世の中のほぼ大半のゲーム があります。時期によっては正月セール だったり、サマーセールだったり、 いろんな大型セールが行われていて、 500円を切る神ゲーなんかも出てきます 。Steamを買ったら入れておきたい ソフトがあって、それがこの Wallperエンジンというソフトです 。こちらホーム画面をかっこいい映像に 切り替えてくれるソフトで580円で買え ます。次にデバイスごとのドライバーです ね。僕はロジicクールのマウスを使っ てるのでロジクールのドライバーを入れ ます。こういうのはサイトから手に入り ますね。で、これを入れることでデバイス のアップデート、デバイスの細かい設定が できるようになります。大体のソフトが こういうインストーラーって形で入るので 、これをダブルクリックするとソフトを 入れることができます。そしたら次はあっ たら便利なソフトを入れていきます。まず 1つ目はDiscordです。これは ゲームをやる人たちの中では100% と言っていいほど使われている通話ソフト で、とにかく便利な通話ソフトですね。で 、次にLINEですね。スマホでLINE を受け取るんじゃなくて、パソコンでも LINEを確認することができます。 かなり僕は快適になりました。で、次は OBSですね。OBSは世界的に有名な 録画ソフトで設定はちょっと難しいんです けど、使いこなせたらめちゃくちゃ便利な 録画ソフトです。具体的にはゲーム音声と 友達の音声、自分の音声をバラバラに録音 できたりするので録画するとたまにある。 自分の声が大きすぎて周りの声聞こえ なかったわていうもったいない録画を防ぐ ことができます。ゲームの配信をする方は このOBSを使って配信しています。最後 は番外編なんですけど4大人気ゲームで あるApexフォートナイトバロランと Minecraftの導入方法を紹介し ます。大半のゲームはSteamで ダウンロードできると紹介しましたが、超 有名ゲームは独自の販売プラットフォーム を持ってることが多いです。Apexは Steam及びEAアプリから ダウンロード可能です。アプリとは Steamと同じくゲームが変える プラットフォームで検索欄でApexと 検索すればダウンロードが可能です。 プレイヤー名を日本語にできるSteam 版が個人的におすめですね。続いて フォートナイトです。フォートナイトは EICESズランチャーというこちらの Steam同様にゲームが変える独自 プラットフォームでダウンロードが可能 です。Gamesは毎週ランダムでゲーム を無料配布しているのでその時期に1度で もダウンロードしたら無期限で遊べるので フォートナイトをやらない方でも ダウンロードがおすめです。次に バロラントです。バロラントはライアット ゲームズ及びエピックゲームズランチャー からダウンロードが可能です。どっちがお すすめとかないので好きな方から入れて ください。最後にMinecraftです ね。Minecraftは公式サイト及び MicrosoftStoreアから ダウンロードができます。 Minecraftは有料なので購入は MicrosoftStoreアか Amazonがおすすめです。以上で初期 設定やおすすめソフトの導入の説明が 終わったんですけど動画通りにやれば特に 問題ないのかなと思います。MDLの パソコンはWindows初回起動時の 設定を済ませて発送してくれるので到着後 すぐにプレイが可能です。もし他に初回 起動あたりで分からないことがあったら何 でも答えますのでコメント欄におかき ください。はい、ということで今回は MDLメイクのパソコンを実際に買って 開封もして設置もしちゃって最低限の設定 やソフトの導入をしてみました。動画外で 実際にゲームをプレイしてみたんですけど スペック相応のちゃんとした性能が出てい ました。具体的な数値などを含めた検証 動画はショート動画で公開するので、再生 リストから自分の気になるスペックと ゲームを見つけてご参照ください。公開し たFPS検証動画は随時概要欄に記載して いくのでそこから探すのでもオッケーです 。唯一MDLメイクで不満だなって感じた のは配送までの長さですかね。配送日は メーカーによって異なるんですけど、10 日から14日は割と長い部類だと思います 。ただそれを我慢できちゃうぐらいの サービス価格品質をしてるので待ってる 時間退屈だとは思うんですけどマジで 一押しできるブランドだと思います。もし この動画で分からないことや知りたいこと があれば何でもお答えしますのでご質問 相談お待ちしております。過去にはMDL メイク徹底解説動画も投稿しているので気 になった方はそちらもご視聴ください。で はまた。 [音楽] ສ
2年前から推してるゲームPCブランド『MDL.make』のPCを自腹で2台購入してみたので、注文の様子や到着までの日数、梱包内容など全て公開しました!
分かる範囲であれば全てお答えするので、なんでも聞いてください!!!
——————————————————————–
■クーポンコード
wabisuke30
※名前が変わった場合はお知らせします
——————————————————————–
■MDL公式サイト
https://mdlmake.shop/
■MDL公式YouTube
@mdlmake
■MDL公式X
https://x.com/mdl_make
■各種SNS
・X
https://x.com/wabisuke_chan
・ TikTok
@wabisuke.gaming
・ YouTube
@wabisuke_review
■お仕事の連絡はこちらにお願いします
youtube@wabichan.com
——————————————————————–
■MDL.make徹底解説動画
■fps検証再生リスト
■9万円PCのfps検証
・原神
・APEX
・VALORANT
・FORTNITE
・R.E.P.O.
——————————————————————–
■タイムスタンプ
0:00 企画説明
1:16 サイトから購入
10:13 公式LINEから購入
14:53 13万円モデル開封
24:45 15万円LEDモデル開封
28:10 セットアップ方法
31:40 本体設定とソフト
37:56 まとめ・感想

18 Comments
クーポンは超お得なのでみんな使ってね‼️
MDL.makeのことで不安なことや相談があれば何でもお書きください!分かる範囲でお答えします!
※ネット上にはあたかも本当かのような虚偽情報が溢れているのでお気をつけください!
為になる動画ありがとうございます
最近、わびすけさんにはまっていますこれからも頑張ってください!あと、高級感あるキーボード紹介のショート大好きです!
NICE
チャンネル名見た時一瞬、あの馬鹿息子思い出した
マインクラフトって前のPCで買ってる場合新しいPCでアカンウトさえ入力すれば金要らないですか?
マジで天才
今日も投稿お疲れ様です
マジでお金持ちすぎる!また料理配信待ってます!
わびすけさんの普段から使っている見た目のPCで15万円台にするにはどうすればいいですか?
そのクーポン使うことによって、あなたに報酬入りますよね?これはプロモーションと同じでは?
この動画みるまえにmdlの広告きた笑笑、有益な動画ありがとうございます!!!まじで助かる!ちょうどmdlのpc買うから
分割だと少し高くなるんですかね?
鹿児島から沖縄だからはやく届くかな?
福岡までだと早めに届きますかね
29:33 SteinbergのUR22mk2や有名手頃マイクやオーディオインターフェイスはUSB2.0規格の為 YAMAHAのFAQで取り上げなっていますが、USB3.0ポートに接続するとノイズが発生する可能性があるので、USB2.0を勧めております。(USB3.0しかないノートパソコンにはUSB2.0のハブをくっつけて接続してみてねまで書いてあります)
ここで買おうとした時あったけど、メモリが謎メーカーすぎて信頼できなくなった。
安いのを売りにしてのはいいけど、しっかりしたブランド使ってほしいなと思う。
あと、初期でWindowsセットアップがされてるのも意味がわからない
Windowsアップデートはあんま迂闊にしんほうが良くね?
CPUクーラーの詳細がないけど聞いたら詳細の返事返してくれそうですかね?