【祝パチスロ化】鬼畜度マックスの激ムズゲー ファミコン版裏ドルアーガの塔を救いたい レトロゲーム ゆっくり実況
チパキするかとなれば裏ステージ全制覇するしかないでしょうが実況は始まるよ。 ドルアーガの塔 ということで本日は緊急で動画を回してるわけなんですけどもなんとあのドルアーガの塔がついにパチスロか以前から噂はあったんですがおら入りしちゃったのかと思ってたところでのまさかの導入となりましたとなれば当然ドルアーガの塔を救済しないわけにはいきません。ちなみにこちらドルアーガの塔ですが当然山口君の家でがっつりとプレイズ 用事出すなっつってんだろ。そんな エキスパートの私が普通にプレイしても 仕方ありません。なのでここで十字キーの 上を6回、左を4回、右を3回。これで ドルアーガの文字が緑色に変化すれば成功 。これで難易度の高い裏ステージに挑戦 することができますぞ。それではそんな 感じで早速。それではい、用意スタート。 ああ、このファンファレ当時を思い出すん じゃ。そんな感じで進めていくわけですが 、一応知らない兄貴もいるでしょうから ストーリーから解説しておきましょうか。 主人公のギル君ことギルガメス君はある国 の王子様だったんですが、なんやかんや あり国が滅ぼされドルアーガとかいう悪魔 が復活し大変なことになってたそうなん です。女神の巫女でありギル君の彼女の 会いちゃんドルアーガをぶちめそうとの 帰り打ちに愛石にされちゃました。カ の冒険のかちゃんよね。ほなかいちゃんを 助け出さなってことでギル君が出人 ドルアーガが松や米島に乗り込んだので ありましたってところからゲームが開始し ましたと走行しているうちにステージ1 クリアです。いいぞ。ゲームの基本的な 流れは鍵を取って扉に突入すると次の回層 へといった形なんですが各階層には基本的 に宝箱が隠されておりましてね。取得必須 アイテムが結構多く取りこぼすと積む なんてアイテムがざらさらにその取得方法 が右枠にもある通り結構複雑な条件だっ たりします。それら斧をヒントで解明し さらに全て覚えた上で進めて全60回層 からなるダンジョンを突破しろという 理不尽極まりない内容。攻略本や友達との 情報交換を駆使して60回層をどうにか 突破。加藤も行き野球にエンディングで裏 ステージの存在が明らかになりさらに60 回層追加。当時のクソ書きの衝撃たるや 相当なものだったのではないでしょうか。 私が本に触れた時にはもうすでに攻略情報 が出揃っており宝箱の出現方法なんか も解明されてました。それでもクリアが 難しい点だから謎解きを抜きにしたゲーム 部分についても結構な難易度とんでもねえ タイトルなわけなんですわ。当時に ありがちな攻略本前提の難易度よね。 そんな激ムズタイトルを本日はしっかりと クリアしてまいりましょう。して操作方法 についても解説を場。ボタンを押すと武器 を構える。離すと武器を解除といった動作 が基本。うまくタイミングを見ながら武器 を構え敵を倒したり逃げたりしつつ上を 目指そうっていうルールになってますぞい 。敵との戦い方もキャラによってまちまち だったりするのでその辺りもしっかりと頭 に叩き込んで進める必要あり。いや、 めちゃくちゃ求められますね。そんな感じ でお次は4回へ。 ほいじゃあ、ここまでで出現したお宝に ついて解説をしておきましょうか。最初に 撮ったアイテムがこのカッパーマトック。 こいつは壁を掘れる超絶有能アイテムなん ですが、1つのフロアで2回掘ると壊れて ロストします。宝箱を取るかステージ クリアで使用回数が回復しますが、基本的 に回数制限あり、その辺りに注意して使っ てまろう。そして2回で入手したのが こちら。ジェットブーツ。移動速度アップ の必須アイテム。3回のポーションオブ ヒーリングは別のポーションを取るまで ミ筋の残期減少を1回だけなかったことに チャイムは鍵のある方向を向くと金コン金 なってお知らせとそんな感じになってます 。さあ、そして現在は宝を出現させるため に明治の攻撃を盾で防ぎまくってます。 これも明治の出現パターンを把握してない と精止状態でうまくガードできる場所に 出現させることが難しいんです。ブロック のちょうど真ん中を踏んだ時に明治が出現 というパターンなんですが、そのちょうど 真ん中でとまると連続出現障害物を利用し て地震の前からだけ出現するポイントで 待機して切り抜けましょうと。そんな結構 しんどい条件を突破した上で手に入るのが ホワイトソード。これは4回で取得して おかないとこの先さらなる武器の アップグレードができなくなり積みます。 おめえ、こんな最に積み要素作ってくるの やめろ。ああ、そんな仕様あったわね。 装備系は順番にちゃんと取らないといけ ないのよね。そんな感じで装備系は しっかりと回収して先に進むようにして まいりましょう。さあ、そして今取得した のがホワイトキャンドル。こちらは所持し ていると11回までに出現するゴースト系 の敵を視認できるようになりますぞ。ない とむちゃくちゃしんどいのでもうこれも ほぼ必須なんじゃないですかね。そして これにて6回層も無事クリアです。いいぞ 。 [音楽] そんなこんなで7回層にたどり着いた ギルガメス君。ここでもまた重要アイテム を回収するというミッション発生。右枠に ある通りシルバーマトックがこの回層では 出現します。なんですけどその宝箱を出現 させる方法は残り時間が赤表示になるまで 待たなければというものになってます。 残り時間はこの赤い囲みに表示されている 数字。このどんどん減る数字が0になると 赤い数字が表示されカウントダウン開始。 その数字が0になるまでにどうにかクリア しましょうねっていうシステムになって ますぞい。とにかく時間を潰す必要がある んで、一旦加速しましてと。 それではここでカッパーアーマトックを 消費。これで宝箱が出現しました。やった ぜ。これで重要アイテムシルバーマトック を獲得。こちらは4回まで壁を掘ることが できます。4回使うと壊れるので、やはり 各回層で3回までに使用を抑えて進めて まろう。そんなこんなでお次は8回に。 ここで出現するアイテムはポーションオブ パワー。取得するとこの回層限定で攻撃力 がアップしますぞ。なんですがポーション 系は1個取るとその前に取得していた ポーションの効果を打ち消してしまいます よってこれでポーションオブヒーリングは 効果なしに悲しいなので特に取る必要は なかったりします。そしてお次は9回に。 この回層で出現するアイテムはポーション オブエナジードドレイン。名前からも想像 できる通りマイナスアイテムです。取得 するとギルの体力がめちゃくちゃダウンし ます。取得必須の重要アイテムだらけの中 に突出現するマイナスアイテム。本当勘弁 してよ。ということで今回はスルーして 進んじゃいましょう。さあ、そしてここで 体力とかいう聞き慣れないステータスに ついて疑問を持った兄貴もいること でしょう。本作には体力という値が存在し ており、それがなくなるとギル君死亡。 その体力は適当の光戦なんかで減少するん ですが、その値を確認する術はありません よって残り体力を予測しながら進めていく 必要があるんですな。 体力は回層クリアごとにリセットとなります。まあこの辺りは歴戦のドルアーギストにとっては常識ですわな。 ドルアーギスト 考えるな。感じろ。そして10 回の攻略が始まりました。よいよ節目の回層ですな。ここで出現するアイテムはガントレット。これはこの先で上位装備を取るために必須となるアイテムですぞ。そして宝箱の出現方法は歩きながらレッドスライムの呪文を立てガード。はい。 OK。抜剣状態だと左側に盾を構えるので その状態で受けるようにしましょう。 ちなみに武器を構えてない状態では前面 からの魔法を防げますぞ。さあ、これにて 10重回層突破です。やったぜ。 [拍手] [音楽] 11回に到着しました。ここがまた結構 しんどくてですね。アイテムはホワイト キャンドル16回までに出現するゴースト を視認できるようにするアイテムです。6 回で拾ったのと同じようなあれですわな。 宝箱の出現条件ですが、残り時間が赤く なってから明治を全殺ししろとかいう結構 しんどい条件です。お、もうちっと落させ てくれや。裏ドルアがちなみに通常の プレイと裏ステージとの違いは宝箱の出現 条件です。裏は条件が難しめになっている ためそれに伴い難易度が上昇していると いった形になってます。 はえ、そこで難易度に差があるのね。 ほい、じゃあ残り時間がなくなるまでさっと加速。よし、一気にぶち殺せ。タイルのど真ん中を踏み抜くことで明治の出現を誘い、一気に全員祭りに上げてやりましょう。おっと。そしてここでレッドウィルオスプが登場。やべえよ。やべえよ。こいつは今の段階では触れただけで問答無用のミスとなります。 [音楽] [音楽] 動きはひたすら壁沿いに右回りに動くだけ なので予測可能なのでさっとやり過ごして ゴールに飛び込め。はい、これで11回も 無事クリアですぞ。 [拍手] [音楽] そしてやってまいりました。12回。ここ ではレッドアーマーが出現します。この先 でアーマーをアップグレードする時に所持 してないといけませんので当然取得必須 です。取得必須が多いわね。そんな中で シレットマイナスアイテムを放り込んで くる底地の悪さたまりませんね。ちなみに 出現条件ですがブラックスライムを全滅さ せた後にドルイドを全滅、その後に明治 ゴーストを全滅させます。間違って倒す 順番を互えると出現しませんので注意して くれよな。これで残すは明治ゴーストのみ 。さあ、さっさと退場しろい。はい。OK 。ほい。じゃあパパッとアイテムを回収し て次のステージに向かいましょうと。 お次は13回にやってまいりました。鎧い が出たなら次は盾でしょう。ということで この回で入手できるのはレッドシールド です。出現方法は簡単。鍵を取る前に一旦 扉を横切ればOK。その後に扉を開ける ことで宝箱が出現となります。厄介な取得 方法が多い中で非常に優しくてありがてえ ですな。ちなみに効果についてですがよく 分かりませんが受けられる範囲が増大する みたいです。そして当然ながら アップグレード装備の取得に必須となり ます。ほい、じゃあお次の14回に行って みよう。 [音楽] ここ14回で出るのはドラゴンポットと いうポーション系のアイテム。残り時間 表示が赤くなってからドルイドゴーストの 魔法を7回防げというものになってます。 ということで当然赤くなるまで加速しまし てとちなみにドラゴンポットの効果ですが この次のステージでデルクオックスを1回 だけ一撃で歩れるという有能アイテムと なってます。ほい。じゃあ、あとはこの ままドルイドゴーストさんの攻撃を7回 防ぎましてと。 [音楽] よし。OK。ほい。じゃあさっさと回収し て逃げろう。ちなみに別にクオックス なんか放置して進めばいいし、こんなの 取る必要ないだろと思った兄貴よ。甘いん だわ。こちらも取得必須のアイテムとなっ てます。なぜ取る必要があるのか、それは 次のステージに進めば明らかに。そんな 感じで15回層行ってみよ。 さあ、開始となったわけですが、この回の ホワイトネックレスの出現条件は クオックスを倒すこと。捨て頃で勝負と なるとむちゃくちゃ部の悪い勝負となり ます。なのでドラゴンポットでさっさと 倒しちまうのが楽なんですね。こちらの クオックス君の冒険ではカをサポートして くれる味方ポジでの出現なんですが、本作 ではゴリゴリの敵キャラというのも ドルアーガに操られているので敵として 出現ということなんです。 前日である会の冒険では操られる前なので味方ポジションということなんですな。 早えそうなのね。 そんなこんなでクオックス君た次の 16回におっす邪魔します。 [音楽] 17 回にやってきたギル君。このフロアでも頑張って参りましょう。ここで取得できるアイテムはパーマネントキャンドル。色違いのロソですわな。効果は次のフロアに登場するゴーストの位置を見れるようになるというものになってます。 なお パチスロドルアーガの塔ではこちらが出現すると結構な上乗せゲーム数がもらえるみたいです。 突然変な解説挟むのやめてもらえますかね? これやるためにドルアガのどうやってんだわ。 え、 そして出現条件はこの回から登場のミラーナイト君を最初に倒すというもの。しっかりとボコしたからを出現させることに成功。ほなロソ取ってさっさと次の回に行きましょっと。はい。ここも危なげなくとなりました。うん。安定しとりますな。ほい。 [音楽] じゃあ次は17回に。 [音楽] ここはポーションオブアンロックが出現。 これは次の回で登場するアイテムを取得 できるようにするアイテムとなってます。 剣を構えて外壁を小づくと出現。簡単で いいですね。ということで爆速で条件を 達成したのでもう用はありません。次の回 に行きますぞ。 [音楽] [拍手] [音楽] そしてこの回で出るのがドラゴン スレイヤー。これを取るためには前の階で ポーションオブアンロックを取得。さらに 5回でホワイトソードを取得しておく必要 があります。なんというか服を買いに行く ためにしっかりとおしゃれして買いに行く みたいな面倒臭さがありますね。そんな こんなで無事に回収してクリア。これで ギル君の攻撃力が増大です。やったぜ。 ちなみにこれを取得しておかないと さらなる武器の強化ができません。 当然取得しないと積みます。どんだけ積ませんねん。 本当積み要素だらけね。 そして次の19 回。ここではブックオブライトというアイテムが出現します。これがないとこの先のフロアが真っ暗で攻略が大変になくても気合いでなんとかなったりもしますが素直に取っておきましょう。出現条件はクオックス君が吐く炎。これを [音楽] 5マス分まで履かせること。 壁があると炎が伸びないのでしっかりと取り払ってあげてのびノびと炎を履ける環境を整えてあげることが大事です。 環境を整えてあげるとかペットか何かなんですかね。 それではまず邪魔なモンスターを排除しておきましょうかね。スライムを倒したいんですが、こいつも魔法を放ってくるので注意しなければ。おらしね。あ、ちょっと待って。クオックス君、今は炎を吐いでお願い助けて。あぶねえ。急にこっち来んなよな。ととととと。とにかく避難を。 [音楽] さあ、あとは真ん中の通路でのびノびと炎を履いてくれればいいんですが。よし、条件達成。 [音楽] これ大変そうね。 どうにかこれでブックオブライトを獲得。さっさと逃げろ。これでここから先のフロアで暗闇に惑わされる危険性は排除できました。いいぞ。さあ、次は 20回に。 [音楽] この回で出現するアイテムはポーション オブパワー。このフロアでのみ体力が 上がる。あぶねえな。おい、やめて くださいよ。と、こんな具合に寝出鬼没な ドルイドの野郎どもに気をつけてくれよな 。ポーションオブパワーですが、この フロアのみ有効なアイテムですんで、正直 取る意味はほとんどありませんですが、 せっかくだからこの青いポーションを選ぶ ぜ。そんな感じでチャレンジしていくわけ ですが、この回にはブラックナイトがうよ してます。先ほども説明した通り、本作の 主人公ギル君は体力性、こんなにたくさん 相手したら死んでしまうのでは?そう思っ た兄貴もきっといることでしょう。だが 安心してほしい。敵の中には倒すことで ギル君の体力が回復する種類の敵もいるん ですわ。このナイト系統の敵も倒すと体力 が回復するタイプとなってます。ただ倒し たところで全回復するってわけじゃないの で体力の管理は慎重に行って進むべきです ぞ。敵に攻撃を仕掛けるにしてもいきなり 正面からぶちかますのではなく横とか後ろ とかからチクチク攻めて体力の消耗を 減らしていきましょう。よし、これで無事 に撃破完了なんですがポーションで体力を 増加させた瞬間にクリアという非常に 悲しいことに 全く意味ないわね。完全に事故よな。さあ 、それでは21回に行くぞ。 お次に登場するのはホワイトリング。画面 内にいる青いウィルをウィスプと接触して も死なないようになる超絶有能アイテムと なってますぞ。 これは条件達成できたんでしょうかね。 セーフ、セーフ。ゴーストに絡まれました が、どうにか先にミラーナイトを倒せてい ました。いいぞ。これでしばらくはブルー ウィルをウィスプに絡まれ死を防ぐことが できます。ちなみにこのステージは条件が 2種類あるんで、配置を見てどっちの条件 を達成するかを選んだらよろしいんじゃ ないでしょうか。そんなこんなで無事に クリアです。やったぜ。それでは22回に [音楽] さあ、聞くと不安になるBGMが流れて まいりました。ということはクオックス さん登場のサインです。ここはマイナス アイテムしかないのでさっさと撤退し ちまいましょう。勇者さんは忙しいんでね 。おめイラみてな下々のもんにかってる 時間はねえんですわ。さあほい。じゃあ そのまま23回を進んでまるぞ。 23回で取得できるアイテムはバイブル。 取得しておかないとこの先が真っ暗な フロアになってしまいます。なのでここは しっかりと得して進めていきましょうと。 宝箱出現の条件はスライム、ウィザードと 敵を交互に倒していけばOK。順番を 間違えると宝箱は出ません。そうなったら 死ぬほないのできっちり交互を守って倒し ていけ。このウィザードさんは魔法による 攻撃が壁を貫通してきます。これが結構 厄介でしてね。ぼーっとしてるとこの魔法 にやられることもざらなので気を抜かずに 出現した軸をばっこりと見極め対処して まいりましょうぞ。どうにかあと1匹ずつ まで敵を追い詰めることができました。な のですがウィザードの出現位置が悪く めちゃくちゃ時間がかかってます。お卑怯 な使いやがってよ。どうにかこうにかこれ で敵を交互に殲滅させることに成功。ほい 。じゃあさっさと次のフロアへ。 この回層で出現するのはバランスという 特殊なアイテムとなってます。ここで バランスを取得しておかないと26階層で 出現する必須アイテムがまともに機能し なくなります。ささっと入手できたんで次 の回層に向かいましょうと。 [音楽] [拍手] ここは珍しいアイテムが出現しないフロア となってます。食うならやらねばのしのけ 兄貴がこのドルアーガの塔が大好きだそう でその昔しのけ兄貴が友達と一緒にレトロ ゲームを題材とした同人誌を作ったそうな んですがそのタイトルがこの25階層を イメージしたフロア25というものはない けれど記憶に残るフロアそんな記憶に残る 同人誌になればいいなと思い命したんだ そうです。一体何の話をしてんですかねの 塔の話に決まってんだろ。突っ込んでろ。 あ、はい。それではいよいよ26回層に。 ここで出現するアイテムはハイパーガン トレット。こちらは所持していると剣の 構える速度が上昇するという超絶有能 アイテム。出現方法はウィザードの魔法を 受けずに扉を開けるというもの。これを 取得するにはノーマルのガントレットを 取得した上で24階層でバランスを取得。 さらにそのバランスを取得するためには ホワイトリングが必須となります。 めちゃくちゃ前提条件が大変なんですわ。 ちなみにバランスを取得せずにこの ガントレットを取得するとですね、なんと びっくり剣が抜けなくなります。とんでも ねえ罪要素だ。そして27回に到着。ここ ではレッドネックレスが取得できます。 ホワイトネックレスを取得していれば 取れるというアイテムなんですが、レッド ネックレスを取るとソーサラーの出す ファイヤーエレメントに接触しても死な なくなるという優れ物ぜ非取っておき ましょう。 しかしこれを取るためにはマトックをぶっ壊さないといけないモハの剣よって次のフロアはマトックなしで戦う必要があるんですわ。はえ、しんどいわね。 一応この次のフロアで新たなマトックが出現するしギリセーフでしょう。さあ、 28 回で出現するアイテムはブックオブゲートディクト。これがないとこの先で扉が見えなくてすんごい苦労します。すんごい苦労したい兄貴は無視して進みましょう。私は苦労があまり好きではないので取得して進みたいと思っております。 [音楽] ちなみに一得条件であるローパーと接触 すると体力が1になってしまいます。この 状態でナイトなんかと光戦するとボされて 脂肪となるので注意してくれよな。ほい じゃあ29回層へ。ここで出現するのは 先ほどぶっ壊したマトックの最上位モデル であるゴールドマトック。こちらは回数 制限なしで壁をぶっ壊せるす晴らしい アイテムとなってます。これでギル君の 大幅強化に成功やったぜ。ほい。じゃあ次 のフロアに。 [音楽] [拍手] さあ、いよいよ折り返し地点30回に到着 しましたぞ。ここはいろんな種類の敵が ワンサ登場。ローパー系で体力を奪い ナイト系でとどめみなクソコンボを決めて きます。他にもクオックス君なんかもい ますし、ちょっと厄介すぎる構成ですね。 無理せずアイテムだけさっと取って逃げる のがよろしいかと。ここで取得できる アイテムはポーションオブアンロック霊の 重要アイテムを次の回層で取得するために 必要になるアイテムですわな。これが出た ということは次の回層で重要アイテムが 出現するという勝。気を引き締めて重要 アイテムの回収行くぞ。 ここで出現するアイテムはパール。所持し ているとクオックスなんかのドラゴン系統 の敵に近づくと動きを止めることができる 超有能アイテム。この先にもクオックス君 はいっぱい登場します。しっかりと いじめるためにも絶対取得で進めてまろう 。出現方法は外壁に接した状態で内側を 向きながら剣を出し10秒待機。これを やるにはウィザードがむちゃくちゃ邪魔な ので全て倒してからのんびりと実施し ましょう。はい、これでOK。いや、これ を所持した状態でクオックス君と戦うのが 楽しみで仕方ありませんな。ほい。じゃあ さっと次の回に向けて出発進行。 おや、このBGM、どうやら早速 クオックス君が登場するフロアに到着した みたいですね。それでは早速パールの実力 を試してみましょうか。慎重にクオックス 君に近づきます。 おいおい、クオックス君どうしたんだよ。 全く動けないみたいだけどポンポン痛いの かなとこんな具合に近づくと完全に動きを 止めることが可能となりました。そのまま 倒してしまいたいところですが、この フロアの条件は下向きのクオックスを倒す ことなので、一旦見逃してから下向きの まま高速できるチャンスを伺います。よし 、高速完了。ぶちのめせ。はい、これで 宝箱出現となりました。いいぞ。これで バランスを取得。ほい、じゃあ加速でさっ と次のフロアに向かいますぞ。 バランスを取得したということは重要 アイテムが近いということ。この回で出現 するアイテムはドルアーガを撃破するのに 必須となるハイパーシールド。またこれも レッドシールドを所持した状態でバランス を取得してこのフロアに到着しろという 多数の条件あり、性能はガード範囲が 大きく上昇。そしてドルアーガを倒すため には所持必須となる重要アイテムなんです な。これで取得完了。次のフロアに行くぞ 。 [音楽] [拍手] このフロアで登場するのはブックオブキー ディテクト。名前からも分かる通り鍵を 探すためのアイテムとなります。所持して ないと鍵が見えない状態になるのでこれも 取得推奨です。順番はどっちでもいいので ミラーナイトと交差して鍵を拾えば出現と なります。特に苦労もせず出現させること が可能なのでさっと取得して進んじゃい ましょう。35回へおっす。お邪魔します 。 [音楽] さあ、ここまで連続して有アイテムが出現 していましたが、ここで急遽 マイナスアイテムをぶち込んできました。 本性確しては張りますな。単純に体力の値 が下がるだけのマイナスアイテムがここで も出現となります。なもん当然無視だ。 無視。はい、次。 [拍手] また不安を煽るBGMがなり響いてまいり ました。ということで、クオックス君出現 の合図です。ここは新たに出現のリザード マン君と止まって剣を出した状態で交差。 これでアイテム出現の条件を満たせました 。この回で取れるアイテムはバランスと いうことはまた重要アイテムが近づいて いるみたいですな。はい、これで取得OK 。次のフロアに向かいますぞい。 [音楽] [拍手] [音楽] こちらの37回で出現するアイテムは ハイパーヘルメット。角が生えてて正規末 感のある良いデザインです。ちなみに バランスを取らないでヘルメットを取ると ギル君の体力がくそ低くなり、完全な巨弱 ギル君が完成します。この回では条件に ローパーを倒すというものが組み込まれて おりましてね。これをやるとギル君の体力 は1になってしまうのでナイトとの光戦は 徹底的に避ける必要ありいらしい構成で 攻めてきますな。そしてハイパー ヘルメットの効果ですが取得すると体力が 2倍に当然所持してないとドルアーガと 戦えません。さらに画面上のグラフィック も若干変更になりギル君のキャラに ちゃんと角が生えました。お細かいわね。 さあこれにて37回層突破。お次は38回 に行きますぞ。 [音楽] この回層ではホワイトクリスタルロッドが 出現するわけですが、拾っても特に効果は ありません。この先に拾えるアイテムを 取るためのキーアイテムっていう位置付け です。これも洋服を買いに行くための服 ですわな。出し方も剣を構えた状態で左 から魔法を受けるだけなのでさっと済ませ て次に向かいますぞ。 次の39回で出現するのはレッドリング。 これを取るとレッドウィルをウィスプに 触れてもミスにならなくなります。なん ですが基本的に同一アイテムの色違いを 取得すると前に持ってたアイテムを手放す という処理が自動で行われるんです。なの でここまでホワイトというブルーウィルオ ウィスプを無効化するアイテムを所持して いたんですがこの回から無効化にこれを つい忘れて突撃して死亡なんていう事故が 結構起きるんだわ。指輪くらい両方はめ させてくれやなむこさんよ。さあ、そんな こんなでもう気がつけば40回近くまで 登ってまいりました。 となれば当然そろそろパチスロドルアーガの塔について解説を挟まないわけにはいかないでしょ。 そんなのしなくていいのよ。 うるさいなんなのよ、もう。 はい。しっかりとうるせえやつも黙らせたところで解説を始めてまいりましょう。この動画の投稿日は [音楽] 2025年9月8 日なんしくも本日からパチンコ屋さんに導入開始といった形になっているんです。 狙ってそうしてんだからそりそうでしょ。 なんだ君はごちゃごちゃとあすません。 導入開始自体は本日からなんですが、警察 との取り決めやら何やらの関係で今日だっ たり明日だったりと地域によってずれが 生じます。明日には大体の地域で導入され ていることでしょう。しかしパチスロ ドルアーガの党はパチスロマッピーや ファミスタ街道版の流れを組む目押しが できればプラスになる台、全然儲けが出 ないし、パチンコ屋さんとしても非常に 扱いにくい台だったりするわけです。なの で導入自体も非常に少ない台数と予想して おります。そんな少ない数の台なのに特定 の人が毎日毎日こればっかり売って ごっそり買って買えるみたいなこと パチンコ屋さんも望んでおりません。他の 台も打ちながらこれも打つみたいな状況が 健全なわけなんです。要するにみんなで 仲良く譲り合って打とうねということな わけなんですわ。そして泡ば火曜日にうち に行く予定の私にその台を譲ってくれと いう話ですね。クソみてな活動やめろ。 スペックやら何やらについては今語るの も不でしょう。しっかりと火曜日にうちに 行った上でサブチャンネルでその動画を あげますんで、そっちの方もご視聴頼み ますぞ。今後も目次第の日を絶すことなく リリースを続けてほしいなと願いつつ本の 最重要項目を締めとさせて いただき等ございます。もういい からさっさと実況に戻りなさいよ。それで は最重要項目解説のおさいおきましょうか 。40回でマイナスアイテム取得し41回 でその打ち消しアイテムを取得。42 回で進行上必須となるサファイアメイスを取得し、 43回はマイナスアイテムなのでスルーし 44 回にやってまいりました。ここの宝箱出現条件は敵からの魔法を受けずに鍵を取得すること。 あ、今魔法受けてませんでした。 こうなると罪です。もうこんなの死ぬしかないじゃないということで油断により 1 人のギル君が命を散らすことになってしまいました。悲しいな。 ここまで脳ミスだったのに。 最終的にかいちゃんを助ければ問題ないでしょうが。 ということで、今度こそ魔法を受けずに鍵 を取得。よしよし。グッボーイ。これで バランスの取得に成功。ほなさっさと扉に 逃げ込みますぞと進むわけですが。 おいおい、 ドルイドだけじゃなくてウィザードもいる のかよ。助けて。あぶねえな。 おいお兄さん許して。へっマちゃんどうも よ。フィジカルの鬼であるギルさんが おめえらじじごきにやられるはずがねえ だろ。もっと人生 追っかけ回されて死にそうだったくせにさ 。はい回層行ってみよ。さあ、45回が 開始となるわけなんですが、このフロアに は隠れてない宝箱があります。最初から出 ている方だけ回収するとアンチトーション だけ取得となってしまいます。隠れている 箱を出現させると最強の剣エクスカリバー も取得可能に。主人公のギル君の名前は ギルガメス君。要するにギルガメッシュの 読み方違いなわけです。そんな ギルガメッシュ君がエクスカリパーでは なくエクスカリバーを入手できたわけです わ。よかったな。ちなみにバランスを取ら ないで取得した場合はイビルソードに変化 。ドルアーガを倒せなくなり罪です。さあ 、そして46階層の攻略に移ります。ここ はブラックドラゴンを倒すと宝箱が出現な んですが、スライムが出すファイヤー エレメントが画面内にある時に倒さないと ダめなので、その時が来るまで待ち ましょうかね。ちなみにドラゴン系統の モンスターはギル君がパールを所持して いるため近づけば一切行動ができなくなり ます。 なあ、最強のドラゴン君、どうして動かないんだい。ほらほら、さっさとギル君を食い殺してしまえばいいじゃないか。ねえねえ、ドラゴン君、今どんな気持ち?今どんな気持ち?ねえねえ、本当性格悪いわね [音楽] とタれておりますと。おっと、ファイヤーエレメント確認。死にな。これで条件達成宝箱が出現しました。いいぞ。このブルーネックレスはドラゴンの炎を防げるようになる有要アイテム。正直ドラゴンなんザもうこのざなので不要ですが一応取っておきましょうかね。お次は 47回。 ここがまたとんでもねえ罠回層になって ます。出現するアイテムはポーション オブアンロック。つまりこの先の回層には 重要アイテムがと思うじゃん。ところが どっこのポーションを取ることによって 取得できるのは49回のポーションオブ エナジードレイン。おめえらしい 罠やめろっつってんだろ。性格悪いわね。 まあスルーしたので特に問題なし。さあ 48回を探索してまいる。ここで入手 できるのは特に効果のない イベントアイテムのレッドリスタルロッド 。この先で重要アイテムを取るために必要 なので取得推奨のアイテムです。宝箱の 出現条件はフロアの4ブロックにある壁を 全て壊すというもの。気がつきにくいもの ですが難しいお題ではないのでさっと加速 で済ましちまいましょう。 はい、これで取得完了です。やったぜ。 [音楽] [拍手] さあ、ここがアンロックした上でしか取れないマイナスアイテムが存在する回層。なんちゅう意地悪をしてくれるんやな。ムハ。これに比べると山岡さんのあかすや。 やめたげなさいよ。 そんなわけで49 回層は素通りで突破。次行くぞ。次。ここで出現するアイテムはポーションオブワー。敵と交差せずに扉を開けることで出現。 [拍手] [音楽] 前の回層でエナジードレインを間違えて 取っちゃった場合の救済措置っぽい配置 ですね。今回は正直取る意味はありません が、せっかく出たんでもらっておき ましょうか。さあ、残り10回。張り切っ て進んでまろう。 [音楽] いよいよ我らがギル君も51回に到着。 装備もしっかりとしたものが揃ってきまし た。進行度合をドラクエ語5で例えると ジャハンナに到着したあたり、そろそろ 終盤の気配が漂ってまいりました。終盤と いうことは最終装備が揃うあたり、その 最終装備の存在を匂わすバランスがこの回 では出現しましたね。それでは52回に。 [拍手] この52回で出現する宝箱は最後の装備 アイテムハイパーアーマー。これがクリア に取得必須アイテムなんですが、それだけ ではない超絶有能アイテムとなってまして ね。なんと呪文を1回だけ盾以外で受けて も死ななくなるとかいう調整の条件は シルバードラゴンを倒すことなんですが、 こんな動けねえやろうなん、もう芋虫同然 ですからね。は、さすがに装備が揃ってる とタマは楽勝ね。ギル様をあまり舐めない でいただきたいですな。そんなこんな で有能ハイパーアーマー取得に成功いいぞ 。これでギル君がさらにカッチカチになり ました。ゾックしますね。ほい、じゃあ もうこの回には用はありません。次の53 回に向かいますぞ。 [音楽] 53回で出現するのはポーションオブ アンロックです。ですが、今回は騙しなし のガチポーションオブアンロックが出現。 つまり先の回でガチ有能アイテムが出現 するって寸法なわけですわな。出現させる 方法は右から8マ目、下から2列目で剣を 構えて下を向くこと。これで無事に獲得 です。いいぞ。あとは邪魔臭いナイトども の目を買いくってさっさと扉に向かい ましょうかね。さあ、それでは次は重要 アイテムの回収を場。 [拍手] ここ54回で入手できるアイテムはブルー リング。リング系はウィルオウィスプ系に 対して触れてもミスにならないアイテム ですが、現在はレッドウィルオスプにのみ 効果が発生している状態。しかしこの ブルーリングを入手することでブルーに 対してもレッドに対しても触れて大丈夫に なるという便利アイテム。さらにギル君が 強くなってしまいましたね。そしてお次が 55回。 ここはしの県兄貴でお馴染みの25回と 同様に宝箱が出ないフロアです。宝箱は出 ないけどは残るフロアなわけですわね。 もうそれは分かったわよ。そんなフロアで 遊んでても仕方ないのでさっさと先へ進み ますぞ。 このフロアも同じく宝箱が出ません。裏 ドルアーガにおいては一応箱は出るけど 中身がです。そんな無を求めてもギル君は 原発君みたいに強くなることはないので さっさとゴールへ。そしてこの辺りから いよいよ本当の戦いが開始となります。 目せよ。 [音楽] このフロアーでは女神のテーマがなり響い ております。パチスロドルアーガの塔で はレギュラーボーナスで流れる音楽ですね 。どうでもいいわよ、そんなの。 このフロアでは鍵を取らずに扉に触れるとなんと女神ターの石像が出現。早く救出せねばおらしね。 [音楽] 何やってんのよ。馬鹿殺しちゃってるじゃないのよ。 こそ救済。こそ救済ということでぶっ壊してしまったわけですが、実はこれサッカバスキバスが化けた偽物の石ター像だったりします。 早えそうなのね。 だからぶっ壊して正解なわけですわな。 お、女神を語る太き者は天中じゃという ことで条件である3回サッカーバスを破壊 をクリアしルビーメイスを入手。この ルビーメイスがないと最終決戦で出現する クオックスを倒せません。しっかりと ルビーメイスを携さえ最終決戦に向け々と 力を蓄える我らがギル様。57回もクリア し、お次は58回へ向かいます。 [音楽] ここで出現するのはブルークリスタル ロッド。開け版では必須アイテムでしたが 、ファミコン版では別に必須というわけで はありません。アけ番ではドルアーガに ダメージを通すために必要なアイテムでし たが、ファミコン版ではギルの体力増加に 効果が変更となってます。それでも体力 増加はすんごい有要なので取った方がいい よというのは変わりませんけどね。出し方 は右から8列目の下から2段目、上から2 段目。中央の3箇所で剣を出して下に 構えることが条件となってます。さあ、 これで全てのアイテムが揃いました。 次の回でいいよドルアーガとの最終決戦が始まります。おルアーガ出て今回ギル様やぞ。 [音楽] [拍手] 最終決戦となる。59 回が開始。この階層は鍵を取って即脱出というわけにはいきません。まずはしっかりと雑魚を掃除してボスの集に備えてまいりましょう。お、ウザードども邪魔や。あ、あ。 え、なんで?なんで死んだの?謎の力が 働きギル君がまた1人命を散らす自体にと 。とにかくまずは邪魔臭いウィザードを 始末しましょうかね。 [音楽] よし、バカめ。真正面に出現とは命知らず な野郎だ。邪魔物が片付いたのでここから 討伐おば。まずは1匹だけ速度の早い ハイパーナイトを処刑。こいつと退治する にはエクスカリバーかドラゴンスレイヤー 必須。よし、撃破。次は4体セット出現の ウィザード出現。本物は1体だけの ベロリンマン方式。一発撃破。次は クオックスルビーメイスがあれば一撃。 そしていよいよ登場ドルアーが遠距離から 魔法を放ち近距離でもナイトみてな性能を 誇るクソ野郎。懐に飛び込めば魔法を使っ てこないのでさっと近づき捨て頃に 持ち込め。おめえうちのカちゃんさい やがってもう許せるぞ。ほら帰ってママの おっぱいでもしゃぶってな。ということで これにて悲願のドルアーガを撃破となり ました。やったぜ。この状態になって、 やっと次の階層に進むことができるように なります。無視して扉をくぐると装備を 奪われ、仮装に叩き落とされます。さあ、 ボスを倒しましたので、いよいよ我らが 解いちゃん救出に参りましょう。 しかしその救出にも作法というものがあり ましてね。女神さんはめちゃくちゃ左法に 厳しいんですわ。ちょっとでもマナーを 守らないと装備を奪われ仮想に叩き落とさ れます。みんなのトラウマザップ。 こんだけマナーに厳しいってことは多分女神ターさんはこんな顔してんじゃないですかね。 マナー使の人。 順番としてはまずイター像に触れます。その後下と上にロッドを突き立て真ん中の列を左に行くとなんと石コがカイちゃんに戻りました。会いたかったですぞ。そしてカイちゃんを救い出し真ん中へ。最後のロッドを突き立ててから剣を構えたまま下を向くとやっとクリアだわ。なんだおめえこのぶっ壊われ難易度は。 ということでこれに手裏ドルアーガの塔を 完全制覇となりました。やったぜ。 [音楽] それではエンディングを見守りながら感想 の感想ですが、インターネットも攻略情報 もない時代、これのクリアを目指した クソガきどもの苦労を思うと涙が止まり ません。プレイ中にも申し上げましたが、 アクションとしても結構なさがドルアーガ の塔にはあるんです。それをクリアし ながら脳ヒントで宝箱の出現方法を考察や 情報交換をしながら屍バの山を築づいて いく。これの明けをリアルタイムでやって た人すごすぎんだろ。私はファミコン版 から入ったので情報は出尽くした後に参入 しました。それでも結構な苦労をした覚え があります。本当なんを作れたんや。でも その情報交換だとかをしていく過程も当時 は楽しみの1つだったのよね。そりそうだ けどあまりにもすぎんよ。でも間違いなく 名作の1つとして語られる作品であること には間違いないでしょう。そんな昭和の 怪物激ムズゲーをプレイしたことでクソ ゲーゲージは 変動なしが妥当なところではないでしょう か。それではしっかりとドルアーが成分を 摂取したので明日はガツンとパチスロ ドルアーガの塔をしき回しに行こうと思い ます。おいはしるからな覚悟しとけといっ たところで本日はお開きまた来週のお 楽しみ。ご視聴ありがとうございました。 [音楽]
パチスロ化おめでとう
※クソゲーゲージとは =精神力とでも思ってもらえればOKです
ついったー
Tweets by ch72109027
サブチャンネル
@ゆっくり賭博黙示録
素材:PIXTA
#ゆっくり実況
#レトロゲーム
#ドルアーガの塔

41 Comments
よく考えたらギルガメス君、クソ雑魚状態で敵の本拠地に乗り込んでんだよな
無謀過ぎんよ
昔うちの家ではギルの剣を掃除機ってよんでました。懐かしいものをありがとうございます。、
柳田君はもってなかったの?w
まずは明日(もう今日)の兄貴の入場抽選勝利を願っておりますぞい
ただでさえスゲー難易度なのに裏とかあって、それをクリアするのか。
兄貴とんでもなく上手いな。
やたら上手いなあ。やり込み勢だったんですね。
これが名作でたけしの挑戦状がクソゲー扱いなの意味不明
目を瞑って迷路進むみたいなゲームっすね
敵を全滅させてから取ってどうするんだよ!とか、扉開けたならそのままクリアすればいいじゃん!とか、ポーションオブパワーの出現条件がふざけてますね……
そもそも取る価値のほとんどないゴミアイテムだというのに。
後日、スロ屋で財布とクソゲーゲージに豪鬼さんが瞬獄◯を決めていったのはまた別のお話
AC版のドルオンリマスターして移植しないかなぁ
謎の力の所はよく見ると剣出したままウィザードの魔法受けてるから体力1になってウィザード倒せなかったですね。
想い出補正的なところでゲージは+1~+2が妥当かなと思ったんですが、ちょっと厳しめな評価ですね。
まあ、難易度考えればさもありなんな感じはしますが…
当時のクソガキの如く、パチスロドルアーガで煮え湯を飲まされなければよいが….
FC版で育ったから、PS4でやったアーケード版、魔法使い共に当たり判定あるの慣れなかった
よくこんな激ムズゲーをノーコンティニューでクリアできるな。
数々のアーケードゲーや格ゲーをクリアしてきただけのことはある。
小技
カッパー及びシルバーマトックは、宝箱取ると初期値に戻ります。
宝箱は取ると、ある程度体力を回復してくれたりします。
うろ覚えですが、裏ステージに限り25階には宝箱が在ります。
中身はエンプティ(空箱)
金マトックは無制限じゃない
導入日に元ネタを投稿するスロッカスの鑑
ユニバのしのけんさんのやつみたね
パーマネント100乗せ
ドルアーガの塔稼働初日に上がってるのでもしかしてと思ったら……ぶれない方ですねw
大技林ないとムリダナ(・×・)懐かしきテイルズに装備が引き継がれててエモみよな。ってか主めちゃうまくね?ww
ただでさえ難しいドルアーガの塔。しかも裏ドルを1ミス攻略は相当難易度高いでしように…。自分は何回コンティニューした事か。
ドルアーガのパチスロ楽しみです!
裏ドルアーガクリアお疲れ様でした。
54階の宝箱の出し方の記載が間違ってそうです👻
テイルズオブデスティニーの隠しダンジョンでプレイしたなぁ。
初回攻略見ずにやってしっかり下層に叩き落されて死ぬほど時間かかった記憶。
表でもノーヒントでクリアは絶対無理…
こういうゲームは兄貴の素のゲームちからが際立ちますなぁ
っぱ兄貴しゅっごいじょうず!
分からないとできない、分かっていてもできない。それがドルアーガ。パチスロは果たして……?
二人を同時に操作する続編
リターンオブイシターもお願いします
あれは段々イライラしておかしくなります
何故こんな鬼畜ゲーが神ゲーと言われるのか😅
こんなんプログラム解析しないとクリア無理やろ😓当時ナムコにクレーム行ったり、ゲーセンで騒いだり、よく問題にならんかったわ😅
ゲーセン版はセレクトボタンなんて無いやん…?どうやって宝箱だすんや…?
と思ったらお金を入れて詰まったら戻す所のボタンが反応するらしい
そんなのわかるかい!
自分はクレア様を打ちに行きますがBTに連荘がなくRTがなくなってBT分を足して五号機の時くらい・・あれ?劣化初代でしかなくね?と。
初代と2はこぜろく全ツで8000枚オーバーでしたが設定6の114%とやらは万枚を軽く超えていく性能なんですかねえ。
上手い、上手すぎる!凄いな。
これを発売当初のガキ共に見せたら神様と呼ばれますわ。
こんな複雑な攻略チャート作った人天才だろ…
「賞味期限つきの名作」みたいなレビューを見かけて、言い得て妙だと思った
あの時代のアナログな情報交換の楽しさがあってこその名作で、一歩間違えば理不尽クソゲー扱いされても仕方ない設計だしね
パチンコ化って言うほど「祝」か…?
リスナーの一人がキャン言わされていましたが兄貴はどうでしょうかね……
これはしょっちゅうアーカイブコンテンツでやってる人の動きだよ上手すぎる
得意すぎて今までとりあげてなかったまである
FC版裏クリアお疲れ様でした
機会があればぜひともPS1版の裏プレイもお願いします
…闇はさすがに…
何だよアキンドナイトの強さは…
個人的にドルアーガの最強の敵はどれだけ装備揃えても一撃死の危険が常に存在するスライム系だと思う
これはアツい