【原神】新星5キャラ「ラウマ」解説!無凸から強すぎる開花強化サポーター!【げんしん】
こんにちは。そうめんです。今回の動画は ラウマの動画になります。新規に実装され たラウマの基本的な性能から使い方、お すすめの生物や育成について詳細に解説し ていきます。 注意点として捜索体験サーバーの映像の ため、一部リース版と性能が違う可能性が あります。それでは解説に入ります。 最初にこのキャラクター基礎の数値におい て特殊な仕様があるためそれについて説明 していきます。 水ブをつけずに武器も元素熟時が関係ない 武器を装備し、 その状態でラバの数値を確認してに行くと なぜかこの状態で元素弱地が315あり ます。標準の突破数値115に加えて キャラの標準で10口200を持っており 合計して315ということです。これが ラウマだけの必要なのか、くらい キャラクターは全員こんな感じになるのか 現在分かりませんが、とにかくこのによっ て熟視を非常に稼ぎやすいです。それでは 具体的な各手行動について解説していき ます。 最初に通常ですが特別な効果はなく放規な のでいつでも草元素をつけれるという点が 強みです。これを生かして行明とかイラ みたいな通常連動サブアタッカーを採用し 、通常を連打しながら草幻をつけて開花の 頻度を増やすという使い方ができます。次 に銃撃ですが、銃撃はかなり特殊な仕様で ダメージを与えるものではなく鹿に変身し て高速移動するという探索スキルです。 それじゃあ通常の銃撃は存在しないのかと いうと一応存在はしていて、この移動銃撃 のクールタイム中に銃撃を使用すると地下 を飛ばして攻撃する銃撃を使用可能です。 しかし限定的な状況のため通常の銃撃は ほとんど使わないと思います。そしてこの 移動銃撃に関してはダメージ判定は全く なく完全に移動用のスキルです。 地上中は完全中段体制でどんな攻撃を 食らっても絶対にひみません。 そして移動できる範に関しては地上のみで 水上の移動はできません。 速度に関してはそこまで早くありませんが 移動距離に関しては長めのため十分移動 スキルとして使用可能です。 しかし移動中にスタミナを消費するの とナ人みたいに謎くらいに行くと距離が 大幅に伸びるみたいな仕様もないです。 鹿に変信してる間はジャンプすると2段 ジャンプができてこれが1番の特徴かなと 思います。 次に元素スキルです。使用すると追従の ヒードを生成し、その中にいる敵に対して 継続的に攻撃するという元素スキルです。 そしてこの時元素スキルが命中すると同時 に敵の草元素と水元素体勢を下げれます。 下げる数値は添付レベルに応じて変動し レベル9だと22%、最大のレベル10に すると25%下げれます。生物の森林生物 と組み合わせればなんと55%という エスコヒと同時の体制弾が可能です。体制 を下げる手段が乏しい草元素においてこの 55%体制ダウンというのは非常に強力 です。 それと記載されてる通りダメージの倍率が 元素熟視と攻撃を参照するというタイプ です。しかし倍率の参照が熟地の方が高い ためダメージを上げたいんだったら元素 熟地最優先です。そして継続時間の方が クールタイムよりも長く元素スキルは永続 的に使用可能です。さらにこの元素スキル 見た目が単体攻撃に見えますが実は範囲 攻撃になっており素スキルが命中すると 即座にヒードの敵を全て攻撃するという 仕様です。 それでいてヒードがかなり広いため体数に 対して非常に強いです。 それと草元素のサブアタッカーで追従範囲 さらに入れ替えに対応しているというのが ラウマが初めてです。これまでナヒーダを 使ってる際には敵が倒れて入れ替わった際 にマークを付け直す必要がありましたが、 ラウマに関してはそういうことが必要ない です。 それでいて付着も優れており、2秒に1回 攻撃しますが攻撃するたびに確定で草元素 をつけれます。 最新のサブアタッカーらしく、あらゆる面 で優れた非常に高性能な幻想スキルです。 スキルの1回押しの説明は以上で、次に 長押しの説明をしていきます。スキルの 長押しはソーロという特別なスタックが ある時のみ使用可能で、このストーロの スタックは味方が付き開化反応を起こすと 自動的に溜まっていきます。 そしてチームにラウマがいると勝手に開花 の元素反応が月に変わるため要は開花を 起こせばいいということです。 戦闘に入ると編成の下に三日月マーク みたいなものがありますがこれがソロの スタックです。 先ほど言ったように水と草元素の快の元素 反応を起こすと自動的に溜まっていき最大 3層まで貯めることができて1層以上ある と元素スキル長押しが使えるという仕組み です。そして溜まった状態で元素スキル 長押しを使うとこのソ路を消費して初段に 大ダメージ以降は元素式で1回押しが発動 するという仕組みです。この時ソロ1層で も使用できますがソロを3層を貯めた方が 初段のダメージが高くなっていきます。 道路一層につき、大体260%、酸素を 貯めると大体800%を超えるかなり高い 倍率です。 サポートキャラクターを適切に 組み合わせれば初段で16万ダメージを 出すということも可能です。 そのためスキルの長押しはなるべくソウル を酸素を貯めてから使用するようにしたい です。 それとこのソロについてはもう1つ役割が 存在し、このソロを消費すると別にA月と いうスタックを獲得できます。このゲスは 何に使うのかというと元素爆発で消費して いきます。元素爆発がダメージ判定のない サポート系の元素爆発で使用すると開化の ダメージを強化するという効果です。 使用すると即座に青の参加というスタック を18層獲得し、このスタックを一層消費 して快のダメージを強化するという効果 です。 使用すると一層につき買を1回強化できる ため標準だと18回まで買を強化できると いうことです。 そしてこの回数について先ほどのAを消費 して回数を増加するということができます 。 先ほどのスキル長押しでソウルをエゲスに 変換し、このAスがある状態で元素爆発を 発動するか、もしくは元素爆発動後15秒 以内にAを獲得すると、その月1層につき この青の参加を6層を獲得できます。 そしてソ路に関しては最大酸素のため6層 が最大3スタック18回追加されて合計で 36回まで開化を強化できるということ です。 最初が18回までしか強化できないのに 対して36回と実に回数が2倍に増加して います。 ソロを使うか使わないかで回数が劇的に 変わるため、元素爆発を使う際には必ず 元素スキル長押しを使いたいということ です。 そして具体的にどのくらい強化できるのか というのはラウマの元素弱を参照して ダメージがアップするという仕組みです。 この時、どのくらいダメージがアップする のかというのはレベルにお家で変動し、 レベル9だと470%、レベル10だと 開化ダメージを500%アップできます。 戦闘中に実際にどのくらい上がるのかと いうのをやってみます。 最初に元素爆発を使わずに法場開化を 起こすとこの時のダメージが7万8000 と3万9000です。 それではこの状態から元素爆発を使って快 のダメージアップ。同様に法上化を起こす とダメージが4万7000と9万3000 です。 数値で比較すると実にダメージ1.2倍と 非常に強力で現在の熟によりますが最低で も1.15倍から1.2倍は期待できます 。この元素爆発に加えて元素スキルの体制 弾もあるため既存の開化編成とはダメージ が断違いに違います。 例として既存のナヒーだと超戒化の ダメージがどのくらい変わるのかというの を同じ武器と生物で比較してみます。 そこに先ほどの元素爆発のダメージアップ が追加されるという違いです。 最初にラウマで元素スキルから元素爆発超 化ダメージを出すとダメージが大体 4万2000です。 その後にナヒーダを使って既損の超化 ダメージを出すとダメージが大体 3万000くらいです。 数値で比較すると実にダメージ1.35倍 をむちゃくちゃ強化されています。 さらにこれだけではなくラウマレスがこう いう添付で開花の回心を起こせるという 能力を持っています。 それが添付4の効果で元素スキルを発動し た後の20秒間チームの月長に応じて 異なるバフを獲得できます。それぞれの 効果は重複して使用できませんが、チーム にくらいキャラクターが自分しかいない 場合には開価の反応に回心起こせるという 効果がついています。回心率が15%に 固定されており、そんな頻繁に起きません が、これだけでも大体ダメージが1.15 倍です。 先ほどの元素爆発とこの固有店舗の回心を 組み合わせて開花編成を調強化する サポートがラウマというキャラクターです 。基の開花編成とはダメージが劇的に 変わるため、開花を強化したいという人に は非常に重要なキャラクターです。 しかし注意点として先ほど言ったように この固有添プ選択性になっておりチームに くらい2名を採用すると開化で回心が起き なくなります。固有店舗に書いてある月長 というのはチームに謎くらいキャラクター が何名いるのかという指標で1名だと月長 が所に2名だと満になるという仕組みです 。そして先ほどの固有店舗は謎くらいが1 名だと開花の回心を強化。クライガが2名 になると月外化の回心を強化するという風 に性能が分かれています。ちなみにラウマ に関しては満になってると角が大きくなる という見た目の変化もあり非常に分かり やすいです。それでは話を固有店舗に戻し てこの謎くらい1名と2名どちらを採用し た方がいいのかという話ですがこれは現在 は1名を採用した方がいいです。 そうなる理由としてはこの2名で発動する 月替化ダメージが現状めちゃくちゃ少ない というのが理由です。月下化の話をする前 にそもそもの開花についておさいしておき ますが、この開花という元素反応ちょっと 特殊で元素反応自体にダメージ判定が全く ありません。元素反応を発生させると ダメージ判定はなく総減というものを生成 できます。戦闘中にダメージを与えてるの はこの開花ではなく開化によって作られた 総減でこれが自動的に爆発したり総原に雷 を当てて超化とかでダメージを出していく というものです。 そしてラマを採用するとこの左側の開化 反応が付化反応に変わります。 開花反応が付替反応に変わると同じく総減 を生成さらに減素スキルで使用するソロと いうスタックを獲得できます。 そして開花から月き反応に変わって具体的 に何が変わったのかというとほとんど 変わっておらず変わったのはソロの スタックを貯めれるだけです。 さらに言うと変化したのは開価の部分だけ で開価によって作られた総減に関しては何 も変わっていません。 そのため少し前の月感電みたいな誰が開化 を起こしても総原格のダメージが一定に なるみたいな仕様もないです。 Aとして回心率100%のEランと アルハイゼで開花の元素反応を起こし、 その後に総原格のダメージを確認すると 最初に起こしたアルハイゼンの方が ダメージが高く次に起こしたイーランの方 がダメージが低いです。 月感電に関してはチームのダメージを一定 にするみたいな仕組みがあったため誰が 起こしてもダメージが一定でしたが月下化 に関してはそういったものはありません。 そのため依前として誰が元素反応を起こし たかでダメージが大きく変わります。 ラウマを採用すれば二ロ開下で熟地の心配 をしなくていいみたいなことはないため 注意してください。ということで話を まとめるとこの図を表すと左を強化するの が満傷状態右を強化するのが諸小状態と いうことです。 しかしここで疑問になるのが月下に ダメージ判定がないため月下を強化して何 の恩恵があるのかということです。 そこで話がちょっと戻りますが、元素 スキル長押しの初段のダメージが出てまし たが、この時のダメージが実は月替化 ダメージ扱いです。少し話がやこしいん ですが、月下化下にダメージ判定があり ませんが、一部付き開化ダメージを与える という攻撃があり、そこを強化できるのが 満状態の効果ということです。 そのため謎くらい2名にして全く無意味と いうわけではありませんが、現在この 付き合いがダメージ判定があるものが ラウマのスキル長押しとラウマのカトス 効果しか存在しません。 そこだけの強化に対して開花の回心が なくなるデメリットの方が現在大きい ケースが多く結果としてくらい2名は あんまり推奨できません。将来の付き合化 アタッカーと組んでくらい2名にし回心 バフをするという目的のために存在する ため化アタッカーが実装されてない現在に 関しては特にそんなに使う場面がないです 。 それでは残りの固有店舗を説明していき ます。最初に添付コレスがラウマの元素地 を元素のダメージバフと移動銃撃のクール タイムに変換する低効果です。 それぞれ上限の数値が異なっており、 ダメージバフは熟地800、移動銃撃は 熟地1000で上限に到達です。生物の 厳選を普通にすれば800は簡単に超える ためそんな気にしなくていいです。次に 添付6は開化反応を付け化反応に変化する というものとその付き開化ダメージをラマ の熟地を参照してアップするというもの です。先ほどのスキルのダメージ枠と 同じく800で上下に到達ダメージアップ が別枠上産です。しかし先ほど言ったよう に現在付き合い化ダメージがごくわずかな ため現在強化できるのは自分のスキル 長押しくらいです。余談ですが現在化 ダメージは確かに少ないですが将来的に 付き開化アタッカーが実装されたらこの キャラクターを持ってるか持ってないかは むちゃくちゃ重要です。 スキルによって草元素の体勢ダウン固有 テンプで別枠上産バフ元素爆発の基礎 ダメージ加算とさらに回心バフまで持って おりサポートとしてあまりにも強いです。 将来実装する月替がアタッカーを引く みたいな人はこのキャラクターは絶対に 引いた方がいいです。最後の固有店舗は ミニマップで謎くらい地域の特産品の位置 を表示するレーダー機能と さらに謎くらいに行くとこんな感じで動物 が接近してきてお肉をくれたり鉱石を破壊 してくれたりといったサポート効果があり ます。 サポート以外にも動物が接近して遊んで くれるため面白いです。 基本的なラウマの性能としては以上です。 それではこれを踏まえて戦闘中の使い方に ついて解説していきます。 最初にラウマ小みとナヒーダとニ色の 組み合わせを例にすると開幕にまずラウマ で通常を振って敵に草幻想をつけて ください。 そうすると小みのスキルで早めに月下化の 元素反応を起こせてラウマの元素スキル 長押しの時にソウルを3スタック貯めると いうことができます。 その後は小身のスキルでクラゲを設置。 ナヒダの元素スキルの後に元素爆発を使っ てください。 そしたら2度に交代して元素スキル3連打 し部のステップを発動。 そうすると開花が固有店舗の能力によって 法上の開化に強化できます。 その後はラウマに交代して元素爆発で チーム全体の開化を強化。そうすると演出 中にソロが3スタック溜まるため元素 スキル長押しでソウルを使い爆発の回数を 増やしてください。 その後は小みに交代して元素爆発を使うと 元素爆発の効果によって開幕に設置した クラゲを延長できます。 そしたら延長したクラゲと自分の通常で敵 に水元素をどんどんつけて開化の元素反応 を引き起こすという流れです。 それはここみで通常連打しながら一定回数 したら再度減素スキルを設置。 その後は1番を省略して2番から6番を ひたすらループすればオッケーです。 次に放上開花ではなく超開会化パーティー です。 スキル回としては同様に開幕に通常そこに 行明のスキルと爆発を使って付き合い化を 起こしながら次にイラに変更して元素 スキルと爆発。 その後に白物のスキルを使ったらラウマの 元素爆発の後に長押しの元素スキルあとは 通常を連打するという流れです。 先ほどのパーティーみたいに開幕に酸素を 貯めれませんがこれでも30回は強化 できるためそんなに問題はないです。それ と通常のサポートは大体元素スキルから 爆発ですが、ラマの元素スキルは爆発後に 使用してもよく、スキルを後にした方が 交代するアタッカーに長く渡せるため、 基本的に元素爆発から元素スキルという 流れの方がおすすめです。 それぞれ参考として遠速の映像を流して おきます。 [音楽] 次におすすめのパーティーを紹介していき ます。 サポートとしては開花に特化してるため 既存の開花編成に採用するという使い方が 一般的です。特に同時に復刻するニロと めちゃくちゃ相性が良くナヒーダと併用し て使ったりナヒーダの代わりに使用すれば チーム大幅に強化できます。しかし、唯一 の欠点として耐久性能を持ってないため、 ラウマ採用する場合には別に耐久 キャラクターが必要です。 そして開花編成を強化できるということは 当然超会化でも強いです。 シンプルに超化のダメージが大幅に上がる というのもそうですが、元素スキルに水 元素と草元素体制弾がついてるため、 サブアタッカーで使っている水元素を強化 しながらメインの草元素アタッカーを強化 するということもできます。サブ アタッカーとしてイーランみたいな火力を 出せるサブアタッカーを使ってる場合には かなりダメージさが出ると思います。それ 以外に超会化のダメージがちょっと落ち ますが、雷元素のメインアタッカーだっ たらイネハを採用して月感電編成というの もありです。それ以外にはメイン アタッカーを外してサブアタッカー2名で 自分が超快化を起こしたりそれとスキルに 草元素体制弾がついてるためエミリーを 持ってなかったら日の燃焼でエミリの 代わりに使って列化を起こすというのも ありです。 それとスキルで長時間にわって水元素体制 を下げれるためシンプルにヌビレット みたいな水元素ミニアタッカーのサポート で使うという使い方もあります。それでは 次に凸効果を説明していきます。最初に出 とすると元素スキルか爆発を発動すると バフを獲得し、戦闘中に関しては味方が 反応起こすと表のHPを元素弱張参照して 回復できます。耐久性能を持ってないと 唯一の欠点がなくなり回復量に関しても 非常に高いです。その時の原素弱によって 変動しますが、大体5000から7000 くらいの回復を2秒に1回行ってくれます 。通常のヒーラーくらいの回復量を持って おり、編成からヒーラーを抜いて全く問題 ないです。 そして2つ目は探索性能で移動銃撃の スタミナ消費が減少し継続時間が5秒延長 されます。 参考として比較の映像を流しておくため こちらで確認してください。 次に2凸すると元素爆発がさらに強化され 快ダメージアップの効果が実に約2倍。 さらに満状態になると付き害が反応に対し てダメージ40%アップという効果がつき ます。シンプルに効果が2倍になって ダメージが跳ね上がる強力なトス効果です 。3凸すると元素爆発レベルアップ。 そして4突すると元素スキルが命中すると エネルギーを回復できます。地味ですが、 元素チャージの要求がかなりきついため 使い勝手はだいぶ向上します。そして5凸 すると元素スキルレベルアップ。最後に カトすると元素スキルで攻撃するたびに 突き回化扱いの追加ダメージが発生。 さらに青の参加を所持してる状態で通常 押すとこちらでも突き替え化ダメージを 与えるという効果です。 そして最後に謎くらいキャラクターが2枚 いるとチーム全体が与える付け替化 ダメージが25%向上するという3つの 効果です。 文面だと分かりにくいですが、元素スキル と通常でこんな感じで付き開化ダメージが 発生するということです。 これまでは月き化扱いのダメージが元素 スキル長押ししかありませんでしたが、 スキルと通常で頻繁に発生するためなど くらいを2名にするメリットというのも出 てきます。ちなみに倍率が高いせかメイン アタッカーで使ってもめちゃくちゃ強い です。将来の付き替画アタッカーはこんな 感じで戦闘するんだなみたいなある意味 先行体験ができます。 トス効果については以上です。全て強い ですが、特に1スと2凸と監凸が強いです 。最初の1スは直接的なダメージアップが ありませんが、サポートのラウマが耐久も 検任するため4枠目が自由になるという メリットがあります。 そうすると例えば超会化編成でしのぶでは なくライデン将軍を採用してチームの火力 を高めるという使い方ができます。 将来的に付き替え化編成を組む際にも4枠 目を自由にできるため総合的にメリットは かなり大きいです。 その辺りを考えるとモチーフも強力ですが 編成体の火力アップとしてはほとんど一緒 かなと印象です。その先の2凸もかなり 強いため個人的には1凸がおすすめです。 最後に育成について解説していきます。 最初に店舗の育成優先度ですがこの キャラクター元素スキルも元素爆発も重要 です。 スキルのレベルが体制ダウンの数値に 関わりますし、元素爆発のレベルが開化の ダメージアップに関わっています。 そのためどちらも最低8できれば10まで 上げたいです。 それと開化ダメージに関わるためレベルも なるべく90助にしたいです。 しかし超会化は別キャラクターが起こす ため関係なく元素反応の仕組み的に二ロ 開下でもそんなに反応起こす側になれない です。そのため最終的にレベル90にし たいですが優先度的には元素スキルと元素 爆発を上げた方が強くなりやすいです。 最後に通常はダメージには期待しませんが 、表で使うケースが結構あるため多少上げ た方がいいです。次に生物のセットです。 生物の選択は編成に森林持ちがいなかっ たら森林を装備して森林持ちがいるんだっ たら新物を装備して全体に熟地バフという 2パターンがおすすめです。 例えばニ色のパーティーでナヒータと併用 する場合にはナヒーダに森林を装備させ 自分が新生物 しの超会化編成だったらナヒーダがいない ため自分が森林生物みたいな組み合わせ です。 そして現在の環境だとほとんどラウマが 森林生物というパターンが多そうです。 スキルを使ってかなり安定的に体制団を 使いながら2セットも活かせるのがラウマ とナヒーダくらいしかいません。それ以外 のキャラクターが装備すると複数に対応 できなかったり体制弾の継続性に何がある というケースが多いです。 スキルが入れ替わりに対応してることを 考えるとなんならナヒーダよりも優れてる ケースが存在しそれを考えるととりあえず 心理を使うというケースが多そうです。 心理を自分が装備して別のサポートにつき 生物という組み合わせがおすすめです。 それ以外にもし監凸してメインアタッカー で使うんだったら新しい生物の天球がお すめです。 次に生物のメインです。 生物のメインは自分の元素地が開化の ダメージアップに関わるため全て元素地 でオッケーです。 スキル長押しの付き合い化ダメージを上げ たいとか、もしメインアタッカーで使う なら冠り回心がおすすめです。 サポートで使う場合には熟地も重要ですが 、このキャラクターチャージがかなり必要 です。使用する編成によりますが、使って みた感じ180%から200%くらい 欲しいです。そのため元素爆発を回せ なかったら時計はチャージでもオッケー です。元素爆発をないとサポートができ ないためサブもチャージ優先。その後に ひたすら熟視と回心を厳選するという流れ です。 最後におすすめの武器です。先ほど言った ように熟地の数値がサポート性能に関わる ため、武器の選択は熟地を稼げるか元素 チャージを稼げるのかという2択です。 その中でモチーフ武器はサブの熟地が非常 に高く、さらに武器の効果で熟地がさらに 120アップ。そしてさらにチーム全体の 開価ダメージを直接強化するという サポート性能がついています。このチーム 全体の快ダメージアップという数値が非常 に強くこの武器を持ってるとパーティー 全体の火力がだいぶ上がります。サポート 武器としてかなり強いため開化を強化し たい人はモチーフを検討してもいいです。 それ以外はそこまで変わりませんが同じく 樹地を大量に稼げるナヒーダのモチーフ 武器とかシトラインのモチーフ武器。 それと次回のイベントで手に入る天候の流 というイベント武器がありがかなり強い です。 サブの数値が元素チャージ。武器の効果で 元素スキルを使用すると熟地200という バフを獲得できます。元素チャージと 元素地というラマが欲しい数値を全て持っ ており、これが無料で手に入るため基本的 にこれでオッケーです。スキルが元々永続 かつ入れ替えにも対応してるためリセット のメリットが薄く定番の再入れに関しては そんなに相性は良くないです。ラウマ以外 のキャラクターがイベント武器を使いたい 場合には新しい単武器の超とかスメール 鍛器のマエスあたりがおすすめです。 ラウマの解説については以上です。 最新キャラクターらしい凄まじいサポート 性能で開花を調京化してくれます。 将来の月下化アタッカーに備えたいという 人はもちろん開花編成を強化したいという 人は絶対に引いた方がいいです。 しかしこれによって買が最強編成になった かというとそういうわけないため買に興味 がないんだったら別に引かなくてもいい です。 それとついにくらい実装を記念して現在 原石をもらえる行動を配布しています。 概要欄にも記載しているため是非行動を 入力して原石をもらってください。それで は今回の動画はこれで終わります。動画の 内容が良かったらチャンネル登録と高評価 お願いいたします。ご視聴ありがとう ございました。 ສ
☆5草元素・法器キャラ「ラウマ」を性能から徹底解説!
スキルで草・水耐性を下げ、元素爆発で開花ダメージを一気に底上げ。
さらに固有天賦で無凸から開花の会心率まで伸ばせる、まさに開花特化のサポートです。
動画ではオススメ武器や聖遺物、チーム編成例まで詳しく紹介しているので、これからラウマを使う方は必見!
■チャプターリスト
00:00 はじめに
02:38 元素スキル
06:03 元素爆発
09:17 月開花について
14:07 固有天賦について
13:52 ラウマの使い方
19:16 パーティー編成例
20:47 命の星座(凸効果)の説明
23:59 スキルの育成優先度
24:51 おすすめ聖遺物
26:05 聖遺物メイン
26:49 おすすめ武器
ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja
【原神公式Twitter】
Tweets by Genshin_7
#hoyocreators
#原神
#げんしん
#genshinimpact
#genshinguide

24 Comments
心海のクラゲ延長はタイミングがシビアなので、もし難しければラウマの前にスキルを置いて
「ナヒーダ → ニィロウ → 心海 → ラウマ → 心海」って流れにするのもアリです。
もしくは祭礼を装備してクラゲを延長させちゃうのが、手っ取り早くてラクです
開花のデメリットというか不満はちゃんと熟知が高いキャラで開花しないとダメージが下がること
だから戦闘中に誰で反応を起こすか管理しないと駄目だから忙しすぎて無理なんだよね…
PVみた感じネフェルか少女と相性が良さそう
少女とアリスは欲しいから引いといても良さそうだけど…悩む
1凸してるナヒーダかラウマどっちを引いた方がいいですか?
10連ででたんだが!自慢です!過去1嬉しい!
ニィロウの代わりに綾人は相性いいですか?
特産品の月落銀の一部が海の下にあって取りに行けない…。多分世界任務で解放されるエリアなんだと思うけど、新キャラの特産品をこういう条件付きで解放されるエリアに配置するのやめてほしい
新鍛造武器よりリュートの方が良いの意外!
本当に悩んでます。今ニィロウナヒーダ2凸フリーナ完凸がいて、ラウマ揃えば強い開花PTが作れます。
しかし、
ティナリ完凸アモス
アルハイゼン星3の会心率36%の武器
ニィロウ鉄棒のサシ
フリーナ完凸は餅武器があり
放浪者は適当な星4武器
なので武器の収録祈願を引こうかも迷っています。凄い長くなったんですが、ダメージ計算とか詳しい方今自分が引くことによって1番火力が上がる択を教えて頂きたいです。
これ2凸ナヒーダがいる場合は開花会心出来るんで、チームはナドキャラ2人にして満照にした方がいいんですかね
ニィロウ餅武器って引いたほうがいいですか?
やっぱりこれ月開花アタッカー用のパーツだな
ラウマって率ダメもちゃんと厳選したほうがいいのでしょうか?ナヒーダ並に厳選難易度が高いと泣く
行秋、夜蘭の聖遺物を絶縁から変えるのめんどくさいと思っているのですが、他に開花反応要員(熟知盛り)の水元素候補は、誰がいますかね…
ニィロウ引いた後に課金して引こうとしてたけど、セノのせいで予定が狂ったwww通常も合わせたら4連続すり抜けだよ…
ラウマの天賦の開花会心とナヒーダ2凸の開花会心の計算どうなんだろう?
ラウマ:会心率15%、ダメ100%固定
ナヒーダ:会心率20%、ダメ100%固定
って思ったら、ナヒーダの方の2凸文章変わってるやん!!「重ね掛け可能」って!!
どう重ね掛けされてるのか気になるな・・・
ティナリ1凸、ナヒーダ無凸、フィッシュル完凸、鍾離無凸のパーティーよく使うんですが、ナヒーダを1凸させるかラウマ無凸確保するか悩んでいます。
ちなみにニィロウ、心海、夜蘭は持ってません。
行秋と忍は持ってるので、運用はできるかなと思ってますが、皆さんならどうしますか?
やっぱりこれからの環境のために、新キャラ優先ですかね?
素材集めようとして指示に従って地下行ったら任務始まった上にその任務進めないと素材の場所まで行けないみたいで「うわぁ…」とはなった
アルハイゼン すり抜けたからラウマ引いたら出ましたありがとうございました。
うちのラウマ耳生えてんけど
ナヒーダ2凸でもラウマさんの満照時のバフ(月開花の率10+ダメ20)貰えたから
ラウマさん、ナヒーダ、月開花アタッカー(おそらく水)で最強になりそう
1凸すればヒーラーなくてもいけるか…
フリーナ完凸クソ強くね?これ笑回復できるしバフ配れるし
なんか知らんけど4万ぐらいダメージ出るようになったので俺は満足です…