Gamer編集部がその週にプレイしたゲームについて、気ままに紹介していく「編集部が遊んだゲーム」。大ボリュームのNintendo Directで、慌ただしくも嬉しい週末になりました。
ロック
どうも、ロックです。「デジモンストーリー タイムストレンジャー」の体験版を早速遊んでみました。前作「デジモンストーリー サイバースルゥース」はだいぶ前にプレイしたのですが、ストーリーと育成が面白い良質なRPGで、結構ハマっていたことはよく覚えています。
デジモンに関してさらに遡ると、「デジヴァイスIC」という液晶玩具で遊んでいた記憶も微かに残っていますね。昔も今も変わらず、クダモンがお気に入りです。

そんなわけで、前作との比較が正確にできるかは分かりませんが、キャラクターのモデリングと表情の進化は一目瞭然でした。
ヤスダスズヒトさんのイラストがそのまま動いているようで、山場のカットシーンは、もはやデジモンの新作アニメを観ているよう。主人公は一旦カナンを選びましたが、もう一人はオペレーターになり、結構喋ってくれるようなので、どちらにするか悩みますね。

シンボルエンカウント方式になったことも大きな変化点でしょうか。フィールド上で敵を倒すことも可能で、戦闘は倍速対応と、育成時などに欲しい機能は一通りそろっている印象です。フィールドにはとんでもなく強いデジモンが闊歩していたりして、探索もなかなか楽しかったですね。
立ち止まると回復できるシステムが便利!
とんでもなく強い。現時点で勝てるのでしょうか……?
少しだけですが、「セントラルタウン 冒険トライアル」の方も遊びました。想像を遙かに超える賑やかさで、街自体も立体的に作りこまれており、ガルルモンに乗って散策するだけでも時間が溶けていきますね。製品版に取っておく手もありますが、こちらはもう少し遊んでみようと思います。

クダモン確認! 飼いたい……
(C)本郷あきよし・東映アニメーション (C)Bandai Namco Entertainment Inc.
ハマダ
今週はお休みです。
げっしー
こんにちはげっしーです。今週は新たなモード「深き夜」が追加された「ELDEN RING NIGHTREIGN」をプレイしていました。より高難度のモードとなっており、慣れたプレイヤーにとっては歯ごたえのある内容を楽しめるということで、非常に楽しみにしていました。
出現する敵が強化されているほか、専用の“深層の遺物”、デメリット効果を持つ代わりに複数の付帯効果を持った武器の登場。なにより“深度”に応じて難度が増していくとのことでやりこみ度も高いものとなっています。
一度ソロで挑みましたが、ちょうど連休もあるということで、休みの間は友人と共に挑み続けたいと思います。



(C)Bandai Namco Entertainment Inc. / (C)2025 FromSoftware, Inc.
Kemi
ついに発売となったシューティングRPG「ボーダーランズ4」をプレイしました。私は初代「ボーダーランズ」しかプレイしたことがないのですが、約6年ぶりのナンバリングタイトルということで、ボダランを再デビューをするなら今しかない!と思ってプレイしてみました。
ハクスラ要素がウリということで、本作には大量の装備やスキルが登場します。特に武器は序盤から様々なバリエーションのものを入手することができ、それぞれ異なる射撃感触を体験できるのがとても楽しいです。個人的なお気に入りは、マガジンが水平に装着されているブラドフ社のサブマシンガンです。
あとはFPSとしての爽快感が非常に高いです。ドッジやスライドをはじめとしたキャラコンの操作性はピカイチですし、なにより敵を倒したときのエフェクトや効果音が気持ちいい!これだけで何百時間も遊べそうですし、そこにハクスラ要素があるのだからもうやばいですね…!

(C) 2025 Gearbox. Published and distributed by 2K. Gearbox, Borderlands, and the Borderlands logos, are all trademarks or registered trademarks, of GEARBOX ENTERPRISES, LLC. All rights reserved. 2K and 2K logo are trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. All rights reserved.
本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。
