【圧倒的対面力】シーズン4初のソロ大会で優勝したKoyotaの戦い方が上手すぎる【フォートナイト】

皆さんどうもです。ポルスです。今回です ね、ソロ大会やくやってきた1発目1位を 取ったのは小田さん。ということでね、 まあ世界大会終わって帰ってきてすぐない やけどね。その存在感は未だ崩れずどころ が増すばかりと対面最強の今シーズンの 戦い方圧倒的ダブポンパーをね、見ていき たいなと思います。それでは行ってみ ましょう。レッツゴー。さあ、ということ で早速初動から見ていきましょう。降り てる場所は鬼の白跡なんですよね。ま、 なんでここにしたのかというと2026年 世界大会そもそもデュオがね、発表され ましたね。ま、公式大会の雰囲気的にね、 トリオからデオに変わるだろうなとは みんな思ってたと思うし、早速固定ペアの ね、発表がどんどんされてる中でこよさん はなんとゆさんとディオ君でさらにコーチ にね、宣言も入っててペポさんがコーチを するといや、ちょっとプレイもしてほしい けどなと思っちゃうところであるんやけど 最強のコーチと共に、ま、ゆさん、小田 さんはここ鬼の白跡をね、コテ降り宣言し てたんで、ま、だからソロでもここに降り てるのかなとは思いますね。ま、鬼の白ト 自体はね、ちょっと弱体化が入ってボスが ね、湧いてないので分かると思うんやけど 、50%でデストピアか鬼の白トになった んで、ちょっと弱くはなったものの、今回 はフリーやしね、ま、物資は十分集まる ランドマークになってると思います。虫の 弱体化とかもね、含めてあとはこの紫色の やつとか壊してもあんまり回復アイテムが ね、手に入らなくなったりとか、ま、他に も軽めな弱体化が色々入ってはいるものの 、ま、ヒーローランクが上がりやすいから よりクラッシュパッドの供給率も安定する し、トリオでも十分足りるとは思うんや けど、ディオで多分今さん小田さんに初動 被せするチームいないと思うから、ま、 問題なくね、集まるランドクと思うけど、 しっかりと漁さらずにね、こいつさんこの 武資料でもう詰めるんですよね。構成は ダブルポンプ構成。ここでセンチネルと レッカーでダブル当てて一瞬でフラパの 奇襲からのうますぎ。相手が焦ってその 時間一瞬で詰め切ると。では対面の解説を していくと。ま、まずねこの攻めの形確実 に今シーズンのテーマですよね。手前に そもそも着地してでクラッシュパッドで 直乗りしに行く。グライダーだと音が効か れてしまうんで、音効かれない範囲から クラッシュパッドでワンジャンプで 飛び乗れるところから起点としてスタート してるのがまず大事ですよね。で、そこ から着地時点で劣まで当てて100カット した。で、ここで小えさんは右手にいます よね。で、右の壁を立てた。で、相手視点 から言うと左側に小えさんが移動してきて るっていうのが分かってるんで、右に行き たいっていうのを小えさんは感じて、まず ここの床屋根が相手張ってるんで上に逃げ られないように階段と壁を上に貼る。 そしてここで相手はやっぱうまい人は建築 を見て相手がどこに行くのかっていうの 判断するから、この人は正面の壁立った。 あ、じゃあ小田さんが上を意識してるなっ ていうので上ではなくてここで一旦やめる んですよね。上をあ、これダめだと思って 下に下がるんやけど小田さんは結構左右 にることが多くて右に張った後に上で相手 を止めつつでも上は全く本命にせずにそこ から上を警戒させつつ実は横のピースを 全部取りに行く。もう右上左全部をピース 取って最終的にはここでショットガンの 張り替え一瞬で取って相手が後ろ向いてた んでもうリセットのカウンターも気にせず に一気に体力を削り切る。体力も有利や からね。ていうスピーディな勝負を選んで た。ま、この1つ1つの順番というか所が ね、やっぱ相手を書きみ出すとかスピード 感を生かした格乱ができてるなと感じまし たね。もう一瞬で倒しきれる。しかも相手 はこれ今見てるマッチって本当に最終 マッチの1番ポイント体が高いマッチなん ですよね。こんな感じで300ポイント台 。ステインさんがね、今のところは1番 ポイントが高くて他にもね、200 ポイント台めちゃくちゃいるから、ま、 がっつりね、トップ100に入れる メンバーが揃ってる中で小田さんはこの パワーを見せつけてるからね。そしてA ランク上がりましたね。ソロ大会はトリオ と違ってランクが上がりやすいんですよね 。敵を倒したり、ま、雲を倒したりのその 上がり幅っていうのがトリオよりもソロの 方がより上がりやすくなってるんで倒す 価値は十分ね、あるんじゃないかなと思い ますね。そしてAになったんで、小えさん はこっから一気に保管庫を狙っていきます 。まあ、保管庫もね、色々あったけど結局 はエキゾチックミシックも強いけど エキゾチックの強さっていうのあるし、 まあ、今回はね、ボスは出てなかったから 、こいさんまだミシックは持ってないんや けど、最速でね、エキゾチックを取れると いうところはより武器のアップグレードが 測れるんじゃないかなと思いますね。 そして保管庫の中で待っていたのはなんと エキゾチックダブポン。いやあ、一番鬼に 金ボ2丁みたいにね、なっちゃうんけど、 ここでね、こいつさんどうするのか結構ね 、悩んでそうではあったけどね。ま、 レッカーにするのか、ダブルポンプのこの ダブルトラブルを両方持つのか意外とね、 選択肢として悩むみたいですね。世界大会 も意外とこのダブポ、ダブンとして持つ人 は少なくて、ま、トリオやからね、1人1 本持って2つで1本ずつヘッドショット 200出せるから、ま、それで1本で十分 っていうチームをいれば、もうそもそも このダブポンを選ばない。特に世界大会 優勝したクイジメルサタサタッチとかは ここのエキソ地区がダブポン出ても レッカーリボルバーを選んでたんですよね 。ま、そういうところを考えると意外とね 、このダブルポンプの付け合わせポンプと 劣リボルバーの方がま、2兆ショットガン 状態になるからやっぱり威力減水的にもね 、狙える範囲が狭くなってしまうという ところも考えると、ま、劣を選んどいた方 がいいっていう人も結構ね、いるんじゃ ないかなとは思いますね。ま、こさんは 今回はダブルトラブルを持ってはいるんで 、ま、鬼に防長どうなるかっていうのは気 になるんやけど、ま、一旦ここはね、ボス が倒されてなかったんで、多分ボス処理の ためにここは武器を拾ってはいるんやけど 、ま、周りにね、ちゃんと敵チームがいる と。ま、デストピアまだまだね、チーム数 が多い中でこいつさんどうここのボス取っ てかつ対面をね、倒しに行くのか。 Twitterのね、ツイート見る小田 さん、今なんか体調悪いらしくて、アジア 1位体調悪くてなんで取れんねんっていう 感じなんやけど、ま、ここら辺はね、 ちょっと休憩の時間とかも割とあるんじゃ ないかなとは思いましたね。ま、ガンガン 対面に行くとよりかはちゃんとね、 ちょっとリズム刻んで攻めれるところを しっかりとキャッチしに行くみたいな。で 、ここで多分ボスのね、HPがあ、ここ 倒されてるね。ま、ボスを倒すとヒーロー ランクがより上がりやすいけど、すでにね 、こいつさんはAランクではあるんで、 ここでミシックの、ま、メダリオンとか バネが一番ね、メダリオン強いからね、 それを取りに行ってかスラプジュースが 欲しいんやけど、これは取られたかなと。 ただここは相手とうまくね、タイミング 読んでクロス組んで1後ろから当てながら ここは漁布がね、ちゃんとまた来るんや けど一旦回復入れてうまい。 ここでダメージちょっと当てて自分もまだ ね、漁いっぱいいるんでここはゴブゴブの 勝負ではなくて回復優先ですね。ちゃんと こういう敵が第3者がいる時は結局ロー HP対HP戦った後が1番苦しいから しっかりともう1回体勢を立て直して、ま 、メダリオンはね、持った人の位置がなん となく分かるんで、ここはメダリオンを 今度はさらに取りに行くと。で、ここで フィーズ使って相手のポジションに一気に 張り替えに行きながらいや、うますぎ。 マジでうますぎ。今のは読みなのか反射 神経なのかね。色々考察の余地あるんや けど、やっぱり相手が行動してくるそこに 対しての上乗せの建築針がうまかったです ね。ここの床をまず壊しに行くんやけど、 1回殴る。そのままフル2回目の タイミングで相手がここ建築モードになっ てるんですよね。これを見て自分があ、 これは落とし込みされるなって分かった から即ここ壊す前に一瞬でモード切り替が 間に合ったのか分からないけど相手が ちゃんと開けてきたそこに対して小えさん が屋根と壁を晴れていると。で、さらに 面白いのはここで編集した後階段入れる。 で、この階段はね、編集しないんですよね 。これ相手からしたらかなり打ちづらくて 自分の足元に階段を引かれるとこの編集の 形だと重厚が相手の壁に座れてしまうと。 でも小えさんは下から覗き込むように。 しかもこれヘッドショットやからね。 そしてプラスアルファここですね。もし仮 にこのショットガンがうまく当たらなくて 相手のショットガンが大きなダメージで カウンター来たらこの壁リセットで一旦 引かないといけない。だから先手打てそう だから入り込みの雰囲気を見せつつ当てれ なかったら後ろに引けるようにこの壁の 立ってるこの戦場ここに立てるかどう かってかなり戦術として強みになってくる と思うんでここでまあとはね150カット 入れたから一旦引いてるけどしっかりと そのままショットガン当ててうまく倒し 切っていくんやけどまよりもやっぱここ ですよねここの建築をすかしながら2発目 そのまますぶりモーションなのに相手が 落としてこれが反射神経やったらもう化け もんないやけどこったらちょっとありそう やからな。反射神経なら正直再現性はない ですね。もうただただプレイヤーのもう 運動神経能力の高さっていうところあん ねんけど、ま、ここで降りてっていうこの もう建築がもうすでに先手取れて るっていうのがね相手を封殺できた きっかけかなと思いますね。ま、運動神経 関連で言うとちょっと小話しすぎるんや けど、世界大会ってね、毎回絶対卓球が 置いてあるんよね。しかも2つ置いてあっ て、まあそれでね、ま、俺はもちろんね、 ちょっとやりたいからやっちゃうやけど、 その流れで選手たちもね、めちゃくちゃ プレイするんよね。で、今回の世界大会は タッキーもなぜかめっちゃ流行って、 いろんな方が、ま、プレイヤーも クリエイターもやってたんやけど、小田 さんもね、卓球は経験もなかったらしいん よ。世界大会行くたびに卓球のボードが 置いてあるから、そこで初めて卓球をする レベルやらしいんやけど、なんかね、 めちゃくちゃうまいんよ。しかも 日に日に成長していって、ま、大会の練習会場に置いてあるから 5日連続かな、その会場に行くんで。 多分ね、毎日1時間、ま、1時間以かな、 30分とか、まあ、1時間やってる時も あったから、そんぐらいちょこちょこね、 卓球を触れるタイミングはあったんやけど 、ほんまに毎回毎回やるたびにうくなって きて、ま、他のね選手たちもいっぱい卓球 やってたんやけど、やっぱね、小えさんが 1番その卓球戦士のプレーっぽいね、技と かなんか弾の弾道の低さ、そこら辺のね、 うまさを感じたからやっぱ運動神経いや、 他のね、人もめっちゃ良かったよ。エ、 エビよ。で、お、ちょっと喋ってると激ア タイム始まったな。現在1位対2やからね 、これ。これがメインを決める対面でも ありましたね。小ヨ田3対ステイン3と。 で、ここは相手が対空できるタイミングや からポ田さんが有利やってんけど チャグスプで回復してフティフティの ところうますぎ。いや、速度よね。やっぱ ね、こういうのはね、相手視点で見ても かなりおもろい。ここで対空してたから戦 のね、直乗りをね、しようとしてたんや けど、対空のタイミングで上空見られて バレてしまったと。で、戦さんもね、 やっぱダブポン構成ですね。やっぱ対面 ソロはこの構成が正解なんかなっていう 感じもありますよね。で、内側に逃えて 上壁出す。さらにここを上壁出せたん すごいなと思うけど横飛びでね逃げる。 ここの壁。この木の壁が小えさんのもので 一旦後ろに下がるんやけどこの背面多分ね 、階段押してるんやけどこれも小えさんが 取っててで最後これバネ足ジャンプの大外 で反応できへんよなこれ。しかもダブポン やからね。小えさん初段ちゃんとヘッド ショット。ま、ダウポンやから同打ち打ち でも200カットできるんやけど小えさん やっぱ甘えないですね。とにかく頭は確実 に狙っていく。これはね結局大事やと思う んでここで2発目1発目どうかでもまあで も一瞬で倒しててここはステインさんが やられてしまうとま今の勝敗はやっぱり まずステインさんがボックスを広げて回復 をしてでちょっとステインさんが焦ってる シチュエーションを作れてはいるけどま、 ほぼ5部だと思います。で、ここで上壁 出した。で、ここでショットガン打ちつつ 横に行く。で、この横壁ね、これを しっかりとピースコントロール間に合わせ たのとプラスアルファでここやっぱ階段 編集は手前から奥なんですよね。で、これ をすることによって1回こいつさん手前 から奥の手前の階段上に乗ってるんやけど 、生さんからしたらここ一瞬こいつさんの 位置が見えなくなってたと。で、そこから バネ足のジャンプでこんなに吹っ飛ばされ たら視点がね、全然違うとこに向くから ここでしっかりとこいつさんがキャラコン でも揺さぶっていける。いや、やっぱ めちゃくちゃスピード感のある対面ですよ ね。ま、あとダブポン使ってて思ったのは 大切なのは意外と今みたいにショットガン をとにかく打つ、とにかく打って プレッシャーをかけて相手を動かすって いうことをするのが大切かなと思いました ね。ま、今は小田さん実はね、ミシっこ XR持ってるからポンプポンプアサルトの かなり攻撃的なね、構成を使ってるんや けど、戦みたいにダブポン構成のみで物資 を戦っていくスタイルであれば、やっぱり 壁に対する圧力ってアサルトとかのサブ 武器を持ってる時よりかやっぱり プレッシャーが薄いんですよね。でもそれ をどんどんどんどん強くするために、ま、 そもそも敵の建築や作り立ての建築を どんどん攻めていかないとやっぱりすぐに は倒せないからとにかくショットガンで プレッシャーをかけて相手に対して動きを 作る。ま、それをするとより建築立てた 瞬間のものってショットガン1発とクアで 一瞬でね、壊せたりもするから プレッシャーを感じてくれる。そういう どんどんどんどん前のめりにショットガン を使っていくっていうのは大事やなと思い ましたね。で、弾をどっちのショットガン も使い切ってからもう1回全部リロードし てみたいなリズムを作っていく。なんか1 個1個丁寧にやっていくとよりかは一瞬で 一気に圧力をかけてダメやったらもう1回 一旦立て直してっていうこの上下の波と いうか揺さぶりを強めにやるのがダウポン 構成のまあ1つコツなのかなとは思いまし たね。で、ま、またちょっと卓球の話に 戻るんやけどやっぱね、みんな運動神経 いい。ま、俺が見てたのはあとは定さんと かライトさんがね、なんかカットマン みたいな大きくしてたりとか、ま、リセ さんもね、卓球やってたりとかみんな本当 に卓球をね、ちょこちょこやってはいたん やけどやっぱね、運動神経は フォートナイトでも大事なんやなと感じ ましたね。で、ここ相手の壁やったんや けどね、頭で返せるっていう。で、これね 、この圧えぐい。いや、止めらんないよな 、これされると。まずやっぱり小田さんの 大切なところは先手の揺さぶりからですよ ね。相手がダメージを受けたその側面から どんどんまっすぐ進むんじゃなくて、その 違う方向を2面、3面ぐらい抑えにいくと 、まずここで小田さんが上をしっかりと 抑えてさらにここ逆サイドのピース コントロール狙ってますよね。で、それを 気づいてるからこっちにさらにボックスを SVさんが作りに行く。それをこいつさん が把握してさらにここでバネジャンプで さらに大外ボックスを作ってここで相手の エリアがもう3マスしかなくなったのが 分かりますよね。で、ここでこいつさんが さらに奥から一気に詰めるんやけど、SV さも回復時間を作るために逆サイドまた 展開する。ま、ここら辺はね、さらに下に 下がってSVさの対応もうまいですよね。 ただここでまたボックスを立てたここの間 の壁。これをとりあえずアサルト打って ここで入り込むタイミングでここの間の壁 が取れてないっていうのが多分ね、ここの 降りてるタイミングで見えたのね。で、 ここで壁を取りに行ってそのまんま編集し て、ただ相手もうまくてしっかり上に 逃げる。で、ここのレガの壁、多分SV さんのレガの壁なんやけど、ここで開けた 瞬間にSVさんの正面にショットガン。 しかも打つタイミングでちょっと身を左に 寄せてさらに後ろに下げてますよ。これも 大事。これで左に寄せることによってSV 3視点こんな感じで全く見えないっていう 。ま、少なくともショットガン当てれる 角度ではないですよね。え、かつこさんが もし当てられたらここの床のところで建築 を張って一旦下にまた下がるスペースを 取れるっていうこのキャラコンがちゃんと 攻めと引きの両方取れる位置に毎回毎回こ さん1のがやっぱりうまいなと思いますね 。こさんの攻めのタイミングの作業量が 多いとで、しかもヘッドショット返し ちゃってでここショットガンを壁に当てて そのまま張り替えではなくて入り込みかな と思うけどここは止められた。でもお構い なし。ここでもうHPはね圧倒的有利や からここで。しかもこいつさんもう物資 ほぼないからね。ここはもうゴリ押しで ショットガンからのショットガン常にもう ね打ち合うっていうところを作って最速で 倒しに行く。とにかくダブポンコは1回の 対面のワンアクションにかなりのね、強気 の圧力をかけに行けるかどうかっていうの が大事と。で、ここでさらにSプラス。 これはあれかな?ミシックが出る。Sどう なんやろな。ソロだと出せるんかな?言っ てる間もなくうますぎプレイ出たけど。で 、もう1人ね、いるんで魚にそこまで見て からうますぎ。頭やからな。今のやばいよ な。決勝率がやっぱ高すぎるね。まずここ で階段張って壁取ると壁取るからではなく て階段張ってからでそのままここでさらに 奥のね左の壁までフルピースしてこのまま 瞬間的にショットガン当ててさらに ダウポンま基本的にダウポン先手打った方 が圧倒的有利なんで先に打てるんだったら ていうところで一気にね詰めに行ったのか なと思いますね。で、2発目ヘッド ショットからの戦ってるのが分かってるん で、漁布がね、来てるのは多分元々警戒は してたと思います。ただここで当てられた んやけど、ここね、この壁を触れるの編集 めちゃくちゃ難しいんやけど、ここで相手 がこの壁を拾、多分ね、この物資を触り たいというのが分かったから、ここの ポジションにちょっと体が出るだろうなっ て思って四角編集。さらにはライトアンド ピーク窓開けしてるから体の見え方こん ぐらい。もう腕しか見えてない。で、ここ で相手とのライトアンドピークはこいつ さんがギリギリね、こっちの方が有利で 打って、しかも頭に当たってるから100 ダメージと。いや、やっぱね、細かい ポジショニングをこのスピード感ででき るっていうのが何よりもすごい。スピード が早ければ早いほどやっぱポジション立っ てる場所とかが大味になりがちやのに小え さんはやっぱエムもいいしスピードもいい しでも何よりも打ち合う時のポジションっ ていうのがね、めちゃくちゃ細かい。 すごい繊細なポジショニングでちゃんと 打ち合えるから、ま、避弾が少なく一方的 に打ててるからこそ世界大会とかもね、 確か2番目やったかな。ダメージレシオっ ていうその与えたダメージと自分に当て られたダメージの比率、それがどれぐらい の比率かっていうところで、ま、簡単に 言うと一方的にどれぐらいダメージ与えれ たか、それが確かね、世界で2番目とか、 ま、世界のトップにね、確か入ってたと 思うんで、小ヨ田さんのやっぱり打ち合う 能力の高さっていうのがピークの素晴らし さというか、ま、キャラコンの打ち取りと か、ま、それがこのスピード感に乗せれて ちゃんと細かく戦えてるよっていうのがね 、こいつさんの、ま、ダメージレシの上げ 方なんじゃないかなとは思いますね。 もちろんアサルトのね、この一方的な ダメージの勝ってのも勝ってるのはあると 思うけど。で、ここでさらにね、勝負に 行くと。で、ここ相手もうまくビース コントロール狙ってくるんやけど、 ダウポン構成こんな感じでがっつりとね、 詰め切ると。ま、今のはこいや3してまず アンチから来てるから体力が減ってるかつ ここで2点削ってるから相手の体力は 100ちょっと上かなぐらいを予想してる と思います。だからポンプでね、もう一気 にごリ押したら勝てる可能性があるから、 ここでもうダブコンで押し込んでこれ降り ながら当ててんのえぐい。で、最後ここは ジャンプ打ちで当てて倒し切る。ま、この ダウポンにね、もう身を任せるというか、 とにかく打って外しても建築に与えとけば プレッシャーにはなるんで、そんなに損は しないんですよね。で、ここはさらに漁が 来るんやけど、一旦落ち着いて、ま、ここ でね、ダウポンレッカーにしたんですよね 。これちょっと意外やったな。アウポン エキゾチックエキストチックでも十分強い とは思うやけど、ま、結局ヘッシ200と いうよりかはこの2兆構成の方がなんか オールラウンドを戦えると思うんから、ま 、その形にしたんかなと思いますね。で、 次の対面山上取ってるんやけどこの人にね 、対する対面が1番うまかった。これマジ でやばかった。相手が上にいて、まず 登り合いで圧倒的フリーチからね、勝負に 行かないといけないけどアップル出す。 オール出して編集フェイント入れながら上 取り返してここで風殺へしょへしうますぎ やんすぎ やろっていうこれ大会の1番レベルの高い 試合で出していいプレイじゃないよな。 相手視点恐ろしすぎるからね。もう人数も めちゃくちゃ少ないから。もうあと ビクロイ取ってラストマッチしっかりと ポイント取ろうってなってる時間帯や。 そのタイミングでこいつさんがこの下から の上がり込みで沖きmムでずっとね、 打てるタイミングを狙ってるんやけど、 ここで一瞬でフェイントかけられて下見 てるところから一気に上上が殺 よな。全く手も足も出せん。強すぎ。今の 面白いのはやっぱりアップルの立て方と1 回フェイントをね、上に上がるタイミング で入れたことですよね。まず相手の位置を しっかりと確認しながらすぐシンプルに こう上に登っていくんじゃなくてちゃんと 相手の位置に意味がある建築をしに行くと 相手の根元にまずは入り込んでここ1回上 をしっかり上がるタイミングでで相手が ここ上の建築を取ってこなかったから相手 が多分置きエムしてるなっていうのはなん となくさん思ってると思うんですよね。で ここで置きエムしてるからここダブル エデットするんじゃなくて床開けてそこの 屋根貫通でアップルを出す。で、そこから 屋根編集、さらにここの壁編集を入れるん ですよね。ただそこの後にここ床をもう すでに閉じてると。で、これをすると相手 からしたら打てる瞬間一瞬だけ見せられて 、あ、打てるかもとかアクションできるか もっていうこの下に対する目線になります よね。で、この下に対する目線になってる 時にこいつさんがなんと4地登りを後ろ からすると、これによって下にいると思っ てた敵がこの4地登りを入れた時点で高さ が一緒になるんですよね。ってなると下 向いてる人の方が5手を踏みますよね。で 、小えさんはこの4地登りのおかげで一瞬 で高さを元に戻して相手が気づいてここ 階段るんやけどこいつさんが上の階段をね 、さらに伸ばしてそのまま奥の壁ここ階段 派だけ貼るとね、ここの奥の壁で封じられ ちゃうかもしれないから、ここ自分で階段 から壁も貼ってダブルエディットできる ようにしてから床も張ってダブル エディットでここでショットガンギリギリ 当たらんかってんけど奥に逃げられない ようにここの奥の壁張 で、リセットでショットガンでショット ガン今履いたから、あ、じゃあこっちが 有利にクールタイム中打てるなって思って 、あとはショットガン1発からのリセット も入れずにもう200削り切る。ま、 やっぱりこのダブ構成は150カットで 一旦リセットかすとかではなくても200 削り切るための動きっていうのをやって ますね。ショットガン1兆と違ってもう 必ずちょっと火ダメ食らっても先手打てれ ば先に倒せるからもう200削り切るよう な打ち方をする。これを行くまでのこの勝 今見ても言葉詰まるぐらいうますぎねん けどまあ完璧やったな、今のはな。で、 そっからはまたね対面なアクション化する んやけど、ま、このマッチビクロ取って しまえばアジア1位でもあるんで、 しっかりと生き残りも考えながらラストは ね、え、段外絶壁資材3枚ではあるんや けどね。ここでダブルジャンプとうまく フィズで真上からね、ワンパン入れて さらにそこに襲えかかってきた漁布も しっかりと倒し切ってバネのおかげでね、 ここら辺は空中事在に動けるから、今のも 照明行ったと見せがけてアンチ街に出る から相手からしたら前行ったのになぜか 後ろからダメージ食らってるみたいなね。 すごいかなり対応しづらいムーブをさせ られてさらにここはま、結局ダウポン構成 戻ってるですね。アサルトを捨ててで、 ここ最後1枚、0枚。結構厳しかったけど な。でもここをね、また冷静にこれも当て てちょっと距離離してたからね、ちゃんと ダメージの軽減ができるように威力減水 刺さるようなところから削り合いで最後は 勝って13位撃で1位でアジア1位とは いかがったでしょうか?ソロ大会がね、 今シーズンようやくまた再開してこっから ね予選を何回かやって決勝にね進んでいく んで早速こさん予選1位から決勝に向けて しっかりとねまたブーストかけてエンジン かけてね頑張ってくれてるんで今後の対面 そして立ち回りも期待ですね。この動画 いいなと思ったら高評価とチャンネル登録 もよろしくお願いします。それでは皆さん またね。 [音楽]

クリエイターコード
POLS

ポルスツイッター@Pols37
https://x.com/Pols37?t=whI44IR0kYG7tN…
E36
https://x.com/ENTERFORCE_36

皆さんが強くなるための一助となるような動画を作り上げていきます!

チャンネル登録や高評価、コメントなどぜひぜひお願いします
動画の告知やクリップ動画をのせるためのTwitterもやっていますのでフォローお願いします⭐️https://twitter.com/Pols37?s=09%E2%80…

チャンネル概要欄に書いてあるようなルールはお守りください。トラブルの原因となります。
 様々な情報をもとに作り上げていますが、私の動画の内容は一個人の考えや発想としてお考え下さい。必ずしも正攻法や一般論になりえるわけではございません。

#フォートナイト #Koyota
#​​ポルス #解説
#こよた #Fortnite​​ #ソロ大会 #対面
#大会 #立ち回り #アジア一位 #fncs #Pols #C6

33 Comments

  1. この解説見る時いつも思うけど、考えてる部分は考えてるけどそんな細かく考えられるわけないでしょ笑。。て思うけど

  2. こよたって日本勢歴代最強なん?引退した猛者達の全盛期とかよりも全然強い?

Write A Comment