VALORANT Champions Paris — Group Stage Day 4

See して updated thefutureofmoneyis here for ファイナル レッドブル翼を授ける を授ける about beutygaming are全世界都會知道我們的厲 Troulove tr TR Tonealreadyhavea titlethisyeartimeto seeifcanicktheir journeywinningthe onethatmattersthe hegotafreebackto leftonththeyknow exactlywhereheis needtotrydeliverthe clutchhasbeensogood playingwithhisfood tryingtobahiminto thesewill N backfrom that deleright anddigitsnowfordrg withde Bsit hose battleitmatterup It’stimetoseeifcan taketheshineofG2 goldenera.Ican believethisisthe firstgamewegettosee forbothoftheseteams chisahugematchup backwithprimary weaponsavailable thr that ontheotherside inthiscorno BabycomeonG2out failingtolearnthe lessonofsomuchthis secondhalftakesa momenttostepuptrend eventuallyfallsbut it’slabornowtwo versustwoletrytoget outthroughthesmoke ofhimselfbutnot readyforthesw back all her ambest Hguysevery hguys awarethateveryone over Parissothisbeaquick meetingjusttoalign ontheendingforParis everyonethought trackbytrackwas brilliantso congratulationsto everyoneforthatand Jasonbrilliantjoboh yeahgoodjobonthat onethatwasallimpro rightsonowwehaveto makethisnextseason uptothatyescrazyguy what’supbroIdon’t knowlikewhyweneedto dothisagainpacific winthechampionsno matterwhatsowhywe needtodosomany Werecefeedbfrom predabletoeasywhen welanditwasthefans expectedwinssince winbmastersandwin champs. Ijustfeellikeatthis pointwouldbeoptimal forthenarrative. Well,it’sjustlow hangingthroughit. Peopleareexpecting someonewithatrophy towinagame.Yeah,I hear EG H Iknowwehavetime guys.Somaybeholding on theendWell,look.I thinkit’sbetterto takethisoffline.We canleavethisonthe backandeveryonecan focusonforParis. Justgetoverhere already. WhyisAmericcalling me? Okay.Yeah.So, everyoneready.It’s gnabesogood.Super excitedforgiveyou allbacktherestofthe hourAndifanyonehas anyquestionsatall youknowwheretoreach us. Yeah.Let’sgo.Ready. Allrightguys,let’s dothis.Goingtobea reallygoodone.See youinParis Guys pickuminParisbaby.I hopetoenterthering lockinyouronline watchthechaosunfold becauseValion 25 intheesofVCTAmerica EMAPacificandCN standreadytodefend yourgroupstagepicks shouldyoudeemthem worthythesetitans willbedivided equallyintofourbone chillinggroupsbut onlytwoteamsper groupwillsurvivethe fireandadvanceto playoffsthe undefeatednumberone seatswillberandomly drawnagainstthe battlenumbertwo VC alltheglorychampion gun and forperfect realtre forever starsight formaxing trailingfaleadersch is allthe Bofrom TCK mix thecomp andfinallytheheria need Neverbe お待たせいたしました。 バルラントチャンピオンズパリーデイ 4 がスタートしてまいります。実況の岸です。そして解説は幸さんです。お願いします。 お願いします。 バっといのデイ4ではありますけど、 確かに早いですね。 はい。 うん。 ま、今日が終われば1 度ダークデーが、え、入りまして、え、明後日また試合がスタートしていくという形にはなっていきますけども、また新たなグループが登場します。 はい。そうですね。ま、これで今日で一通りこう各チームのお披めができるという感じですね。 はい。 ま、このね、グループBはMIBR の登場。そうですね。ま、 そういったところも注目という風にね、幸さんも昨日おっしゃってましたけども、 あとはRRQですよ。なんとね、 うん。今パシフィックが、 ま、3 連勝の状態であとそれについていきるかとか。しかし対戦ではフナティックとはうん。そうですね。 うん。 ま、かなりね、このグローバルパワーランキング GPR も今パシフィカね一応トップではありますけども、ま、今日の試合次第はまたね、変わってくるかもしれませんからね。はい。ま、是非そちらも期待しておいてください。 さ、それではバロラントについて説明させ ていただきます。 バロラントは5対5で対戦する競技戦の 高いタクティカルシューターです。高い 制度が要求される銃撃戦とエージェント 固有の特殊能力を組み合わせた本格派の 銃撃戦が特徴でプレイヤーの戦略的選択や 柔軟なアイデア、そして一瞬のひらめき から生まれるチャンスがチーム勝利に導き ます。はい。さ、続いて日本の配信を行う 実行委員会を紹介してまいります。日本 配信は日本テレビ放送も株式会社 白合報道で構成される実行委員会により JCGスタジオからお送りをしております 。続いて本会バルランドチャンピオンズ パリは2025バルランドチャンピオンズ ツアの年間世界王者を決める集体の大会と なっていきます。日本時間の9月12日 から10月5日にかけてフランスパリで 開催されております。本大会は4 つのインターナショナルリーグからステージ 2成績上位2チームと年間成績上位 2チームの合計16 チームが参加し、グループステージとプレーオフステージの 2部構戦にて実施されております。 両ステージともにダブルミネーション形式で実施され、グループステージの上位 2 チームがプレーオフステージに進出します。 またパッチは11.05 となりまして、マップルはアビス、アセント、バインド、カロード、ヘイブン、ロータス、サンセット。こちらの 7 マップ。まだアセンドはディサイダーマップでもありますけれどもマップとして選ばれることはありません。 そうですね。今日もちょっと出るかどうか出たとして RRQの試合かなぐらいですね。 そうですね。ま、フナティックが選ぶ可能性も十分に考えられまし、 RRQもというところもありますからね。 構成がまたちょっと面白い感じにはなりそうですね。 そうですね。直近 RRQ出したりして、あ、ペーパーレクセしましたし、それこそフナティックとえばやっぱチェンバー作業もありましたからね。ま、それが変わるのか、ま、どういう風に対策をしていくのか非常に注目です。 はい。 そして本大会バロランとチャンピオンズパリにはスローガンがありましてボンバーンというスローガンがございます。 誰かに勝つだけではなく自分という存在を 焼きつけるような瞬間、自分のプレイ、 自分の声、自分の個性、その全てを情熱と してCに刻み込むそんな覚悟を示す言葉と なっております。確実何かこういった シーンありましたか?ボントバーンン うーんそうですね。でもあの負けはしまし たけどDRGが良かったですよね。良かっ たですね。 終わった、え、時のインタビューで、あの、ちょうどレーモン 1選手が うん。うん。うん。 このスピリットG1 はめちゃくちゃエムもいいし、あとは経験値は少ないけれども非常にいいチームだねっていう風に言ってましたね。 うん。そうですね。特にそのおっしゃる通りスピリット G1 に関してはあのリプレイを見て初めて分かるすさっていうか、あのサンセットの A メインの抑え方とか衝撃的でしたからね。うん。もうあれはもうボーンバンで 4ラウンド連続の うん。ここはもうヒーロープレートも でもあるかもしれないし、ここで俺は勝負に行かなきゃいけないんだっていうなんか意を感じましたよね。 そうですね。 あとはあのG2 対ヘレティクスのウートのあのちょっとしたこうしか映りはしませんでしたけどもあの最初の ちょうどオペレーター打って うん。 え、スナイパー打ってからヘッドハンターで スタン状態であの距離で倒すっていう。 そうですね。 さらっとすごいことしていたっていうところもね、ありました。 はい。 ま、今日以降もたくさんね、え、こういう自分という存を焼きつける瞬間が出てくると思いますので是非ご覧ください。さ、それではこっから出場チームを見ていきましょう。 VCTアメリカズからはG2スポーツ NRGセンチネルズMIBR。 VCTチャイナからはビリビリゲーミング ドラゴンレンジャーゲーミングエドワード ゲーミングXLGEスポーツVCTEMA からはチームリキットジャイアントX フナティックチームヘレックス VCTパシフィックからはPPXRRQP 1DRX以上となっております。そして グループステージのトーナメント表も確認 していきましょう。 さ、こちらは各リージョンから 1チームずつ合計4チームを4 グループにて、え、こちら抽選で分けられております。意外と 20の勝利が多いんですよね。 そうですね。 うん。 比較的国際大会では珍しいタイプですね。 そうですね。特にチャンピオンズですからね。はい。 さ、そしてスケジュール表も、え、ご覧いただく前に C グループ見ていきましょう。さ、今日、あ、ごめんなさい。今日は Bですね。はい。ました。 え、BLGVMIBL、そしてRRQ フナティックの試合となっていきます。かがでしょうか、このグループ B。そうですね、グループB に関してはその、ま、 1 位抜けの、ま、ビリビリゲーミングがまずどこまで行けるのかというところに対して はい。 ま、我らがパシフィックのRRQ はもちろん、ま、RRQ もね、あのステージバンデの優勝というとこもありましたからね。 そうですね。 そしても世界大会でおな染みのフナディックがいますから、 もうちょっと予想が難しいですね。 あとはまあ、MIBLが1 番予想がむずいかもしれないですね。うん。下場表だけで言えばかなり厳しい立ち位のはずなんですけども、だからこそありそうなんですよね。うん。 現在チャイナリージョンは、え、リージョンとしては 3連敗と いうことになっておりますので、ビリビリゲーミングが 1位突破として やっぱりここ勝ち切って他のチームにもたくさんエールを送りたいというところあるでしょうか。 そう。 さあ、続いてスケジュール表もご覧いただきましょう。 改めて本日行われる試合は第 1試合ビリビリゲーミングVMIBR。第 2試合はRRQV フナティックとなっております。ま、改めて、え、今日が終われば 1 度ダークレを挟みまして、え、アッパープラケットを消化してまいります。 はい。 ま、既でにね、この水曜日には RRAIPEPパレ、え、ジャイアントX そしてDRXVNRG の試合がお届けできるという形になっていきます。 さ、ということで、え、続いて大会の主張をより楽しめるシステムグローバルパワーランキング GPRを紹介してまいります。 色方式をベースに最近の試合や国際大会の成績、地域ごとの強さなどを反映して出しております。敗だけではなくラウンドスコア、え、講手の状況まで把握しまして、各チームの今の実力を示していきます。 ま、国際的なね、こうチームの評価が見れるというところでのランキングです。 ま、若干ポイントは減りましたけれども、え、ペーパーレックスはまだ 1 位をキープ。これはペパーレッツ試合をしていなくても地域的なポイントの座れというところがありましたので、え、昨日レンジャーゲーミングと接戦になったというところでのパシフィックの評価が若干下がったという結果にはなりました。ま、とはいけ T1 自体は勝ちましたので、え、若干ポイントはアップ。 そしてドラゴンレンジャーゲーミングが 破れながらもオーバータイムで、え、 かなりこう接戦したためランキングを上げ ているとですね、地域スコアが1番その時 は低かったリージョンが一気に評価を上げ ているという状況ですね。そしてG2 スポーツは破れてしまったので地域スコア であったりパワースコアも落ちてしまい ました。その代わりにご覧ください。 ヘレティクス40ポイントを獲得して現在 6位アップということで12位まで 踊り出しましりましたね。 はい。ずっと出ましたね。 うん。うん。うん。 はい。ということでね、こういったところも、え、今後、え、変動があるということで、ま、こうなるとどんどん下の方もね、アメリカ図とかはちょっと下がり うん。うん。 チャイナリージョンが上がり でパソ引きが若干下がると。うん。 そう。なぜか8位下がってしまった。 うん。 ま、こういったね、あの、やっぱり地域ごとの強さというとこもかなり反映されるようですね。 そうですね。はい。 さ、そして、え、各チームの実力を確認し たら自分の予想を試す番ということで、 本大会でもピッケムが実施されております 。すでにグループステージの投票は終了し ましたが、プレーオフステージの投票期間 が始まったら是非参加してみてください。 ま、もし参加し忘れたなという方が、え、 いらっしゃってもしかしたらプレー オフステージ全当近く、え、すれば あなたもピッケムの報酬が手に入る チャンスがあると思います。是非、え、 ゲームクライアントや公式サイトから参加 してみてください そして、え、ピッケム報酬なんですが、参加報酬もございます。エウレカースプレイ、そして上位 50%。おそらくほとんどの方が 50% はいけるんじゃないかなとは思います。 うん。うん。 え、ゴートバディ。そして上位20%。 ま、グループステージからある程度当たれば手に入ると思います。ピッケム、マスター、ゴートパディ、そしてパーフェクト 100% タイトルということになっております。今年は 100% もう出ないんじゃないかなとは思ってますけどね。 スターは100%はもう滅しましたね。 全滅ですね。 はい。 おそらく世界で見てももう人握りじゃないかなとは思います。 そうですね。あのセンチネルズの初戦負けはまだまだしも あのチームリキッドとあの実の試合の影響がかなり今出てるんじゃないかなと思いますね。 やっぱり世界的に見て人気チームって言ったらまずセンチネルであったりとかもちろんヘレティックスもそうですけどもうあそうですね。あとは各リージョンにおいて 1 位を取ったチームはやっぱり評価上がるはずですよね。 で、あとはEDG とかのやっぱり常連チームというところにはなっていきますけど、もしだから今日ね、フナティックとかが破れてしまうと EM 権のやっぱりファンはフナビティック勝つだろうと思ってると思うので、一気にこうパイが奪われてしまうと。 うん。そうですね。 ただRRQはね、 だ、MIBRが1 位通過したらもうすごいですよ。 もうすごいです。 リキッドがね、ロア行ってでセンチネルもね、ロア行ってさらに G2もいてM ラグっと上がってきたらそりゃもうピッケぶっ壊れてしまいます。 大会ってこういうのか面白いです。大会ってやっぱこのリーグとかさ、強さの順位とかもあるけど結局その試合に勝った方が正義だから そうだからピもあくまで楽しむもので予想をやっぱり裏切っていくこのドリームがね、このチャンピオンズありますので是非試合も楽しんでいただきたいと思います。うん。 そしてクリエイターがリーダーを務めるコミュニティファクションも開催されておりますので、え、こちらも是非チェックしてみてください。 また、え、今回も公式放送の公式リーダーボードを作成しております。日本放送のキャスター人であったりチャレンジャーズに出場していた選手、ウォッチパーティーを実施しているクリエイターなど様々な方が参加をしております。え、是非参考にはならないかもしれませんけれども、我々のピッケムも合わせてご覧いた。 はい。自信がなくなっていく 皆さん。はい。 はい。ま、今日はね、え、見ていきませんけども、もう我々全外れということで はい。もう100%ないです。 見る時はおそらくプレーオフ行こうかなというところでしょうか。 ま、多分終わったタイミングでみんなのポイントちょっとキャスタで見比べるくらいじゃないですか。そうですね。 はい。 そして今大会では日本時間の 9月12日から9月29 日までの期間にてドロップにてゲーム内の限定タイトル W シェフそしてアッパーファイナルセミそしてロアーファイナルが実施される日本時間の 10月3日から4 日限定スプレーのブレッドショット。昨日ね、 G2もやってましたよね。 これ半分によって食べてましたから はい。 ここから0、あの60 からだんだんちょっと傾いてしまいましたね。 なんか触れにくいっすね。食べてから気まずくなってくる。 コチが食べたらもしかしたらラウンドが奪われて 触れてから気まずくなった。あとはセンチネルズも実はそうだったんで ちょっとこう確か だから立つアルファイアぐらいちょっと人があるかもしれませんね。立つなっていうね。はい。 そしてグランドファイナルが実施される日本時間の 10月5 日は限定プレイヤーカードの気行禁止区域ということでなんか珍しいね、 このプレイヤーカードになってますよね。 うん。そうですね。 飛行禁止区域ってなんかあるんですかね? なんかその今回の大会と なんか関係があるのかな? あれか。これカンカンのシーンでジャンプするなって話なんですかね。 ああ、なるほど。そういうま、でもリーバーバンダルだもんね。 これ ガーディアンじゃない? これガーディアンかな? リーバーガーディアンだった気がしますよね。カ どうだったっけ? これ そうかそこから来てるんであれば確かにそれは納得ですね。多分 そうですね。去年のガーデアのロビーのイラストもなってます。 メイン打ち落としたシーンですよね。カが はい。だからアップドラフトすると 打ち落とすよっていうだからこその多分禁してその来年も楽しみですね。今年のこのスーパープレイで来年こういったプレイヤーカードはまた出るかもと 確か うん。 ありますね。 そして皆様からの応援コメントも募集をしております。え、是非出場チームへの応援コメントや大会の感想など様々なコメントを大募集しております。今日は 2 つ出ていきます。バロナのチャンピオンズをつけてポストをしていきましょう。 エラクリーさんからいただきました。 BLG ファイティングチャイナリージョン王者の意地を見せろと。はい。ジェットも可愛いですね。 そうですね。 はい。見てないよと。 うん。 てるでしょう。 さあ、そして2つ目見ていきましょう。 え、たこさんからきました。え、バロランと、え、バロランのチャンピオンズをつけて、え、アースパスマジ応援最強見せてくれと。 ま、そりゃ期待されますよね。 そうですね。 もう パスパスです。もう バンコクの時はちょっと苦しい成績にはなりましたから。 うん。 ま、あの、国際大会のアスパスはもう見たくないっていうファンが多いでしょうね。 うん。 もっともっと強いアスパスが見たいと。 間違いないですね。 はい。さあ、そして本日の対戦の勝敗を VCT のキャスターも、え、予想をしております。こちら確認していきましょう。よし、来た。大田さんと幸さんの大御ショア。大御ショ。はい。 MIBR。昨日言った通り。はい。 メイドインブラジル変えました。 なるほど。これはもうしかもフラグも立ちましたよ。 しかもRRQ、これ今日は2 個当て狙ってきてますよね、幸さん。 いや、あの、ちなみにRRQ は結構ガチです。 そうです。僕も あの、これは気持ちはもう RRQんですけど、 ビッケム上フナティックに入れてしまったので。 あ、そっか。 フナティックに入れてしまったんですけど、もう今は僕 RRQ勝つと思ってます。 うん。うん。うん。 はい。 やっぱね、あの、前回国際会で戦結構 RRQ ファナ君苦しい負け方しましたけれども、今の RRQは進化してますから。 はい。そうですね。 さんとかも多分ね、RQ にも入れたいなと思ってんですけど、多分 EM けやっぱ応援してるんで。で、レトロさんは結構もう 多分ゆさんは本心でフナティック入れてるのでやっぱクロニクル大好きなんで レトロさんはちなみにRRQ 結構来てると思います。 あ、そう。ざ、下は結構来てるけど、 あの上は迷ってました。 MIBR にするかギリギリまで迷ってスタッフに確認されてたぐらいですから。 あ、 はい。 そのぐらいトロさんからしても Mラ そうですね。 僕が多分昨日あの君もこっちに来ないかと言ってしまったせいなんですけどしまったね。ま、でも本当に何が起こるか分からないというところでプレーオフ行けなかったからこそ練習期間があったわけですからね。 うん。そうなんですよ。だからチャンスあるんですよ。コメントで逆張りの行って書いてる人違いますから。 ちゃんと予想です。 ちゃんと予想します。 さあ、ここからは チャンピオンズパリデイ4 の第試合をお届けしてまいります。対戦カードはこちらです。 ビリビリゲーミングVMIBRです。 ライナリージョン王者ですよね。ビリビリ そうですね。そしてアースパスの登場です 。 おお、 いいですね。現地にああ応援打ちはあるん ですね。ね、持ってきたんですね。ね。 はい。 さあ、ということでビリビリゲーミングのスターターから見ていきましょう。 K ナイト、レビウス、ネフ、ルシア、ワイジです。う、まずは ACSの高さですね。 ま、ワジって元々こういう印象はあります けど攻撃的なプレイをかなり好むなんか こう1人倒したらそのまま2人目をあの 単独で持っていこうとするタイプの プレイヤーだったんですけど最近の ビリビリはよりこうなんだろう安定を 求めるために丁寧にこうミクロ連携を取る が見えますよね。そうですね。で勝率が 高い要素っていう実はやっぱり個人にも あってまずはこのKOのスペシャリストで あるネフがIGLを務めているわけじゃ ないですか。 で、え、以前の国際大会でも活躍を見せていた、もう本当に素晴らしいフィジカルを持ってるシアの存在ですよね。 ルシアですか?うん。 だからあの小人数戦船の勝率がすごく高いなって今感じるんですよね。うん。以前はこのなんだろう、勢いをつけていくようなプレイでなんか流れを掴んでいくっていうプレイスタイルだったんですけど、ま、よりこチームとして安定を求めてのなん勝ち方を理解してきているなっていう感じます。 そしてMIBR 見ていきましょう。アート人アスパスコルテジアバーノステゼノムです。前ベルのって言ってましたっけ? 前はベルのって言ってましたね。 どっちできますか?ベルって言ます。 ま、前ベルのだったんでさすがにベルノじゃないですか?あのはい。 ベルノは じゃあベルノ行きましょう。どっちでもね、読み方ありますからね。 MIBRの印象。MBR の印象はまずこうストーリー的なところを言うとそのバンコからですよね。かなり苦しい負け方をしました。ま、正直そのアスパスも完全に沈んでいる状態その原因の多くがマクロブーにあったんですよね。 そのやっぱりこう連度が高まっている中比較的こうドライで勝負をしていく、こうトレードを意識していくっていうところだけではやっぱりそのエリアの白権はそもそも取れないっていう環境の中でアスパスだけでもどうしようもないっていう展開が続いていたんですよね。 確かにそうですね。で、その中で輝えてい たのは確かにベルノでした。ただあれは もうどうしようもない中で個人の強さでも あのある程度キルを獲得できていたって いうところもありで今のMIBRに関して 言うとIGLの変更があって逆にベルノの パフォーマンス落ちるんですけれども この練習の中でどれだけ成長しているか 楽しみですよね。そうですね。 ま、かなりね、プレーオフいけなかったというところはありますが、またビリビリゲーミングはこのネフの存在、今先ほどはね、話ありましたけれども、 え、この、え、プレーオフの段階で EDGとの対戦ですね、 あの、 ローアファイナルアシストがすごいことになっていて うん。 もうこちらですね、ピックアップしていただきました。これバインドだけの戦績です。 はい。 アシスト26です。な、あの、 1番このネモネ、キャリアの中で KOを使い込んでるプレイヤーですから。 で、バインドこれていうのがとてもないですよね。 だからちょっとスタックみも感じるんですよね。うん。どこでもカバーができます。ま、ちなみにこれがチャイナリージョンのアシスト数あの最多記録なったというとました。 さあ、ということでよいよデン 4 がスタートをしていきます。このグループ B を勝ち上がるのはどのチームになるでしょうか?それでは見ていきましょう。 これ Nowthatinchampions, itmeanseverythingto me. IremthefirsttimeI havethechancetoplay inchlastchance qualifier202 Ifeltdevastated Icsomuchnow Isueditwaslikedream formeandIthinkIon stagemymindislike finallyIdidit Ilookatmyselfyears agfirsttingvalnot knowingwhatIwas gettingmyselfinto andhereIamyears later twointernational trophies champ untimein international wearetotally differentteamfrom andwearereadytoshow howgoodweare somehunger mighthaveadreamof rev SinceIwasyoung,been averycompetitive person andIdon’treallylike losing.WheneverIdo takeasetb,Ifeelvery discontented. Ittriesmeandpushes metobecomeabetter versionofmyself. comoéalgo competitivo dendo melhorsempre melhorandoporquese eutivermelhorandoeu vouconseguirganhare ganharumacoisaqueeu gostomuito.Eufaço issopelomeu time contra elinteress areteamers inas Ithink havingortunity ofhundmaalento G 両チームフィストパンプが終わりました。いいですね。やっぱ入場コールが入場コールがなんかなりなんか容気な感じで良かったですね。 ビリビリゲミン。 どんどんど上がって。ビリビリゲミさあ。マップピックはあ、さすがにロータスバンですね。 あ、ヘブンカロード3セット。 うん。 ちなみにこのバンピックに関して少し補足をすると MIBR としてはちょっとこう苦しいバンピックになるんですよね。それもカがいとしたのがそうアイスボックスなのでそれが今回プールから外れたというところ。そして逆にそのアビスがま、ビリビリにとってもきっと印象の良いマップだろうというところで、ま、以前の試合のスコアからですね。ただ今回はビリビリ側が banた。練習の都合なのもあるかもしれません。 MDR がバインドバンションですね。そうですね。 確かにバインドの方が比較的印象いいかなとは思ったんですが、ただ、ま、あの、ロータスバに対してこうカロードを結果プレイすることにはなったんですけども、むしろ MIBR からプレイするのちょっと驚きましたね。 そうですか。 これあのアメリカの中ではグループステージで履いたとなりましたけど、グループステージの中でバンをしていたのがどちらというとカロードだったんですね。 うん。 な、それを今回は自分たちからピックしてきました。あとはビリビリゲーミンがアビスを うん。 見るからBANンしたと。 そうです。ま、過去これビリビリゲーミングはこれ無敗で多分アビス戦ってますよね。 うん。 ちょっとこの、ま、アスパスのエントリー力というところを、ま、警戒したか、ま、それか、ま、情報があるマップの方が戦いやすいというのもあるかもしれません。 そういうところもあるかもしれませんね。 勝利予想は出てますけど、 MIBRが現在37%。 ちょっとゆ吉さんのコメントが足りないんじゃないですかね。 ああ、MIBR ウィンでお願いします皆さん。 なるほど。 これ寄ってるみたいに聞かれるかな?です。大丈夫です。 あまりね、触れにくいんですよね。あの、グロバリスポンサー寄ってるって僕名言するんですけど。 はい。 ま、でもいいんじゃないですか。たまにはこう僕はじゃあちょっとビリビリより うん。 ね、さんのビ はい。 よりで今日は行きましょうか。 それでもね、ま、ちゃんと普通に解説とか実況、 ま、それはしてますけど。 だ、期待がやっぱありますね。 ま、もちろんビリビリの強さというところ 他は純粋に楽しみではありますが、MBR がどのようにパワーアップしてきたか。 そしてアスパスはVCTチャンピオンズの 全大会に通じて最 という素晴らしい成績を誇っていますので 更新が期待されます。さ、まずはこの ヘイブンからスタート。 バイパー構成のMIBR。そしてビリビリ ゲーミングはブリーチ構成になっています 。 ま、過去振り返っていくとビリビリゲーミングもこのバイパー成を試していたのが、 え、ステージ1あたりでした。 ま、昨年からやはりジェンジが使っていたというところもあり、ま、コーチがバイルコーチ、ま、どうしてもこのジェンジのソロコーチであったり、ターミコーチであったりとかそういった、え、メンバーと仲がいいというところもあって、そのバイパーコースを使ったんですけど、結局はまらず また戻していきました。うん。うん。 ま、キさんもね、ポストしましたけど、実際にじゃあ、あの、バイパー陽のダブルコントローラー構成は平分どれくらい勝率を保てるのかというあの完成度が最も高いのはもう G でもう間違いないじゃないです。はい。そうですね。だ、それ以外のチームに関してはどうなんだというところがまだデータとしてね、ちょっと取ってみたいところではありますが、 やはり海外のアナリストからもそういった評価ね、ありますからね。うん。 ただ、ま、えー、ブラジル、そして MIBRは、え、特にそうですけども、 このバイパーを採用したダブル コントローラー構成が比較的好んでいるん ですよね。 なので、ま、そもそもマップによって バイパーを出す、出さないではなく、ま、 このバイパー採用自体が、ま、好みである というところからのピックなのかなとも 考えられます。 さ、アスパスはネオン採用となりました。 そしてバイパー押してキルジョイとこうしてみるとね、少しジェットの採用率が減ってしまったのは今さながらちょっと寂しく思えてしまうんですけど うん。 ま、それだけこう全体のこのよりこう深い連度が高まってきている証拠ですね。まずはヘイブンからのスタートです。ま、特にアジア県 うん。ま、VCTチャイナ、え、また VCTパシフィックではこのヘブの完成度 の高さっていうのはありますので、ま、 その辺りを是非見てみたいものです。 さ、このグループBの初戦となります。 ビリビリゲーミングVMIBR ビリビリは国際大会常連チームとなってき ました。 このグループステージ突破るか ま過去はNRGを破ってクスと煽るなども していました。 チャンスがあるか。 そしてこのグループには当時の対戦相手クラッシズもいます。ナティックと会うためにまずは一勝したいでしょうか。ワイヤー破壊のショックボールですが、ワイヤーは中複に置いてありますね。ボールトライン。ただワイヤーが手前抜いていった。レビウスファーストブラストアート陣が落とされました。これはちょっとアンラッキーでしたね。よりによって落とされるのがバイパーだと スクリーンが切れませんよね。ですね。 そしてガレージ。ここもフォーカスをしているのがビリビリゲーミング。形を変えて自ら当たりに行くワイジ。 背中を取ったネフのカバーフリク。ただコルテージの カバーとベールの想定以上にキルを拾えましたね。デビウス Kナイトは残りました。 あ、難しいですね。これレジアも今トラップが一切ないタイミングです。タレット。これ P メインにおいてのリンク設置でしょうか? いや、このままAに向かいそうですね。 K ナイトがプッシュしているという判断なんでしょうか? 予想ですよね。ただそれは当たっていますね。 ベルノのクリア。丁寧にクリアをしますが入念にクリアすることで若干時間がかかってしまいます。タレットを置いてディフェンダーサイドの設置になりそうです。もうゆっくりヘブンを取ることができます。これだったら体力の少ないコルレジアも十分戦います。 ただKナトからしてもんかしいぞ。 この位置はというところでこれヘブンの警戒もしそうですね。ビコンボルト入れてヘブンの勝負けしかった。 ただ体力は削った。エルノの体力は 80。 しかもメインとヘブングで確定した。 手前のレビスの勝負はオーバーピックからクはベル レッドブルクラッチエビアル まずこのラウンド驚かのあのビリビリがしっかりと相手の進行方護に体を寄せて常に有利に打ち合いてたはずなんですよね。ただあのガレージプッシュに対してのベルの 2キル一気に展開が変わりました。 大な1 本取り切りました。コルテジアもしっかり最後繋げるプレイができましたね。当たり方はビリビリ良かったんですけども、小人数戦で破れてしまいました。さあ、 MIBやる2 本目なるか。セカンドラウンドです。 かき乱そうとしたビリビリゲーミングに対して MIBRはゆっくりとA ロングを進行ドライで上がっていきます。そこから手前にリコンボルト。 この位のスモークはこのタイミング来るということは相手そうだなという感想になりますよね。そしてま、ある程度という表現でいいでしょうか。 うん。 比較的少なめにアビリティを放っていきます。そして後からショートにドローンを入れて全てクリアです。 いいエリアコントロールができました。 そうですね。 コルテジアの位置。 まさか倒されてもいい位置ですね。 珍しい位置にいますね。 うん。1 人 こにボールトライ。 ま、ドロップはゴトなので 4 対4 さ、もう時間はありません。安全にここは下がっていきます。 セカンドラウンド終了。 2 対0 です。ま、ビリビリにとってはここからでしょう。 うん。 ま、スタックを警戒しながらゆっくりと進行していく MIBR の動きではありましたけれども、改めてこの MIBR アスパスは今までのチャンピオンズで 1047 キルという記録を持っています。これを超えれる選手は今年出てくるのかですよね。 うん。 ダークもせんから。うん。 確かにこう常連って言われるプレイヤーがね、こっちてこう負けてしまったりっていうのもありましたからね。スライディングで入っていくさ。 B が乗せめ早いのが分かりました。ビリビリゲーミングアスパスファストレー。これは誘いです。パラノイア切らせました。いい動きです。 MIBR。 そこからの今度はガレージ。こには 1歩のワイヤーです。 開始のフォルトラインはエリンから音を鳴らしてアクションを起こしているためビリビリゲーミングに対してこうカウンターを引き出させているようにも感じられますね。それでもガレージ離でワイヤー壊すことはできませんでしたね。 そうですね。 これはビリビリにとっては大きな情報でしょう。現状 C バサミという展開はないというのが分かった上でビリビリゲーミングは A 側に寄っていきます。この狙いは合っています。 アフターショックフラッシュを持ってるネフに注目。 さあ、Kナトドローンでチェック。 堂々と下がる音を立て続けたんですが、それでも A3は変わりません。 また Yジはリレボルトを持っています。ドライで進行。そしてワジのカバーが入りダブルキル。ここは 2段目。そこを崩したのはアート陣。 ここは設置フェイク。そのタイミングでネフ足音聞きました。 そしてガレージではすでにワイヤー切られておりますので C テ回というのがある程度読めました。あ、当たらなかった。さあ、下がるとこはネフフォルトラインで崩していく。さ、ミッドからの進行。ここは足音が効いているレビウス。 残りはガレージだろうというのがもうチェックで入っています。 素晴らしい情報取り。ビリビリゲーミング いかがでしょう?この対応。 そうですね。 キさんもおっしゃっていた通りではあり ますけれども、あのガレージのアクション に対してワイヤーが壊されなかったという のが大きな情報になりましたね。結果それ によってま、入っていないだろう。入って いたとしてもあのワイヤーが残っている 限りは大丈夫だとポジションを転換したの が聞きました。ま、とはいえ3ラウンド目 、ま、後からそのワイヤに気づけたという のは大きな情報でしょうね。ま、あとは これまでのラウンドでかなり MIBRの動きで目立ってるのが コンタクトを選択してるんですね。はい。 はい。 アビリティを使わずドライでの仕掛けというのが非常に多く見受けられますから。ここはフォールトライン。かなり圧力をかけました映画です。比較的最近のブリッジではこの A メインへのホールドラインっていうのはなかったりがしますけれども。ま、 そうですね。ブリッジの採用自体がね、今落ち着いていきましたから 結構ね、序盤我慢をするブリーチランが増えてきました。さ、ワイヤーの位置は今度は窓抜け警戒の位置。 また珍しい位置にワイヤーが仕掛けられて います。ま、カメラを有効活用するための ワイヤーです。 ま、万が一カメラが割られたとしても ガレージからのリンク抜けというところを 防げるのが強みですね。かなりAC を開けてB、 またガレージあたりをフォーカスしているビリビゲーミングの守りだ。ファーストラッタコルテジアどうすカバに入った Kナイト。 ただKナイトのポジションが今C に移動するような、え、動きでキルを取っているのでこれ A側が薄いんじゃないかという予想が 出てくるんじゃないでしょうか。 今リコモルトポケット側に打ちましたね。 うん。ラですね。 ここは2人いる。 けナイト カド進行をんでいる。 横にいる勝負のトの位置 勝負てますね。 アスパスがこの 20ファントム持ってるのいいですね。 うん。そうですね。 改めてこのクロスの形の残します。 そしてバックサイドのパラノイヤリレボルト手前のインスモーク警戒ファストレンの勝負こはちょっとずらされたに固まって巻かに入ってるベル 2ワンオンワン 弾がローのが分かっている。 ただ時間がなくなってきた。しかしここレビお見事 取り切りました。 ま、 改めて先ほど説明しましたが、アスパス 22 ファントムは当時ラウド優勝した年地のファントムです。 うん。そうですね。 優勝経験があるアスパスのファントム優勝。決めた時のマップは平分でしたね。 はい。この BGMで思い出しますよね。 そうですね。 ま、当時はバンダルス使いだったとは思いますけど。 うん。 試合は パンカーがめちゃくちゃ活躍してたような気がありますね。 第5ラウンド。 今のところ、ま、 1 つ前のラウンドもそうですけれども、ドライで進行していくところがかなり狙われている様子ですね。 確かにドライ進行はMIBR 多く見受けられますね。 で、同時にビリビリはそこを警戒しているようなアングルなんですよ。今回は A3 配置。ま、やっぱりこのバイパー戦の攻め方をビリビリゲーミングも分かってますよね。 うん。 やはり自分たちで一度経験しているからこそこういった守りをすれば守れるという把握なんでしょうか。ロングに対してドローンです。ここは見えません。一方ドローンはガレージアタッカーサイトの MIV です。さ、ここした瞬間狙われました。アスパスのファーストラット。 これA索敵してる間にガレージ索敵で トラップ壊したタイミングがあったので ちょっと振り回されてますね。ビリビリは 最近では珍しいワンウェスモークを炊き ました。ショートガです。 そしてポイズクラウドディフェンダー サイド。ここっからのセットアップが 始まっていきます。バイパー構成の セットアップ。そこにハンターズ フューリーを加えていきますがロングは リレーボルトで抑えられてしまいました。 ハンターズヒュリでダブルキルさ。そして オーバードライブを崩していきました。 パーフェクトラウンド。 MIBR3対2。 いや、これちょっと釣られてしまった感じがありますね。停点ポイズンクラウドを投げ入れてもうかにいや、これから我々は攻めますよという準備をアピールしましたよね。これはディフェンダーサイド側でもその認識はしているはずなんですよ。だからこそ準備をしたんですけれども、そのタイミングでハンターズフューリーを先打ちしたことによってちょうどこう強いポジションに入った瞬間を狙れしまいましたね。 な、俺は最終的にこのハンターズを即切ったという判断がめちゃくちゃ良かったです。 我々も思っていないタイミングでしたよね。 そうですね。あれさえなければもう守れていたはずですから。まさ、ワイヤーの位置は B 側。ショックボルトからは若干完しにくい位置です。なんなら開幕は待ってからワイヤーまだ 1本残してますね。 エコラウンドのビリビリゲーミングは 1 本レビスだけがガーディアンを買っています。あとはバッキースティンガーシェリフです。ただこういった武器でも取ってしまうのがチャイナリージョンビリビリゲーミングです。 注目のワイジ たこう音が反応しにくい位置にワイヤーが置いてありますので VCTチャイナ屈のデュエリスト YG 対アスパスま世界中からも注目を浴びています。ここは死認できずさロングに行った足音若干今聞こえたかそのまま進行になりそうですね。ネフはディフェンダーサイドに寄っていきます。 パラノを切った音も聞こえた。 あ、これアスパスかなりワイヤーを嫌ってますね。 かなり外側からのエントリーです。 うん。 ワイヤー念にチェックが入ります。 今度はハンターズリー。B の裏からのハンターズリー当たってしまったゼノム。 これはスタン合わせでしたね。 さあ、次はアフターショックフラッシュがあります。アトインスモークですが体力が不安でしょうか。 赤にパラノ パストレに対してショティやっぱりバイパー面構成のこの スモークでの遅延ですよね。 はい。構成です。どうしてもインスモークに入って守ることが優先されます。ここはあちこれでじゃあ取ったのは MIBR4対2。 ま、先ほどはリソースがあったのでリレイボルトを手前に打ったんですけども、 その印象があったからこそ今リレイボルト打たずそのまま入っていきましたね。 そうですね。 さ、ここで4 対でタイムアウトでしょうか。ま、ここね、スタントハンタスフュリー合わせ見事ワンピック通ることはできたんですけれども、 ま、これはま、ジでも我々見慣れていますけれども、設置を許してしまうとスポーン側からのリテイクがどうしても難しくなります。さあ、ここまでの MIBの戦い方いかがでしょうか? すごく丁寧にプレイをしていますよね。うん。 ナイスレッツゴー。 で、あとその序盤はかなりドライをあの 中心として組み立てていて、ま、それが、 ま、もしかしたらMIBRの中でも少し 感触が悪いなと思ったからなのか、基本に 戦い方をセットアップを重視に切り替えて きたことによって、ま、ビリビリも ちょっとこう対応というか掴みにくくなっ てるかなと思います。 ビリビリって、ま、そんなにこのリテを中心に組み立てるという時はよりはどちらかというとこう戦える環境を作ってちゃんとこう打ち合いで抑えていくタイプのチームなんですけども、なんかそこの土俵にうまく入れないというか うん。 戦う準備を整えて戦っていきたいんですけれども、こう振り回されてしまって自分たちの想定していない守り方でスタートしていますよね。 また今ね、コーチがフロットコーチですから。 うん。ま、当時のラウド引っ張ってきたそんなコーチです。ま、元々はカウンターストライクのスナイパーの名と あとバーズーカコチもいましたよね。当時は。 そうですね。 うん。はい。 7ラウンド。 フロムザシャドウズはスモークを張って奥にこれはフェイクでした。その間に後ろに下げさせた上で今度は B展開。 A でのワンピックからミースモークの警戒入ったレビウスはこれないという判断です。こから右側。ただこのワイヤーに干渉した瞬間 キルが狙えませんでした。 離れたからですよね。 まさかの位置にアト陣こけないと。しかしコルテジアを見ています。 コルテジ先ほどからいいキルを取っていますね。 設置ができてしまえばあとはチンアビリティです。チョックボルトは 2 本。ドローンもあります。そしてナノスワ 2つ。 最悪ロックダウン打ってもいいでしょう。ワンウェースモークは炊き続けがなかなかオペレーターでは対処できません。ここはリテイクは諦めました。うーん。 MBRかなり 仕掛け方が上手ですね。 うん。 今のラウンドもあの受ける側からするとあ、これは A サイトを取りに来てるセットアップだなと思ってしまうんですよね。ただもうあらかじめ本命は Bサイトでしたよという考えだったのか。 アルフロムザシャドウズとスモークの使い方 1 本でかなりビリビリを惑わした結果になりました。 しかも実際に集まっていた A ガールはそれほどデスをしないように前に詰めるということはありませんでしたからね。 思ったよりこのフィジカルベースではなくテクニカルベースで進んでいきますね。 うん。そうですね。 非常にMIBR の戦術は刺さっている。ここまでの第 7ラウンドでした。 その複数のアクションを必ずどこかのタイミングで同時に行っているのでビリビリが本体を捕まえることができていません。 第8ラウンド。 ここでYの音をCからAに送り込みました 。 かなり早い段階でこのC側ないという判断 ができましたね。しかもこれガレージから ドローンを高めに出てトラップも置いてな いっていう情報なんですね。ここでロック ダです。 このロックダウンを元にエントリーが進んでいきます。 ワイジはそのままヘブン裏からの取り返しを狙っていくゲーミング これリテイク用のカメラあとはワイヤーが残っているのも大きでしょうかのところにベル 1 人に入っていくのトリプルキル体力った これでリテカー難しくなったしかもこういう状況になってくるとオペレーターを持って帰れるかどうか狙われる恐れがあります。 ベルノは走ってオペレーターキープの位置までぐるっと回ってきます。今大会体力 1残りますね。 残りますね。昨日も昨日いもありました。体力 1 残ってのクラスプレイ。さあ、後ろからゆっくりとベル上がってきたぞ。ぐるっと待ってくる。体力 1のベル どうなる? 裏から 取らえた。 レビウスも飛んでパーフェクトラウンド 6対2 ベルノ自体はこのフィジカル目においてもこう素晴らしいプレイヤーなんですけれどもこういった単独行動の選択をしたことによって彼のこう打ち合の強さというのがまたこう光っています 第9 ラウンド。こ、ホールラインさ、ワイジが前に出てきます。うん。下がった音が聞こえました。 もうおそらくオペレーター担ついでたかというところの音です。 うん。 ま、開幕アウトローでチャレンジはしてたんですけど、ま、 難しいということで捨てましたね。 ま、アウトローなのかオペレーターなのか 2本は担いでいたね。 ま、そうですね。何かしらの武器を持ち替えていたのが確かですから。 ただAメインが取れたことによって今回は C側2 人という配置が取れています。あ、一瞬死認しましたね。今 死認しました。そこガレージ側でもアクションさ、この このドローンでアート陣が映ります。 今ネフのジャンプピークによってむしろオペレーター警戒が出ています。 ここでアートジムを落としたことによってファーストラウンド同様やはりこのスクリーンを使えなくなりました。 ただベルのはまだリコンボルトはもちろんそうなんですけどドローン残してるのでどこで切ってくるかですね。そして高めのワイヤー気づけています。これデじゃ ゴーゴーゴー まこういったワイヤーはT1 がかなり活用してるワイヤーです。 リーガーの設置。さあ、コンタクトで入っていく。 アスパスはこのエリアでキープです。は、アスパスに任せた。 K ナトに対してかなりのダメージを与えました。アスパス完全に引き切った。ここでのチアビリティです。正面にパラノイアパスのオペレーター。そして手前はコルテのローリングサンダーで プレッシャーをかけたいか。ここでハンターのフ利が届く。 我慢した。3 発目取らえた。いや、うまい。 7 対2。MIBR。 完璧なセットアップです。これ本当にうまいプレーをが続けられていますね。こかなり丁寧にラウンド取れてるんですね。このサイト中のセットアップはもちろん相手のアビリティを引き出すアスパスのプレイ。 アスパスのプレイというのは相手のフォルトラインを引き出すような戦い方なんですよね。 で、そのアビリティをてくれたんだったら自分は後ろに下がった後は解除遅延にする。で、コテレジアもう 解除フェイクわからないんですけど、あの、最初のスモーク解除のタイミングでナノスワムを 1 個投げ入れて、あとは打ち合いに集中する環境を作る。それがガレージの勝負でした。その遅延が終わって人数が削れて、じゃあ次の解除だというタイミングに取っておいたハンターズリが光るわけですね。 あ、この設置の流れから相手のリテイクをどう阻止していくか、最終的にラウンドを取りに行くまでの流れをきっちり決めていました。かなり完成度が高いと言ってもいいと思います。 間違いないですね。 うん。特に、え、マスターズで今年苦戦した MIBR は間違いなくマクロ目面にあったと思います。 対戦相手がまずは前事だったというところで、あの時はね、バイパーコースに固転にされたイメージはあります。 そうですね。 ただそのバイパーコースを今回は MIBRが搭載したと うん。第 10ラウンドです。 ベルはもちろん素晴らしいんですけども、コルテジアのパフォーマンスが特に目立ちますね。 大事なところを抑えていきますよね。 欲しいキル確実に取ってくれてるイメージがあります。ま、特にね、このバロランと仁おいてはこの価値のあるキルっていうのはあったりしますからね。 ええ、 ま、それが同に、え、落とし込むいったキル、もしくは相手の戦略の 1 部分をかけさせる。いや、こういったキルも大きい。ワイジのファーストブラッドですが、アスパスアウトローでワイジが頭を貫抜きました。しかも外してしまいましたが、後続にないとかがいたのも死認しましたね。 アウトロー持っていてもオーバードライブがあります。レビウスここはドローンが流された瞬間ラインを後ろに引きました。そしてあそこのカバーにコルテジ入りますが Kとのカバーが入って人数状況3対3。 このままB 側でアクションをかけつつ最終的には Cの狙いを見せていくMIBRです。 ビリビリもリアクションうまいですね。 スクレインを切りながら今回は Aショートに入り込みました。 ビリビリは進行方向に対して適切に体を寄せることはできてますよ。 ルシアKナイトはこのショートカケア。 このラルセットで位置が暴かれたがロングなショトけナイトナイトはショートガほぼバレていると思います。 挟まれた。オーバードライブファストレンリレボルトアストリプルキルデビースはスティンガーです。 下がにいる。 8対2 即座にスライディングを切りましたね。 おっしゃる通り確かに体を寄せることはできています。ビリビリです。 そうなんですよね。ここの読みはかなり通ってるんですよね。相手のこの人数が薄いところに対して常に当たりに行く。まずは A メインでスタートして、ま、倒されはしましたけど、 Yもピックを取りました。その後のB もそうですね、ブリーチが倒された後、即に体を B 側に集中して寄せていって楽を抑えることもできました。 武器の差もあったかもしれませんが、それでも取り切りました。 8対2。 今回はシーガです。今までは揺さぶってきた MIBR がここでラッシュの選択です。ストレーを切りステージ側にプレッシャーをかけリレボルトパラノイア返してステージに登りこのまルチャーがれるか。 バックサイトに今度はコルテジア。しかしルシアステージで耐るがそこにベルノが入ってくる。ハンターフリ避けながらですがコルテジア被害に合いました。 3対3 そして楽を通してる現在はアート陣かなり C側に寄った瞬間の楽です。 このスピード感に対してのラク。 ただテクロスピードを上げていくリビリゲーミング。さあ裏から今度アート陣でアペルドアート陣 挟み切った。お見事。 これは素晴らしいラウンド。 スピード感が溢れる中でも楽を通し切りました。 そもそもリビリの目線からすると、あのネオンがあんなスピードで走ってきたら、あ、もうこれ入ってくるんだってなっちゃうんですよ。ただアスパスの動きを見れば分かる通り、リレイボルトも入れて今倒しに行くぞっていう動きのアピールをしておきながら 踏みとまったんですよね。あえてバックサイド行かず待ったんですよ、味方を。 これよってビリビリに対応をせかしたという動きになりました。だからこのあのバイパーのラークですね。 無理にバックセト取りに行きませんでしたよね。 きませんでしたね。 3 段前お全部やるや。止まらなくなってきた。グるぞ。 ここで自が出る。 抜かれます。 抜かれた。 絶対にいや、勢いが止まりませんね。この 3 段の判断も悪くないと思うんですよね。ただここをピンポイントに読んでアスパスライディングをしたせいで 3 段組んでも弾当てれなかったんですよね。 10対2 の折り返しは勝利予想教えた幸さんからしてもちょっと驚きの展開だったと思きですよ、これは。 だからストーリーで考えてもらえば分かる通り今年の国際大会まず全く通用しなかったのが MIBLだったじゃないですか。はい。 アスパスがフラグボトムなんて見たくなかったってファン目線でも思ってしまうぐらいの試合内容だったんですよね。 そうです。 で、そして今回アメリカズステージ 2 なんとグループステージで敗退しているチームなんですよ。ただチャンピオンシップポイントもあり、今回な何とか出場を果たした 16 チームの中でも唯一プレーオフ進出数チームではないチームですからね。 あ、おそらくこの16 チームの中だと最も評価的に苦しいチームだと思います。分からないんですよね。チャンピオンズって何が起きるかは。 Eスポーツだってそうですよ。 ま、自分たちが苦しい時間を過ごしたからこそまた練習期間にたくさんのものを詰め込んでここに持ってきました。しかもなんか アスパス引きるチームとなるとやはりこの戦略がアスパスによっていく傾向にあったじゃないですか。 はい。 ところがこの前半戦の MR の戦い方は誰かを目立たせるわけでもなくマでしっかり勝っていくチームに進化しています。ちゃんと情報共有が取れるチームになってますよね。うん。なんならアスパスちょっと調子悪そうにしてますからね。あの結構クロスが変えてるんでこの試合中で。 そうです。なんか6ラウンドで23 変えてましたよね。 そうですね。変えてましたね。ドットから十字になってちょっと大きめのドットの視野になったりとか忙しいんですけどまあまあアスパスらしいですね。その辺りは。 元々過去の国際大会でもなんかマップ感で改造の変更を行ったりもありましたからさあ、その調子の悪いアスパス 87です。 ま、でも調子取り戻しましたね。10 番でしっかりと はい。のは104。 かなりマルチキルが見えました。 あただね、MIBR にが今失っていたのって自信だと思っていて、ファーストラウンドをまず取り切れたことで勢いがついたのは間違いないかなと思いますね。大一方ちょっとビリビリゲーミングがなかなか取り戻せなかったのが悔まれますよね。 うん。 まだこのベルノも今年1 年かなり苦労しました。 そうですね。はい。 とはあのかなり期待されていた新人プレイヤーでもありながらそうですね。 NR はま、振はなかったわけではないんですけれども、こうチームから外されるような形のあるマビアで再強かけています。今度はビリビリゲーミングのアタッカーサイド。 MIBR は面白い形を作っているのがこのガレージ側です。 そうですね。 タレットで手前実はコルテジアがいて、また隠れた位置にアート人がフレンジで滞在しています。 タレットではこれC メ見れない角度なのでこハート陣が確認をするとドライで進行はビリビリゲーミングアスパスのセリフが ここは刺さりませんでしたが大きなプレッシャーになりました。これでビリゲーミングはロングラーの進行諦めました。 そうですね。ネオンブリーチが映ってしまったのでこれ動手動体なんじゃないかと疑われましたね。 さ、ここからのC展開です。Cはまさかの 2人。 アートの位置には気づけないでしょう。中にパラノイア食らってしまったのがコルテただアートの位置は気づけない。素晴らしいタイミング ルシナカバーに入ります。うまくスパレ始めりますか?ここが抑えてた。最終的にはス間に合いました。よりの速さ MIB よりの速さはもちろんのことアート陣とコテジアの連携も素晴らしかったですね。 ガレージからの進行動分かった瞬間にアートチンはまずポイズンクラウドで隠れる。コルテアが狙われた途端にあのコルテアを倒しに行こうとワイジは動いた瞬間にアート時あ、あのすぐスモークが飛んできたんですよね。 このスモークは間違いなく味方を助けました。まさかの C2でした。 うん。 第14 ラウンドセカンドバイになりました。スティンが 5 本。ま、買うしかないラウンド状況ですよね。 上にはアスパス。リコンボルトを両者で同タイミングで投げ込みました。映ってしまったのがブリーチのネフです。 またセカンドバイのガの音も聞こえてきました。 そうですね。 となるとこう距離を取られてしまうとビリビリも苦しい戦いになっていきます。でもこういう時に丁寧にプレイしていくのがビリビリラさでもあります。ここのドローンでピンは差しましたがここは映りません。おそらくそこにいるだろうというはできていたでしょうか。 うん。 ただベルノは現在はB 側に寄っていきます。 ここはアスパスアート陣に任せ。やはりこのアート陣のジャッジという存在も気になります。ゼルムが抜きました。ボルトラインが入り。ここにはジャッジ 1人入った。映ってしまった。 ただベルのカバー間に合って 人数状況は2対3。 ルシアは武器ガーディアン拾いました。 ビリビリゲーミングの中でもクラッチプレイが遠いなルシア。しかしここはコルテ スモーク開け目の前 1人は倒すが20発で2 人は厳しいか。頭にはヒット。ただ火力が足りない。マッチポイント MIBR。 少し弾使わされた感じもありましたね。 さあ、これでいよいよクレジカが苦しくなった。 今回のチャンピオンズはここまでの大佐差のマッチポイントは初めてです。この今のリプレイで分かったことは Y チームも自分たちのフラッシュを受けてしまったようですね。 うん。 ちょっとこの絶妙にタイミング合わせるのが難しかったか。マッチポイント。 MIBR変えた武器はスペクター 3本、ブルドック2 本。アウトローも今回出されてますからね。かなり早いペースでこのガレージ抜け、そしてアランボトは壊しました。ドローンを入れながらの Cエントリーに対しては追加のスモーク。 そしてハンターズフューリーが来た。 ここはアタックをけないと。 しかしゼノムのダブルキルで結局は抑えられてしまったガレージ側です。 しかもガレージいるのもバレてますもんね。 K ナイト先ほどハンターズリを打っています。その位置がバレてしまった。しかも武器はスペクターという厳しい武器。ジャンピート釣られてしまった。ルシアはそのガレージに援護に来ましたがここのクロスを封じ込めることはできません。 残るはレビス。 最後クラシックでアジが落とし切った。 13対2 堂々の勝利です。え、レトさん、どういうことすか?これ なんか驚いてますね。 MIBRが あの これは想定してまず 想定していなかったことが高面ですね。 あの、以前使っていたアメリカズの方の、え、戦いではクルだったかな?え、夜を使用していたんですね。 で、その戦いではラークが先に、え、倒されてしまっていたり、そもそもアルティメットのスノーボールができなかったりと苦しい展開が続いていったんですね。ただそれがこの試合においてはもう平分を 1 から鍛え直したと言っていいでしょうね。 まず動きもガラっと変わっていますし、構成も、ま、それこそ J がやっていたような戦い方をリスペクトしていたり、あとはペパーレックスの使っていたセットアップを、え、オめのアルティメットですねを、え、使用していたりなとかなりこういろんな各チームを研究したんだなというの感じましたね。ま、 我々昨日ね、帰り道皆さんで話してましたけども、アナリストの仕事どんどんなくなるかもしれなくて。 そうですね。 データ収集って何なんだろう? 結構わかんないもんよね。やっぱりね、 あの、練習からちょっと見せてほしい。 それはね、我々見てないから。 いや、でもこんなにその相手になんか先定取られて苦しいけど打開しましたってラウンドが ない勝ち方をぐらいです。 そうですね。初動ぐらいです。 もう完璧ですね。 ま、それではもう思う存分ここでアナリストで行きましょう。 はい。それではMIBR の特に前半ラウンドを警戒っていきましょう。さあ、まずは 5 ラウンド目から振り返っていきます。え、 MIBR がうまかったところが大きく分けて個人的に 2つあるかなと思います。え、まず1つ目 が前半の序盤で見れていた揺さぶりという 展開ですね。 相手の配置を情報取るために前に おびき出すような、え、誘導していくよう なそんな戦い方というのが目立っていき ました。まずはMIBRがAメイン プッシュしているかどうかのチェックを 行いながら、最終的にはガレージ アクションからのA側という戦い方を 仕掛けていきます。 で、まずここで良かったのがMIBRが街 の姿勢を築いていったという点ですね。で 、これ待ったことによって、え、ビリビリ ゲーミングの目線では最終的にどこの位置 に相手がコントロールしてくるのかがまだ いまいつめていない状況です。ま、なので Aメインにはおよそいる可能性というのは あるのですが、B前、そしてCメインの このメインのポジションについてはまだ 相手がいるかどうかというのが分かってい ない状況です。で、そんな中でドローンを 流して情報を獲得していきます。 ただこの情報はうまく獲得することができ ていない中でのガレージアクションです。 相場のドローンとあとは、え、キル場の ナノスワームがあったことによって シバサミという展開が1番ビリビリ ゲーミングの中では頭によぎります。なの でこの時点でA側の情報を取らなければ いけなかったんですね。ま、そもそもこの C側が本体になるのかA側が本体になるの かが分かっていなかったのでAショートを ピークしました。で、そこを疲れてしまっ たのが先ほどのシーンです。少し前に戻り ましょう。 ドローンを流して情報をつめなかった。で 、かつガレージ側にアクションがかかって いたので、Aとかピークするしかなかった んですね。相手がしてくるのかどうかの チェックのためにピークをしていたところ 、そこを読んでいたのがアスパス選手です 。これでワンキル獲得していった後に最終 的にこれでA側が本体だと判断していたの がBBゲーミングです。 ワンウェイスモークをていきながら自分 たちの守りをA側へとシフトしていきます 。 さあ、そしてですね、ここからMIBRの セットアップが始まっていきます。 このポイズンクラウドとあとは リレーボルトハンターフィーリをうまく 合わせていきながら相手のサイト中の守り を崩すことに成功します。 そしてここで一度相手が出てくるのを待ち ながらインスモーク入ったところとうまく 合わせながらサイトの進行をしていると いうのがMIBRのこのラウンドAサイの セットアップで見れていたポイントです。 メイン側とショート側でうまく合わせて いきながら相手の守りクロスを組んでいた ところを崩したという素晴らしいラウンド がありました。さあ7ラウンド目も見て いければと思うんですがこのラウンドに ついてはA側でアクションをかけた後に ガレージ側へと飛んでいったラウンドです ね。それがこのシーンです。スモークを 焚いていって、そこに多面の アルティメットを使用していって、これで キャンセルをしていきます。これで相手の 配置C側については一度ディフェンダー ガスポンのポジションへAと下げさせる ことに成功します。 さらにはAプッシュをしているという情報 はMIBRが一方的に掴んでいたので、 この時点でBサイトが止める人数が少ない だろうと判断している中でのセットアップ です。 ま、この時点で相手のAメインの ポジションはプッシュしてくるだろうと いうのを読んでいて、アタッカーが スポーンとガレージ前のポジションで うまくこの裏を対処していきます。そして あとはプラントが終わってから人数有利を うまく生かしていきながらの光戦を仕掛け ていったのがMIBRです。 ガレージ側にドローンを流したことによっ て最終的にこのC側に回ってくるという 可能性も考慮しなければいけなかったのが ビリビリゲーミングだったので最終的に このリテイクを諦めざるを追えなかった そんな状況まで追い込むことにも成功して います。 さ、そしてこの9ラウンド目、Bセットに ついて振り返っていきます。Aメインの コントロールを取れていたのがビリ ゲーミングだったのですが、最終的にこの ラウンドについてはMIBRの セットアップがうまく刺さっていくという ラウンドになります。 まずはアルティメットオーブの回収を行っ た後にC側の情報を取得していきます。 そしてC側でアクションをかけたことに よってAメインが前に、え、情報を取りに 来ます。 ここで見事ワンキルを取ることが成功し ますが、この時点でBメイン側が前上がっ ていって、相手がピークしていないという 情報を掴むことに成功しています。 最終的な攻め位置についてはB側になり ますが、この時点でのアビリティの切り方 という点が非常にうまかったんですね。え 、まずは右側についてはナノスワームで 足止む。左側についてはパラノイアで、え 、相手の信用を防いでいく。で、さらには アスパス選手がこの時点でリレーボルトが 現在残っている状態になります。この リレーボルトを相手がプラントタイミング 、プラント終わったタイミングで 仕掛けようとしていたところに対して リレイボルト打ち込んだことによって ビリビリゲーミングが入ってくる タイミングが見失います。なので本来で あればこのリコンボルトに合わせて即に 取り返していきたかったのがビリビリ ゲーミングなのですがその足を止めること に成功したというのがアスパス選手のワン プレーです。そして自分たちが思ったよう な光戦ができなかったというのがビルリ ゲーミングだったのですがそれをうまく 誘い出した、え、相手の好きなタイミング で更戦させなかったというところが MIBRの良かったところかなと思います 。 さあ、この後ですね、ビリビリゲーミング VMIBRの第2マップカロードの模様を お届けいたします。X2で皆さんの応援や 感想待ちしておりますので、ハッシュタグ バロラントチャンピオンズをつけて是非 高校のほどお願いいたします。それでは インタバレです。 シ お お待たせいたしました。まさかの展開でした。ここまで大佐差になるとはまた アースパスが壊したわけではなく そう だコアを後で聞いた人があ、 MIBR1 マップ取ったの?え、どういう勝ち方?例えばアースパスがね、すげえ覚醒したんだよて言われたら多分みんなああ、そうなんだ。あるかもね。ね、 マクロでボコボコにしたんだよて。 あれがこれや、僕らもちょっと反省します。今あのちょっとやっぱ勉強が足りなかったかもしれない。我々は 反当に うん。 バロラントをちょっと1 から叩き直していかないとなと思感じました。はい。 13 対2、 このチャンピオンズでは初めての大差です。ま、ちょっと想像つきませんでしたね。ビリビリの完成度からしてもそうですよね。 ちょっとこの試合内容を受けてビリビリは想定していた、もう準備していたものを全部捨ててでもなんか別の形を見せないといけないのかもしれませんね。 そして今度はMIBRピックノンカロと うーん。そうなんですよね。え、平分は相手のピックマップなんですよね。ま、だからこそ、え、鍛錬を続けた平分というのもあったのかもしれません。 そして このカロードちょっと見えました。 ウェイレイの登場。アスパスウェイレです 。 最終的にはレイズの採用があったはずです が、ここはVイレになりましたね。 そしてデッドロック最う ん ステージ2で出したものと同じ構成になり ましたね。ただ地べタ系ですからね。そう ですね。エリストのネオンです。 あ、ビリ立て直せるかどうかですね。 なるほど。MIBR 京王構成ですね。面白い構成ですね。京相場。 うん。 カロトにおいてはこの国際大会のシーンになってくちょっとこの採用率は低めだと思うのですが、その中での採用となると攻撃的なプレイも行ますよね。ま、それこそ先日試合が行われましたの方でもね。 はい。 このKOというのは採用されて EさんのKO はかなり活躍を見せてましたよね。 ま、1 つアメリカズにはサンプルが落ちてるっていうところでの、ま、 KOの要っていうのもあるでしょう。 うん。確かに。 ただおそらくビリビリゲミングも、ま、先ほどの、え、平分と同様、こういった KOの構成は一応試したはずです。 うん。 ま、特にネフはKO が得意ですから、こういった0 ポイントが飛んでくる、フラッシュでぬコマンドの効果を、ま、こういったところから打ってくるっていうのは分かってるでしょう。 そうですね。さあ、ビリビリはうまく切り替えれるかどうか。ファーストラウンドから注目ですね。 MIBRはウェイレイ構成の 2 コントローラー。ただこの構成は足止めのアビリティが、ま、あまりないというところでディフェンダーサイドにおいて守りをじゃどこまで固くできるかというところ注目です。 そうなりますね。 かなりアタッカーサイドに寄せた構成になっていきます。また策敵も十分というカロードの構成。 以前のNRGの試合のように例えばこう ネオンだけ入ってきて高速を分離するよう な守り方ができればMIBRも十分 ディフェンダーサイドチャンスはあると 思いますが、ま、一方ビリビリゲーミング ですよね。 間違いなくグラビネットが鍵を握る でしょう。アタッカーサイドはMIBR、 ディフェンダーサイドビリビリゲーミング です。 あ、もうこれセットアップ考えてますね。 リンク側かリンク側の出口もしくはヘブン に対してのフラグメントでしょうか。 ライトスピード。しかしスネークバに返しました。強いタイミングで返しますね。さ、グラビネット。この位置。さらにはソニックセンサーも 2 枚張りをしたので、ま、これはもう難しいと断念しましたね。 まずはブラジルさんのこのセットアップを崩しました。 あの命令のライトスピードの使い方って開幕 B メインを顔を出して、ま、少しを集めてチェックをする相手に非常に有効な手なんですけど。 さて、平分同様に一旦アクションを止めてからミッドの支配に向かいます。ビリビリゲーミングの守り。ただこの打ち合いは重要です。バリアメッシュが置いてあるのでこのタイミングチャンスですね。 あ、 このすれ違いは あ、打ち方ない。 ぶつかった。これでじゃ、 ただもう1 枚ワイジなぜそこにいる裏。しかもフラッシュが投げられなかった。 リーデボルトスクリーン 1枚の戦い。 ここはベルが抑えラークが今度はこれでじゃ ビリビリゲーミングの選択は良かったですけども 裏からさすがこれレジ待ちますよね。今度は 1人うまい。 残るわルシじゃあ 3段構前時間がありません。 ま、パラノイアも正直温存したいですからね。最後はアースパスファーストラウンド MIBR。これで 3回のファーストラウンドを握りました。 まずスタートで見てたのがあのライトスピードで圧力を今後のラウンドに対して圧力をかけるようなプレここ落たのが特に多かったのとあとはここですねワイジーが裏を取ってきているという分かった段階であのネフも一応ミッドからカバあのサイトからカバーを取ろうとしたんですね。 ただこの車線管備がうまくできていてアスパスにこのメインからのカバーを任せる形にして 2 名で裏の対応をしたというこの連携面が光っていましたね。戦 セカンドラウンドからの嫌で前に出ていく YG 情報を取りましたね。ショルダーピーク おな強気で情報取りに行きました。 下がるのを音で確認して詰める。 この勝負手前。 おおっと。レビウス打ちった。ファントムドロップ。あ、抜いた。目的 よから出てくる。けないと。 あの武器取りに行くかどうかちょっと判断難しくないですか?そう。取られるとそれはそれでかなりまずいことに。そこを封じていくゼノムもいますが現在ウィンドウを裏から取れば Kナイトの武器を確保できます。お お、打ちかった。 ポンド確保。 K ナイトのリコンボルトはいつ打つか。おじ フィジカルで抑えていく。武器振りながらリゲーミング 3対1 しかも裏取り来てる。 裏からナイフけと まあラウンド やはりチャイナリージョン侮ってはいけません。ツリフティです。 ファントムにまさクラシックで勝ちましたからね。 ほう。 メンタルに来ます。 うん。 あ、も笑っています。 第3ラウンド。 アスパスヒーローズバイ見せてくれるのか。 アスパスのこの火力 早々にサーチ入れてアッパスの単独勝負 1人2人か 連携も取れてましたね、今のはここはこれでじゃあ スパイクロ 逆に大量の武器を獲得できる。なるほど。 MIBRは こういった戦術もやっぱ取り入れてくるんですね。 うん。 戦術アスパス。ただキルを取ったのはアスパスですけど、そのアスパスのために相手をかき乱出したのはアート人です。情報取りました。こうなるとビリビリゲーミング今持ってる 2本片方はYに渡すかもしれませんね。 ただどう当たりに行くか難しいですよね。 セカンドラウンドの時点で A メイン詰めもかわされてるわけですから。交互に取るラウンド。第 3ラウンドは今度はMIBある。フティ スリフティです。 ま、最近ね、こういったデリストに渡してヒロバイさせる戦略ってそこ見なくなりましたけれども 後ろからかなりこのKO のアピールもありましたね。アスパスにつげるには十分なプレイでした。 どうでしょう?あのナイフキルは目覚めさせてしまったんでしょうか? またアスパスのパフォーマンスが上がってきましたね。 パスは手前ルシアとの削り。 フラクトカバーに入ったベルド。 ドローのタイミングではあと2 った1ネフ こデッドロックの位置はバレてなさそうなんですよね。グラビンデッドおそらく初投げてないのでしかしカバーのアスパス あだこれでA が開いてるのが分かりましたね。 ぐるりと回ってくレビウスです。 アスパスはしかもウッドに離れた位置にいるので場合によってはこの音で情報を取ることもできるんですよね。 これの勝負。お、 レノムが抑えました。3対1 いやキルの取り方が上手ですね。この解説 で正しいかどうかちょっと難しいですけど 。まずこ後高速ワンタップじゃないですか 。で、スライディング使い終わった後の ネオンをこの後ろから上がってきたあの ベルノが仕留べてるんですよね。 確かにスライディングを持っているネオンと直接打ち合うこと自体は危険ですが、 ま、隙をついたキルの取り方としてはすごく良い対策だと思いますね。第 5ラウンドさ、手前での勝負は Y 正面では1対5。 今度はワイジが自らの能力を解き離す時が来たんですけども、さすがにここはコルテのカバー。ライドスピードに入ってく。ここはルシア。 Kが入ってる。今度はコルテのティ かなり戦闘が激しくなってまいりました。 安全にドローンを流して下がったところが見えました。これで たださすがに裏は1 人だろうという判断です。 うん。タイミング少しずらしてるのでネフニは気づけなさそうですね。 今度はネフ裏から取り切りました。 ビリビリゲーミング 2対3です。 ま、まさかの入り口で抑えているとはい。 Yジのポジションには気づけませんでした ね。 そしてエントリーを怒らせた要因になった のがこのジャッジですね。 冷静にネフし切りました。アルティメットはお互いで合計 4つ2個ずつあります。 さ、今回はディフェンダーサイドのセットアップビリビリゲーミング。ここは刺さりませんでした。側に今度はアクションをかけていく。 MIBRは 4 人でゆっくり攻めていきます。 さすがにこれは映画手だというのがバレていますので 映画に寄りました。もすぐ様寄っていきます。まだドローンがあります。 エルボから合計4名、 B側はバリアメッシュ、そしてミッド側も 小、ほぼA側だという判断ができている ビリビリゲーミング。さあ、ここまで 入られているのは驚きでしょうか。 このタイミングコンダブル 消ないと する 。ガーディアンで確に抜いていきます。 残るはアスパス。 前ボ コンバージェントパス。しかし うん。 後ろからルシアが捉えていました。自らアクションをかけるビリビリゲーミングがうまくこのゲーム中盤から対処したそんなラウンドでした。 そうですね。 本来であればそれでリソースを吐きすぎていてこれ映画に展開されると危ないなというところがあったんですけどそれとも映画に寄り切れた要因としてはあのリソースの感あリソースを吐いたことによって B 面を一時的にクリアできたことそしてもう 1 つはバリアメッシュの存在が大きかったですね。 これによってもう見るところは密ットそして映画的に絞ることができましたので早めに守る準備を整えることができました。 ロムザシャトズがあったことでより早く円に寄れたというのありますね。 そうですね。 さ、ライトスピードですぐ様手前。比較的このアスのライトスピードはエリアコントロールに使いますか? 今回来はかなりエントリーのために使ったりもするんですが 確かにあの初動の切り方をすればポジションを取りづらくなるのは間違いありませんから。 ただよくあるのはあのポジションはその面が入ることが多いですよね。 そうですね。 ここスライディングで入るがオーディンとアスパスオーディンでそのいう お取りになったベルのでした。 バイパーズビットはディフェンダーサイドに F にキルが入ればその時点で厳しくなるかというこのラウンド 3人での取り返しです。ピット前合計 2名 狭いエリアに今度はカウンターバイパーズピットサイトの中を追っていきます。 さあ、そのスモから外れるように現在 8位を取ったのはコルテ いいですね。裏から消えないと。そしてレベス挟んでいきました。冷静に対処したビリビリゲーミング。 アビリティの使い方もそうですけれども離婚で割と情報をこう限定化させることもできましたからね。 衰いたこのシーンです。これ、これ、あの、チームがチームなら、あの、 怒る工でしょうね。これはやり方なんで、そ、 M的にはオなんですよ。 ペーパーレックスだったら、 ペーパーレックスだったら台が揺れてると思うんで、あのスタイルの違いですよね。 メイドインダイナソだったら間違いなく置かれてますよね。 タイムアート絶対生きて相当激しい怒りがい 合理的ではあるかもしれないですよね。あそこに隠れてるんであればあの弾幕でどうせ倒されてもカバーを取られるだろう。あ、取れるだろうっていうあのジャンプなのでた今回あのピークされた位置に対してちょっと相性が悪いピークになってしまったというところですよね。 まだ重なってしまいましたね。 うん。 ただビリビリゲーミングは、ま、比較的思い通りの守り方ができてきた直近のラウンドです。ま、もちろんセットアップは相手に刺さりませんでしたけれども、それでもエリアコントロールはできています。そうですね、この 2ラウンドはB メインをまず自分たちからこうチェックをしに行って、しかもキルを取ることもできていますし、それによってこう早めに情報を取ってうん。 本命となるサイトの方に人数を寄せて戦う。 しかも削るというプレイがかなりできてい ますよね。さて、スクリーンは映画 アタッカーサイトでエルボが取れるように スクリーンを耐えてきます。 ワイジの位置は、ま、映画をすぐに寄れる ように割と低い位置、あとは0ポイントに 受けない位置に入っています。 塗るコマンドの対策というところも今後 必要です。 うん。このラウンド少なともMIBR にとってはデッドロックの方向にだけは攻めたくないでしょう。ああ、なるほど。ワイジの位置はゼノムのフロムザシャト付きアですね。 うん。 ディガのヘブに取るのをかなり警戒していました。 そうです。セットアップは恐れていますよね。そしてリンクから ぬるコマンドです。その代わりにビリビリゲーミング素晴らしいエリアコントロール A メインを抑えました。コルテ警戒しますよ。 メインを取りに来ているのではないかと。 まずはエミのクリアが必要なビリビリゲーミング。ネフに委ねました。 ここまでネフがクリアリングするかどうか。 相当入念に銃が見えた。 さあ、今度はアナイアレーションがあります。この狭いエリア。 しかもルシア隠れてる。 裏からルシア。そしてアナイアレーション。ルシアのダブルキル。合わせレ止めるか。リテイク成功。ビリビリゲーミング。見事が来ていく。 見事ですね。しっかりメインをケアしきってバイパーを特定したネフの動きも素晴らしいです。改めてあのバイパーのコルティアを倒したことによって より相手のポジションが限定されたというのも大き方ですね。 エルボで、ま、そのアクションが終わるまでルシアをね、待ち構まえるだけでも良かったわけですから。 やぼやぼやぼ。 ものすごく綺麗なリテでした。 うん。 第9ラウンド。 割とMIBR はね、今もうエルボ側も、ま、見なくて大丈夫だろうと結構思い込んでしまったラウンドでもありましたからね。 ライトスピードに対してパラノイアただ 0 ポイントを受けてしまったこのキャ側です。しかしそれでもパラノイアを切って無理やりミットの勝取り返すことに成功しましたね。ビリビリ ビリビリは0 ポイントをさずにそのまま戦いに行きますね。 うん。 むしろライトスピードで孤立したアスパスをとめをさそうとそんな考えも見えました。 ま、これによって結局ミッドの指導権さえ取れてしまえば今回のスクリーンの切り方が A 側なので相手がスモークを炊かない限りミットはこの小人数で抑えられるというのがこのビリビリの狙いだと思うんですよね。 ここで見えたのオめです。 アルティメット持ってるですからちょっと分かりませんね。 分かないですね。前のラウンドも単独でここ回っていたので 1 点ビリビリからするとライトスピードを早めに切ってくれたってのは大きな収穫ですよね。 うん。エントリーの際にはこのライトスペ は使えません。コルテア対ジはここは コルテジア 0ポイント誰もいない。ウロムザ シャドウズ寄ってきました。ルシア2 サレットを手前に入れてこれはあくまで フェイク。最終的にはAに行きたいんです けども今度はディフェンダーサイドに フロムザチャードゼノム。もしエルボを 展開するのであれば今回はバリアメッシュ がありますので時間がありません。ヤード 展開の可能性がある。その中でネフは どう対処するか。 エルボニアパラノここでバリアメッシュの存在に気づきました。 足音が聞こえる。ネフはワンピック取れるか。頭 1個。そしてグラビネット ディフェンダーサイドからも来る。その中でネフ耐えた。十分な時間稼ぎ。ただ正面では今度はアスパス残ったのはレビス。正面切っても 2の勝負です。 ここで2段構前。 MIBRいい対処ができました。 また的はマクロも良かったですね。確かにミットを追い返すことはできた分メインだけで相手を振り回すという動きを選択しました。それがそのミッドを追い返された後の Bメインで行ったアクションです。 ちょうど離に移ってしまったアパスはそのままアビリティを入れて、しかもフラッシュのカバーをもらったことによっていよいよビー攻めかと相手を匂わせるような動きを取りましたよね。 これで少しそのビリビリのポジションがリーガーにより始めたタイミングでのフロムザシャドズの Aトびですから。これ 0ポイントは遠隔から Bに A 側ではルシアです。さ、高台シア。そしてミッドでは 2。 ま、最悪オーバードライブでミッド経由で寄れる立ち位置にワジはいます。さ、ここからのセットアップです。からの受けてしまった。さすがに見えません。ハンターまで組み込んで そのままA サイドに侵入していきます。さあ、これで寄ってきたのワイジです。一発系トがハ受けてしまいました。ここで急いでサイト中の進行を決めない。丁寧に連携を取っています。 MIBR手前0 ポイント。中クリアなのが分かった。 そしてヤードからの5計3名進行。 これ0 ポイント避けたことによって帰ってなんか開いてるのがバレてしまったの痛いですね。この影響でスモークに高かれてしまった。 こうなるとAナイトワジですね。 裏側です。アスパス体力 20。うお、20でも十分な 十分ですね。 活躍です。1 人倒して1人削りましたからぞ。 コルテアが耐える。行くのタイミング上手ですね。ここでも誘います。テイクを諦めました。ビリビリゲーミング。アースパス体力であそこまで削ったら十分です。 なんか体力20重だからこそあいた 1 人狙えそうなポジションをちゃんと取ったというのも良かったですよね。 5対5 並びました。メインだと確かにチェックは入るんですけど、それがもっとそのサイトから離れていれば離れているほどやはり警戒は薄れていくものですから。 このセットアップはどうしようもないですね。 うん。 そしてこのコルテジアにも注目です。先ほどから高いヘッドショット率を誇ってるコルテジアパストレーンで攻めようとした瞬間にピークをしていきましたね。ここでタイマトま、もう 1 点、ま、ちょうど幸さんもサイトの中のエントリーの際に話していましたけれども 0ポイントの効果ですよね。 うん。そうですね。 いたらで返せないけどもなかったらいなかったで今度もう裏側が確定していきますから。 はい。 あのビリビリとしてはあの場面ですにサイトの中に 2 人いたんですね。ただあの瞬間ってもう選手に僕も聞かないとわかんないんですけど目線だと少し迷う場面なんですよ。 2 人いるんだから少し前で削るのかそれともう完全に安全に下がってリテイクにするのか。 ただ今回はリテイクにするっていうのがバレてしまったんですよね。あの 0 ポイントではい。それによってスモークを高かれたので干渉できなかったのが痛いんですね。早めにエルボの取り返しなどが行ていれば話は別だったんですけど、ま、安全に本当にリテイク行くか、それとも掛けでヤードかエルボに 2で勝負をするかっていう うん。そうですね。 第11ラウンドさ、先ほどと同様の 0ポイントを投げて B のセットアップ。ま、ファーストラウンドでは若干失敗しましたけども、新たなセットアップを用意していきます。 コンバージェントパスを流して フラッシュ合わせのまヘブンドリしかしレウス対応しました。 オーバートライバーリンクから合計 3 名はビリビリゲーミング。そしてルシアが寄ってきた合計 4名。さすがにこれは 中を封じることができました。アップをかわしてこのドローンで立ち位置が分かりました。お、 これでも2人は持っていた。ベルト 6対5です。 まずMIB の狙いはコンバージェントパスで、ま、いるのが分かってるバイパーを落としに行くというのが狙いでしたよね。ただおそらくエントリーの瞬間にというかそうですね、バイパーを後ろから狙いに行こうとしたんでしょうね。ヘブンを取るつでに。 ただ実際は最初からバイパーの立ち位置今回ヘブン側だったということもあって アレビがよく耐えましたよね。 これはチャンスだと踏んだ瞬間のこの Y のオーバードライブの切り方も良かったですね。 さ、今度先ほど見せたグラビネットパラノイヤそしてカンターとヒューリーと合わせてワイズが手前 今度は成功させるぞと言わんばかりの 2台2回目のセアップです。 だからこういうことはまたラークが刺さる。 怖いですね。 ま、一応バリアメッシュ置いたので、 B メインの進行は一時的に見なくて良いのですが、シュラウドステップの音がもしたら怖いところですね。抜けている可能性もありますから。 このドローンでは映りません。コルテジアの位置は現在は映画のヤード。メインから合流しました。これエルボからの外回りちょっと怖いですよね。 確かにショートから入られるの怖いんですけど。あ、車線をちゃんとチェックして設置ですね。あ、この後の立ち位置とあとポイズンクラウドどこに置くのか。なるほど。 ここでワンウェになりました。 で、抑えるためですね。うん。ただ少し見るところが多いかなと。オルテジア自らがワンクッションになります。 打って下がってあとはワンウェイに任せるといい動きです。時間稼ぎ残れてじゃあコンボルトを投げてもらってしかしワジが突破してくる。ワンウェを使おうとしましたが YG のカバーが入りうまく挟み込みました。ビリビリゲーミングが 7対5 で前半を折り返していきます。このリテクスムーズですね。 ワンウェスモークがあるというのを見た瞬間に即座にエントリーの、ま、リテイクの 方向を変えていきました。 このセットアップはさすがに止まってしまいますね。 そうですね。このカロードの B 側では、ま、ブリーチを使ったものであったり うん。 ま、今のように、え、グラビネットを使うもの、その他にもシーズを使ったものっていうね、様々なセットアップがあります。 ま、結構掛けのような作戦ではあるんですけども はい。 ま、それを前のラウンドも見せましたね。それを使った後のバリア飯があるからこそ成立しています。あ、ママとインタビューです。 Mercy from dowehaveradiantmom herehaveyouever triedvalorwhatare yourthoughtsdohave aiteagentmaybe itriedtoplayvalandi asktoteachmeandhe saidyeahnowhatrefus toteachhismomareyou sera isyouriteagrightand doawesomewithprè est-cequ’onaunem radiantànoscôtés. Quelestsonagent préféré?Est-ce qu’elleadéjàessayé dejoueràValorence? Ellenousdit”Oui, j’aidéjàessayé,j’ai demandéàVerdeme coacheretila complètementrefusé. Jevoulaisapprendre unpetitpeuetmaisçaa étéunnomcatégorique delapartdesonfils. SecondquestionIgot youknowhangout littlewithteamwith MBR.Sohowaretheboys confident?Ilovethis teamthisteamfeels likeafamily includingallofthe Brazilianmomsthat havewelcomedmeand alloftheplayersin thecommunity Onapuvoirlamamanapu rencontrerunpetit peul’équipeMBhieret doncest-cequeles garçonsétaient confiants?Qu’est-ce qu’elleasenticomme nous?Etbenc’estune vraiefamille.Onse sentvraimentcommeà lamaison.Lesgarçons delaconfiance,ils ontenviedegagner,ça sevoit.Etmêmeles autresmamans brésiliennesm’ont accueillicommeàla maison Plazabeth isvery 一部しか 聞き取れなかったです。結構驚きのワ出てきましたよね。 相場を。 あ、なるほど。お母さんがマロラと詳しいんですね。教育です。でもいいですよね。やっぱりこう うん。 息子、ま、またはこう娘が活躍する姿っていうのをね、会場で うん。 生で応援する。それが世界大会ですから ね。ファミリーバフあると思います。 もう今年はね、ま、魔はもちろん、ま、こういう風にベルのであったり 昨日もありました。 ま、トレントのね、ご両親がいらっしゃったりと、ま、これも 1 つの大高校というところのチャンピオズにはなってきます。はい。 第13 ラウンド、今度はアタッカーサイトゲーミングです。 お、1 発グラビネットうまくかわしましたね。スパス。今回は B側いタイミングで 0ポイントにかかればというとこです。 1人見えた。 ここでのドラポイントスネイクバイトに対して相手のエントリーのタイミングをずらしましたが、ま、特にビリビリゲーミングからするとここで入りたいというわけではありませんでした。 うん。 ま、ちょっとこう様子を見つつリアクションを引き出した形になりましたね。なかなかビリビリゲーミングはファーストラウンドを取ることができません。その中で現在 4 回目のこのファーストラウンド現在人数状況 4対5です。あ、2人も釣った。 相手の同行が伺いました。先ほどは B そこからのミッド展開。最終的にどこに来るかというところで情報取りは MIBRです。ただこの1 人しかいないという場所に対してネオンはかなり有効なんですよね。 頭1 個のボンアスパスそこ抜いていったワイジですけども十分な削りと情報です。最終的にはこれ B 側に行こうとしましたけど、そのタイミングで 0ポイントが入りましたのでB 側展開も諦めました。これベルノの立ちまり方うまいですね。 ルシアがミッドで圧力をかけてこの間に B側からミッド展開は現在は MIBR 寄れています。リレボルト入れますけれどもベルの避けています。 最高の立ち回りを見せるベル 残り時間はありません。 時間稼ぎも完璧ですね。 もう時間ありません。 7対6。 これで全てのファーストラウンドは MIBRですか? そうですね。いやあ、なんか全員が本当に良い仕事をしましたね。アスパスはもちろん打ち合いの強さを持ってファーストプラットを獲得。そして B展開した際にはしっかりとKO の強みも生かして攻めを止める。で、相手が展開してるかもしれないというタイミングでぴったりとローンを回して情報を取得。 B に進行してきた際にはベルノが即座にカバーし時間稼ぎの立ち回りへ行こうと綺麗なバララントをしています。 2イニシエーターの強みが出ましたよね。 そうですね。情報色はもちろんのこと。ショックボットの扱い方も良かったですね。 おゴーゴー。 スモークできたか。 これは危ないですね。止まらないですよ。 止まったがなんとかエントリーはアートが抑えるのベル 武器はゴース6発綺麗に違ってる。 うん。 素晴らしいフリックで抑え切りました。少し日やりとするシーンもありましたが許しませんでした。 そうですね。 だからこそなんとかこうフラグメントを投げた成い果もあってメインは止まっていたのでそのタイミングで少しでも前に詰めて スティンガーの前で勝負をした判断も良かったですね。あとチの活躍です。ファーストブラックのシンは映りませんでしたけども あれ立コンとかは入ってないですもんね。ま、それからあのポジションでよくま、バイパーが にいることはねありがちなんで。 あ、フレンジであの距離 そうなんですよね。なんかファンドムの抜き方ですよね。 はい。 された。 ライドスピード単独コトリプルキル パラノイヤも入れて素晴らしいプレイになりました。 MIBR。 このセットアップは今ね、あの EMA でもアメリカズでも見られるですから。 キル 世界が期待するアスパスのエース。 誰もがこのアスパスの復活を期待しているでしょう。 最力の更新。あ、のえ り切った。 これが誰もが見たかったアスパスのエースです。 アスパスの表情からも笑顔がこぼれてますね。 まさこのセットアップですね。パラノイヤを受けてしまうとキャラクターが後ろに下がる。 後ろに下がったとこに当たるようにこのスローが入ってるわけですね。 しかもこのラウンドでのエースって最も良くてこれでちょうどコンバージェントパス上がったので手札が増えました。 捨ててるのはあ 映ったところを抜くのではなく横に移動するところを 4で抜いていました。武器有利な MIBRはこのまま逃げていきたい。 4 人移った ゼヌはそのままパラノイア横からコンバージェントパスまライトスピードに入っていくがここはよく切ったネが倒していく さ。そのエルボに対しては あ引っ張れてしまったと中を取ったのビリリゲーミングです。 これで人数有より 武器はそれでもスティンガーとガーディアン武器回収はできません。リロード。 この音聞いてる。おっと打ち方ダキル スティです。 武器の音で位置確定。しかも自分からスモーク飛び出し不利のはずなのに両方倒しましたよ。 驚きましたね。 うん。いや、でも危なかったですね。あのコンバージェントパス当たってたらまた前のラウンドみたいなことが起きていたところでしたよ。トラックが少してこうメインの入ってきった相手に当たる打ち方をしていたので 避けることができていました。 狙いとしてはMIBR良かったんですが ビリビリはやはり冷静ですね。ここで出て くるのがアサスのオペレーター。アート陣 はここで抜いていきます。あ、逆抜き。 これ割とあるあるなんですよね。ずっと 同じとこまで抜いてるとね、このマップ 抜き返されることがよく見ます。 ミニマドローンです。一 旦も避けれるんですけど。お Aパ失敗。 それ取りますか?え、警戒してるジャンプですからね、今の。 設置はできそうですが、あまりにも悪い説です。 2対4 中にリコンボルトを入れていったメイン側メインの分かってるので K ナイトは勝負を仕掛けていきます。どこか絶対に勝負をしなければいけない中 K ナイトはルシアに寄ってきました。どのタイミングで出るかルシアここでカウンターリングゴンボルト そこをサバイターゼノムとアスパス 最終的にはAサイの2人で5 人を仕留めたそんな内容でした。 これオーディン拾いに行きますかね? そのようですね。それにしてもデノブのあのそうですね、ジャンプを打ち落としてダブルキル。決してビリビリが悪いとは言えません。 え、あのエリンク確かにオフアングルに立っていたのはゼノムでしたがしっかりと警戒したジャンプピークをしたはずです。ただそれごといきなり打ち落としたら確かにこのダブルピークは成立しません。 ナイスパーフ しっかりとこのアスパスのプレイにチーム全体が引っ張られていますね。も、 MIBR も面白いですね。竹フェイブンはこちらかというとマクロ重視。 ええ、 今回だんだんフィジカル重視にもらってきました。 ま、一応アタッカーサイドの時はうまく振り回していたラウンドを見せていましたけれども はい。その代わりメインで抑えるのすごく強力なのにライン戦ができるんですよね。メインで守る。その 1 歩後ろで守るっていうな、なんとかな戦をするので結構打ち合いも大事なマップになってるんですよね。ま、確かにこの当たらなければいけない局面っていうのは絶対にありますからね。 そうですね。まあ、特に今のラウンドは オーディ抜けを一方的に落とされて完全に ミットもう見れない状況を作られてしまっ た以上はもう打ち合っていくしかないと いう視点でした。 ここでのタイムアウト終了です。これで ビリビリゲーミング。もうタイムアウトは 来てません。 武器はスティンガーが1本、ルシア、 そしてガーディアンファントムバンダルに なりました。 かなりクレジット苦しくなってきましたね。 そうですね。ニットは 0 ポイントで情報を取っていく。ハト人回収でハンターズフリーがこれで上がりました。 このミッド警戒どうするかですね。 そうですね。今回は全員でまとまって行動してしまっているので ドローンを流すしかないでしょう。 ミットもそうですしの情報も一切ないんですよね。 ドローンに対してはドローンただ前アートのポジショングラビレットしかし打ちかった。カバのベルのオーディンです。しかも逃げ切れた。ました。 ま、スクリーンも置いてありましたからね。ちょっと情報不確定な中で送り込んだワ Yが一方的に落とされるのは痛いですね。 レビースの削り。ただゼノムはこのトマスです。 これそう隠してるんですよね。コルテジアが釣ります。 消えないともドローンはもうないので。しかも右にはアート陣 3車線です。 正面そしてクロス崩していけない。さすがのビリビリゲーミングに対した。これは MIBL アルティメットまで引って蓋倒していきます。 文句なしの守りです。 よりの速さ的確でした。やはりこの 2 イニシエーターに対してワンイニシエイターですと情報が取り切れませんね。 ま、どこで切るかが大事ですよね。 これはどのマップ、どの選手、どの戦い方においても起きることなんですけども、オペレーターを出されてしまったらはい。 あの、よりこのドローンとかそういった策敵アビリティを使用する価値が難しくなってくるんですよね。価値が高まっていくので切りどがかなり重要になってきます。もちろんそのイニシエターの量の問題もありますけど、もう 1つはこの 初動エリアを取りに行けていないんですよね。 さあ、ここでマート陣あ、映ってしまった。トアップを目指していったビリビリゲーミングですけれども、中に入ることはできません。さらに固くなっていく。 A サイト面を取りましたが、ここはこれテのオペレーターです。 エルボ侵入。ただを変えてこれでじゃあ 正に持ちダブルキル。 8対11。いや、ちょっとこのMIBR の高めに守るというプレイスタイルにプレッシャーを感じてるように感じますね。本来グラビネットも持っているので、割と初動からどこかのエリアを顔を出せないように抑えておきたいんですけども、我々のこの見ている紙点だとはっきりしていることはずっとこう A メイン高めで守られてしまったりという展開が続いてるんですよね。られるものだ。 さ、勝利に近づいてきました。 MIBやる。 フロムザシャドウズ。飛んだ先はディフェンダーサイドの映画飛び切った。ルシア対ベルの駆け引。これでオーディの脅威はなくなりました。 ぐるりと回って今度は出るのが 15見えた。あ、大変だ。 左か。 マップを見ていたか。 ギリギリ見えなかった可能性も一応ありますけど。 Mやめる。 人数状況有利。MBやる。 あ、やれ。 押さえ切た。マイビアルマッチポイントです。あ、確かにこルシアはあのタイミングでいきなりフロムザシャドウを使う思い切った判断でもこタイミングの悪さもありましたね。 ま、ギリギリ見えてなかったんじゃないかなと思いますね。戦士目線だと。 一瞬でしたからね、重が。 うん。 だ、我々の店だとやっぱいると分かってるんで、そこに注目しちゃうんですけど、選手目線はやっぱ正面に集中していますから、 より気づかないものかなと思います。 しかも意識は覗きたい右側でしたからね。 そうです。 第21ラウンドマッチポイントは MIBある。 ここでのバイパズビット。このバイパーストを攻略する気です。 カウンターバイパス。バリアメッシは現在リング側シュラドステップで後ろに下がっていくゼノム。 バイパズピットは切って相手にバイパスピットを預けましたがそれでもエントリーができないのがビリビリゲーミング MIBR エですね。このバイパスットは捨てました。ま、それでも勝てるという判断でしょうか。皿の内側に切り そのま入っていくがのオーバードレワンピック。このリンクに対しては入り込みません。ブレーキをかけました。 そっからのエルボ行 4対3 バイパースピットがあるので以前有利ではありますがその分視界が取れないからのアート陣けないと圧倒だ。ここもうまく両方をさばいていったビゲーミング。 うん。 さき切った。相手のバイパーズビットを攻略しました。 9対12 全員でB 側にまとまってのセットアップだったので、ま、早い段階でのウルダドリナードが怖いラウンドではあったもののグラビネットのセットアップに対してあ、加えてリコンボルトを組み合わせていったりで一方的にゼノムを落とすことができたのは大かったですね。 このシーンですね。 あともう1 手打てたのがバイパースピットの中に入ってソニックセンサーを右側の壁に貼り付けたこと。 そうですね。 あのおかげで徐々にエリアを広げることができましたよね。 うん。 素晴らしいエントリーを見せました。 ビリビリゲーミングとはいえMIBR まだまだマッチポイントです。開幕 スライディングを来た。これはま、確かに Aメインを通すことができたので オペレーター読みスライティングを使い ましたね。これで 一応索敵アビリティを残すことができまし た。オペレーターでアスバスどこまで行く んだ? とんでもない位置まで奥の オペレーターライトスピードで帰ってき ます。 さ、こうなると改めてアスパスの方向には攻めたくない。 B 展開ですね。そしてミッドドローンでクリア。 MIBR も情報を取ってなスパスにミットを任して 入りたいタイミングで塗るコマンド返し。 いや、せっかく置いたバリアメッシュがすぐ壊される結果になりました。エントリーができません。リコンボルト、グラビネット、パラノイアでのセットアップは作ることができます。さらなる 0ポイント。 アスパスはいつでもよれるミッド側。もう ほぼB4と言っていいでしょう。徐々に ゼノムも寄ってきました。 メインスモークしまったのエントリーが できない。うちがパラノアたのがある。 このばれた。1 個しかない。ビリビリゲーミング。あ、さすがに 2枚抜き。そしてオーディンベルド。 ここ残り20秒。ぺ逃げたところは陣 取り切った。 MBを覆返しての勝利。力強さもあり、最後のラウンドも綺麗に守ることができました。 間違いなくMIBRは進化しました。 しかもその大勢でビリビリゲーミングに2 対0ですからね。チャイナリージョン トップで通過したビリビリ相手に2対0で の勝利となりました。これでチャイナ リージョンは4チーム。1回戦は破れて ローへ。 そしてアメリカズはポイントで突破した このMIBR。そしてNRG が今は勝ち抜けているという形になっていきます。ま、 NRG もね、かなりこう上位に入ってくチームですから、実力はありながらも本当に何が起こるか分からない今回のチャンピオンです。うん。そうですね。レトロさんいかがでしょうか?いや、驚いたのが本当にあの MIBRはアスパスを 1人残してミッドやB 側を固めていたように絶対的な信頼があるんですよ。あの、 Aメインを1 人でコントロールさせていたのもかなりハイリスクなんですね。 ただそのハイリスクを自分たちから背負う としていた。で、そこでミッドやB側を 固めていった結果、かなり後半戦はいい 方向に働いていたんじゃないかなと思い ます。 改めてアスパスの進撃。あのエースで さらにこのMIBRにブースターがついた と言ってもいいでしょう。13対9の勝利 でした。 さあこの後はアースパス選手が インタビューに来てくれるということで、 え、2番手のインタビューになっていき ます。はい、それではアナリストコーナー 行きましょう。はい、それではアスパス 選手がもたらして有利状況など振り返って いきましょう。 さあ、まずはこのラウンドMIBRの、え 、B側にフェイクをかけてAに行ったと いうラウンドですね。え、まずはミッドの プレッシャーをかけていくのがMIBR です。アビリティを履かせるのと同時に もしこのままAショート側の進行がかった 場合はAバサミという展開を格策していた と思います。ただここはアビリティの カウンターを受けた結果、後ろに下がって この後、え、目んでいたのがB側に フェイクをかけていてAサイトに進行して いこうとする考えです。 まだ両面広がった後に相手の位置情報を 策敵しながら最終的な攻め位置、このB側 についてまとまっていきます。フラッシュ 入れて自分たちがB側セットアップだと 見せつけていきます。で、この時点で時間 が残り35秒ということだったので、 ビリビリゲーミングの目線では30秒切る のであればB側が本命だろうとなってい ます。 なのでA側については配置が手薄な状態に なっているというのが現在の状況です。 で、ここでアスパ選手がフェイクをかけた 後にテスになっているだろう。Aサイト側 のディフェンダーがスポーンのポジション 目がけて飛んでいきます。で、こうした ことによって自分たちMIBR側はこの 裏側に飛んでいった人と正面側で挟み込む 体制を築づくことができます。なのでこの 時点でビリビリゲーミングとしてはA ショートにいるポジションのネフ選手が ワンキル取っていこうとするメイン側に 光戦を起こしていこうとする考えもあった かと思いますがこの裏側ディフェンダーが スポンのポジションが取れていたので無理 してヤード側を勝負する必要がないといっ たのが今の状況です。で、そこから エルボガを目指していった後にうまく 挟み込む体制を作りながらサイトの取得を 目指していきます。まだ、残り時間も 少なかったのでかなりハイリスクな戦い方 ではあったと思いますが、ここはしっかり と人数をかけながらなんとかプラントまで 行くことに成功しました。 さあ、そして次のラウンドの10ラウンド 目も見ていきましょう。このラウンドに ついてはトクシックスクリーンが1つ注目 点かなと思います。あの、本来トクシック スクリーンはこの右側ではなく、え、 こちら側にこういう感じのスクリーンを 炊いていったり、ま、奥側のこういう感じ のスクリーンを炊いていったりなど、 どちらかといううとこう左側に炊くのが よくある、え、スクリーンの炊き方なの ですが、MIBRはこの右側に向けて スクリーンを炊いていきます。で、この糸 としてはこのヤード側のこのポジションに 、え、相手を配置させづらいようにすると いった狙いもあったのかなと思います。要 はMIBRがこの今から行うセットアップ ウェイデイのアスパンション前に送り出し たところに即座に特シックスクリーンから 顔を出していてワンキロを取っていく戦術 をこれで防いでいたのではないかなと思い ます。え、そしてヤード側にカバー入って いたところKナイト選手がいるのですが、 ま、ここにポジショニングができていない ので即座にカバー取ることができないと いうのがこの守り方です。 そして一方的にワンキルを取られてしまっ た後にAサイの車線を組んでいこうとして いきますが、ここでもMIBRは落ち着い て対処していきます。 自分たちが一度ヤードの進行を諦めてはい たのですが、この後にエルボ側とヤード側 で挟める体制というのを築いていきます。 特シックスクリーンが落ちた後に丁寧に クリアリングを行いながらサイトの進行を 目指していきました。 さ、ここでエリアは狭くなってはいますが 、 スモークの影響もあり、前に進むことが できない中でアスパス選手のこのワン キルがかなり大きかったと思います。HP 状況がない中でも情報取得してワンキルを 獲得した。そしてメイン側にスモークを 焚いていて、正面側にフォーカス合わせ られるようにしっかりとこのラインで クロスを組んでいたというところも1つ ポイントだったかなと思います。相手の ファストリテイクをうまく抑制していき ながらこのラウンド取得していったのが MIBRという形になりました。さ、 そしてその後半戦も少し振り返っていけれ ばと思うんですが、やはりこの後半戦勝敗 を大きく分けていたのがアスパス選手のA メイン単独での、え、ピーク、そしてワン キルというところがかなり大きかったと 思います。もちろんパラノイアのカバーと いうところも、え、この後は大きく響いて いくのですが、アスパス選手が1人で コントロールしていた影響でこのサード ラウンドに繋がっていきます。え、要は ビリビリゲーミングの目線ではこの、え、 15ラウンド目後半のサードラウンドに ついてはアスパ選手1人でコントロールさ せないために人数をかけて取りに行こうと していたんですね。ただそこをMIBR側 は読んでいたと思います。自分が1人で ピークしてくるからここは人数をかけて 対応してくるのではないかと。なのでこの サードラウンドで思い切ったセットアップ を講じていくのがMIBRです。 これが見事に刺さってエースを獲得して 流れがMIBRへと変わっていきます。え 、そしてビリビリゲーミングはAメインの 主導権をこれで完全に失ってしまいます。 要はアスパー選手がいつどのタイミングで ヤード側、え、このメイン側にプッシュを してくるのか分からないのとオペレーター で置かれてしまっている危険もある。で、 さらには人数をかけてどのタイミングで ピークしてくるかも分からないので、A メインはもう放棄せざる追えない状況へと ビリビリゲーミングが追い込まれてしまい ます。そしてアスパス選手を1人残してい て他のポジションについては2名体勢で 守りを展開することによってBB ゲーミングの情報取りであったりあとは ポジション有利を生かした揺さぶりという 展開を行うのが難しくなっていきました。 このアスパス選手が後半戦でもたらした ピソルランドでのファーストブラットと いうのが、え、ここまで大きく響いた、え 、そんな試合だったかなと思います。 ありがとうございます。アスパス選手のね 、大活躍。 序盤はなんか押し殺しながらこうチームの連携をうまくこう機能させていくっていう動きからやっぱりこのウェイレの強さ、またアスパスの個性を生活かす動きっていうのがね、だんだん増えてきたことでメイン取りがちょっとゆっくりになったりかなり警戒するようになりましたよね。 そうですね。 さあ、ということでこの後はアパ選手のインタビューということで 1 番手の対応となっております。なんかこのポーズサー選手をちょっと思い出しますね。 やっぱりこのリスクを取りながらもう デュエリストとしてこチームに勝利 まあまあ有利状況をもたらすアスパスの 立ち回りとにかくリスク をこう下げま削減していこういのなんか ビリビリの組み合わせていうところも まむしろこうMIBRにとっては良かった のかなって感じますね。そうですね。 それこそチャイナリージョンではステージ 2、え、Yワイジー 選手がかなりこうピークを抑えるような戦い方に変わっていったなと思うのがはい。チームとしての変化だったのでそこの噛み合わせという部分が、え、かなり大きかったのかなとも思いますね。 昔の、ま、以前のワジといえばもうとにかく単心でもこうもう勝負しに行って相手を削るんだっていう感じのこう戦い方をベースにしましたけど うん。 ま、やっぱ安定をどんどん求めていく中で変わっていったのは間違いないかなと。 そうですね。 ま、このね、ダブルイニシエイターがまたかなり相手に刺さっていたイメージもありますし、やっぱりこの KO採っていうのがさらにこうカロードでは評価されそうですよね。 うん。そうですね。ま、特にこうフラッシュの使い方とかも例えばディフェンダーサイドあればミットにフラッシュを入れて情報取り返すことも可能になるんですね。なので、え、 0 ポイントはリコンボルトでの情報通りだけではなくてフラッシュで、え、 1 つのエリアを取り返したりとか情報を取得するみたいな戦い方も可能になりますね。 うん。ま、改めてこう、KO の運用っていうのはすごく難しいですけど、万能ですね。 アルティメットも強いですし、0 ポイントで抑できるし、フラッシュで前に押し出すこともできればフラグメントで足止めできるっていう万能ですけども、そこが非常にピーチキで難しい部分が個人的にはデッドロックでも少し似たことは僕はできると思ってるんですけど、ただ難易度がすごく高いのと完璧ではないというところなんですよね。今回できなかったところがそこなんですよね。 グラビネットを使ったエリアコントロールをファーストラウンドでできなかった以上それをやめてしまったっていうとこにあったと的には思っているのであとビリビリはどうしても 2 マップにおいてファーストラウンドを両方獲得できなかったっていう 04 での今回の試合だったってのもなかなかペースをつめないきっかけにはなりました。 そうそうですね。ピストラン取れないとメンタル的な面でもかなり影響出てしまうのかなと思いますね。 うん。本当にこのチャンピオンズでのピストルの重要性。 しかも1 度はこうエリアを取って優勢になりながらもこう倒されてしまうという展開がありますので何かしらファーストラウンド修正点っての聞かせていかなければいけないようです。 うん。 さあ、コメントもね、たくさんありますけど MIBR がビリビリゲーミングにストレートガチって何事って うん。 皆さんのね、ピッケムをより崩れたかもしれません。 うん。 いや、それでね、ペレックス以外の地域 1位抜けがローアに落ちると うん。誰が予想できんねんと、ま、その通りだと思います。 今までのマスターズとかだと大体はこの、え、 1 位のチームが初戦突破みたいなことがね、多く起きたのは今年でした。 そうですね。 はい。ま、その中でも、ま、今年の傾向とまた違ったチャンピオンズの勝ち抜けとなっております。 うん。 え、まだ、え、インタビューは1 番手での対応中ということで、もう少し、アースファ選手へのインタビューは遅れていきそうです。またね、コルテジア選手がまたこの日本の日本言語でプレイされていたっていうこともなんかね、我々にとっては嬉しいポイントではありますね。 うん。 そうですね。松葉選手なんかまた英語に戻ってましたね。多分ま、またあのタイミングで日本語になってくれるんじゃないですか。 ま、やりやすい方でね。うん。 はい。 ま、結構気分転換にも 結構変えますよね。だ、時々あのなんか中国語になってたりしたような気がした タイミングもあったんで。 はい。ま、結構ね、あの、デップ選手とかもね、我になってる。 あ、我レありました。 結構コロコロ変わりますね。 ちなみにレトロさんは 僕は日本語ではい。やってますね。 特に理由はないですか?その他の言語にしようと気分転換でとか あんまりないですね。その設定自体もほとんど買えないので、あの感度も全く変えないんですよ。本当に 1回も変えたことないぐらいの感じなので うん。 クロスアは変える。 クロス屋はドットか十字かみたいなところで、ま、 2 択あるんですけどもほとんど買えないですね。 ま、ほとんどぶれない。ぶれない方がいいっていう考え方ですか。じゃなくてもこのままでいいかなっていう。 そうですね。ま、あの、ぶれない方がやっぱり、え、なんか比較ができるんですよね。調子悪い時と調子いいで。 そこ結構気にするタイプなので、 ま、いつも同じルーティンでやってくとね。 はい。いいという。 雪田さんコロコロ変えるタイプです。僕はもう選手もま、あの子供を抱っこした瞬間にハ戦士にすぐ変えるんはい。抱っこしたら、ま、とりあえず手首しか動かせないからもうハ戦士にしようみたいな結構あんま気にしないでやってるんですよね。その辺。あとは活躍した選手の選手をね、真似して今日はもうこいつをインストールするぞみたいなね。 そうですね。そういう意味で楽しんでます僕は。 うん。 ま、そういった楽しみも、え、様々ありますので、是非皆さんも色々ね、選手が出てくると思いますので、選手の真似してみてください。ということで、アスパ選手が日本語のインタビューに来てくれました。勝利おめでとうございます。 おめでとうございます。 コングラチュレーション。 さあ、まずは今シーズン、え、アメリカズでは厳しい戦いだった中、え、そのイメージを吹き飛ばす晴らしい勝利でした。 今の気持ちはいかがでしょうか? Howwas Ithinktheyitwasa matchthatshowedmore ofhowwearerightnow becausesincewe didn’tmaketwo America’splayoffs, wehadalotoftimeto practiceandwedida bootcampaswellin Germanysowegotgood practice 今とてもいい気分です。今日試合をしたことで今の自分たちの状態を見せられたのではないかと思います。アメリカズでおっしゃる通り苦しみました。プレーオフ進出もできなかった中で自分たちあのドイツに行ったりもしたんですけれども練習をしっかりとできました。そういった時間を取ったのが良かったなと思います。 なるほど。ありがとうございます。 その中で今日披露したマップでは大きく構成などを変更しての戦いでした。 チームの中ではどのような話し合いをされていたのでしょうか? Wesawthat compositionsthatwe doingwasnotworking forus thenwetriedtofind somethingthatwas goodforusandthen sincewehadalotof timetopracticewe testedacouplethings andthenwefound than あとちあのエージェント構成に関してはかつてのものが自分たちの中で機能していないという判断になりました。その中でえっとさっき言ったように練習の時間がたくさんあったのでたくさんのあのバリエーションを試してその中で自分たちの中がうまく使えるものを今採用しています。 ありがとうございます。 さ、それでは最後に多くの日本のファンがアスパス選手の活躍に興奮をしていました。最後に日本のファンにメッセージをお願いします。 Japanese begreat Ijustsaythankyouto forme helpsmeaandmakesme reallyhappyandIhope Icankeepmaking 僕の こと応援してくれてる皆さんに本当に感謝ありがとうと伝えたいです。 みんなの応援がとても励みになっていますし、とても嬉しいです。これからもお願いします。ありがとう。 ありがとうございました。見事業収納めました。 MIBR からアファ選手にお越しいただきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。 ありがとうございました。 オブリガード。 オブリガード。ありがとう。 はい。嬉しいですね。 うん。うん。 はい。アファ選手の大活躍を多分皆さんも 見てみたかったと思うんですけども、あの バンコでのイメージもブーンとこうして もうMIBRが今さらにね株を上げてった というところでエピケムを大崩れになった 方も多いと思いますけどこれが チャンピオンズ楽しいでしょ。さあという ことでこの後は第2試合RRQバズ フナティックの模様をお届けしてまいり ます。2試合目の開始まで今しばらくお 待ちください。 up fin ファイナル レッドブル翼を授ける レッドブル翼を授 st മ mefre stmefreStepmyfre stre stmy st my stmy st お待たせいたしました。ま、見やすい時間の第 2試合となってきました。12 時からのスタートになっていきます。 ということで、こっから第2 試合お届けしてまいります。 対戦カードはこちらです。 RQVフナティックです。 さあ、来ました。注目のフナティック。果たして実力を取り戻せるのかです。そして前とはもう違うと今回こそはと願う RRQでしょう。 はい。 さ、それではスタ見ていきましょう。まずは RRQ、クレジ外、ジェムキンクシーモネットエクロです。 ま、簡単な特徴時間がないので、え、探っていきますけど、流リストに変えてから本当にミクロの連携スピード感を上げてきたチームです。なので、こうアビリティ環境に頼らない打ち合いの場面でしっかりと勝っていくチームが増えてきました。 はい。 そしてフナティックも見ていきましょう。 アルファイア、ボースター、クロニクル、クラッシ、カ薬です。 ま、まずはあれですよね。対策アルファイアとワンオワンをしてはいけないっていう話がね、空港でありましたから ありましたね。 はい。 ペーパーレックスからの教えがありましたよね。 今日のキーポイントはそこでしょうね。 はい。 アルファイアがどうなるか。 ま、スミスから教えを受けた中でどのような戦いを見せるか。第 2試合RRQV フナティックもなく選手の入場です。 J’aibiencomprisque pleur je etpuisjerevien こ 両チームの入場。そしてここからはマップのバンピックが表示されます。 RRQ も少しこの今回のマップールにおいては売りになりました。得意の愛ボックスがなくなってしまったからですね。苦手なマップであったバインドをどうクリアするか banに 咲きました。そしてアセント今大会初登場です。あ、やはり出してきましたね。アセント注目は荒きアビスピックをしたというところ。新たなマップアビス。 これは元々フナティックも得意としていたマップではありますが、ま、当時はダーク選手がいた時ですよね。 はい。そうですね。なんか B サイドの中でずっと耐えてなんならキルを取ってしまうダークというイメージが強く残っています。そして第 3マップはこれはRRQ 得意マップのカロドさ、改めてこのアビスカロードアーセントウェイレの登場出そうですね。 ありえますね。 ま、最近またウェイレを外す構成も見せてきた RRQではありますけども、なんなら RR もアセントでも最初はウェイレイを採用してましたからね。ネットがその時は使ってましたが、 最終的にはオメンの、え、ワンデリスト構成に手を加えるというとこで、ま、着地したのが RRQでした。 え、そしてフナティックに関してはアルファイアチェンバー採用の、ま、夜ワンデュエリスト構成でした。また EMA の時よりはパッチの変更もあってトレードマークの距離が無制限になりましたので、そういったところも、 ま、フナティックにとってはやりやすい要因となっていくでしょうね。 そうですね。 これ2マップ目、3 マップ目行くとジェムキの多分ウェイレが出てきますので、これフナティックがあのスピードかにどう対処するか見物ですね。ま、そしてフナティク自身がその構成をどうするかですね。 正直このアセント今回ピックしたので何か用意はしてくると思うのですが、 え、EA の中の勝率としてはフナティックあまりアセントは良くないんですよね。 うん。よいしょ。 かなりバインドカロードで稼いだチームのイメージがあったのね。 確かに 確かに序盤はア戦闘の勝率は良かったんですけど、なんだ対策され始めましたよね。 うん。そうなんですよね。だ、最終的にはこのステージ 2においては4戦を行って勝てたのが 1試合のみだったんですね。 ま、ただ、ま、苦しくなってきているとはいえ、フナティックはやはりフナティックなんですよ。 そうですね。はい。調子を崩すことなくどんどんあの、ま、強化が測られているカー薬の存在はもちろん、ま、常に信頼できるプレイヤーアルファイアもいますから。ファナティックはいつも通りニコニコしているなジム笑顔です。 ま、そしてあとは戦い方の相性を見ていきましょう。え、 RRK は確かに前回のマスターズの場面ではかなり苦戦した対戦相手になりましたけど、フダティックのマクロの特徴って結構時間を 1 ぱ使って揺さぶりをどんどんかけて可能性を広げていく立ち回りを好んでくチームなんですね。 ま、ただRRQ ってそういったじリじリとした戦い相手にはなり慣れてるし自分たちもそこを意識してるの得意分野なんですよね。また得意な守りからのスタートです。 アラ9 政治になりましたね。アルファイア。アルファイア政治。 ああ、良かったですね。さん 良かったですかね。 チェンバーではなくなりました。多分その壁の距離が伸びたというところも採用の理由。また皇続を止められるというところも理由かもしれませんね。 そうですね。 ま、またアセントにおいてはそのツリー方面から BからA にスローブをメインに投げることもできたりするので、そういった遠隔の援護というところもでも、え、ま、ディフェンダーサイトでは運用できます。ま、トリッキな壁はおそらくそこまで出ないとは思いますけどね。 うん。いや、でもアルファイアナなんかやりそうですよね。シンプルにペンギンぐらいは使いそうな感じしますけど。 ま、もちろんね、そういったオペレーターの運用とかもね、あるかもしれない。 そうですね。ま、一方RRQ は、ま、継続して手歩ですね。そうですね。 うん。 ただこのテのドローンはバイス政治にはもし刺されば うん。 かなり強めを持ちます。 フラティックも正直変えた部分がチェンバーの部分を政治に変えただけなので、なんか全体のこの連携部分とかそのセットアップに関しては大きくなんかぶれない部分があると思いますね。 ま、もう1つ1 つこの政治バイスの採用がチェンバーよりストリテイクを対策しやすいですよね。 うん。な、そうですね。 ただ反面エリアを単体で取りに行くという ところが、ま、一応安全に下がることが できたチェンバーと比べると、ま、やや 立ち回りにリスクが生じるのが政治でも あるかなと感じています。 状態に合流する分にはね、すごく強力なんですけど、ま、結構停点で うん。 例えばAサイドの平分にスロープ うん。うん。 そしてB サイトではディフェンダーサイトや、え、マーケットにスロープが入たりもしますので、そこでは入念にフナティックも練習してセットアップを組んできたでしょうね。 うん。セットアップにおいては間違いなくステージは強力ですからね。 さあ、見ていきましょう。アタッカーサイドクナティック、ディフェンダーサイド RR。 4グループある中の全てのグループ。これ で召喚になります。 1回戦の最終試合です。 マップは初登場のアセント。 3段4段画面。 まずは圧力をかけていきました。ミッド でした。 あ、すぐ様広がって。 あ、どうし情報確かに少し手前で取りましたけど、フダティックも早めにカメラを壊せたのは大きいですね。誘導サブでさらに B側のメインを取っていきます。 かなりプレッシャーをかけました。R うん。 ま、確かにあのスピード感ですからB メインの進行を予測したカウンターでしたね。ただこれもかわされた。ま、こうなるとクラッシはドローンを流さる上なんですが、ただその代わりにフラッシュを入れてチェックが入りました。 固まっていきます。 お得意の時間を稼いだ進行です。さ、ク ー立ち位のシャッターを閉めて中を固めたさ。 RRQ はいい形が取れています。ただ人数は 5計5名。ここで さあ、壁からの 上からアルファイア狙っていきます。 ただエンドのタイミングで音をある程度隠さないと車線が通りません。 勝負アルファイア。 そしてローアーからの車線もアルファイアクラシックで全てを打ち崩してこのままエントリー完了。クラシ でしまう強みですね。 そうですね。 これアッパーを顔出していることをアピールした上での展開。 体力5の うん。 グラッシ。 パラノイヤの当たり方次第では 1人に入った。 崩していくジム金確実にめてこ 2 人そした黒のフェルキルまずはフナティックです。 ブナティックらしいセットアップの作り方をしていきましたね。 この予想通りアルファイアとは 1対1 やっちゃいけないというのが出ました。 確かに1対1 ししまいましたからね。ここのシ後のこのローアーでのやっぱ危ないんですね。もアルファイアねオフアングル好きですからね。 そしてあのペーパーレックスが言うぐらいですからね。 ああね。アルファイアクラシックもなんかすごい弾が太く感じる。玉太族ですからね。 うん。玉族。 はい。 ジェムキンアルファイア。 そうですね。 うん。 本当に1発1発が重いです。 うん。大砲ですよね。 もう飛んでいくのが今回は B 側にカメラミッドシンクのフナティックです。情報を取った。そしてクロニク。この勝負 的確に胴体2発。 マーケット進行は誘導さればしかしここはドローを流していきます。 ディフェンダーサイドから寄ってくる RRQに対して スローブを入れながらアッパーからの進行です。 あ、リスクが高い。ローアー側のスモークには一切触れずにそのままアッパーから入りましたね。これでうまくそしてレーザーを通った音も聞こえますが黒ロニクル頭を狙ってこのラウンドトリプルキル。ニクル最初の試合で体力削られましたがヒーリングオーブの影響でまた打ち合えるようになってるのもいいですね。残るはクレジ。 見えました。あとはい込んで 100% で取っていくフナティックはありません。なんならかなりこの強力なアルティメットを持ってるプレイヤーにキルを譲るようなボスの動きも見受けられました。 もちろんもちろんフロムツアシャドズが別に強くないというわけではないんですけど、 扱いやすいセットアップに組み込みやすいものを取っていきましたね。てエリアを取りに行くというところで RRTも構成上は強力なんですが はい。 まずこのB メインをずっと落するクロニクルを今後どのように対処していくか注目ですね。ジャンプピークでまずはミット見ていきました。 ジェム キング手前見えました。これもドローン 2人見えた。ジェム金ファートブラスト。 そしてクシのカバー。 クシであればアルファイア対面できますね。 確かに、あの、言うて、あの、シフィックのグランドファイナルの辺りとかは苦し隊調が万全ではなかったんですよね。ただ今はもう体調万全ですから本来の調子で戦えます。控え目でもアルファアに打ち勝てます。 そしてドローンを回して誘導サラボをカウンターで足止め。その先にはジムキさ、モーネットのカバー。そしてメインはクレジガ。いい形で RRQも守れています。 非常に形いいですね。ただ残り時間まだあるのでここからの B 展開もできそうですね。ま、ここからがフナティックの新骨調ゆっくりな展開で揺さぶりをかけていきます。まあ、 しかもボースターはこれは映側でフェイクを行おうとしていますかね。 残り23 秒。た、クッシーがスポーン側から一応マーケット抜けを死認する状況です。 ああ、これは倒されて残り 15秒。あ、セーブですかね。うん。 キープになります。これで RQ もいいですね。しっかりこう打ち合って勝ったよという感触の良かったラウンドでもあります。しかもフナティックは購入の仕方的にこのサードラウンド武器差で不利にならないんですよね。 しっかりバンダルファントムで望んでいた ラウンドではあるんですけど、キスさんも おっしゃる通りRRKはちゃんとこう 打ち合っていく選択をしたことによって ドライで進行していくような動き、ま、 エリアをどんどん広げていくという動きに プレッシャーをかけたのがこのミッドの 一手です。ジェム金のキル続いでクッシー のキルが起きました。確かにこうリスクが あるからとミッドのエリアを譲ってしまう と今後のエリアコントロールにも影響が出 てしまいますから。 しかし今見ていて恐ろしかったのが あの打ち方でもアルファイア壁抜き頭当ててたんですね。 そうですね。 126ですね。あ、 セットアップです。 ワイヤーは今回2本。 マーケットとあとはB が内側のラインです。 うん。 ま、ピークを属性して帰れないようにするものですが いいダメージ。 ただ回復があるのがアルファイア。 すでにザレクションがこの第 4 ラウンドで上がっていますとなればもちろんスパイクも持ってますし動体に合流してまくなど先を切るプレイヤーを起こすということを考えた攻めになりそうですね。ゆっくりミットから取っていきます。スパイクはかに預けました。 うん。かなり引き配置ですがさ、これはフェイクアルファイア体 1個入る状況です。 ただリザレクション持っているプレイヤーの立まれとしはちょっと怖そうですけどね。 このままD サイトに駆け上がっていくがドローンが後ろから舞い込んできた。壁は 1枚割れ。そこからのB エントリーにはクロニクルもバレています。 Bハサミの対策ができてるRR 徐々に寄っていくのがクレジガです。 ここの勝負はアルファイア 対面1対1では仕掛けて行く。 しかし、アルファイア正面ではキラてゴースター崩していった。 うん。 このロアー側のこのRRQ 側が使用したスモークがあるじゃないですか。あの、要はスポーン側からの進行ができるスモークに対してあの対処が上手ですね。こうゆっくりと周りからこう埋めていくフナティックに対してちょっと RQ もじゃあどういう風に対処しようかなって。 そうです。うん。 これ当たりに行く選択ってのも必要になりそうですね。 うん。RRQとしては1 番入ってきて欲しいタイミングで入ってきてくれていないんですよね。で、かつこの難しいところではありますけれども、ま、誘導サルボ以前の環境ではなく、今 1 つずつ使うのが主流になっているので、その 1 つが、ま、遠隔での支援はできるんですけども、直接的なや相手をどかす要因になっていないというところも影響は出ていると思います。 セットアップに頼らなくても取れるというこの B の取り方ですね。クラティックのコールがすごいですね。 うん。 さすがのホームEMAです。 第5ラウンド。 高台を取りました。ボスター。ただ高台からでは死認できない位置にジェム金入っていますね。 あお金見えた。 たどうするかですね。 策敵アビリティで ここは狙っていった。そしてミット2 人が確認。蘇生が入りこに誘導サルボそしてゼム金のオペレーター。クレジ外的確な誘導サルボでした。こういった時にすごく機能しますね。誘導サルボされることを想定した打ち方です。そしてジェム金のオペレーター 手前にはクシオフアングルしっかり抑えた。 特にパシフィックでもジェムキンのオペレーターの精度というのは唯一無理です。 非常に高い制度を持っています。 そうですね。途中で出ていたデータでもパシフィックで最も多くのオペレーターキルを持っていたのはジェム金でしたもんね。 そうですね。多分2 番手のオペレーターのキルがスミスとかそ かスミスだった気がしますけど多分 30キル40kg 以上離れてたイメージがあります。 そうですね。 残るのはクロニクルさ。 このオペレーターの対処を今後考えなければいけないのがフナティクです。あと誘導さればもうリザレクションのタイミングなかなか難しい打ち方だったと思いますけどもよく当てましたね。 そうですね。 かなりこれミットでの削りが目立っていますね。 この序盤の中でも確かにフナティックは構成上そのバイス単体でどこかのエリアをチェックをしに行って取れそうであれば取るという動きができるんですけど、ま、相場単体でどうやってミッドをコントロールしていくかが少しになりそうです。 うん。 ま、方法として1 つ考えられるのが早い段階で手前のエリアを取りに行く動きを見せることですね。そこは夜を採用しているからこそできる動きになります。蘇生読みで打っていました。 うん。 こに誘導サラボは到着までの時間もあるので本当に手をとにかく運用していないとこういったプレイはできません。 そうですね。第 6ラウンド ジェム金はアルティメットが溜まっています。 デム金のオペレーターは現在はビメイン。クナティック 5 人係かりでジェムキンのオペレーターに立ち向かっていきます。この魔王は倒せるのか。しかしここアルファイア。 アルファイアは火力があります。壁抜きで頭らました。壁を張って一方誘導されが飛んでいます。 の合わせも当たっていました。 こうなると取り返しが難しくなります。 ま、正直リテイクはもう行わないんじゃないかなと。しかもオペレオペレーター拾いにもいけないですからね。なんなら取られてか。 そしてアルファア 残るのアレ うん。 かなりフナディックは勝ったラウンド 5 本キープなども多いのでクレジットはどんどんどんどん溜まっていきます。 クレジ 2人 スペシャルデリバリがなんとか止めました。イポキブ さどうでしょうか?手にキルが集まったのだけが少しフナティックが悔れる部分ですか? こ 正確なエムでただここまずティックが素晴らしいんですよね。 あそこ1 回ドローンでチェックした上で割と手前であの破裂するフラッシュを投げているということはオペレーターの警戒をしてるっていう証拠なんですよね。ま、マーケットもありえましたからね。 さ、停点スローブです。ま、釣り回りですね。 うん。 ちゃんとジェム金はミットを取られないように確認をすることができました。さて、ゲートクラッシュラドステップのドローンが流されてる間に さ、配置はもう組めて移動され 止まっているけれども2 段階目でパラノイア さが落とされました。 壁を張って左側封ジ。手前には実はボーサーが入っている。しかし左も右も両方ジェム金とモニトが抑え切りました。 順番に対処しましたね。 残るはアルファイアです。そしてミッドの黒に黒生かしたいんですが、どうしてもこのオペレーターが重いと いうところもあります。 た、この流れだと狙いますかね。 アルファイアのオペレーターを回しました。さ、まもなくヒーリングオーブも回ります。 固まっているRRQ に対してチャンスがある設置ですが アルァイアにかかっています。ああ、ここでのカメラ立ち位置が難しくなりました。 アルファイア ただバレてないクロニクルが今度どう動くかの方が重要になりますが ディメンショナルドリフトここでクロニクルの位置が暴れましたがクロニクルはそれでも過に勝負そしてアルファイアのオペレーター 2 これは苦しいか またアルファイアだ しかしここは取り返してこう まアルティメット切らせたと考えれば悪くはないのかもしれません ただ丁寧に取ったラウンドです。 RRQ クロニクルがあえてディメンショナルドリフトを超えたことで うん。 逆にアルファアにね、 こう注目をしなければいけませんでした。 まずアラルケ動車このミットを取ったと思わせる動きで 守りの長分散させようとしていたフナティックの思惑を先に潰すことができたのが大きかったですね。 とはいえ、先ほどのA エントリー失敗からよくこ立て直したなと いうでした。 そうですね。 フナティックのクレジットは間もなく枯渇そうです。あ、そして 1 つずつやられていっていることを対策しようとしているのがこのラウンドから見えてきます。 RR インスロープワンヒット。黒ニクルをえて 当たっている。 クラッシュもましたか。 これでかなり苦しくなりましたね。ただリザレクションがあります。だ起こせば次の 1点待ってますからね。 誘導サルバーあと1発先 にアルマゲド打ってきます。これで蘇生の チャンスも埋まりました。 ただまだあと1つ誘導サルボ残るんで いや厄介ですね。普段なら起こせる状況な んですけど手が入っているせいで簡単に 起こせない。 そしてミトニ 先にやは情報取ります。誘導サルボを構えてるクレジ外はもうここで使わざる終えません。上からアルファイア。そして正面ではジェムキンがワンキル取って角度をつけていくアルファイアに対してはそこまでさすが組み込みませんが 0 ロのカバーが入りました。ああ、ノータイムですね。ノータイムです。 おお、なんかフナティックタイムアウト取りそうな感じがしてきましたね。ここで 4対4同点です。 RRQ のこの試合の中での対応力が光っています。先ほどのラウンドはこの夜がやりそうなそのミッドのコントロールをまず抑えるというところ。 そしてこのラウンドにおいてはいつも安と取らせていた B メインのこのクロニクルのセットアップを潰したことなんですよね。 これによってフナティックのできる行動、今までできていた行動というのを先した上で 1つ1 つ潰しているんですよ。タイムアウトです。 攻めが開けん4本 クレジからしても、ま、蘇生のために取っておくっていうことも、ま、しづらいですからね。 今回は正面でね、 1 発打たないといけないシーンもありますから、 打切らせるっていうのは大事だ。 ま、そうですね。ま、1 つは使いて、ま、結果的にそのリザレクションのタイミングがあったんで、今のラウンドもう 1 つがちょうどここ戦が始まったタイミングで起こすんじゃないかということで先は打ってはいたんですけど、ま、どちらにしても最初からこう B を警戒した配置を取っていたというのがそもそもな有利状況を作れた理由ですからね。 RR9 からすると得意なこの守りでマスナディクのこの構成相手にこれ以上取らせたくないということは考えてるでしょう。 ここではジェムのオペレーターは3 等を取っています。 B リンクから顔を出すことはできません。調整のフナティック。 さあ、やはりオペレーターの対処に苦労している動きですね。これはどこにいるかわからん。かなり警戒しています。 ここで1 発銃撃音。ただそのあえて鳴らしたジェム金はそのまま B側に回るジム。 ただこのドローン今のクロニクルしか見えていないのかどうか。 あ、ま、でもこれソードは確定しましたね 。刑ジ、そしてリコンボルト ゲートクラッシュを中に流しドローンを 組み込んでいったゲートクラッシュは中 入りました。かヤこ の5人の中でメインウポンバンダルを持っ ている選手です。そしてもう1人 クロニクルガーディアンを持ってる選手が アッパ側は取れました。 クロニクルダブルキルボ クレンジでボタのクレジを落とした 人数状況4対2回復してノクロエゼロ 2リフティ 丁寧なセットアップでした。 うん。 やはりこの政治の距離が伸びたことでマーケットからのカバーも取れず、そしてゲートクラッシュも壊せずと そうですね。 なんかを取られてしまいました。 ま、もちろんこのバレオを生かすことができたっていうのも 1 つあるかもしれないんですけど、そもそもこのあのクロングルのそうなんですよ、このアッパーの立ち位置でキルを取れているのが強いんですね。だ、それがあってモンスターもこの武器からカバーを通すことができていました。なので、あの設置は確かに誘導サれまで少し遠かけられたじゃないですか。でもあのタイミングですにチーム全体でもう圧ッパに上がって前で抑えようって放線に切り替えていましたからね。 タイムアウト取りました。 フナティックでもこういうあの 打ち合いで取っていくラウンドっていうのが元々フナティックが多いチームですから立ち位置を後ろに下げました。 またBです。 あ、確かにペンギが使える都合でなんか サイファーの立ち位置が今限定されてるん ですよね。浮かずにカメラ回していたら 倒される恐れもありますし、素晴らしい ボルト。これでドローンをキャンセルで 誘導サラボさらにはショックボルトで さらなるダメージアビリを使っていきます 。ただ多く吐きました。 そのタイミングでのスチールガーデンアタッカーサイド上に乗ったがアルファイア落ちました。 中にはパラノイア中を優先していくディックに対して Bサイトの中にはまだクシーがいる。 クは避けて1人 に2人 カバーのパラノアまだクは残っている。 しかしここは黒に来る。 うん。フラッシュのことも警戒でますね。このは さ、黒にる4キル 6 対4です。 どういったリテイクをしてくるのかというところまで徹底して対応していましたね。今の配置。ま、全員がアンチブラインドをしていました。クシもよく耐えましたけどね。 うん。そうですね。 やっぱりフェーズガードの青ですよ。突然スキン評価入ってくるじゃないですか。僕も使ってますけど。持ち方が 3パターンあるんで 黒様の持ち方は多分これなんですね。 買うたびにあの持ち方が変わって ね。さあ、タイムアウトを返します。今のところ本当に Bが狙われていますね。なんだったらもう A1 度攻めてそれ以降攻めてないですからね。 どうでしょう?フナテックをこう破るにはたくさんの壁がありますね。 うん。 もちろんアルファイアという1 つの壁もあれば政治のバリアオーブバイスも壁があってクロニクルがいて うん。7 枚の壁があるっていうのがグナティックの強みです。アラどうでしょう?今ちょうど来るっていうタイミングでいいアビリティ会社はできていたんですけども、ただからそれを吐き終わったのを確認してからエントリーしてるんですよね。 で、手前のチェックなどをあの、ペンギン で行うことができるのもフナティックの 強みですし、ま、Bに攻め続けてる理由の 1つとしてオペレーターの対策がしやすい のもポイントなんですね。開幕あの アークローズを切ることによってすぐの 手前で見てるかどうかのチェックもでき ますからともどうでしょう?高い位置に オペレーター持っていかないとだめですか ? うー、高い位置に持っていくより個人的に はちゃんと中で守れるラウンドを作るべき かなと思いますね。守から ただ残り2ラウンドです。高ウンドのRQ キャット進行 中。ここにはクロスの車線を組んでいる RRQ ブラッシュドローン確にアビリティを打っていく。面はカーヤックがまずは攻めていきます。 さ、釣り部分にスローブを入れてピークを誘いました。あ、駆見られちまった。これで前が出なくなりましたね。そして出てくるところはクロニクルが回っています。 エクスペロン限界位置ですね。 アを発動させスローブが飛んできました。バックサイト耐えることはできません。ここで位置がばれます。横からクラッシが入ってきてのダブルピーク。 確実に複数人をかけていくフナティック。こうい徹底してますよね。 出てくるところアルファイア見ています。 そしてここもアルファイア 1つ1 つの攻略に本当にこう安定感というこナティクラスさが詰まっています。 安心感があるエントリーでした。そうです ね。 このあのキャット進行のシーンもそれが 結構見えてるんですね。あそこで焦って ピークをしてしまうとシェリフね、ワン ピックされる恐れがあるんですよ。ただ ジグルピークで無理にこう頭をさらさない ように打ち合うことによって倒されずに カバーが取りてるんですね。 頭1 個見えました。一方でミッドの情報も若干取られたのが R。 そしてジェム金のオペレーター高位。ここのワンピックは非常に大きいです。 うん。 ミッドはかなり交換色ですね。ゲートクラッシュはヘブ車に現在流れています。 ベイクをかけました。A 側のゲートクラッシュ。オネットも怖いので Aサイト開けましたね。 そしてミット。その代わりにRQ はトレードとしてミット取りに行きます。 Rダブル え え。 しかしここっていった。しっかりさ。 これはスパイク拾われることを想定している。クロムザシャドウズ回収。 モネットとエクセロ 2人の方。 しかしここモネ落ちた。 ここで焦ってサイトの中入らない。ただエクロがいるの。クラッチプレイヤーエ。 エフェローがいればラウンドは取ってくれます。特に元々強いプレイヤーではありますけど、ステージ 2 終盤にかけてはかなりスクーシーンも目立っていたので作ろうでした。 こういうこういうわ、 こういうキルのとかええ、 大丈夫ですか?ちょっと気持ち悪くなってません?気分悪くなってないですか?悪くなります。 あの、マップ見てでもありえない上下にダウンをなぜか崩していたっていうの。 そうです。あの、皆様アルファイアいにご注意ください。 これびっくりす。結構ね、アルファイアのがこういうの頻からね。ま、それでもよくラ取れましたね。 parmesuanandfirstof welcometofirsttoask youknow respibforlongdoyou alwaysexthim welldifficultto really hejusttookoverthe gamingandwent onsaitc’estle capitaineilades responsabilités depuisledébutest-ce qu’ilatoujoursété commeçaunpeu extravertiouidepuis ledébutilétaitàfond danslesjeuxil partaitàpourjoueret pourprofitdoncje suissûrqu’ilavaitça depuisledébutandmy questionnowisforyou becauseyoursonisnot onlycaptainhealsoa contentdem alwaysdanhetoal musicaltheatschool andhis dancing anything helovedanydance anydancecandop insaneonparleaussi desskillsdedansede boosterévidemment ilssontilesttrop fortilpeutfairedela capopetceterad’ù est-cequ’iltireçaet ilestàl’écoled’une écoledethéreiladora ladanseforcémentil estàl’aisepour選手 のご両親がインタビューに答えてくれまし た。 手振ってますね。さ、現在第 1 マップのセントはいい折り返しができたのがフナティック。 うん。 クロニクルはイコンレポート 100を超えました。クロニクル1 ラウンドそのB メインの対策で一方的にハンターズフューリーで落とされたラウンドは苦しめられましたが、それでもこの後ろに置いていて安心できる選手なんですよね。 うん。 こ前線例えばエントリーの川が落とされてもその後の強さ、クロニクルが繋いでいる場面がすごく多かったのでこの後半になればバイス政治の構成になっていきます。 守りが非常に硬い。2 枚の壁をどう乗り越えていくか。 RRQ 同じことをせくフラペック。 いや、これはクナティック やり返した感じですね。今のは 失ぺ返し。どちらかというとこういったプレイはパシフィックでよく見るんですけども。 うん。うん。 いきなりジェムキンクシーが落とされましたからね。 いいダメージが入りました。 メインに壁。 おっと。 ほ来ることを読んできた。あのバリアブの音だけで。 ディフェンダーサイト崩した。 適当なパラノイア勝負だ。ボースタ ここはジャンプ打ち。 うん。 初対あっとしましたね。 振動止まるかと思います。 あの、クレジガなんかIGL 特有の抜き方な感じはしますけど、ま、もちろんあの、その多分プロの方皆さんああいうプレイ想定するんでしょうけども、しま、 ま、にしても うん。 あ、映りませんでしたね。最終的にはボースターはね、あのパラノイア受けたんですけど、時間稼ぎができたので解けた状態で打ちてましたね。 ボさんのクラシックにはゼタバディがついていました。 ついてましたね。 第14 ラウンド。ここはクラッシ。クラッシーズの B 側に入ることができるでしょうか。アラルキ ただ2 段階んですよね。手前での今の勝負。そこを進んでも先にはシアーが置いてあります。そしてあ、効果時間切れることも考えて早めに帰りましたね。 もう1度Bサイトに クロニクルがまずは時間を稼ぐジェムキン胴体 1 発そしてクラシズもミトの警戒う入った。このままアッパーから侵入成功。しかし黒に来る。黒にる。 き麗に重なったところ全部ヘッド。むしろ。横を見る余裕まであった。クロニクル。 アルファイアがお前立て。おい、ここにいるんだろ。クレジガト追いかけていきます。 火薬 撃たない。 あえて撃たない。アルファイアがおりになる。クロニクのエが目の前です。 えーい。 クロニクルは弾1発ではなく1発につき2 発打てるんですかね。これ 23発打ってますよね。これ お黒顔見てください。これ うおてわ。 これジでね、そのピクのジムキのピクを隠すためだったんですけど結果的に全員重なる形になりました。 そりゃ過去のバインドであのナイフが出ますわ。 レアナイフが出ますよね。 あのA サイトのベンチで出してね。またか前クシのファーストブラットクラシズが落ちました。 あ、マーケット側でしたね。ちょうどクロニクルがカバーできない車線でしたね。だ、ここで 2段。 RRも丁寧に攻めていきます。 うん。 壁上から見えます。ただここエクセロ対処しました。 スモークのカウンターも用意しましたが、それでもハラが攻略して B サイトにルがいます。なんとか攻略。今度は中にはカヤック。裏からはアルファイア。そのアルファイアのよりはモーネットが見ています。 1 人しかしてるカバー 取り切りました。RR96対9。 かなりカバー意識高く綺麗に抑えたラウンドでした。こ、この車線組がすごく上手でしたね。今のそのクロニクルを抜いたシーン。あとは このマーケットレのキル。そして最終的にモーネットがその裏取りに来る、え、ところも抑えたというシーンも印象的でしたね。いい形で RQも取れましたね。 そうですね。 ま、どうしても2 センチネル相手にはこういった時間を使わせて うん。 ま、あらゆるトラップを壊さなければいけません。そしてタイルに対して誘導サラボ 1発リコンボルト。 今のは射撃音で誘われましたかね。の移動サラボ。 うん。そうですね。 あ、開幕のスローオブがあるせいで撃た ないとわかんないっていうところがあり ましたからね。 ここで壁を使わせました。残り1分10秒 切ったタイミングです。 ミッドドローンの当たり合いではカヤが 手前ハミットをケアした動きです。 アルファイアに抜いてもらって 手前のライン火薬が取れました。 下がった上で同じところにサイファーエクスベロを誘導サラボを使って これで誘導サボなくなりましたね。使い切りです。ただラインは後ろに下げさせました。残り 40 秒。小エリアドローンです。も寄ってますよ。降りたのが分かりました。さあ、注目薬の位置。ここはいいクロスが組めました。 今度はR攻略できるか。 スモーク張りながらのエントリー5 人いれば大丈夫でしょ。RR9 丁寧ですね。 いい人数のかけ方です。ショックボルト落ちた。残り 10秒。 ただ壁を割るには弾が足りません。 うん。 上から黒に来る。2。 おっと。あっという間に同数です。 釣り側が怖いんですが上から合計 2人クロニクルクラッシで降りてきます。 Xあえて打ち合う判断ですか? モーネットはここに干渉はできません。 エクセロ正面カバーできるか?相手箱に隠れてる。 エクセロ 時間を稼ぎます。 ヘブン確醒しましたからね。頭行こ。クロシーズ。 クイズや。間に合うか。は間に合います。 0.63 クラッシももちろん強いんですけど、あの、今度にクロニクル止まらなくなってきましたね。 4対2で有利だった RRQ でしたけども、ショックボルトからまずはきっかけを作りました。 いや、お互いのなんか良さが詰まったラウンドとなりました。 時間管理がうまいですね。 わ、 これは悔しいでしょうね。あのエントリー綺麗に決めたラウンドでしたから。 10対6 アルファや立ち位置は少し後ろに簡単に スローオブやバリアオブは切ってくれませ ん 。 今回まだキャットが若干怖い状況です。 そろそろフナティックも警戒しなければ いけないのがキャット部分。 ここでバリアオーブを面に貼ってキャット ツリーガの警戒です。ただエメインの バリアオーブに干渉してるタイミングで ミットにドローンを流しながらクラッシュ を置いたが壁を壊したちょうどであの ドローン帰ってきちゃった影響でミットに 飛べませんでしたね。 かなりB 側を薄いのが現在の札キックです。ただ問題はクラッシーズがハンターズフューリーを持っていること。ガチのクラシ なんで企画外のダブルキルクラッシーズ落としたの分かるよ。 その横にいたクロニクルにピンポイントで M合わせる?嘘でしょ? じゃ、ちょうど見逃してるタイミングでオフアングルで立ってますってなんかアピールでもあったんでしょうか?だって普通クラッシュチーズ倒したら はい。 いるともしもう1 人いるとしてもっと右なんすよ。 そうです。 いたとしてもね、 挟んでる感じですよね。 ええ。ああ。挟んでるか。 そのちょうどカの手前のままちょうどいいオフアングルの位置があるんですけど どっちかというとあの右側のあの何でしょうではないけれども多分 あそうそうそうそうそうそう よくまクラッチプレイが出るような うん なんですけどねんここでしょっていうなんかプリエムしてピックしましたよねラウンド取れましたが一応出 と思いますけど。いやあ、スーパープレイが本当に目立つマッチになりましたね。ませんね。 ノーリプレイでフィニッシュ。マジか。わかんない。驚いてるの僕たちだけなのかもしんない。ちょっと自信なくなってきた。だいぶすごい。 スキルでしたよね。そうすだと思うんですけどね。そう、ちょうど今立ってるですね。そのアルファイアが立ってるの分かったんですけどさ、ここでミッドドローン高い立ち位置を取ったのはディフェンダーサイドフナティックが B側のメインを2人でこじけていきます。 あ、クラッシてっきりハンターズフィリ打つことも考えるのかなと思ったんですがゲートクラッシュで逃げられることも考慮してから打ちませんでした。 ただいつでも打てる場所には そうですね。立的にはどちらにも消できるポジションです。ファンタズフィリかに意識しています。まだ引きません。まずはこの RRQ は釣リーガにプレッシャーをかけて最終的にはミットから狙っています。 うん。 残り50秒。時間はたっぷりあります。 ま、ディメンショナルドリフトのタイミングがアを誘発。 またB面には壁がありますので 後続は分断。 スチールガーデン。そしてアタッカーサイドのハンターズフリーは Bメインからブロムザシャド B側に寄っているさ。これによって B 中ある程度クリアというのが分かりましたがスパイクを運ぶことができません。残り 30 秒です。さあ、ミッドで構成。ここはジェムキンエクセロ。そしてクレイジー以外。いや、スパイクドロップだ。 スパイクダウン。それでも人数状況ワス。 そこを崩していたR。8対10。 ま、仕方ないですね。スパイクが運べないのは立ち位的な問題があるので、ま、どちらかというとまずセットアップ、そのディメンショナルドリフトと合わせのハンターズフィリでキルを狙いに行こうというところが明確になっていましたからね。 まずは見事それを通すことができたらになりました。 ただこのジェムキがこう活躍するっていうのがまた RRQ にとっては非常にいい流れです。そうですね。 キルが集まってきます。これでタイムアウトです。 なんかこうパスフィックでよく見る。 ええ、パ、このコンタクトをしてからの一気にサイトにこう入る流れ、またそこから光戦が早く流れはかなり RRQ にとってはいいペースじゃないですか? そうですね。 スナティックはどちらかゆっくりもっとじリじリ戦いたいっていうところがあると思いますので。 うん。 ま、この流れができるとRRQ の攻めはもっともっと通りそうですね。 確かにそうですね。そうも今のラウンドの攻めすごく良かったですね。 そのフラティック結構ライン戦が得意で ここのラインは支守してちゃんと打ち合っ ていこうみたいなそういう傾向の戦い方を 好むんですね。ディフェンダーサイドでは 。で、先ほどからフナティックの周りに 目立っているのはマーケットラインを比較 てキープしていたこと。そして今回は シアーがミットに置いてあったことから よりこのミッドは守りたいんだなって意識 を感じられたんですね。だからこそその マーケットに対して強く干渉できるとして は十分なものがありました。 だ、良い攻めができてもフナティックは この小人数戦を打してしまうプレイヤーが多くますので、第 19 ラウンドバイヤーは引いたところにあります。強気でやも狙いに行きます。 ああ、かなり削られましたね。むしろ痛めけにパラノイア切った。 RRQかなり切らせてますね。 今のパラノイアの切り方手前に張り付いてるのを恐れたんでしょうか。いいペースで RRQが攻略をしてきます。 トラップのチェックですね。ここでシェア はありません。ただBメインの進行も少し 見え始めています。先ほど壁を使ったこの A側に攻めていきます。 ここでスローブ。 これもなくスペシャルデリバリーもお互い 入ってます。 さらにドローンで入念にチェック。ただ このスモークによって結局入ることはでき ません。 右側展開は分かってるのがテックそこからのハンドフューリー手前には火躍スパイクはドロップコンがミスってしまったが ずれてしまったがフィジカルでカバー 時間が足残り10秒 めちゃくちゃいいの中にはアルファにる た先ほどまでは AにタアルファイアもうB中にまし か、こにそのガーデンショート側を開け渡さなかったことによってこの立ちまりが生まれてるんですね。 あそこを開け渡してしまうとそのフェイクで B によるのも少し遅れてしまうんですけど、ま、フラティックが早めにパロノイアを切ったりなどしてできるだけアビリティを切、時間かせた理由がまさにこれです。ほうつ。 そりゃ黒肉ホって言っちまう。 いや、でもいいバの位置もベストでしたねとこのようにとりあえず相手にアビリティを切らせていかないとどうしてもあらけも攻められません。外した。入ることはできません。 うん。スモークをちゃんと返してガレージを取らせないようにしている。ああ、失礼しました。ショートですね。 情報を仕掛けていく。今回は先ほど超えられたけれども時間がなかったマーケットパスミ アルバトアル。素晴らしい。 セットアップで崩した。 アルバゲト誘導サボの切り位置が本当に良かったですね。全く立ち位置がありませんでした。フナティック絶対に手前で守らせないというセンタープレスクナティックのことをだいぶ理解したセットアップでした。 そうですね。今までのラウンドのことも考えるとそうですね。 裏にはジム金 アルティメットまであと2つもクラシズ 1 人残りますけどプレゼントはほとんどありません。 パーフェクトラウンド。 RR99対11。 雪さん、RRQ はここからですよ。そうですね。 あの、先ほどと同じようにショート側の アクションを早めたことによって、まず どこに誰が守っているかのチェックを行っ たんですね。これで結果政治が守っている 。スモークも飛んできて、スロープも飛ん できている。で、これで攻めれないという 判断はしたんですけど、その回情報は取っ たんですね。これによって次の課題は 先ほどのラウンドでやれなかったB攻めを 攻め、あの、成功させることでやり方は アップデートしましたね。 ミッドにスモークを与えて車線をちゃんと切るところは切って特に手の使い方でしたね。 アルファイア ガーディアンで通ロを落としました。 弾が太い。戦闘の勝負政治い武器を持っています。さ、がクラシを倒してこっからの Bサイズの攻略です。 誘導されを入れてますね。 若干薄いのが分かったか。た寄っていくところ。あ、音聞こえた。 安全を消してボーネト下がりたかったですが武器回収です。あ、しかもティメンシナドリフトを使った。ただ武器は回収せず。これ中配置なのがバレてしまうとかなりきつくなるぞ。 RRQセリフでの勝負はどうするか。 一旦形を整えます。 いれです。 が入ってボスター。これスモークが張れる。 レーザーバインでピークをさせない。しかしが耐える。カウンターリゴルトポリド中。時間稼ぎのりった。 落ち着いている。そしてクシーのエースリザレクションありきでしたけれども屈耐えました。 いやあ、苦しいラウンドでしたけど粘り ましたね。でも離婚を使うタイミングも そうでしたけれども冷静でした。 アクアクローズもわざと壊さずに自分の 位置を隠しましたし、何よりもですね、 先ほども言った通りどうしても パスフィックの中だと後半体調が優れなく てパフォーマンスが出なかったと思います 。でもこのチャンピオンズのしっかりと この強さを出ているの嬉しいですね。また RRQは粘り強さが売りです。R、 ここからの逆転何度も見せてきました。 ディメンショナルドリフトでジェムキンが走る。 ハンターブヒューリーを要求し、敵確にアルファイアを打ち抜けるか。重なった。先にボサーが落ちた。そしてピークをい到着。前に黒に来る。ワンピック 1 回勝負した。これスモーク落ちましたね。 先に入ってくのはクシ。 ファストリテイクも考えているか。しかもクロニクロはアルティメットがある。分設置です。 シールガーデンフラッシュ パソリテが通る。 肘が見えた。は全部金。ここはクラシズのカバー。またしても残っているのクとエロ。 解除は通ります。 マッチポイントフナティック。そしてアルファイアが立った。いや、き麗に連携を取っている。この有利状況だからこそこれはいけるだろうと入っていく石の隙ですよね。あの誘導サルボの上で一度勝負を仕掛けたシーン。や、中で耐える上ではモネトは必要でしたね。 そしてアルファちましたね。ま、ナピックパンからしたらこれがフラグにならなければいいのですが。第 23 ラウンドマッチポイントフナティック。パラルキもここから巻き返したい。 誘導サルボに対してはゲートクラッシュで帰っていく。ミット色狙っているのは現在はジェム機の位置。 夜勝負者のデュエリストが前に出ます。もう一度同じ位置に立った。ま、スモークマトラさすがに警戒するとは思いますけど、この勝金。そのまま B サイドに入ってきます。ディフェンダーサイドスモーク。そしてメインは取れた。 RR。 ただ壁があります。 クロムザシャドウズで寄ってきました。そこのタイミングで誘導され。 スパイク さ、中でのキルトレードは進んでいきますが、クラッシが 1 番苦しい立ち位置です。アッパーからそのタイミングでパラノイアクラシズはローアを警戒しましたけども 中が取れたな。RR9 ボさ抜いた。これで 2オン2だ。 スモークが開けるのを待ちます。もうモネったスモーク上がらないでしょうか。あ、 2 つの音がカバー入る。モネット耐えれるか。 しかしここアルファイア。 アルファイア クナティックリテ13対10。 第1マップナティックが取り切りました。 大のシュラウドステップに釣られました。 そうですね。この打ち合いにたけているこのアルファイアにちゃんと繋げることができたプレイでしたよね。トロさん。 はい。 かなりこのアセントといえば比較的ハイスピードだったりするマップではありますけど、じリじリ 2センチネルに対してこう崩していく RRQであったりも2 センチネルだからこそこう攻める時はこうじリじリゆっくりというところがありましたけどもいかがでしたか。 そうですね、特に政治の扱い方がうまかったなと感じますし、あとこのマップについての商員はも 3つあるかなと思うんですよ。まず 1 つがリソース管理を徹底しているとこ。それはあのクロニクルが最終レーザーバインで足止めをしたシーンが賢に現れていたかなと思います。 そしてB セット前半戦で見れていた動きですね。あとはクロニクルの強さ 3 点かなと思います。 ま、アルファイアもそうだけどやっぱ打ち合うんですよね。 そうですね。 だってラストラウンドあれきついな打ち合わなかったら取れてないラウンドですから。 そうですね。 フナティックラシさも出てるかなと個人的には思いましたね。そうですね。うん。 ま、たくさんね、解説したいポイントがあると思いますので、アナリストでつく行きましょう。 はい。それではフナティックが見せていた B セットアップとあとリソース管理を見ていきましょう。 さあ、まずはフラナティックのB セットアップについて説明していきますが 、そこに至るまでの過程についても 振り返っていきたいと思います。え、まず はRRQ側がゲートクラッシュを置き ながらBメインのコントロール オペレーターで覗いていくというシーン です。そこうまくドローンを使っていき ながら正面側プッシュを仕掛けていく中で クラッシュをうまく活用しながらワンキル を獲得していきます。そしてこの後ですね 、セットアップの内容を振り返っていき ますが、ま、このようにまずレーザー バインのディフェンダーガースポーンの ポジションに置いていきながらアッパー側 からのピークはスローブで抑えていって、 スローブを、え、このマーケットの入り口 のポジションに置いていきます。で、この セットアップによってRRQの目線では もうかなりサイトの中で守るしかないよう な展開になっていきます。要はファスト リテイクが行えない体制だからこそ中で いかにして守っていくかが重要になって いくわけです。たらそこに対して ファラノイアを入れていきながらこの ポジションアッパー側のポジションに ゲートクラッシュで飛んでいってサイトの 制圧を目指していきます。 このセットアップをRRQが止めることが できなかったというのが前半戦で目立って いたと、え、思います。で、9ラウンド目 も同様ですね。この9ラウンド目について もBメインの手前まで取っていった後に セットアップを格索していきます。 スモークを入れていってレーザーバインで 足止めを行っていきます。そしてスローブ でアパー側からのピークも抑制していき ながらRRQがスモークを序盤にこの ポジションに焚いていってこういう感じで サイトの中へとポジショニングを、え、 行っていこうとしていたのですが、この スローブによってその手を打てなくなって しまっていたんですね。サイバー形状を 活用していきながらサイトの中、自分たち の守りの展開というのを匂わせていきまし たが、ま、結果としてフナティック側が このスローブによって、え、そういった ファストリテイクを抑制していきます。 さらにはバリアオーブを使っていったこと によってポジショニングまでの時間を うまく稼ぐこともできています。 もちろんこのラウンドではクロニクル選手 のダブルキル、このアッパー側からの 打ち合いの強さというところが勝に間違い なく繋がったと思いますが、そこに至る までの過程でBサイド中を比較的一方的、 え、一方的に取れたというところが 大きかったと思います。 さあ、10ラウンド目も振り返っていき ましょう。このラウンドについては最終的 にB側へと仕掛けていくラウンドになり ます。まずはAメインの取得を行っていっ た後にミッドを後ろに追い返すことに成功 します。そしてこの時点でRRQの、え、 視点ではどちらが最終的に本命となって 攻めてくるのかが分からない状況になり ます。そこでミッド側でジェムキン選手が ピークをすることによって最終的な攻め 位置をここで確定させようとしていきます 。 ただその際にはもうB側のセットアップが 始まっていきます。やはりこのマーケット のポジションにはスローブが飛んでくるの でそこにはポジショニングができない。な のでサイトな中で守りを展開しようとして いたところ、クロニクル選手の、え、 スチールガーデンによって武器が使えなく なってしまう状態となります。 リコンボルトでサイト中のチェックが行っ ていたので、あとはバックサイトだろうと 判断していたフナティックがここで ポジショニングを行っていきながらバック サイトの対応を進めていきます。さらに その際にもファストリテイクでバック サイトが耐えているからこそファスト リテイクを通そうとしていたところサイト に侵入する際に削られてしまっていたと いうのがRRQです。思ったような守りの 展開ができなかったというのもやはりこの レーザーバインやスローブの影響というの が大きかったと思います。ま、そして19 ラウンド目のリソース管理についても 振り返っていきましょう。注目がA ショートとBサイド中ですね。 攻め側RRQはAショートのポジションに まずはプレッシャーをかけていきます。 アビリティを削っていくというのが狙い だったと思います。そしてバリアオーブを 履かせること。え、そしてその後ですね、 パラノイアとスローブを履かせようとして いたのがこのシーンです。 そしてその最中にミットで情報を取るため にドローンを流していきながら相手の攻め 位置をここで探っていきます。 もう1つの注目点がクラッシが離ボルトを 残しているという点とレーザーバインを黒 にくる選手が、え、手持ちでアビリティを 持っていたという点ですね。 ミニマップ上で見ているとアッパー側から の進行はレーザーバインで足止めをするの と、あともしA側に来るのであればA側で レーザーバインを使う。そして最終的にB 攻めてくるのであればこのローアー側の ポジションにレーザーバインを置いて 足止めをしていこうとしていたのが クロニクル選手です。 最終的にスローブを、え、最後に1つ 履かせることに成功して、RRQはA ショートからミッドBと揺さぶった展開を ここで行っていきましたが、この時点で黒 にくる選手がロー側にレーザーバインを 置きます。 残り時間が15秒の中で離婚ボルトも 打ち込んでいた相手の攻め位置を、え、 確定させていきながら レーザーバインでの足止めをここで測って いきます。 そしてもうノータイムの中なので進むしか なかったところフナティックが最終的に 車線を組んで抑さえ切ったというラウンド がありました。このリソース管理と アビリティの使い方という点非常に見事 だったのがフナティックだったかなと思い ます。さあ、この後ですね、RRQVNA の第2マップアビスの模様をお届けいたし ます。X2で皆さんの応援や感想待ちして おりますのでハッシュタグバロナント チャンピオンズをつけて是非のほどお願い いたします。それではインターバルです。 to せ お待たせいたしました。こっから第 2 マップアビスが登場します。いや、これね、フナティックのアビスは非常に気になりますよね。 うん。 RRQ もね、もちろんこのアビスを選択したというところでは何か持ってきたものはあるはず。 そうですね。だから序盤から中盤にかけてのマクロの部分で言うとこのアセントでは RR はむしろこうしっかりと対応できてる部分があったんですね。だからカーヤックは仕事をさせてもらえなかったんですよ。 はい。 だ、そこまでは良かったんですけどもね、全部多分多分もう視聴者の方も多分みんな何言いたいのか分かったわって感じになったと思 はい。 ねや黒にる なんか必ず国際大会1 回こういうことを話すタイミングが出てくるんですよ。なんか前もあったよね。あれなんでアルファのキルジョイファーストブラッドダンタストップなのみたいな回がね。 うん。 トロンドれであったと思うんですけど。 アビスでも2cm とか出てくるんですか?さすがにそれはないでしょ。かね。あ、出てきたしてもチェンバー。あ、チェンバーだ。 ま、チェンバーバイスとかなら うん。 可能性としてはありそうですか。ブリーチがちょっと見えてるぞ。 おかやかウイレイでロックしてる。 ジェムキはジェットでロック。そして KO相場です。ま、この辺りは過去 DRXが構成していた。え、ものに近しい ものです。よいしょ。一緒ですか?そう ですね。 プナティックはかなり独特な構成を 散らつかせていますね。サイファー相場 この辺りは分かるんですよ。 ま、時点でアストラもまあ選択肢として全然出せるマップではありますがブリーチ、 ブリーチっていうのがかなり特殊なんですよね。過去フナティックがブリーチ作業とほとんどなかったとは思いますけれども うん。 おそらく遡ってみるとなんかこういったアビスの広いマップでの採用は ん、 あのほああ、ましてくるだけ。 さすがにブリーチ。 なるほど。 これは厄介ですね。クロニクルは手を離していますが最後に変えるか。 ああ、ブリーチ、ブリーチ、 ブリーズのブリーチを思い出しますね。そうですね。 はい。 かなりレアケースですからね。 そうです。レアケースです。 うん。 ただこのカーヤックと合わせたブリーチの入れ方でサチュレートも使えますし、 ホールトライも入ると、 ま、よりこの火薬の火力を上げようという考えですか? なんか意識してそうですね。 相場ブリージウイレで確かに 1 つなんかワンピック取る軸はできそう。ま、アビスは特にアタッカーサイトにおはセットアップでこじけるっていうのが大事ですから。うん。 ま、そういったところではリにかなってるのかもしれませんね。ま、夜もできなくはないんですけど、 1 番その相手の懐に、ま、ちょっとこう距離があるんですよね。メインからサイトの中のポジショニングのところまで、ま、踏み込めるのはウイレの強いところです。ただなかなかアビスで過去ブリーチを使ってるチームでうまくいったというのはデータとしてはそこまでなかったと思いますけどね。 ま、最終的にね、なんかこのポジション KO で落ち着いたなっていうのが昨年のチャンピオンズでしたからね。 はい。そうですね。 ま、その点ではRRQ の構成が非常にオーソドックスと言えるでしょうか。ま、特に 2025 年はここにウェイレイが入ったりとか、夜が入ったりとか、ま、そういった部分が大きくなりそうです。え、 セカンドマップのアビス、アタッカーサイトは RRQ、 ディフェンダーサイドはフナティックです。 フナティックの構成にも目を引かれますが、 RRQ がしたマップですからも期待したいですね。 まずはカメラでチェック。 無組に行ったように感じましたね。 これで2人死任のない2人が詰めるか アルファンをカに来る。 黒に来るも前にコントロールは現在複数耐えれるか。 どうだ?1発、2 発。あ、ア、ここは火。さらにスタンで前に出られません。これがスターの策略。人数有利を作って下がっていく。あそこ。お、モネット。ちょうど火薬を捉えました。 ちょうどもう大丈夫だろうと一瞬リロード入れた瞬間に出てきましたね。 ただこの立ち位置で B 側に寄っているのがバレてしまいましたがでも やはりこのアビスは うん。 遠距離での打ち合いが多くなりますので武器の購入が多く見受けられますね。 そうですね。 チェリフがお互いに 2本。そしてゴースト1本。最終的には B狙いのRRQに対してはフナティック Aを塞えできます。 読みは外れた形になりましたね。 あのタイミングでB をすぐに攻めなかったことによって逆にこうフナリティックを惑わすことができました。 残り20秒です。 ここまでないとなると気になるのはヘブンぐらいですが。 そうですね。安全に相撲の設置ですね。 広く取っていますのでクレジガも後ろというのがだんだん怖くなってきますよね。 そうですね。しかもクレジガは味方のチリフを拾った上で離婚ショックボルトを残してるんですよね。 はい。 遅延のプランも出てますよ。 現在裏相手が来るのを待っています。 足音が聞こえる。 オネットはパラノイアを残しています。 さ、ジェム金。この足音を報告してまずはカバはそこまでつけずにクッションになっています。パラノイヤデチがなくなってきた。 クラスのリコンボルト手前フラッシュ。 正面のクレジガにゾ1 発。サイト内にはモネト打ち方黒に来る。黒できる。クラチ。 しかし時間か。 時間は足りないと思います。 足りません。 0.31 ヒやっとしました。 そうですね。迷わず打ち合いを選択したことによってこの離婚を使っての会場阻止っていうところも構わずすぐキル取られてしまいましたからね。 あ、残り時間的にね、解除さえ止めればいいだろうという考えでモネットも動いていました。ダ。 ああ、A スタック。これもう読み外したら全員で落下っていうところもありそうですね。 この離婚主体ですか?映りません。ああ、そして落下の選択はありそうですね。 うん。 なんだ設置される前に落下したいんですけど。設置通りましたね。 これは間に合いませんでした。 パーフェクトラウンド。レジもあ、設置ができてよかったなと。 うん。 ほっと1息です。 1対3ラウンド。 さあ、このバイラウンドでの配置が気に なるところですが、RRQとしては確かに KOを採用していることもあって、KO 相場でのBセットアップは有名です。 一方フナティックですね。 この強力なセットアップを止めることができるでしょうか。テの守り はい。オーブの懐中の音とかを聞いたら川薬を前に送り出すという手も考えられますよね。ゼポイント飛んできた。手前で落ちてしまった。フリック ライトスピードで帰ってたさ。 立ち位置を後ろに下げたことでリテイクの対策がしかできていますか。ただミッドからのよりが若干遅れています。 十分落クを警戒してフナティックス アフターショックで炙り出し。 これは後ろにたアッパーショックではありましたが、まだフラッシュが 2つ残っています。 設置を通せただけでも大きく感じられますが合計 4 目です。フラグメントショックボルトうん、 注はありそうですね。まず中を取っていきます。さあ、かなりオープン設置。クレイジガが火薬を抜いてアルファイア壁抜きでエクセルを落としました。 ちょっと時間かかってしまうとこれ怖いですね。 テが切れない。 フラグメン飛んできたぞ。 フラグメントが飛んできて まだ解除されない。ラシは開始。 解除には触れているが最後のボールは な。届かなかった。ただ間に合うか。 解除は間に合いそうです。 間に合った。 取り返成功。今度は 0.51 ヒやっとしましたね。今のショックボルトがもし届いてたら解除は止まってました。素晴らしい反応でしたね。カヤック。 の体力はもう半分未満でしたから。 そうですね。 ショックボルトが当たっていればという瞬間でした。 はい。直撃で確実に倒されていましたよね。 リコンボルトフラッシュでA メインのチェックが済みました。 ショックボルト再比較攻めマップ とも呼ばれています。うん。 た、Bの守りの印象かなり今のラウンドを 見てると良さそうでしたよね。 エントリーに対する開始としてクロニクルのフォルトラインがかなり機能していたように感じました。 ただ守るために役のワンピックであったり逃げるライトスピードが必要にも思います。 うん。 ここから早いに固まっていったR です。セットアップです。 スモークパラノイア。そしてアップトラクトからのエントリー。手前ドローンでチェックが入っています。 てった。金 一瞬打ってすぐに移動した。リスク少なめの動きをしたクラッシーズではありましたがグラフティレルで設置は遅延です。 2回目の設置。頭1 個見えました。高にジム金がいるのを信認しました。ボさんさ、このタワー上からの問取り返しは合計 2名ラインを構えているクロニクルです。 Bもそうでしたかなり荒きは引きますね。 ゼム金の立ち位にフォルトライン。 そして手前フラッシュバックサイドから取り返しよ。カーワンピックラッシュ外し方。 そして最終的には換気通路のこのモニットのラークを通したいという狙いが見えます。アラル 9 右アクタショック。それを超えていきたクレディガ カバーに入ったアルファイアさ気通路でしたのでぐるっと上から回ってくるモネットを生かしたい。そのためにはなかったんですが分かっています。最後はクロニクルが蓋をしました。解除成功です。 1 つうーん。そうですね。この引いてしまったところに対しての打ち負けが目だったなっていうのが 1 つと、ま、アフターショックでのそのポジションの炙り出して動機能したのと、ま、 3 点目としてお伝えしたいのは体力ないんですけど、アルファイアがいるって結構やっぱずるいなって感じるんですよね。 それが3点目 だってそうタワーでさ、瀕死になったじゃないですか。 なんかひょってピークして当たり前ように倒してるわけですよ。 なんか事件が違いますね。体力少なくなるとレイジ状態になるんだね。これ大ブランだ。あればお ん。エントリーが始まった。アル 9 クラシ落とした。 またアルバイトパラノンを避けてしまったので後ろに下がっていきます。 アウトローでプレッシャーをかけモネトは手前に入ってきた。 ただもう引いてしまったとそこでこれタワーもあり得るので囲まれるんですよね。またクロニクルのフォールドラインさ、クロニクルにアウトローを渡しました。あくまで川薬はここからのリテクを狙っています。 先ほどありましたけど、このポジションを 潰すようなスターの置き方 入っていく。火薬こエルを対処します。 ハンターとフリーはメインからここに対し てボーサーが車線を組んでいきます。削て いくネと苦しい立位置かった。そこをい て黒にクラウトロ 取り返す成功3対2クティックこ です。 ただ思い返してみると、あのファーストブラトはどうやって生まれたのかと うん。 いうところです。 なるほど。 ああ、ま、うん。まあまあまあまあその前のシーンですよね。 その前のシーンなんですよね。今気になっているのはエント一 番最初にエントリーの前メイン抜いてるんでたほとんど弾打ってませんでしたね。 いやあ、やっぱ攻撃力が高いですね。フナティックアラルキもポジションがきつかったなと。 正直思います。 第6 ラウンド。あ、ファーストラウンドでの印象も強いでしょうか。エクスプラ動きづらそうですね。 0 ポイントすぐサマ壊して火薬がこの立ち位置ライトスピードで安全に変えてきます。 人数有利の状況をちゃんと作ってからお馴染みのリテイクになるでしょう。この辺りはフナティックラスサが出ていますよね。 あ、このり出しにったんですが、 この内ではモネット思い切って前に飛び出していきました。 あ、必要な削りですね。 これで人数状況は4対4。 カヤはコンバージェントパスを持っています。 ただ思っり早いリテイクになりそうですがイヤもあるんですよね。アルファ スラドセップ思い切た立ち位モネットロが間に合うかどうか。 コンバージェントパス。 間に合った。そしてモネト上にクラシズさ正面切って入っていくが裏からのモネトマに口が耐える。 おお。 耐えました。クアル級自身もこれはリスクを取らねばとモネットが前に出てワンピック取れたのはかなり良かったと思いますね。 しかもこ抜いたのが黒にルだったのでかなりこのリテイクとしての手段アビリティの量が減った環境になりましたからね。 ナウンド同点に追いつきました。 RR ただフナティックはアルティメットまだ 3つ残してますからね。 クラッシはスティンガです。 エントリー上のワイヤージェットにかかるワイヤーでもありますね。かなり珍しいですね。手前の位置した。こにパラノイア狙っていったジム金ですけれども倒すことはできません。さらに高い立ち位置を取りました。ジェム金いいポジション取りですね。 これで深い立ち位置が取れたことによってリテイクの難易度は上がります。 ハンターズフィはディフェンダーサイドから設置ポジション目指したところなんですが結局はアルティメットで総裁です。 ただ1発は受けてしまいましたね。 ルコマンドでうまく封じていきました。クシー。これスモークをスポンガン炊かなければいけないんですが。あ、タワー側に選択しましたね。 ウロンダシャドウズディフェンダーサイドチェック。 ダフして手前のダブルキル。 ここはボサーが打ちっておっと。 人数状況ニューラルセクトアルファイア来る 取り返しのアルファイア ボよく抜きましたね。 そうですね。ま、スモーク先に入ってる側がもちろん有利なので視点的にはまオブザーバーも含めて間違いなくあ、これはジェムキングがキルを取るシーンだなと思ったはずです。それでも走るのをやめなかったことによって弾をうまく避けてもいいました。 も今年また一覧とフィジカルが強化されていますからね。ここですね。 今モネットになんかメッセージ送ってましたけど、ま、やっぱり このサイファー同士のね。 うん。 睨み合いってのよく発生します。 デム金はブレドソムです。おお、かなり攻撃的なセットアップを今組んできましたね。フ オール合わせていきました。 ま、このおかげでミット進行せざえなくなりました。 ドローンが流され123 のチェックが入った。クラッシュは後ろ取る。そしてパラアを入れてとにかく RRQ前を突破しなければいけないんですがスモークで隠れているボスター。そしてここではアルファイアが与える。そのものアルファイアを崩したクッションですけれども結局はメインからの挟み込みができました。 R問題はモーネットの石。 そうですね。ミッドにいるのは分かっているんですけども、合流してるかどうかも分からないんですよ、今。これ。 おら、 ちょうど覗いたタイミングでは隠れてしまった。背後に迫るモネット。正面はかなり手前の位置で 3 人で構えています。こうなるとモネットのために時間稼ぎをしなければいけません。モーネット当て前。 どうだ?は若干見えた。 このチでモレットクロニクルのカバー。あえて中 3名。クシ 止めてクシクシ。ここ 4キル。 矢戦とでもそうですがクシーも打ち合が強い。え我しましたね。 うん。 こう繋げていくっていうところでの しっかりとマクロ部分もあるんですけど、 特にこのチーム同士の試合ではなんか重要 なところでどっちがしっかりと打ちるか どうかっていうがかなりターニング ポイントになる街ですよね。 あ、相変わらずクッシュの強さは光ります ね。いや、本当に強いですね。 フラッシュでミッドコントロール離ボルトまで入れてもう 1回 Rられはミッドゆっくり進行です。エコラウンドのフナティックは B 側に寄せています。かなり低いドローにはなっています。 フレジあ、前のラウンドのセットアップの音も聞いているので はい。 集めてくるところを警戒してるんじゃないですかね。 オルトラインあとはウェイレのね、ライザースピードってのは怖いですよね。 なんならあのドローンでね、ウェイレを送り込んでる可能性もありましたからね。 ただ思い切ってクレイジー外が情報取ってきます。 カメラの音も聞こえたことから、あ、これは A 薄いんじゃないかと気づいていると思います。え、 オーブ回収。 それでも普段ていうか寄りません。 これだけだとまだある合わせましたね。 ただこの回によってサイファはいないというのが分かりました。ただワイヤー 2本的確に切っていきます。 さあ、この立ち位置ですね。ミットラークはエクセロ。非常に安心感があります。 あ、見えなかった。うい。 安心感があるなよ。 怖すぎる。クラッシュ合わせ。それでも RR9 しっかりとエリアコントロールです。 クレジ残るわ。クロニクルアルファイアー。いや、公平に見てるはずなんですけど、あのなんかやってしまいそう。 なんかね、本当にあの、 このラウンドRR9 が取れていることにちょっとほっとしましたもん、僕。 どうなってんのっていう。 ここで逆転RR9 でもやっぱりこのRQ は取ってからもっとエリアを広げなきゃなっていうところはね、 さすがですが、あれは余裕があります。ポジション良かったと思いますよ。 エクスペロの はい。 うん。良かったです。1 対1で打ちっ 悪かったのは相手です。はい。 1対1 で打ち合うべき相手ではないっていうだけです。手前の 0 ポイントには誰も刺さりません。カウンターです。スタン入ってさ。ただここライトスピードやっぱこれ引っかかりましょう。 ある程度使ったんですけど、ここは同時に 安全に下がるためにテルウィンドま、 プリンクを使わされましたよね、ジムも ただリソースを抑さえたのは フラティックアップドラフトドローン ブロニクルがクッションを倒したイニシエ の立ち位置プラスがなくなった引きかっ た瞬間はジェムた黒だ入ってくるジェムキ が耐える このエロ対アルファや。今回はエクロ さすがにアングルアドバンテージはありましたね。 もう1回。 おお。 クロニクルは うん。これクロニクルが元々 A サイバックサイト側にいたのは分かってるんですよね。 が痛くなれば今度は黒に来る。 ただ体力を削ることにしました。 削った。 アイエル勝負。 アポサの位置が分からない。今度はリーダーの勝負。 これ先ほどミットにいたので裏はちょっと気づきにくいか。ま、最悪ハンターズフューリーを使うという手もありそうです。やっと握ったこのチャンピオンズへのキップ。 クレジか。 ボースター駆けを望んだ。 お、クレジ、クレジ読 釣られなかったんですが円の淵を使ったプレーです。 いや、本当にボスターがかなり救っているシーンがアビス目立ちますね。 いや、ルイヤー仕留めてもクロニクル残ってるし、クロニクル仕留めたら今度はホモンスターがちゃんと最後大事なところをね、取り切るっていう 5対5を並んだのはフナティック 3人です。 同じようにフラッシュリコンボルトで ミッドの掌枠換気するお相手 ここでドローンを流して何人いるかの チェックがフナティック入ります。KO です。 ただ音でジェットがいるのも分かりました 。 エメイのコントロールでハサミの匂いが する。 うまくリコを返した。そして フォルトライン。 これで0 ポイント。さらにはタラノアも切らせました。フナティックは相当アビリティを使わせた。 そんな序盤です。さらにバックサイトを開けてアビリティをバックラインに切ってくれというアピールです。あ、ただフォルトを切った上で収穫がなかったのでここからはリテイクなんですけど、 やはりタワーをちゃんと意識していますね。 今回はコズミックディバイドはありますので、どうにかしてキルを取ってから崩したい。ボースタークロに来る。キルを取ってハンターズフューリーは今回はメインから 始まってもきましたよ。 重なりました。 換気通路には現在はエロ面でボタ。しかしクレジった。 6対5です。今度は抑え切った。 チーソゲームは続きます。変わってきたなと感じるのが RRQ が当初用意していたのがおそらく設置後安全な立ち位置を取ってできるだけ引いて遅延をするというプランがあったんだと思います。 ただアティがかなり力強く当たってくるというところもあるためをそれに対応するように自分たちも前で勝負するという機会があの B サイドのモネットのワンプレイ以降増えてきましたよね。 そうですね。 フナティックはクレジットがほとんどありません。スティンザ 3本 クラッシのみがファントムです。 0ポイント パラノイヤエントリーが始まる。 スタンが入ってジブは動けない。 そこを狙った。リフラクトへ帰ったがキルは取れない。 まだボスター確。これでしダブルキル ボスタスティンガでなんとか対応するもの人数状況はこれで 3対2。 1mm で見ています。残るはアルファイア。 武器は1本拾えるかどうか。 時間がありません。 いいカメラです。うん。 チ用のカメラですね。 ここでRRQ7対5 前半リードでの折り返しです。 クッシー。いや、本当にクシー控えてないすね、今日はね。 そうですね。全く控えてないすよ。な んなら先人突っきるぐらいの感じですからね。 あまりにも自信があるエントリーをしています。 うん。 フラティングの対応もすごく良かったんですけどね。ま、ボースターがすごいやりそうな対策をしていました。ノバパルスへ。ジェットをうまく抑えていく。 icienFranceRQ MaxwelcomeFrenchRQ fanq youfacethemtothem premièrequestion c’estétonnantaussi d’avoirunfandeRQune équipequivientdesi loinqu’est-cequit’a donnéenviedeles suivrejesuistombé dessusunpeupar hasardquandj’étais enCoréeduSudj’ai regardéunmatchils ontgagnéc’était preuvederésilience c’étaitjuste incroyablede gameplayjesuisrentr J’aiachétousles billetspourlaréguli àtouslesmatch compliqué. Istartedfollowing themrandomly andIlovethem.They hadlikesuchabig resilient.SoIbought alltheticketsfor theirfuturematches backin202 followingthem.So that’sbeautiful dedicationindeed. Andthismightbea toughquestionbutI wantoaskyouwhatis thebestregioninthe world?Areyougnago forEMAforPacific C’estlameilleure régiondumondepasles amin onaurait quandmeéquipedu monde pacif Mayqette j’aimebeaucoupet j’aimebeaucoupdes pierresangulardu projetetilssontlà depuisledébutetje lessupportedepuisle débutetc’estsqu’ vontfairequelque chosec’ests loveco いいですね。現地のスーパーファン。 そうですね。 ま、後ろでボードをねってる方は多分東南アジアば、ま、インドネシアの方だとかがこう現地に乗り込んで応援してるようにも見えましたけれども、ま、試合中もね、 RRQファンの声がこましたからね。 ま、いいですかね。 やっぱりこう、またマスターズ東京とか うん。 いつかチャンピオンズ東京とかあった時には うん。 スーパーファンで幸さんがグローバル eスポーツここでGの話出てくるだ。 来るかもしれないですから。 じゃ、キさんはどこのファンで行きたい? あ、も僕までもNRGとかはま、でも XLGですかね。 ああ、XLG。そうね。やっぱ はい。 スーパーファンではありますね。 はい。 基本的にはでも僕なんかどのチームも好きなので、ま、皆さんはそうだと思いますけどね。 うん。 僕もそうですよ。 でもあまりにも濃い濃い青と赤の血が流れてさということで後半行きましょう。 アタッカーセタフナティックです。 ブリーチの運用方法気になりますね。 そうですね。ま、ウイレイブリーチそして相場で 1 つセットアップ実を作れます。積極的に打ち合いよ望んでたアラルティクレジガ。クレジ外にしは非常に珍しい行動です。 クシーの体力も22。 うん。消せられてきますね。どちらかというとこのピークで情報を取ろうと例えばクレイジー以外で言うとリコンボルトを打たずに情報が取りたいという動きにも感じられました。 体力の少ないクシーはクラシックに持ち替えてモネットにセリフは預けました。 さあ、重要なこの手動体の攻めのところに合わせる形でカウンターを打っていくでしょうか。遠距離でのセリフ勝負はジェムフラップ避けてそこを削っていった。 さあ、主力を今回フナティックはビーガに持っていった。火薬ダブルキルは取れずクシーのカバー。あ、これ展開でしょうか。パラノイを切らせて最終的にはボースターが取ってる映画を攻めていくかというところの考えなんですが Xロは釣られません。 モネットの立ち位を処理できない。 ちょうど帰ろうとしていたクラツチーズの側面を取りました。 ま、これ換気抜けでタワーを取りに行きますか。これであれば確かにチャンスはあります。 手前にエクセロき麗なショックボルト。ただのカバーによってきる。サー あ、一瞬姿見た。素晴らしい。連携位を帰る。 ハルドかボネット。 おお。 ここはボタ。 このラウンド4キル チームリーダーとしての役目を果たしました。打ち合いの強さもちろんあったんですけど、何よりも全体を見て味方を見てこのカバーの判断が特に早かったですね。 この RRQがここの換気抜けを抑えようとしているというのが分かった段階です。もう迷わず 乗り込んでいきましたからね。 第14 ラウンド。ここはアルファイア。しかしジム金がクラシックで対応しますが武器は取れません。いや、アップルトとブリンク取りにきました。 さ、その代わり攻面は早くなりそうですね。 この情報を取っていくエクセロ。 あ、これはチャレンジするでしょうね。手前に張り付いてるのは黒ロに来る。まずはカー薬の 1発を待ってからアビリティです。 しかし、おっと、またボスターが残った。武器はゴースト。 あ、ポスターの上がれた。ポター またが武器武器を回収するべく モンスターが前に出るか。パフォーマンスを優先した。 またです。 いや、こういうことを、ま、言ってもいいと思うんですけど、なんか結構今までのボスればここいうところ M 結構震えてしまうイメージがあったんですね。しかし今年のボスターなんだったらあのトロント以降のボスターってなんか違いますね。 違いますね。ただ武器が苦しい。 ライトスピードで入ってこの距離 さにダブルキル今度はカー役が覚醒かまだ行くを証明する く、これリテイクどうしますか? えー、ポジション結構難しいですね。タワーも 1回取られてますから。 クッシに1度かけるか。これ クシのこのポジションとは開いてますかね?クであれば 任せられるタ側。 取り返し。Rクシダブルキルメイン 会場のタイミングではグラビティベル まだクはいる。しかしモンスターとクロニクルモンスターだ。でもこういうこう武器さのあるラウンドで出てきましたね。まずこのセットアップです。 オルトラインと合わせて火薬を送り込みました。 これがウェイレならでばのセットアップですね。いや、 2人目強い。 そしてこの壁抜きは特に良かったですよね。さ、あのボスの頭の中でもこの 0 ポイントで情報を取られた。もうこっちの方向にしかいないとバレタから打ち合いに来るだろ。だが先に壁抜きをしてたんですよね。 え、これどうしまうんでしょう?火薬も乗ってきて防乗ってしまいました。この完全体ティックもう止められません。よし。 ですね。あの、こういう表現をしますけど、あの、スターがあの、アルファイアとワンワンをして語互角の打ち合いができるんだったらフナティックは優勝できますよ、チャンピオンズ。はい。僕はそう確信してます。はい。 みんなそう思うと思いますよ。 いや、どのチームもそうじゃないですか?アルファイア 1 人はつまりアルファイアで完成するとあのレベルの打ち合いの強さは絶対に誰もが欲しいと思いますよね。でもなんか結構ね、今までのボスターってクラツラキズノープレイもちろん立ち回りで結構勝てるシーンあったんですけどビジカルで勝ってますからね。フナティックでボースターがフラッグ突破かなり久しぶりだと思いますけどね。剣でかなりねリーグでうん。 操作が1位取ることありましたけども、 第16ラウンド。いや、そして ウェイレイブリーチというとこはかなり 厄介だと思います。RRQ強いと言われる ポジションに立てなくなります。エコ ラウンドのRR9。 それでもこの逆境を毎回乗り越えてきまし た。 我々は何度でもこの RRQ のスリフティに期待をしてしまいます。完全に今勢いというか流れはオフナティックにあると思うんですよね。立ち切れるかどうか。 コンバージェントパスが上がりました。うーん。セットアップが強力な構成なでフェローの負担が大きいかなと思います。カウンター離ボルトを仕込んでいるのがこのクレジガ。 フナティックは合計4名A面に固まってい ます。 Bミの0ポイントで確認ができましたので 徐々に映画に寄っていきます。バック サイトレート手前ライトスピード耐えれる ポジションがない。火薬の立ち位は 刑事越しからバックラインにモネット 間に合うか。ここからクは火 原の帰ってきたのでディフェンダーサイにモーネットがいるのは分かりました。タワーから入ることができません。 アルファイアンタ位チここ そこが抜いて今度アルファイアが出てくる。交互に出てきました。ここに来て素晴らしいマクロから三クロの切り替え。ファイア 非常にパワフルです。 キさんもおっしゃった通りこのミクロに切り替えていったというシーンですよね。ま、そもそもこのラウンドバックサイトにサイファーがいるのはフナティックベス分かっていたんですね。アビリティも重ねていてカバーのラインを切って丁寧にバックラインを取りに行く様は素晴らしかったですね。 ここでバイランド。ジェム金はオペレーターです。欲しかった武器をようやく出せましたね。 あ、これは勝敗を分けるオペレーターにも なりそうです。 全てのクレジットをました。 うーん。こっから先そのどちらにちろ ポジション取りが難しい中で特にRRQが 狙いたいのはAは抑えるというより リテイク、Bはこのオペレーターを まず持ってワンピック欲しいところ でしょう。しかしこのフナティック コズミックディバイドコンバージェント パスがある。その中でコンバージェント パスは使わずにライトスピードだけで入っ てきました。 ダメージを受けてしまう。むしろカヤック にもクレジガがダメージを与えましたけど もクロニクラがXを抜きました。 人数状況5対4。あ、1 コをかしながらラファアルティメットしに行った。 そして顔出した瞬が黒に来る。 オペレーターの運用が難しい。 差し込みたいんですけど。 残し。そこはアルファイアがさきました。オペレーターラウンドも破れてしまったのは RRQ。やがなかなか見当たりませんでしたね。 というのもこのラウンドまずエントリーの仕方にあったんですよね。ウェイレイがこジャー側から入っていったことによって、ま、ちょうど自分の立ちが平分だったこともあり、あのオペレーターで覗き続けることにリスクが発生してしまったんですよね。しかもシンプルなエントリーですし うん。 メイレイというのはやっぱりリフラクトで帰ることはできますから はい。 だ、そこの保険がかかってるのもウェイレイ単体の曜日。 そしてフランティックのもう1つ強かった ポイトっていうのはもちろんそこの エントリー1段階通したのもそうなんです けどその後こここのタイミングは打ち合い で1回ピークをするべきなのかそれとも 安全に設置を優先するべきなのかっていう 選手個人の判断の切り替えの速さがすごい 特徴的なんですよね。例えば今のラウンド だとサイトは一度制圧したデンジャー側 までは取りました。ただリンク側があり える得るっていう環境で黒ロニクルは一度 ピークを選択してるんですよね。そこは おそらくポジション的に今浮き足だってる のはそこだろうっていう判断をしたんです よね。 もちろんその自分も勝負できるアビリティを持っていますから、ま、その勝負感の太さがやはりクロニクルね、キルにつがりました。 クロニクルもそうだし、そこに合わせれるのがカーヤックであったり、特にアルファイアであったり、大体前に出てカバーが飛べるんですよね。 RRQ も意識の中ではどうしてもコズミックディバイドとあとはコンバージェントバスも持ってるので、そのセットアップが来るかもしれないって怖さもありますね。 とはいえオペレーター外してしまった以上完全に引いてしまうともっとむずい。だからリンクはキープしておきたい。さあ、そういったところをフナイトは狙いに行くわけです。第 18ラウンドエコラウンドの RR 前に出ます。 バれてしまった。ジムは帰る。あ、しカバーのネットが落とされた。 人数状況 優勢になってからのセットアップです。 武器もありますのでロングレンジで戦えるビガーを選択しましたね。 バックサイトに対してのプレッシャーグラビティベル吸い込んでいきます。ここでクリアが分かりました。 ま、1 番キモになるこのバックサイトをしっかり見切りましたね。そして黒に来る。 オープン設置かつ設置ができればローリングサンダーが上がる。ローリングサンターアップです。今後のラウンドに響く一手となりそうです。 そうですね。 取り返しがスタートしていきます。 4 目シェリフ。またクラッシにキルが集まるとハンターズフューリも溜まります。中は薬に預けました。 黒に来る。そして火薬。火薬。 残るのはジム金です。 11 本目フラティック。さて、この攻めが止まらなくなってきましたね。 あー、印象漬けもありますかね。 ま、もうフルバイラウンドでの話を先にしていきますけども、 これX フローが取れる立ち位置が今ないかなって感じなんですね。 第19 さあ、頼みの綱はやはりこのオペレーターでしょうか。なるほど。サイファーのスパイカメラとこの相場のドローンの、ま、 2 つでオペレーターのケアをしていますね。 あ、ドローンフォールトラインでエントリーが怖くなりました。 どこまで取られてるか分からないのが現在の RRQ。中にするっと入られてる可能性もありますからね。 そうですね。 その間に挟んでいくのがこのミッド側。ローリングサンダーを組み込んで 寄れないところリテイク対策のところを潰していくのが船 Xはんとか耐えてるが まで取れた。ディフェンダーなぜかボスタ アルファが今度はディフェンダーから 完璧すぎるマクロです。 キルこそ取れるんですが。 マッチポイントフナティック。 こ想定していないアングルからまず飛んでくるんですよね。あまり見かけない角度からのローリングサンダーっていうのもあると思います。 そして、 え、いくつか順王と話していくと、まずオペレーター対策についてプラティックは絶対に警戒していたラウンドです。その対策方法として行ったのがメイン側、 1 番いる可能性が高いメイン側と今回はミッド側にこの人数をかけてのスパイカメラとドローンでクリアしてそのままもう効率的にそのいないところを攻め続けたっていうのも大き方ですね。 ま、過去夜採用のダークがいた時期でも開いた B サイトを開けた相手に対してリングを潰すという作戦をしていました。 はい。 確かに情報取りましたからね。だからこそのローリングスタンダーでした。 ただこの構成でそういったプレイとの初めて見ました。 うん。そうですね。 0 ポイント。ここはドローンの圏外です。まだアルティメット 3 つ処持しているフナティックジム金のブレドストームは 3 発使った。その間にエントリーが始まった。カヤは打ちが展開。 うわ、カバーを抑えた。 ロクリック。これエクスペロが耐えれるかどうかだ。 そしてコンバットパス。 リンクに対して打っていく。バックサイトは確定情報。 ただこれエクスペロの方向に付き合う気がない。丁寧にワイヤーを壊して侵入していく。アクサーショックで炙り出された。頭 1 個の勝負。そしてクロニクのカバーが入り。 残るクシーとクレジガ苦しくなってきた。 R戦アクナティックの通り。 13対7。 フナティックはパシフィック勢を破りました。いや、アピスがというよりこの今苦しいと感じてる相手に対して 1 番効く方法は何かというのをよく理解している攻め方でした。ま、連携どれを取ってもです。 ラストラウンドだった。見ました。あのX ペロンの立ち位置。あの位置であれば確かにチャンスがある。 1番ワンチャンスを起こせる位置です。 ただカーヤックのエントリーはそこをもう無視する立ち位置でしたしその後の入り方だってそうです。かにして電ジャー側にクロニクルを送り込むかが最後のあの火薬の立ち位置だったんですよね。カバーも満足に行えないような車線組をされてしまいました。 いや、これはやっぱ国際大会での強さ、そしてこの完成度の高さ、さすがのフナティックでしたね。さあ、そしてレトロさん、ハイクなテックの完成度いかがでしたか?いや、本当にあの盤面で見るとこのラウンド RRQ取っただろうなと思ったラウンドをごとくっていった。 ま、そこは本当に素晴らしいですよね。結構フナティックって元々そういう打ち合いで整するラウンドが 比較的多いチームだなという印象はありましたけども。うん。 そうですね。 なんとそこにボースターか。 はい。 はい。 いや、なんかクロニックやがまだこう連続キル重ねるとかならあ、のフナティックだね。 そうすよね。 いや、があって、いや、なんか今日あの MIBR の試合もそうですけど、なんかこう中心人物が活躍する姿っていうのがなんか本当に暑いですね。もう 嬉しくてしょうがないですよね。 はい。 さあ、それではこの後沢サー選手がインタビューに来てくれるという、え、 2 番手のインタビューになっていきますので、たっぷりまずはレアナリストディスクをお届けしていきます。 はい。それではフナティックが後半戦で仕入れた情報を元に次のラウンドで、え、セットアップなどを行っていたので、そこを振り返ってきましょう。 さあ、まずは 15ラウンド目から見ていきます。で、 このラウンドについては、まずはA側の セットアップタワーの制圧というところを 行っていったラウンドです。Aメインに ついては離婚ボルトを入れて、手前の ポジションはショックボルトを使って ワイヤー警戒をしていきながら最終的に セットアップを心していきます。さ、 そしてこの際に、え、タワーを軸にしてい たのがRRQです。で、そこ狙い打ちに しようとしていたのがカヤ選手だったの ですが、ま、うまくスタント合わせながら クレイジー外選手を仕留めることに成功し ます。で、ここのもう1つのポイントが スタをここに置いていてポジニングをさせ なかったというところですね。本来であれ ばカヤ選手がエントリーをする際、 もしくはこうカバを取っていく際にこの ポジションは左角のポジションは、え、 使いたかったところではあるのですが、 そこまでポジショニングさせなかったと いう点が見事でした。 そして後ろに下がってしまったところ、 XO選手がカバー取れない状況の中での 火薬選手のこの2キル。 うまく1v1の状況を作り出したといった ラウンドになりました。え、そしてこの後 も、え、情報仕入れていくのですが、この ミッドのポジションを、え、うまく サイバージを使っていきながら弁当の中を 取っていったという点ですね。 これでエントリー役の火薬選手がバック サイトのポジションをホールドすることが できた中でタワーも制圧することができた というのがフナティックでした。さ、そ、 17ラウンド目も見ていきましょう。この ラウンドについては最終的にB側でスター を置いてプレッシャーをかけた後のB セットアップとなります。 まずは、えー、少し前に戻りましょうか。 アルファイア選手がこのベントの ポジションですね。 段差に乗っていって、まずは壁の破壊を 試みていきます。そしてこの壁が破壊され たことによって、え、前のラウンドでは タワーの制圧というところファイア選手が 、え、行っていたので、RRQの目線では サイバー刑事上がったら束取ってくるので はないかという考えになっていたと思い ます。 なので本来であれば、え、このように ミッドのポジション寄っていった際は即座 にこのタワーのポジションは開けていて ミッド、え、モネトが管理するような体制 、え、これがま、スライド式でBガーの 守りを展開していくのがRRQだったの ですが、この影響、スターも設置されてい て、かつサイバー刑事も上がっている。 そして弁当では壁も壊されていた影響も あって、このA側からB側へと寄っていく スピードが少し遅れてしまうんですね。 その中でBのセットアップを格索している のがフナティックです。 スターを置いてバックサイトのポジション もグラビティウェルでポジショニングさせ ない状態にしながらのエントリーです。 そしてこのBセットアップの時点でもう1 つの、え、中心人物となっていたのが クロニクル選手ですね。上上がってきて 相手がワンピック狙って来ようとする ところをクロニクル選手が抑えていたと いう点です。 そしてこの後ファスリテックを抑制する ためにリコンボルトも入れていきながら サイバー刑ジを使ってニューラルセフトを 切れるという状況まで持ち込んでいきます 。 そしてまた、え、クロニクル選手がこの 上側ですね、キ箱のところから光線を 起こそうとしていたところ、しっかりと 車線を組んでいって倒していったという点 も見事でした。 さ、そして、え、このラウンドBパサミに ついてです。え、今までのラウンドで フナティックがこのBンク側のポジション にRRQがよくポジショニングしていると いうのが分かっていたので、そこをまず 狙っていこうとしていた。そしてA側の タワーについてもこのサイバー刑ジを うまく活用しながらAバサミを匂わせて いくような展開をここで作り出していき ます。 その対応策としてRRQも弁当の中に あらかじめポジショニングをしていくと いう考えをここで取っていきます。 ロールドローンを流して情報を獲得しよう としていきましたが、その後ですね、 ミットにスモークを炊いている中でBの セットアップ、ローリングサンダーをB リンク側に打ち込んでいって、火薬選手を 前に送り出していきます。 火薬選手のエントリーに合わせて ボースター選手が飛び出していったことに よってキルを獲得。そして3車線組める 状態をここで確立していったのが フナティックです。もう1つの注目 ポイントがアルァイア選手ですね。一を 取った恩恵として1人残すことによって 相手がもしこの弁当側の進行であったり ミッド側のトップから相手が寄ってきた際 に火薬選手がえアルファア選手が対応 できるようにしているという点です。 RRQもミッドのラークについてはかなり 警戒していましたが、このベント側から 飛び出した時にアングルアドバンテージが あったのがアルファイア選手です。 そして最終的にこのディフェンダー ガスポンのポジション取っていた ボースター選手がキルを重ねていてこの ラウンドフナティックのラウンド取得と なりました。相手がどこのポジションを、 え、有効活用していたのか、どこに、え、 どこを生かしながら戦っていったのかと いうところをうまく整理しながらラウンド 組み立てていったのがこの後半戦で 目立ってかなと思います。 ありがとうございます。またこう最終 ラウンドの近くではこのハサミをこう 日本わせたメインカのエントリーも進む 最終的にはそこのリンクからググっと アビスで挟んでいくやっぱりこう フナティックのマクロのうまさてのは 目立ちましたよね。 そうですね。レさんも今おっしゃった通りポジションの、ま、把握とそこに対する対処っていうとこですが うん。 うん。 めちゃくちゃうまかったですね。 そうですね。ほんでもあのブリーチをもう 100150% あの生活かすことができていたんじゃないかなと思う試合でしたね。 どうですか?レトロ出さないとね、きついぐらいでしたけど、こデータとしてこのアビス、 あのブリーチ採用ってかなり珍しい方だと思います。 そうですね。 そん中でのこの運用、あとは過去と勝率ってのはどのぐらいで見てましたか? そうですね。 あの、運用については本当に珍しいピックかなと思いますね。それこそブリーチを使うのであれば、 KO という枠が、あの、かなり世界的にも見られていると思うので、まずそこはブリーチ採用という点は驚きですね。で、え、ブリーチを使った理由としてはピックされてないからだと思うんですね。あの、相手がどういうスタンを切ってくるのかでどういう、え、ローリングサンドを使ってくるのかというところもデータがないからこそ刺さると思うんですよ。なので、そこをあの、フナティックうまく活用したんじゃないかなと思いますね。うん。 ま、本当に過去はもちろんフェイドが入る時もありましたけども、あの、やっぱり 1番手は相場2 番手でこうフェイド、あ、ま、 KO をフェイド光を使うチームも中にはありましたけど、その中でブリーチの作業ってまた新しいですね。そうですね。あとはこうアビスだとどうしてもこうサイト中でファイトを仕掛けると思うんですけど、そのサイト中でポジショニングできる場所の限られてるんですね。なのでそのブリーチのフォルトラインというのが有効活用、え、することができていたというのも、あ、あの、そもそものポジショニングできる数が少なかったからていうのも大きいんじゃないかなと思いますね。 ベイレが入ったところのサポートもそうですし、ま、パラノイアと合わせ違うところに、え、また縦のラインで抑えることができるんで、 A サイドの内側のラインっていうのがなかなかこう通すことができなかったですよね。 そうですね。 ここに今度アビリティ入れないとクロニクルが何度もキルを取ってましたけど、あの箱上のラインを今度あのちゃんと置いてるっていうところもやっぱり肝になっていました。 これは新たにブリーチ採アビスってのは出てくるかもしれませんね。 そうですね。 はい。ウェイレイの価値も本当に上がりましたよね。このブリーチによって。 うん。そうですね。 ウェイレもあの本当にエントリーしやすそうでしたからね。特にタワー側の制圧というところは本当にやりやすそうでしたから。 うん。いや、もう真似したくなりますよね。 真似したいですね。 ちょっとアスとか手あたりさんウェイレイで サポートしたいと思ってます。 なるほど。 はい。 じゃ、僕はどうしようかな。相バクラッシで。 なるほど。皆さんでじゃあやっていただいてです。 あ、そうですね。キ士さんの枠ないんですよ。すいません。ちょってないんで。そ、アビスではキさんフラディックなれない。 をね、選択さればですけどね。 ま、でもアセントならアセントな、 アセントはキさんもウェルカムですね。アルファイアになっていただいて。 はい。 あ、そんな火力はないですけど、僕弾このぐらいしか細いんで。アルファるんで。もうキャラ、キャラよりでかい。 キャラよりでかい。はい。 いや、本当でもなんか美しいバロラントでしたね。 うん。 本当ですね。 でもRRQの評価いかがでした?今回。 あの、RRQ も本当に悪くなかったと思いますね。 本当にあのボースター選手が救得なかった場合というのはもしかすると RRQ が一方的にラウンドを重ねていったという可能性も考えられるんですよ。それこそクレジット差が生じてしまいますから。なので RRQ も本当に修正というよりもどこまで、え、プレッシャーをかけることができるかというのが最終的には課題になってくるんじゃないかなと思いますね。 ま、本当に何度もね、ボースター選手がクラッチでね、救ってましたけど、あれが投げれば RRQ に傾いていたかもしれませんですからね。 やっぱりどうしてもバロラントっていう、ま、ゲームの出上どこかのラウンドで、え、相手にこう譲ってしまうとクレジットがどんどんくなってしまって、武がなくなって、エコラウンドが訪れてうん。 ま、結果的に23 ラウンドの差だったかもしれないですけど、相手にもし渡っていたら逆転でさらになる差が開いてたかもしれないというね、本当よ、本当に難しいのが本当にバルランですから、エコラウンドも集中してやっぱり相手を 倒してクレジット寝こそぎやっぱり落としていかないといけないというのもあったりしますし。 そうですね。 あとはこうブリーチのスタンがどんどん残っていたという点があのフナティックにとってやりやすかったのかなと思うんですよね。 結構打ってなかったですよね。 そうですね。かなりそのサイト中のセットアップリテイクの際もあのジェム金がかなり食らってしまっていたんですね。なのでそのスタンを履せることができていれば試合展開というのはあの変わった可能性っていうのはありますね。 うん。 いや、この船ティ君のね、ロスタも今定着してカーヤというの火力が出てきましたけど、 それでもカーヤだんだんこう上がってきて 最後の方はね、 とんでもないフリックも出てきましたけども、ま、これからまたね、このチャンピオンズ舞台に慣れていってよりね、あの、羽タイテックス姿っていうの見てみたいですね。 そうですね。 はい。 まずは先輩方のね、アルファイア、クロニクル、ボースター、そしてクラッシが かなりこう支えた上でじゃあ行ってこいていうなんか約にも見えました。 うん。 そうですね。 はい。 ということで、え、この後ボサー選手のインタビューなんですが、今 1 番手、え、開始になっております。もう少し時間がかかる模様です。大スター選手だけちょっと 5 分ぐらいにならないかなと。結構ね、日本へいつもあのプラスでアルファでさ選手はメッセージをくれるんで うん。うん。 そうですね。なんかそれこそあの戦術の話も、え、それ話して大丈夫なのっていうぐらいかなりその細かく話してくれますよ。 ヘッドショット率。いや、そう。 嘘。 ダトストップですよ。フラグ53% フナティックのキーコじゃないですか?ま、キーコもね、かなりへし、 あの、ジロするっていうとこもプラスですからね。 そうですね。 うん。 いや、なんかなんかルーティンとか変わったんですかね?エム練習法みたいなと。 ま、またなんか小さいドット使ってますし。 そうですね。 うん。 ほんで、あの、驚いたのがこのゴースト使ってる時のあの、 1V1の新さ、あの、バックサイト。 あ、ここですね。 うん。 このシーンも落ち着いてますからね。 いや、だから以前のポスはやっぱね、ちょっとエに力んでる感じあったんですよね。 そうですね。 うーん。 もしかしたら独自のエイムのトレーニング法とかもみ出した可能性のじゃあインタビューでそれ聞きましょう。もう 聞きますか? どこまで聞けるのかな?わかんないや。 そうですね。 今日ね、特に大活躍でしたけど 4分ぐらい頑張ってはい。 僕は人いますんで はい。 僕もあの大田さんを立てにします。はい。 僕はもう日本配信をちょっと表に立たせながらです。 ま、できる限りね、やっぱりインタビュー聞きたいなという風に思ってますし。うん。 多分ボーサ選手も日本配信で、あ、来た ということで、ボーサー選手に来ていただきました。勝利おめでとうございます。ござい、おめでとうございます。 コングラチレーション。 さあ、ありがとうございます。 はい、ご両親に勝利をプレゼントできたチャンピオンズの初戦でしたけども、今のお気持ちいいかがでしょうか? Winonthefirstofthe championsandbeabig giftforyourparents. うん。Yeah,Imeanmy parentsareheretoday andnormallywedon’t winveryoftenwhen theyhere.I’mreally happythatIwasalso abletoplayverywell. YoucouldsayIplayed agy そうですね。 あの、両親来てる時なかなか勝てないことがあったんですけども、今日は 2 人がいる前で勝ててすごく良かったです。で、特に個人的にも自分がいいプレはできて、えぐいプレイができたので、すごい良かったです。 ありがとうございます。そして今日の試合の員を教えてください。 Sodidyoufindany particularreasonwhy yougotvictorious today? I’mnotsure.I’mbeing verydisciplinedwith mypregameroutineand schedulelikegoingto bedearly,wakingup, andassoonasIwakeup, Igoforawalk.UmIhave somebreakfastthat’s kindoflightbutlots ofenergy.AndthenI justdomydeath matcheseverynightas well.LikeInormally don’tdeathmatch. It’sveryboring,but thiseventandleading uptothisevent,I’ve beendoingalotof ま、あの、この試合に関して何が良かったかっていうことよりも自分が起立正しいあの試合前のルーティーンができていたというのが 1 つあると思います。早く寝る。そして朝起きたら散歩に行く。で、あの、朝ごはも食べすぎないけど栄養があるものをやる。あ、食べるとかですね。 あとは、あの、夜つもつまらなくてやりたくないんですけど、デスマッチをやったりもしました。実はジェム金とやって僕勝ったんですね。だから今日勝てるなって思いはちょっとありました。 なるほど。ありがとうございます。そして特に 2 マップ目ではボーサー選手のえぐいキルやクラッチでチームを波に乗せました。え、 2 試合におけるヘッドショットパーセンテージが 50%を超えています。 どのような練習を行ったんでしょうか?am and wayoveral really wasquitetodayう YouknowwhatIwas deliciousonIknowI had50%headshotallI rememberisIhada pistolanditwasan echoalltheboysdied andIhadtowina2witha ghostandIwaslike normallyI’drunaway andliketrytoplay smartbutIjustfelt likemyaimwasonpoint todayandIwaslikeI’m justgnaonetapthese guysandtheywerejust runningandIjustboom thefirstguyandthe otherguywasn’taone tapbutitwasstill clean thanっていう美味しいプレイができ たってことですね。とで、あの、ヘッド ショート50%以上は知らなかったので びっくりしました。今日はアンチエコと ピストルがすごく良かったかなと思います 。みんなが死んだ場面でも自分がゴースト で救うとか、あの、エムがすごく良かった かなと思います。通常は自分がこうあのね 、ランで逃げていっていうことをするん ですけれども、今日はみんなを スクープレイができたのかなと思います。 なるほど。ありがとうございます。という ことで、見事勝利を納めました。 踏からボースター選手にお越しいただきました。ありがとうございました。 ありがとうございました。ありがとうございます。 あ、飯ぶサキュー。み んなしいよです。 ありがとうございます。 はい。 うん。 お尻振りたくなってきましたね。 うん。 あの気をつけないとね。あ、ちょっとやっぱズボンが そうですね。はい。ま、暴と一緒で僕あの短パでよくんで。 ちょっとあのツボの紐だけは閉めといてください。 そうですね。 うん。 いや、でもボサ選手も本当に容気でやっぱりチームにおいてやっぱり 1 人は欲しいなっていうぐらいモチベーターにもなりますし えぐいキルがたくさんましたね。 そうです。インタビューとして我々も元気になりますね え。いや、そっか。でもジェム金にデスマで勝てちゃったんだ。なるほ ど。それはまあ今日はいい日だってなりますよね。ね。 魔王1回討伐してるわけですから。 そう。 そりゃ勝てるかもしれませんね。 さあ、ということで、え、本日の結果見ていきましょう。 ビリビリゲーミングが0対2MIBR に破れました。そして、え、 2試合目ではRRQ が破れましてフナティックの勝利。え、これにて 1試合目でチャイナリジョン 4 落ち、そして、え、ファシフィックリージョン 4上がりだと思ったこの試合では RR だけロア落ちとなりました。ま、各リージンのね、強さが、え、非常にひめく今回のグループステージの初戦となりました。 キャスターの予想結果見ていきましょう。 おお、田さんだ。田さんついに MIBRフナティック堂々の 1位。このままフィニッシュしてほしい。 この田さんの表情を見てください。もう はい。 分かってたよって顔してるじゃないですか。 田さんアメリカズにとにかく入れますけども。ただあの確か太田さんのピッケムは 3位の着地がMIBR だったんで結構狙いとしては いいところに行くのか。ただMIBR 今日の試合のね、作り方見事でしたからね。これで 3号ラインがだいぶ減ってきましたね。 はい。 はい。ピンチですよ。皆さん頑張ってください。 まだこれからありますからね。 ただ全体的に結局はこの太田さんが抜けたことによって今日は 11 ラインが、え、ま、増えていって、ま、平均的にそのまま、 え、一緒いっぱい。 そうなんですよね。今体ってあのなんか 2 試合連続で勝利予想当てる人がそうそう現れてないんで はい。 なかなかね、予想が難しい日が続いていますけど、 ま、これでフリーダさん、カ野さん、え、渡れさん、谷フリーさんはお友達と はい。 いうことではい。我々ローアブラケットに行ってきます。 アッパーブラケット抜け大田さんだけです。 はい。 さあ、そしてトーナメント表を確認していきましょう。改めてグループ AからグループDご覧 いただきますけれどもいかがでしょうか?レトルさん。 いやあ、まずはペーパーレックス vジャイアントX が非常に楽しみだなというところですよね。 で、そしてXLG とセンチネルズも正直ちょっと読めないところがあるんですよ。まだセンチネルズの力というのがまだまだこれから出てくるのかなと思いますから。なので XLG 相手かなり凶暴ですけど、どう戦っていくのか注目ですね。 うん。 ベトロさんが今ね、答えてくれたグループ A ですけども、今度ゆ吉さんはになってるカードありますか?いや、あ、 G2、DRG ですかね。ローアーブラケット。 そう、あの、G2 がやっぱりこの下場表めちゃくちゃ良かったのに、 あの、アタッカーサイドが本当にきつかったっていうのがそのヘレティクス戦い方に結構 んったと思うんですよね。ヘレティクスって結構引かずにあの戦いを通し貫くっていうところがありましたから。 だとこれDRG かなりんじゃないかっていう気がしてきてるんですね。そこ G実21位予想でグループD 置いてるんですけど あれこれもしかしてディアルジ行くんじゃって期待してますけど 期待しますね。 うん。 ちょっと相性で見ると G2 かなり苦戦するんじゃないかなと思いますよね。 DR本当にフィジカル強いですし。 私はもうグループAですね。はい。もう XLGセンチです。 うん。 ズバり予想はもうチェルスあれやもう XLGですよ。 いや、そこまで行きましょう。 XLG勝てほしい。 はい。 はい。僕はもうXL押しなので はい。 是非 リベンジを果たしてほしいなと。 メインロスターに戻ってきましたんで。 はい。 そうですね。 でもそれを言っちゃうと僕もね、この今日の試合を見てよし、 MIBR についていこうって言いきれなくなってしまったんですけど、あるあるき枠がね、ほらね、うん。枠的にほらね、勝ち上がってもらうためにはうん。 ねっていうちょっと複雑な気持ちになってきました。 皆さんね、ビッケム全て当たった方今いるんでしょうか? 今日練習とまた100% だみたいなコメントもあったのでもしかしたらいるかもしれません。ま、今日はね、ちょっと早めに終わりましたのでもう少しお話をしていきたいと思いますが、次回のスケジュールでございます。 はい。はい。 はい。ダークデを1 日挟んでいきますので、今夜の試合はございません。え、今夜お休みとなりまして、え、明日の夜と、え、なっていきます。 え、Jay5は、え、9月17日の水曜日 21時40分からスタートをしていきます 。このグループのアッパーブラケットまず は消化していきます。ペパーレックス対 ジャイアントXのグループAのマッチ、 そしてDRXVNRGの試合をお届けして まいります。さ、まずは第1マッチレドロ さん。はい。 どのような試合になると思いますか? いや、ここまでの試合を通してペーパーレックスを崩すチームが出てくるのかなっていうのを改めて思ったんですよね。それだけペーパーレックス本当に今完成しているチームかなと思います。で、そこに対してジャイアント X がどこまで奇抜な作戦を組み立てることができるかっていうのが勝利につなげるための鍵だと思うんですね。なのであのプレッシャーに押し負けずにむしろプッシュされた自分たちが当たり返すぐらいの気持ちで望んでいけばまだまだチャンスはあるんじゃないかなと思いますね。 ま、ジャイアントね。 この月の帽子かぶって登場するんで結構ね立つっていうところもはい。最近ファンもより増えております。ちょっとね、魚 さんみたいなあくとは言いませんよ。はい。 そこまでも言ってるようなもんなんだわ。 はい。月光君。 うん。月コ君ね。はい。 はい。月光君。月に詳しい方にちょっと似ておりますけど。そして 2戦目。え、DRXVG。 うん。 さん、どうなるんでしょうね。 あのNG のあの試合特にカロドむちゃくちゃ良かったじゃないですか。 かなりこうチームの中で起率があってそこを忠実に守りながらもそのようなこう耐えないといけない場面でしっかりと成果を発揮してくれるタイプのプレイヤーがチームを支える場面があるんですよね。で、 DRX ってもちろんこうかなり近強いプレイもありながらこうしっかりとシステマチックに戦う側面を持ってるわけじゃないですか。 そのぶつかり合いとなってくるとこう重要なところでのこの人の活躍がどれだけできるかっていうところがなんか範囲にかなり影響するのかなって思いますね。 そうですね。 なので、ま、NRG で言うと注目選手はそのままになると思いますし、 DRX で言うと、ま、意外なところフリーングとかこういったところのこのインシーターのプレイヤーが残るんじゃないかなと思うんで、 僕はもうヒャンミン対まだですね。 ああ、 ラッシュバックヒャンミン対まだ。 うん。うん。うん。 デュエリスト対決ですね。2 対1のデュエリスト対決。2対1 だとなんか2 の方が有利に聞こえますが見ました。 とんでもないキル多かったですからね。はい。 ということで、え、本日は実況騎士隊が解説。え、幸さんアナリサデスクレトロフさんでお届けしていきました。改めて、え、今夜は、え、お休みとなります、ダークデーとなりますので、え、また明日の夜お会いしたいと思います。さ、それでは本日のハイライトをご覧いただきお別れとなります。それではまた明後日明日、 明日です。 はい、明日お会いしましょう。さよなら。さ さよなら。 あ ゴ ナイスフイ Iknowexly Iknow oneenemy en ThisisM.Wehavea en これ SP

YouTube
00:00 OPENING
20:01 BLG vs MIBR MAP1:Haven
01:32:07 BLG vs MIBR MAP2:Corrode
02:41:44 RRQ vs FNC MAP1:Ascent
03:55:18 RRQ vs FNC MAP2:Abyss

<VALORANT Champions Parisについて>
2025 VALORANT Champions Tour を締めくくる年間最大の世界大会。
9月12日~10月5日にかけてフランス・パリで開催され、世界屈指の16チームが集結。
VALORANT 世界王者の座を巡って激戦が繰り広げられます。

<出場チーム>
■ VCT Americas
・G2 Esports
・NRG
・Sentinels
・MIBR

■ VCT EMEA
・Team Liquid
・GIANTX
・Fnatic
・Team Heretics

■ VCT Pacific
・Paper Rex
・RRQ
・T1
・DRX

■ VCT China
・Bilibili Gaming
・Dragon Ranger Gaming
・EDward Gaming
・XLG Esports

<公式サイト>
https://valorantesports.com/

<スケジュール>
https://valorantesports.com/schedule

<VALORANT Champions Tour JAPAN公式X>
https://x.com/valesports_jp

<Champions Paris概要>
https://playvalorant.com/ja-jp/news/esports/everything-you-need-to-know-champions-paris/

Pick’Emが9月4日より開催!ウェブサイトとクライアントから参加しよう
https://valorantesports.com/ja-JP/news/champions-paris-pickems-powered-by-aws

#VALORANT
#VALORANTMasters

2 Comments

  1. 3:29:53 初見crashies視点だとMonyetピークしなきゃ勝ってたかもなー思たけど、Monyet視点は着地音消し銃声なってから歩きでクリアリングされて、張り付きに対して決め打ちピークされたらほぼのーちゃんだからそれを嫌ってピークした。でもなんか待ってた。crashiesはそこまで読んでたのかな。さいつよ

Write A Comment