PS5かゲーミングPCか迷ったときに見る動画~ちょっと違う視点からPS5のメリットを考察してみました!~
今日はちょっとラジオ的な感じでお送りし たいと思います。昔に比べてゲームをする 人口って明らかに増えてると思ってるん ですけど、僕が子供の頃とかって親って ほとんどゲームしませんでしたよね。今親 の世代になった僕らってゲームやります からね。昔はファミコン一択でしたけどね 。今は滝に渡るゲーマーさんって言ったら 、まあ定番のPS5だったりとか、あとは 、ま、ゲーミングPC。これは、ま、自分 で作ったやつですけどね。ま、その他に BTOとかでも売ってたりとかしますよね 。ま、その他にもNintendo Switchだったりとか、あとはスマホ だったりのゲームもありますよね。今回は PS5発売当初から言われているPS5な のか、ゲーミングPCなのかっていう話。 ま、もう実際もう散々他の YouTuberさんとかが取り上げてる んで今更かよって思われるかもしれないん ですけど実際にPS5を触ってみて メンテナンスしてみてさらに実際にプレイ をしてみて自分が持ってるゲーミングPC との比較をしてみた時にPS5に対する そのね印象っていうのがちょっと変わった んですよ。ま、サムネでもなんとなく 伝わったかもしれないんですけども、高 印象になったということで、あの、僕普段 からゲームに関しては基本的にも ゲーミングPC以外でゲームやることは ないです。FPSなどのなんか競技性の 高いゲームってのはほとんどやらないん ですけど、バイオハザードだったりとか トームレーダーとかメタルギアとかその辺 も結構好きなんですけど、ま、映像を 楽しむ綺麗な映像を滑らかに楽しみたいっ ていうタイプの人間です。っていう風に なると、そこそこパソコンのスペックも 必要になってくるんですよね。で、 もちろん人気のあるFPSゲームとかに 関しても、パソコンのスペックが高ければ その分高いレスポンスが得られるので、 キャラクターをより直感的に動かすことが できるようになる。競技とか大会になって くると本当ね、もうこんま何秒争うような 形になるので、そこのね、パソコンの スペックが物を言うところもありますよね 。ま、そんな話を聞くとやっぱり ゲーミングPCってなりがちではあるん ですけど、YouTubeとかで ゲーミングPCとPS5の比較動画を結構 ね、出してるところがあるかと思うんです けど、ゲーミングPCよりの解説になって いる動画の方がなんとなく多い印象。内容 していくと、ま、ゲーミングPCの方が高 性能であるということ。画質だったりとか フレームレートが良好だっていうところ。 そしてゲーミングPCの方ができるゲーム のタイトルが多い。単純に選べるゲームが 多いってことですよね。そしてゲーミング PCはPCなのでゲーム以外の用途にも 使えるというところ。そしてデスクトップ パソコンがほとんどなのでパーツの交換が 可能というところ。ま、大体この辺りを メリットとしてあげてる動画が多い感じが しました。ちょっとこれらについて反論し ていきましょうか。で、まず最初に ゲーミングPCの方が高性能高画質、高 フレームレートになりがちだっていうこと を歌ってるんですけど、それはね、もう もちろんそうなんですよ。だって高いから 。今ゲーミングPCって20万円ぐらいが 加減なところですよね。今ノーマルのPS 5で大体8万円ぐらい。プロだと12万 だったかな。ノーマルの8万円でPC本体 考えたとしたら、もちろん組めなくはない んですけど、映像に出ているゲームで重要 なグラフィックボードなしモデルぐらいが 限界。ちゃんとグラフィックボードをつけ てゲームができるゲーミングPCとして出 すってなったらやっぱり20万円からが今 の時点での相場ですよね。20万円と 8万円じゃあもう倍以上価格違いますよね 。これもだからもう性能差は出て当然なん ですよね。続いてPS5に比べて ゲーミングPCの方が選べるゲーム タイトルが多いっていうこと。PS5より もたくさんのゲームがリリースされて るってことなんですけども、これについて はもうね、荒がいのない事実、大手 プラットフォームのSteamだったりと かフォートナイトなんかでも有名な エピックゲームズス、それ以外にメダル オブオーナーとかで有名な エレクトロニックアーツとかもありますよ ね。ま、それらを合わせるとゲームが できるタイトル数で言うと日にならない ぐらい圧倒的。有名どころからもう聞いた こともないようなゲームメーカーまで様々 ある。一方でPS5に関しても独占 タイトルがあるのでそれが強みではあるん ですけど、そのゲームタイトルがユーザー にとって魅力的かどうかっていうところが 1番の鍵ですよね。ただ最近だとゲーム見 てみると以前までPS独占タイトルだった 例えばスパイダーマンとか多分独占 タイトルだったと思うんですけども今PC でもゲームできるみたい。以前までPSで しかできなかったものがPCでもゲームが できるようになるってことを考えると ゲーミングPCの市場としては完全に 追い風ですよね。なのでとにかくいろんな ゲームをやりたいって言うんだったらもう ねゲーミングPC一択になりそう。続いて ゲーミングPCと言えどPCパソコンなの でゲーム以外の用途にも使え るっていうことなんですけどこれについて も確かにね事実ではあるゲーミングPC ってやっぱりその高価格帯がゆえに スペックもねいいものになりがちなんです よね。なので映像のような動画編集だっ たりとかもちろんできますしあとはゲーム しながらの配信だったりとかもできますよ ね。ま、それ以外には入っていれば ExelだったりとかWordとかで 表計算とか、ま、定番のパソコンの作業が できる。ま、さすがにパソコンなのでこの 辺はね、PS5ではできないですよね。 ただゲーム以外の用途で使うことって頻繁 にあるのかなって思ってます。ちょっと前 に動画の企画で新しいPCケースを試して みたかったので、RX7800Xを使って ゲーミングPCを作りました。もちろん 高性能ってほどのゲーミングPCではない んですけども、ほとんどのゲームは快適に 動かすことができるので、今も普通に ゲーム目的として運用してるんですけども 、ま、当たり前ですけども、ゲーミング PCでゲームはするんですけども、意外と ね、それ以外の作業ってしないんですよ。 そのゲームをやってるパソコンで例えば、 ま、動画編集したりとかもしないですし、 WordとかExcelみたいなオフィス ソフトに関してはもうインストールすらし ていないです。もちろん別に作業用のPC があるからっていうのもあるんですけど、 もうこれはね、もう完全僕の勝手な想像で しかないんですけども、ゲーミングPCで ゲームをやる方は多分ゲームしかやんない んじゃないかなと思ってるんですよ。いや 、もしあの普通に他の作業やるからっ ていうことだったら是非あのコメント欄 から反論いただければと思います。そして ゲーミングPCの強みとしてパーツ交換が できるとあげてる人も結構います。映像は パソコン系アップグレードでは定番の メモリー交換だったりとか増設。作業自体 も大して難しくないですし、比較的簡単。 あとはゲームの病性能が左右する グラフィックボードの交換。最新のゲーム をプレイしたらちょっと力不足を感じたの で新しいグラフィックボードを導入した。 ま、なんてこともゲーミングPCだったら 可能ではある。まあ、PC触った経験が ある方だったら分かるとは思うんですけど 、PS5にしようかPCにしようかって いうのを悩んでる人が果たしてここまで やるかなっていう疑問はある。それを きっかけに詳しくなって、ま、自作の パソコン組み立てちゃうとかっていう人も ね、中にはいるとは思うんですけど、今週 マーキも検討している人たちにとっては ゲーミングPCに関しても買い切 りっていうのをイメージしてる人が多いん じゃないかなっていう風に思います。これ を感じたのがね、有名な配信者さんが たまたまね、視聴者さんとやり取りしてる 中で、視聴者さんからグラフィックモード の交換を進められてたシーンだったんです けど、それに対して配信者の方は交換だと そこにリソース使わないといけないからな みたいな表現をしてたんですよ。だから その人にとってはパーツ交換っていうのは もう手間なんですよね。パソコンの分解 組み立てに喜びを感じてる私たちにとって その言葉はね、悲しい言葉だったんです けど、その人にとっておそらくゲーミング PCはあくまでゲーム機なんですよね。だ からカスタマイズしたりとかしてパソコン を延名するっていう考え方ではなくて、 じゃあもう買い換えちゃうかっていう考え になっちゃうんですよね。これはもう 楽しむポイントがそれぞれ違うからしょう がないことではあるんですよ。ゲーミング PCを持ってるからパソコンが好きって いうわけではないんですよね。そこが、ま 、パソコンパーツを交換するかどうかって いうところに疑問を感じるところ。それで 最初の方に戻ってゲーミングPCの強みと して、ま、これら項目を上げてる人はいる んですけども、もう正直ね、そういう理屈 抜きにしてやっぱりなんかゲーミングPC の方がなんかいいっていう感覚で買ってる 方も結構いると思うんですよ。もう本当 ゲームはもう自己の世界ですからね。もう それでいいんですよ。なんかいいなって 思って買えるんだったら買っちゃえばいい んですよ。あとは憧れのゲーム配信者さん がゲーミングPC使ってたからっ ていうのでもいいですし、やっぱり キーボードとマウスがいいよなっていうん だったらそれもそれでいいと思います。 一緒にプレイする仲間がゲーミングPCを 使ってるからやっぱりゲーミングPCって いうのもいいです。ただしPS5だって 負けてないんですっていうのがそう今回の 話なんですよ。まず先ほども話した通り僕 あの元々PCでしかゲームをしませんでし た。ま、単純に持ってなかったっていう ところとさらに必要性も感じてなかったん ですけど動画の企画をきっかけにPS5を 入手。発売から5年ほど経過してようやく このPS5っていう期待を手にしたんです よね。ちょっと早い段階で触っておけば よかったなっていうのが正直な感想。正直 最近ゲームってなるともう本当ベンチ マークだったりとか動作確認のために起動 してるだけだったんですけどPS5入手を きっかけにまたねPS5でもゲーミング PCでもゲームを少しずつやり始めるよう になりました。割合としてはPS5が7で ゲーミングPCが3といった感じ。PS5 ではほとんどモンハンワイルズとかその辺 やってます。パソコン版でもモンスター ハンターワイルズ出てますよね。も わざわざPS5でやってます。わざわざっ ていうよりもPS5でやりたいからPS5 でモンハンワイルズをやってるっていう 感じ。その理由の1つっていうのがそう 圧倒的な手軽さ。PS5ってゲームを するっていうことに関しては圧倒的に手軽 で気楽なんですよね。まずゲーミングPC の場合PCを起動するのに手を伸ばして パソコンのケースのスイッチを押す。 とりあえず起動は確認で操作をするために は当たり前ですけど、キーボードとマウス を最低限準備する必要がある。パソコンで ゲームする場合は、ま、この2セットが 定番ですよね。あとは椅子に座ってプレイ をするっていう人も多いかもしれないです よね。一方、PS5は本体を起動するため にコントローラーを準備。アナログ スティックの間にあるPSボタンを押す。 そうするとPS5が起動しますよね。標準 的な機能でPS5本体に手を伸ばす必要 なく本体を起動できるという手軽さ。 そしてこの手に持っているコントローラー 1つで全てが解決する世界。マウスや キーボードに手を置くことなくこの コントローラーさ握っていればソファーで くろがリビングでゴロネしようがゲームが できる。この気楽さ手軽さっていうのが 今週巻きの醍醐みですよ。そしてもう1つ は圧倒的なコスパ。ゲーミングPCに比べ ても圧倒的な低予算でゲームができ るっていうところ。例えばCPUだったり とかGPUとか高いねパソコンパーツ1個 買うだけでPS5本体の現在の8万円って いう価格と同等化それ以上のパーツって いっぱいある。一方PS5は8万円 ぽっきりですよ。さらにキーボードマウス に相当するコントローラーついての価格 っていう話は結構ね、他の配信者さんとか 言ってますよね。それで僕が言いたい コスパがいっていうのはそこだけじゃなく て注目して欲しいのはここ。ここです。 そう、高額ドライブの存在。ディスク ドライブのついてないデジタル エディションもあると思うんですけど、僕 は本体に高額ドライブがついてる バージョンを強くお勧めします。その理由 は他でもなく中古が変えるから。これも 意外と今週マーキの醍醐ミの1つなんじゃ ないかなって思います。先ほど僕あの モンハンワイルズをPS5でやってるって 言ってたんですけども実はディスク版を やっています。OOのセールで購入して 中古品大体で2000円ぐらいで購入した かと思います。昔ほどじゃないにしても相 変わらずね、こういった形でディスク ドライブでソフトが中古で流通してるん ですよね。パソコン版でももしかしたら あるかもしれないですけどほとんど効か ない。ほとんどSteamとかで ダウンロード版でやるのが定番ですよね。 だからモンハン始めるにしても大体 78000円ぐらいかかってしまう。ただ そこで中古を使えば割安に始められ るってこと。さらにこういった円盤系は 中古でも比較的リスクが少ない。傷とかが 付いてなければ普通に使いますし、 そもそも故障っていう概念がないですから ね。こういう意味でPS5をコスパって いう意味で語るのであれば中古のディスク ソフトっていうのも視野に十分入れておい ていいと思います。そしてさらなる ポイントとして置き場所に困らないという こと。PS5は一応標準で縦でも横でも 置けるようにはできてるんですけど、ま、 置き方にも色々言われてますけども、 とにかくね、ゲーミングPCに比べて本体 自体はちっちゃい。あ、PS5から出てる ピロピロしてる線はあのメモリ用の温度系 なんで気にしないでください。で、こっち があのゲーム用途で僕が使ってる ゲーミング用のPCなんですけども、これ でもね、本体結構ちっちゃい方です。 ケースがあの、非常にあの、大容量で コンパクトで使いやすいものなんですけど も、それでもPS5と比べるとやっぱ でかいんですよね。で、なんかちょっと 配線がガチャガチャ出てて申し訳ないん ですけども、普段はこんな感じに置いて ます。で、これをPSとPC入れ替えると こうなっちゃうんですよ。で、PC本体を テレビボードに収めるように置くと立てる しかないですよね。これだともさすがに まあまあな圧迫感があるし、ま、全面部分 が塞がっちゃってるんでエアフロも悪く なるしグラボも立ててるんで結構うるさく なりそうな感じはします。やっぱり ゲーミングPCに比べてPS5の方が本体 がコンパクトな分、置き場所に困らないっ ていうのも強みの1つだと思います。と いうことでですね、今までゲーミングPC ばっかりやってきた私がPS5を手に入れ た途端、そのPS5の良さを知ってしまっ たという話。定番のメリットデメリットと はちょっと違う切り口からではあったん ですけど、ようやくするとまずは コントローラーで全てが完結するという 手軽さと気軽さ。ソファーにだらしなく 座ってもよし、リビングで寝転がっても 良し。もちろんマウスとキーボードに比べ て操作性っていう意味ではやや劣ります けど、それを考慮しても自分自身のプレイ の環境を選ばなくていっていうのは コントローラー操作の今週マーキの何より の理点だと思う。そしてコスパという点で も中古で購入することができるソフト。 この高額ドライブが使えるということで コスパがいいという印象に拍射がかかっ てるような気がします。そしてゲーミング PCよりも筐体が小さいので置き場所に あまり困らないというところ。設置方法に 賛否両論はあるものの縦でも横でもどちら でも普通に置くことができるデザインに なってる。ていうのが今まで話した内容の まとめ。そして僕がPS5をお勧めしたい 人達っていうのはこういう人たち。まずは ソファーに座ったりとかリビングにゴロネ したりとかしてくろいでプレイしたい人。 そしてコントローラーだけで全てが解決 するのでPCゲームのようにマウスや キーボードを置く場所だったりとか机も 必要なし。あとはもう10万円以下の低 価格のゲーミングPCにしようかPS5に しようか迷ってる人。そこで悩んでる人 たちはもう絶対PS5買った方がいい。 ゲーミングPCは20万円から相場って いうのをイメージとして持っていただいた 方がいいと思います。それで僕自身も ゲーミングPCのがやっぱり動作としては 全然快適なのでゲーミングPCももちろん 使いつつうまいこと共存させていくことが できればと思っております。皆さんはPS 5とゲーミングPCどんな感じでお 付き合いしてるでしょうか?よかったら コメントいただければと思います。これ 以降もPS5の水冷化の計画だったりとか 色々とね、ありますので、引き続きお 付き合いよろしくお願いいたします。
にわかPS5ユーザーですが、現時点でいろいろとPS5の評価が個人的に変わってきたので、ゲーミングPCでしかゲームをしてこなかった私が、PS5でゲームをすることが多くなった理由を解説します。
☆☆このチャンネルで考案された販売中アイテム☆☆
◆ショート動画連動アイテムswitch用「ゲームカードスロットクリーナー」
https://amzn.asia/d/fyzsy4e
◆LGA1700用 CPU固定金具 「Anti Bent Cool Booster」
Amazon Primeにて購入可能!
https://amzn.asia/d/8zSErb8
◆LGA1851用「Anti Bent Cool Booster」高純度純銅素材
相変化素材追加バージョンもあるよ!
https://amzn.asia/d/5cOrM3o
♪♪その他オリジナルパーツも販売中です♪♪
「PCER24 SHOP」アマゾンストアフロントページ
https://www.amazon.co.jp/s?me=A3KZG6AAPA4VA8&marketplaceID=A1VC38T7YXB528
製品化までの道のり
————————————————————
え~っと。地味にですがX(旧Twitter)やってます。
実験・作業・編集状況など配信していきたいと思っています。
Youtube動画アップに時間がかかるケースなどで途中経過を報告できるツールになればと思っています!
Tweets by pcer24
♪BGMは下記の素材を利用させていただいております♪
ありがとうございます
魔王魂:https://maoudamashii.jokersounds.com/
DOVA-SYNDROME:https://dova-s.jp/
☆静止画像や背景などは下記の素材を利用させていただいております☆
ありがとうございます
ぱくたそ:https://www.pakutaso.com/
Pixabay:https://pixabay.com/ja/
製品のリンク先は一部アマゾンアソシエイトプログラムを利用させていただいております。

20 Comments
PCにするなら妥協しないほうがいい。
ゲーミングPCは環境を整える所からやる必要があったのでPS5にしました。
一般人:ゲームを買ってきた
逸般人:ソフトを買ってきた
なるほど~
私はエンジニア&投資家&PCゲーマーで、31inch×4のマルチモニタ環境です。
そうなると完全にPC一択になるのですが、でもこれを見るとゲームをするだけならCS機の方が圧倒的に良いんじゃないでしょうか。
結局のところ、PCをゲーム以外に使う(例えば私の場合ある種のシミュレーションを自宅のPCでも実行するためCPUにかなりの高付加がかかる)ようなことをしなければ、わざわざゲーミングPCを買ってゲームをする動機はありませんよね・・・
完全に同意見です PCは旧作がセールで爆安になるメリットがあるけどCSは新作を速攻クリアして
フリマで売ると実質2000円前後で遊べることが多いので新作をガンガン遊びたい人はPSが良いですね
納得の動画でした。
そこそこのPCも持っていますがゲームはCS機(メインはXBOX(^-^;))7:3PCといったところですね。
やっぱり気軽さが一番ですね。
今Windows11を入れてるPCはノート、ディスクトップ併せて4台あるが、一番使用頻度が高いのは金かけたゲーミング?PC。
金かけた分愛着もあるし、快適さだんちなんで。
動画でゲーミングPCお薦めする人たまにいるけど、圧しがキツイ。
大抵が「案件」でやってるか、
或いは特定のゲーム機にルサンチマン抱いてる人ばかり。
ゲーミングPCなんて長所も短所もあるし、
ましてコスパなんて言う人には絶対にお薦め出来ない。
でもまあ、
毎年かならず騙されて15万のGALLERIAとか買う人がいるんだ。😅
ゲーム機版て本体の世代が変わると 古いゲームが動かなくなる可能性あるから あまり買わないな
互換性あったとしても 完全互換とは言えない上に それがいつまで続くか分からんしね・・・
PCならOSの世代が1つ2つ変わっても 普通に動くし、かなり古いOS対応のゲームでも仮想OS上で動かせる可能性もある
ゲーム機って古いゲーム遊ぶために古いゲーム機も用意しなきゃいけない
わざわざ用意しなきゃいけない手間と場所が無駄
ゲーム機何台も置くのとかバカバカしい
デカいゲーム機とか論外
PCなら大きくても1台で済む 他に置くとしても小さいswitchだけでいい
ほぼPS5でゲーム遊んでます。
ディスコードなど使う場合PS5弱くなるけど、手軽さと快適はゲーム機の方が上。
PS5ならスリープから復帰で即座にゲーム再開できるのが便利でPCにはない機能。
PCはOS起動、ゲーム起動と手間なので対戦ゲーム集中させて運用してます。録画簡単なのも強みだけどPS5も十分強いからな…
100万円位のゲーミングpcですが、お絵描きやモデリング用になってます…ps5はYouTube見る用😂
ゲームできる性能のPC持ってますが同じく基本的にはPS5でゲームをしています。
PC版しかリリースされてないような時だけPCでゲームしますね。
私もゴリゴリの自作PCとPS5を兼用してます。PCは作画制作に使うしゲームにも利用してますけど、
PCゲーって立ち上げた直後は高グラフィックなゲームは安定してないし、
コントローラーのスティック操作も自分好みに設定してあげないといけないから面倒。
そこらへんPS5のゲームタイトルはあらかじめ最適化されているのでホントストレス無く遊べるのは便利。
トリプルA級のタイトルはなるべくPS5で遊んで、PS5で遊べないVRCHATとかインディーゲームをPCで遊んでますね。
PCとCS機の選択があるので、対戦や協力プレイのタイトルの多くがクロスプレイ対応してほしいですね。
もちろんモンハンワイルズもPS5のほうが気楽だったんでPS5で遊んでます。
まともな大人なら忙しくて、ゲーム、マンガ、アニメなど見る時間がない。子供ができたら、ニンテンドー系のゲームだし、夜泣き問題、上司と部下の軋轢、子供の運動会の話、Eテレ(NHK教育)、なんちゃらレンジャー、なんちゃらプリキュア、圧倒的に独身男女と話が合わなくなってくるよね。
マリオをプレイできる機種が欲しいタイプの人間です
コントローラに関してはPCもある
デススト2とゴーストオブヨウテイとデモンズリメイクとブラボの為にしゃーなし買います……
MODなどが入るのもあるのではあとPCが高すぎて2台持ちなんて無理だから調べ物Excelで予定を作ったり普通にやる
あとあなたはPCをたくさん持ってるからオフィスやらないってことかも
PCに全集中してる僕もPCとPS5のメリットデメリットを考えてみました
じっくり考えればもっとあるでしょうけどとりあえずこれで
PC全集中なんでPS5の知識はあんまりです、これは見逃せないっていうメリットデメリットがあれば追加お願いします
🎮ゲーム🎮
PC・メリット😊
バニラ状態が壊れている場合ユーザーが治したり問題を軽減できる
細かいグラフィック設定ができるから「最適化設定で高解像度高フレームレート」「とにかく最強設定で4K」「GPUの性能が低いから影は中、後処理は無効、テクスチャは高」などユーザーのしたいように設定できる
1つのPCで昔のゲームから最新のゲームまでできる、エミュレーターが無い場合は実機が必要だけど
キーマウ、コントローラー、身体障碍者用のコントローラーやドラムやバナナなど多彩な入力機器でゲームができる
MODが使えるから散々遊んだゲームでも新しい遊びができる
steamのセールが多くてうれしい、消費できなくてやばい
FSRかDLSSに対応していればアプデが終わったゲームにでもFSR4や最新のDLSSが使える
ゲームを起動したままサイドモニターでブラウザを開いておけばロード中にtwitterを見たり攻略サイト見たりできる
インディーゲームや開発中のゲームが遊べる
最高の状態で遊ぶならPC、パリティ契約が無ければ最高の状態で遊べる
キーマウが快適すぎる、コントローラーの方がやりやすいゲームはコントローラーでやる
無料でゲーム貰えることがよくある
androidエミュレーターでスマホ専用タイトルが遊べるがエミュが許容されてるか要確認
深く愛しているゲームを隅々まで楽しむことが出来る…♂隅々まで♂
CSで遊べないような変なゲームが遊べる
4K120FPSや8Kアピールしてるけど出せないプレステと違って4Kや16Kに固定できてフレームレートも見ることが出来る、これがリアル
クルマゲーガチ勢の最強環境マジですごい、あれもPCの良い所
ワイドモニター使うと凄いらしい
PC・デメリット👹
問題が起きた時やる気がない素人は問題解決できない
古いゲームは問題がよく起きる、高性能すぎておかしくなる~、DRMが~、その機能は最新のハードで切られた、デフォルト設定が壊れてるから自分で直してね、など
売ってるのに壊れたまま放置されてるゲームがある
パリティ契約の影響でPS5より新しく強くても劣化版にされるゲームがある
ダウンロードがメインなのは人によっては嫌かも、ディスクケースを本棚に並べるのが好きな人とか
パリティ契約の影響やそれ関係なくてもHDRへの対応が貧弱
directstorage対応ゲームが少ない、これもパリティ?
PS5・メリット😊
簡単にゲームを始めることが出来る
中古がある、新作AAAなのに何故か中古価格が安いやばそうなゲームが安く遊べる(まともそうなゲームはセールでもいいから新品で買ってね)
おま環の心配は少ない
パリティ契約のおかげでPCより優れたグラフィックや機能のゲームがあって優越感、サイテーやけどね
時限独占のゲームがあって他のハードより早く楽しめる(出来の良いゲームならいいけど…)(サードタイトルでそういうことすんなよシンプルに妨害やん…)
PS5・デメリット👹
ゲームに問題が起きたらアプデを待つしかない
PSNが落ちる、ゲームしたい口の時やプレイテストの時に当たると悲惨
4Kや120FPS出ないゲームはザラにある、クオリティモードすれば4K出たりするらしいが30FPS
最近のゲームはビジュアルの問題やパフォーマンスの問題がやばいから発売日すぐに遊ぶのはよくないかも
PS5でログインやアカウント作成するとソニーからユーザーへペナルティが課されるゲームがある
熱問題がよく上がってる、ゲーム中に落ちたとかなんとか
コントローラー向きじゃないゲームは苦しい
対人ゲーの民度が激ヤバ、基本的な嫌がらせは全部ありハードウェアチートやチーミングやバグの悪用も日常茶飯事、ソロゲーならいいけど他のプレイヤーがいるのが基本のゲームは絶対ダメ
👽ゲーム以外👽
PC・メリット😊
githubにおもちゃがいっぱいあって楽しい、有料のおもちゃもいっぱい
メモリの許す限りいろんなソフトを開いたまんまにできる
PCをいじって楽しめる、気になるパーツを買って楽しんだり新しいパーツのニュースを見て楽しみが増えたりする
クリエイティブ系やってみたり、研究したり、友達に見せる動画作ったり
いろんな遊びができる
ネット閲覧がスマホやゲーム機よりずっと効率よくできる
ファイル管理がしやすい、ストレージ追加しまくれる
PC・デメリット👹
挑戦を恐れない・無知を恥じない・強い心とやる気が必要
高いね、どうしても
自分でよく調べること、何もかも、少ない語彙力絞って検索、知らんワードは片っ端から検索
問題のあるパーツを引くことがある、初期不良やそもそもアカンやつなど
ヤバイOSやドライバのアプデ
PS5・メリット😊
動画共有が簡単らしい
比較的安いが…
ブルーレイプレイヤーとして良いらしい
PS5・デメリット👹
魅入られおかしくなる人多数
公式がやる気のない周辺機器を出す
前に動画にしていた液体金属が偏って乾く?やつ、やばいやつぐらいしか自分で直せないと思う
拡張性が弱い、まともなSSDと最高のモニター買ったらゲームぐらいしか楽しみが無い
性能不足が目立ってきた、値上げ、今後の不安、高く微妙なPRO版、公式が嘘つきすぎ
個人的にPS5はリモートプレイも好きですね、ホテルや友人宅に遊びに行った時でも気軽にVCいらずのマルチプレイ出来て楽しいです