【ドラクエⅠ&ⅡHD-2Dリメイク】戦闘システム最新情報全まとめ【ゆっくり解説】
今回の動画はドラゴンクエスト12HD2 戦闘システム最新情報 全まとめってことでファミ 2様やVジャンプチャンネル様の先行 プレイ動画を参考に判明した戦闘システム についての最新情報をまとめた動画となっ ておりますぜ。急のドラクエ1ドラクエ2 とはまた違った戦闘の楽しみ方ができそう ですわ。そんじゃゆっくりしてってね。 まず始めにドラゴンクエスト 1&2HD2 戦闘システム最新情報全まとめってことでドラクエ 1 の戦闘に関する判明しました最新情報について触れていきますぜ。 また新しい戦い方ができそうでワクワクしているわ私。 まずドラクエ1の 主人公の特技の情報が新たに追加されており 10 までの段階で確認できる呪文がまずインパスキャデインキャの呪文については今作より追加された巻き物の道具使用により先行プレイでは習得していたぜよ。 インパスの呪文って宝箱を鑑定するやつよね。青色がアイテムで赤色がモンスターだったかしら。あれれ、これってやっぱり一食い箱追加決定ってことね。 [音楽] そして巻き物に関してレベルアップで覚えるものとは別に巻き物でしか覚えられない呪文や特技もあるとのことだぜ。ってことは隠された特別な呪文があるってことかしら。ワックワク視聴者の皆様はどう思います? [音楽] ちなみにこの現段階で判明している巻き物で習得できる呪文特技が砂煙力ためなどの特技が巻き物で習得可能になっていることを確認しましたぜ。 ドラクエ3HD2Dだと砂煙は盗賊パセの 技。力は我らが証人様の特技だったわよね 。そして過去に公開された最新情報での 特技。獣火炎切り 受け流しの他に三川の特技をレベル10の 段階までに習得可能になっていることを 確認いたしましたぜ。ドラクエ3HD2 の勇者様はレベル13あたりで三川試客を 習得されておりましたわよね。ドラクエ1 の勇者がレベル10の段階で習得して るってことはロトの地を引くものとして 優秀ってことだわよね。ちなみに好みかし の効果が敵の通常攻撃や回避可能な特技を 回避するようになるっていう回避性能を 向上させる特技となっておりますぜ。実は ドラクエ3HD2で1回も使ったことない わ。1人のドラクエ1にはされる特技の1 つかもね。そして索だとレベル9 で習得していた幻の呪文。あのレミーラについてだが主人公が暗いダンジョンでは常に松明を握っていることから削除されたみたいだな。 [音楽] ダンジョン内でレミーラを使うと主人公の周りを松明より明るく照らしていた呪文よね。ルーモスが使えなくなるのはちょっと寂しいわ。 [音楽] そしてそして補足なんだが常に宝箱の場所をマップに表示するかしないかを切り替えられる設定がこの度エ 1&2HD2 では追加されたご様子なんだぜ。 もしかしてこれで全く見つからない小さなメダルが探しやすくなるのね。でもでも探索するって楽しみが薄れちゃうかも。このシステムの追加は賛否両論ありそうだわね。 さらに作戦からアイテム作戦という新たな追加システムが確認できていてな。 これは作戦AI で行動する時のアイテムの使い方を変更しますとのことでアイテムの使い方を自分で設定できるっぽいのだ。 全て使う、装備だけ使う道具だけ使うも使わないって 4 項目があるみたいだわよ。これでより細かく AI の自動戦闘をコントロールできるってわけね。 さらにさらにバトル設定の枠には有利コマンド機能という新しい便利機能が追加されたみたいでな。 オンにすると呪文や特技の選択時に敵の弱点をつく行動が常に分かりやすく表示されるようになるとのことだぜ。 敵モンスターに何が有効なのか分かりやすくなるってことね。私これからドラクエシリーズ初見プレイって方には嬉しい便利すぎる機能かもね。 またゲームモードの難易度の設定について新たな機能がさらに追加されていることを確認。 レベルアップ時の回復機能のオンオフ能やドラクエ 3HD2D の楽チンプレイの設定にあった絶対死なないモードのオンオフ機能の追加を確認しましたぜ。 身長の鎧いとかとかゲットできたら武器持たないで攻略できちゃうあの伝説のチートシステムは顕在だわね。 そして戦闘シーンで敵にかかっている効果について行動中に R3 ボタンを押すことで敵モンスターの状態を確認できる便利機能が新たに追加されていたぞ。 ドラクエ3HD2D では敵モンスターの状態以上が分かりづらって方がちらほらいましたものね。 そしてあの神田がいる岩山の洞窟に向かうとダンジョン内にある宝箱の中から序盤最強武器の敵全体に攻撃を与えられる複数体攻撃武器ブーメランを入手できることを確認いたしましたぞ。 1 体複数になったみたいだから複数体攻撃できるブーメランみたいな装備品たちは重宝されるわよね、きっと。 そして岩山の洞窟では石のカ、ゾンビメイル、死の首飾りを入手したとのことで、これらはドラクエシリーズでもあの有名な呪い装備となっているぞ。 ゾンビメールは歩くごとに1 ダメージを受けるらしく、戦闘中は 1ターンごとに10 ダメージを受けるっていう呪いに書かれるらしいわよ。ド M装備。 さらにこの装備について情報をつけたすと、ゾンビメイルは移動中にダメージを受けても HPが0になることはない。 っていうフィールドでは死なない仕様になっているみたいだぜ。 ゾンビメール間違えて装備しちゃって呪われて呪いを時に町に向かっている間に桶コースっていうトラブルは起きないってことね。安心したわ。 [音楽] ってことでドラゴンクエスト1&2HD2 D 戦闘システム最新情報全まとめってことでドラクエ 1 の戦闘に関する最新情報について触れていきましたぜ。 盗賊の鍵の入手経路変わっておりましたわね。こりゃまた違ったドラクエ 1ですな。 スクエにさん、発売したらめっちゃ楽しんじゃわよ。じゃ、次にドラゴンクエスト [音楽] 1&2HD2 戦闘システム最新情報全まとめってことで、今度はドラクエ 2 の戦闘に関する最新情報について触れていきますぜ。 ドラクエ2 はかなりボリュームアップしてそうだわよね。 まずは登場キャラのステータス関連から触れていきますぜ。 まず力が1 番高いのはもちろんローレシアの王子。次がまさかのまさかサマルトリアの王子の妹ちゃん。 お兄様よりパワーがあるのね。これはこれは有望な新人様。 その次にサマルトリアの王子。最後がムーンブルクの王女と力の高さに関してはこの順となっておりましたぜ。 [音楽] これは予想通りって感じなのかしらね。 そして次が身の守りに関してだがここも 1 番はローレシアの王子。次にサマルトリアの王子。続いてムーンブルクの王女。 [音楽] 最後がサマルトリアの王女の妹ちゃんの順となっていましたぜ。 さすが筋肉先輩。タフネスの塊だわね。 [音楽] 次に素早さについては最速はサマルトリアの王女。次にムーンブルクの王女。続いてサマルトリアの王子。最後がやっぱりローレシアの王子の順となっていてサマルトリアの王女は盗賊要素も兼ねての素早さなのかもな。 [音楽] 確かに盗賊の特技まるまるアタック使えたような気がするわ。 そして次に体力はこれもやはりローレシアの王子がトップ。 次にサマルトリアの王女、次にサマルトリアの王子、最後にムーンブルクの王女となっておりましたぜ。 あれれれノれ。お兄様、妹ちゃんにスタミナ負けしてますわよ。 そして次が賢さ。ここはやはりムーンブルクの王女が 1 番で次にサマルトリアの王子、次がサマルトリアの王女、最後がやっぱりローレシアの王子となってたぜ。 [音楽] こう見るとサマルトリアの王子はやっぱり魔法剣士要素がかなり強めに出ているわよね。 [音楽] そして運の良さが1 番がサマルトリアの王女がダトップ。次がローレシアの王子。次にムーンブルクの王女。最後がサマルトリアの王子となっていましたぜ。 サマルトリアの王女マカロンちゃん。そういえば遊び人要素もあったのよね。確かだからだわ。きっと とステータスに関してはざっとこんな感じになっており、サマルトリアの王女が以外にも攻撃力が高めなのが個人的にはびっくりポンなんだわさ。 サマルトリアの王女マカロンちゃん。 どんな武器を装備できてどういう成長する か楽しみだわね。 [音楽] じゃ、次に先行プレイ動画判明したレベル 22あたりまでの段階で習得できる特技 や呪文たちについてのキャラでご紹介して いくぞよ。ここには私注目していきたい ところですわ。 まずレシアの王子主人公に関しての習得特技は疾風、獣、飛び膝蹴り、石つぶてカブト割り、必中拳モバ切り、ドラゴン切り、魔人切り、力ための特技の習得を確認させていただきましたぜ。 [音楽] 本当にローレシアの王子は呪文が全く使えない代わりに権技や体術の特技が豊富に扱えるのね。剣士武踏当たりをミックスしたキャラって感じだわね。 そしてサマルトリアの王子の習得している特技が火炎切り、回し蹴り、ミラクルソード、稲妻切り、受け流し、三川し客口笛を覚えており、遊び人の特技であるドラクエ 3 でも重宝されていたあの口笛、このお方が覚えておりましたぞよ。 おっと、これで効率のいい連続バトルができてレベル上げがはどっちゃいますかね。しかも口笛覚えるってキャラクターイメージに合うわね。 そして呪文についてがギラ、ベギラマ、ザキ、デイン、スカラ、スクルト、マホトーン、ニフラム、ホイミ、ベホイミ、キアリー、ルーラ、リレミと虎ラマナを覚えていたとのこと。 [音楽] あれ?待って待って。サマルトリアの王子がデン系の特技を覚えてるって言葉だよ。 そのままさかこのお方がギガスラッシュを覚えるみたいだぞ。 うっかり王子なのになんかカっちょよく見えてきたわ。 そしてそしてムーンブルクの王女の習得特技が東え投げキっす。 愛の鞭精神統一キラキラポーン穴掘り犬の花を覚えているらしくてな 犬の花穴掘り と覚えこれってワンチャンになっちゃった名残りもしかして魔物の使い要素がムーンブルクの王女に そして習得していた呪文がイオイオラバギバギマジックバリアルカニルカナンマヌーサラリホイミベホイミキアリクザメハザオラルーラリレミトヘロをレベル 22の段階では習得されてい とのことだぜ。 公式ページからですと攻撃力強化のバイキルトや炎吹雪系のダメージ軽減の不バー派も習得可能とのこと。 そして最後が4 人目のお仲間さんサマルトリアの王女。この子が習得する特技が眠りアタック、回し蹴り、しびれアタック、ツッコミ、見三わし客、クりの系。ちなみにくすぐりの系はドラクエセで登場した技で敵 1体をくすぐりまくって1 ターン休みにさせる特技となってるぜ。 こういう歴代登場した特技を出してくるってあたり、ファンの方々が感動してしまうのではありませんか?やりますね。スクエに先輩、 [音楽] そして先行プレイの中でマカロンちゃんがレベル 23 になっていたのだが、そこで魔力の風という仲間全員の MP を少しずつ回復する特技を習得していたぞ。 ドラクエで登場した技だったかしらね。 そしてそして習得していた呪文がメラ、メラミ、キャド、キャダルコ、ホイミ、インパスをレベル 22 の段階では習得しており、プレイヤーの方々が大変気になって気になっているのはたまにバトル中に遊び出してしまうことだよな。 こりゃ4 人目のお仲間マカロンキャンブル要素高め。あってもシルビアお姉玉が習得する。めっちゃお世話になった。ハッスルダンスも公式様から習得できるとアナウンスがありましたわ。 ドラクエ3にも登場してたけど回復量は 70から80ぐらいかな。 ってことでレベル22 の辺りで習得可能だった特技呪文たちはこんなラインナップとなっておりましたぜ。 [音楽] 各々どんな最強特技最強呪文を覚えていくか楽しみね。 じゃ、次に先行プレイ動画から戦闘に関する新たな要素を確認したのでそれをご紹介していきますぜ。 ここの下りはドラクエ2 と言ったらってやつよね。 まずドラクエ2 の物語では太陽、星、月、水、命の 5 つの紋章を集めるストーリーがあるのだが実はこの紋章所持していると一定の確率や特定の条件を満たすことでバトル中に様々な効果が発揮されるという要素が新たに追加されたみたいでな。 Vジャンプチャンネル様からの情報で太陽 の紋章は一部の特技で回心の一撃が出る ように月の紋章は一部の呪文が暴走すると のことらしいですわ。他にも命の紋章を 所持している時だと特定の条件を満たして ある操作を行うと呪文や特技が超絶強力 な技に変化。例えばドラゴン切り王切りに 変化するらしいぞよ。5 つの紋章から戦闘で優位になれる恩恵をたくさんたくさんいただけるなんて。こやドラクエ 2 の戦闘がまた新しく進化して絶対楽しすぎるわ。 他にも星の紋章は防御の行動をした時に MP が少し回復する恩恵を受けれるらしいぞよ。 紋章集め難易度上がっちゃってるんじゃない? そしてそしてドラクエ1HD2D でも登場していた巻き物先行プレイ中にサだれ剣の巻き物を入手しており、この特技はサマルトリアの王子のみが習得可能な特技となっていましたぜ。 敵全体に通常攻撃と同等のダメージを与えられる特技だわよね。 そして最後に戦闘システムの設定についてもドラクエ 1HD2Dと同様にレベルアップ時の HPMP 全回復の仕様がオンオフ切り替え可能で楽チンプレイモードでの不見状態もオンオフ切り替え可能に [音楽] もしかしてだけど発売前にドラクエ 3HD2D 版同じ仕様になるようにアプでくる合わせてくる そしてこれも同様で作戦からアイテム作戦という新たな追加システムも設定可能で全て使う装備だけ使う道 だけ使う。何も使わないって 4 項目が選択可能となっており、より細かく AI の自動戦闘をコントロールできちゃうとのこと。令和の時代は本当に [音楽] AIが優秀すぎるわ。 そして有利コマンド機能特技や呪文を使おうとした際にその攻撃が敵の弱点をつけるかどうかが分かるようになり、様々な属性がある中でどの属性が誰に有効か覚える手間が省けた革命的な機能も同様に利用可能とのこと。 [音楽] この設定はオフにする方結構いそうだわよね。 そしてそして戦闘中にR3 ボタンを押すことで相手にかかっている状態以上を表示し分かるようになる。本当に戦闘に関して非常に便利な機能が利用可能とのこと。 前半でも私同じ発言していたけれどもドラクエ 3HD2D では敵モンスターの状態以上が分かりづらかったりしたのよね。 といった内容が今回ファミ 2さんやV ジャンプチャンネルさんなどの先行プレイ動画で判明したドラゴンクエスト 1&2HD2D の新たな戦闘システムについての新情報法となっておりますぜ。 [音楽] より現代よりの戦闘システムに進化されていてお若い方お子様も手が出しやすい興味が湧く便利なゲームへ進化を遂げたのかしらね。 是非ともドラゴンクエスト1&2HD2D リメイク版、いろんな年代の方々に楽しんで遊んでもらえたらと、そしてドラクエファンが 1 人でも増えたらこのチャンネルとしてとってもとっても嬉しい限りだぜ。 この動画を見て予約したって方々が 1 人でも増えましたら私たち感動してしまいますわ。是非よろしくお願いいたします。 なんだかドラゴンクエスト12 のお話をしていたらまたプレイしたくなってきましたな。 [音楽] 私たちも発売前にもう 1度ドラゴンクエスト12 を思いっきり遊びまくって楽しんじゃいますわよ。 っていうことで、これからもこのチャンネルではドラクエシリーズをメインで動画を投稿してくぜ。 これから様々な動画を今後も投稿していくから是非ともゆっくり見てってね。 よかったら高評価、チャンネル登録をして一緒にこのチャンネルを盛り上げてくれたら感謝感謝大感謝の極みだぜ。 皆様が楽しんでいただけるような動画をこれからもたくさん投稿していこうと思いますので、 これからもレトロRPG まとめをどうぞよろしくお願いいたします。 何卒ぞよろしくお願いいたします。だわ。 それではご視聴ありがとうございました。
ドラクエⅠ&ⅡHD-2Dリメイクの戦闘システム最新情報全まとめってことで今回の動画はファミ通様、Vジャンプチャンネル様の先行プレイ動画の最新情報を元に、明かされた最新情報、戦闘に関する情報をまとめさせて頂いた1本となっております。
ぜひご視聴ください!!
そして新作発売までの熱を一緒に高めていきましょう!!
最近なんだか涼しくなってきました…笑
まだまだ大変暑い日が続いておりますが、視聴者の皆様もお身体にお気をつけてください!!
まだまだ至らない点も多々ありますが、これからもどんどんアップしていくつもりです。
ゆっくりの投稿となってしまいますが、何卒よろしくお願いいたします!
情報元:ファミ通.com 様
https://www.famitsu.com/article/202509/51478
情報元:Vジャンプチャンネル 様
目次
0:00 オープニング
0:29 ドラクエ1HD-2D「戦闘システム最新情報」について
6:12 ドラクエ2HD-2D「戦闘システム「ステータス」編」について
8:31 ドラクエ2HD-2D「戦闘システム「特技/呪文」編」について
12:10 ドラクエ2HD-2D「戦闘システム「その他」編」について
15:15 エンディング
エンディング部分
楽曲提供:株式会社ウナシ
この動画で利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する著作物及びスギヤマ工房有限会社が権利を所有する楽曲の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.
(C) SUGIYAMA KOBO
(P) SUGIYAMA KOBO

15 Comments
レトロRPGさんこんばんは😃🌃動画アップお疲れ様です😌💓😸
俺は見ない。見ないと書き込むためにここに来た。当然すぐ停止した。
DQ1−2の新情報動画はもうネタバレの領域に入ってる。
10/30、新鮮な気持ちでプレイに挑みたいんだ。
14:51 ドラクエ10オンラインだと攻撃呪文・特技のアイコンの右下に属性が表示(イオ:光、バギ:風)されるんだけど、コレはされないのね。そのくらい対応してほしいけど
1はSFC版でLv7でやめたな。2はFC版でロンダルキア目前でやめたな。
3人パーティだとキツかったから4人になったのはありがたい
軟弱タイパ厨向けにゲーム作るのも一苦労だな
1の巻き物で盗賊の鼻が有ったのは別の方の考察動画で見た様な気がします😂レミラーマも有れば…🤔‼️
ずいぶん前に予約しましたよ😊
どこのチャンネルもサマルトリアがギガスラッシュ覚えるのにどーたら言ってるけど脳筋のローレシアが覚える方がおかしいだろ
この妹ちゃんなら幻のエンディング「お兄ちゃんの仇」が可能そう
サマル妹が参戦は良いんですが、遊ぶ要素だけが気になりますね。
サマル王子が呪われた際に反省して遊ばなくなる追加イベントや、アクセサリーで調整可能でもない限り、使いたくないかも…
最大レベルは、Lv99でしょうか?
ドラクエⅢからLv99でしたので、これ以降は、人間族のLv99が存続されてます。
一部の仲間モンスターは、Lv99では無くそれ以下の最大レベルです。
後は、ステータスアップの種と木の実は、数が限定されてるのでしょうか?
SFCに移植の時は、限られた数でした。モンスターが落とすと、カンストのステータスが完成しゲームの面白みがありません。
ドラクエⅢからは、ステータスカンストは認めます。理由はボスのステータスが上げやすくなってますから。
毎ターンの回復能力があるので、ステータスカンスとしてもやり応えたがあります。
今作の竜王とハーゴン&シドー達の毎ターンの回復能力があるのでしょうか?
HD-2Dドラクエ3になかった特技も追加されるのは楽しみです。
これによってローレが1ターン目にちからため、サマル兄妹&ムーンがローレのちからためターンにルカニ&バイキルトをローレにお膳立てして、2ターン目にローレがせいけんづきをぶっぱなせば特大ダメージ完成。
10/30が楽しみだね😊
10/30が楽しみだね😊