【レトロゲーム】るろ剣ゲーム最高傑作!るろうに剣心 十勇士陰謀編 後編【ゆっくり実況】
[音楽] 引き続き青人のデート目指すぞ。本当にできるのか? その前に高雪という屈境な男とのサブイベント。彼とは色々な町で出会っては軽い会話をする中になる。 [音楽] あっさりと言ってしまったな。 まあ何回か合わなきゃいけないイベントだから。そして怪我をしていた青がいなくなったところからデート条件を満たせるようになる。 ここは歯がれ山で外れの方に行くと誰かの墓を発見する。 この墓は青が引きいていた鬼州の墓で寂しいところに作られているわ。 [音楽] 献身も花でもあればと言っているな。 青とのデート条件として各地に散らばる花を積んでは墓に備えをするというのが条件なのよ。 それだけ聞くと割と簡単そうに聞こえるけど。 [音楽] ところがこの花は全部で12 本あってなぜか1 本ずつしか持てないしよ。 なんでだよ。 花なんてそんなかばるものでもないと思うけど気持ちを込めて 1本ずつ運んでいかないといけないわ。 そう聞くと言ったり来たりを繰り返す必要があって面倒そうだな。 それが青とデートするための面倒な条件なのよ。 ちなみに男主人公編だと花集めはつばメとのデート条件になるので、やはりそちらも面倒ではある。 しかし原作でもカップリングがいる相手でもデートすることができるのは面白いよな。 だけど今作のキャラでも斎藤めだけはデート攻略対象キャラではないのよね。 何か理由でもあるのかな? 斎藤は既婚者ということもあり、デートイベントを入れることができなかったらしいわ。 元々人気のある歴史場の人物だからなかなか難しいところだったんだな。 それでも合計9 人がデート攻略対象というのはすごいと思うわ。 前半のコメントでは全制覇したという人もちらほら。まだ現時点では全ての花を回収できなくて後回しになる分があるんだけど、そこで事件が起きてしまう。 [音楽] え、なんか失敗するのか? その内容はその時になったら説明させてもらうわ。さあ、花を残り 4 本になったところで別のサブイベントを進めるわ。 どうやら塩原って村で村人の様子がおかしいようだな。 操られたに近いけど危険な状態ではないと不思議な感じね。 [音楽] 早速その村に行ってみるとなんとあの 3人組が再び現れることになる。 こいつらはネズの古分の3人娘。 霊夢たちの姿を見るやな逃げ出してしまう。 しかし村の中で何度か鬼ごっこを繰り返すといよいよ念した様子。 村人の様子がおかしくなったのはやっぱりこいつらのせいのようだな。 しかしどのようにおかしくなったかというと村人たち全員がルロケクイズを出してくる状態になるのよ。 何この呪い? 急に魔法陣ぐるぐるのような世界観が始まってしまったわ。 村人全員呪われてしまったからな。 そしてクイズに答えていくと奥の村人から後でまた来いと言ってきた。 どうやら献心に用事があるようだな。 他の村人全員のクイズを答えてサイド訪問すると剣身の新しい武器の酒場島の強化バージョンがもらえるイベント。 [音楽] 幕軍の兵士の中にも剣身と同じ心志しを持った人がいたということらしい。 これで剣身の強化武器の逆場新内を手に入れることができた。 攻撃力が30 も上がる頼れる武器ね。この武器のおかげで剣身は大きく強化されることになる。戦つ 一撃で仕留められるくらいになるんだな。 もうやめるでござるよ。 さらに冒頭のサブイベントで出ていた男が倒れるところに遭遇する。 急いでその男の元にかけ寄り回復アイテムを渡すことになる。 素直に渡すと男は体力を回復したようだけど、再びその足で旅ってしまった。 少し心配だな。 サブイベントもそこそこに本筋のストーリーを進めていく。 今度は金持ちの屋敷に行くとお出かけしたいとダをこねている少女がいる。 どうやらこの少女は何者かに狙われている様子。 困っている用人棒の代わりに健身たちが一緒に行ってあげると約束をする。 しかしなぜこの女の子が今中に狙われているのだろうか。 [音楽] まだその辺りは謎のままだな。 そして目的のお店に到着するとそこに現れたのは こいつらはかつての霊夢の階層の時に噛の里を襲っていた奴らか。 ここは私が出るわ。 何やらフラフラしているような敵だな。 こいつらが滅ぼした奴ら。絶対に倒して見せるわ。 攻撃予想の大部分が当たって相手の体力をかなり削ったな。 さらにその後は必殺の肩でとめよう。 [音楽] 相手を一戦。 相手は何もできずに倒れたな。 次の相手は待つ風。 相手は双剣のような武器を使っているな。 こんな怪しい動きの奴らは圧倒して倒してやるわ。 しかしここで相手の必殺技を受けてしまう。 だけどダメージは大したことないわね。 青人の特訓によるレベル上げが効いているな。 松風も倒しての2人抜き。様 殺で倒したので主人公のムービー。 2 人を倒したと思ったら新しく怪しい外国人の風にが現れる。 突然伏せたかと思ったら円幕を使ってきた。 なんとその間にさおりがさらわれてしまったわ。 何やってんだ? とにかく急いで追いかけることに。 奴らは沼田の森というところの奥深に逃げ込んだようだぞ。 その奴らを追いかけて目的を問解ただすが答えようとしない。 ただの金目的でさったわけではなさそうだけど。 そして問答無料で襲いかかってくる松風と千取り。 そんな2人はやっこであっさりと やこも成長したものね。 ユり様3 人抜きに成功するやっこ。 前半動画のコメントでもやっこは床が高くなって相手の攻撃が全部分かるようになるから最強というのがあったわね。 そんなやっこの活躍も虚しくさおりがさわれたまま逃げられてしまった。 そして2 人は目的を達したと言ってどちらも倒れてしまう。口を割らないために自外したというのか。しかし相手の思惑通りにさおりをさらわれてしまった。 [音楽] ここは一旦屋敷に戻るしかないな。 報告をすると案の上ぶち切れられてしまう。 頭もなく困っていたところに 1話のカラスがやってきた。 カラスは手紙を持っていて、そこにはこの屋敷の主への憎しみが書いてある。 助けるには屋敷の主の命という無茶ぶり。 相手はイカほの森で待っているようなので、ここはもちろん向かってみることになる。そしてここはシーンが変わって松風やち千取りの上司のゆり。 [音楽] 猿が持っていた荷物によって 2 人の異品だということが分かってショックを受けている。 こいつは今までのやつと違って部下思いなんだな。 [音楽] 敵の組織も非常なやつだけではないというわけね。 部下の敵打ちを決意するゆり。 場面は変わって主人公サイドに。 この森はRPG でよくある森になっているな。 正解の道を選ぶと新しい場所へはアップする。奴らはこの先にいるようだな。 [音楽] 怪しい屋敷を発見したので即入ってみるがそれが大きな間違いだということに後で気づく。 一体何を間違えたのか分からないがゆりを発見したから倒さないと。 ここは新たな酒場を手に入れた剣身で行くわ。 さすがの剣身でも相手の攻撃は 2手までしか読めていないようだ。 え、 ここで相手の殺技が しかし剣身にはダメージはそこまで与えられないようだ。 残りわずかの体力だしで [音楽] 勇敢戦つ字が炸裂して見事勝利。 もうやめるでござるよ。 しかし負けたはずのユりが再戦を挑んでくる展開。 2 戦3 戦と今度は霊夢が相手を帰り打ちにする展開に。 ここで新たな。 昔のアニメっぽいSE音ね。 でも久しぶりに聞いたらめちゃくちゃ懐かしく感じたぜ。 追い詰められたゆりは全員とも自爆しようとしたが、そこに新たな敵が現れる。 ユは気絶させられてしまい、そのまま逃げられてしまった。 なぜさおりの父親を狙ったのかは過去を調べてみれば分かると言って消えてしまった。そしてあ字の日記を調べるとそこには金を稼ぐためには他人を追い詰めるような悪用をしていた記録が見つかる。 [音楽] きっと娘のさ織おりの前ではいい父親だったのだろうけどな。 あの吉地ってやつは何が狙いなのか。 そして破であったワリフを発見したぞ。 どうやら後奇地はこれを見つけてもらうためにヒントをくれたようだ。 今度は新しいワリフの場所に行くわけだな。 しかしここである重要な事実に気づいてしまった。先ほどのイカほの森で花を取るのを忘れてしまったのよ。 もう行けないの? 先ほどのイベントでしか行けることができないエリアでそこの花を取り忘れると 2度と取れなくなるの。 そ、それじゃあ花を12 個取るという条件の青とのデートはどうなるんだ? ここから入れる保険がないかネットを駆使して情報を集めるがどこも花を 12 個集めるとしか書いていない。しかし唯一発見した希望が 16年前のこの掲示板のやり取りだけ。 攻略サイトでも何でもなくこの 2 人のやり取りだけを信じて進むというのか。 こらもう10時間プレイしてんのよ。 ここまで来てやり直しなんて嫌なのよ。 16 年前の掲示板を信じて霊夢は先へ進むことに決めた。 進んだ先は今作の災難間とも言われている忍者屋敷。 仕掛けを乗り越えて先へ進んでいくと 閉じ込められてしまい強制戦闘に入る。 現れたのはく一と少年忍者。 のグラフィックはすごく出来がよく感じるわね。 綺麗なお姉さんだな。 しかしそんなしも佐助によって帰りにする。 相手の必殺技もカウンターで迎撃して削り切る。 ここで佐之助の必殺。さやれ。 これで見事2人に勝利。 よっしゃ。 さらに怪しい忍びのものから今中子の同機を教えてもらうことに。 どうやら明治の権力者たちに迫害されてしまったようだな。 先ほどの少年忍者もさと襲われたところの生き残りだそうね。 しかし元を正せば時代によって迫害されたということが原因だと思うとまれないぜ。 ユの父親はさおりの屋敷のあ字によって追い詰められた 1 人でもある。しかしそれでも悪いことは悪いわ。 霊夢の神の里はこいつらに滅ぼされたんだよな。ここでさらなる選択肢。 [音楽] ここは怒っているわけではないことを伝えるわ。 それを聞くと何かを感じ取った青年。 こいつらも自分の居場所を取り戻したかっただけという。 この青年は自分のやってきたことを食いているようだな。 その結果戦わずに去るという結論に達する。 中子側も1枚岩ではないというわけだな。 しかしこの青年は一体何者なのかしら? 正体を明かす青年 って高地だったの? 若えることもできるのか?残った銃は純粋な怒りと恨みを持っていて狩猟のさ田はとんでもない強さだという。 [音楽] 次に進むべき場所を教えてもらい、さらに新しい武器ももらうことに。そして消えるたち。 [音楽] もらった菊1 文字はどうやら私の武器のようね。さあ、ここで回収できる花もしっかり取っていくわ。 [音楽] 12 本中1本取り逃しているからあと2 本だな。 いかこの森を抜けてすぐセーブを上書きしてしまったことが本当失敗だったわ。 あとは掲示板の言葉を信じよう。 街を歩いていると突然カオルが倒れてしまい、急いで医者に見せることに。 足の豆が潰れてしまってしばらく歩けそうになく、ここでカオルは一旦離脱することに。 その間に何をするかと言うと、近くに楽園と呼ばれるハミの里というものがあるという噂を聞く。 [音楽] そこに入ろうとすると板番が入れてくれないのでここは倒して進むことに。 ここは剣身に番を倒してもらうことになる。 それにしてもすごい肉だる間だな。 まだ終わらぬのでござるな。 赤が生える剣身の必殺ムービー。 倒しきれなかった。たさに驚いたけど身の刀を見てここを通してくれることに。刀に特別な思いがあるようね。 [音楽] 無事に石晶を通らせてもらったその先には滅びたがあった。 これが村人が噂をしていた楽園の里。一体どこが楽園なのよ。ご馳走とかなんかないの?しいやつだな。しかしそこで発見したのは火炎の書と呼ばれる書物だが何と書いてあるか読めない。 [音楽] 門番に詳しいことを教えてもらおう。 どうやらこのハミの里は滅びた刀の里のようだ。 残念ながらハート様でも火炎の書は読めないようね。 ハート様似てるけどね。 そしてこの火炎の書を読めるのはこの里のカジだけらしい。 どこかでカジと出会えるといいんだけど。 さあ長くなってしまったのでカオルのところに戻ることにしよう。 無事にカオルも回復したようでパーテに合流することになる。 さあでは出発しよう。 町を出ると石書で倒れている人物を発見。 こいつは高雪。なぜこんなところで倒れているのか?そんな高雪の姿を見ると番は驚いてしまう。 [音楽] なんとく先々で倒れていた高幸がハミの里の視だったことが判明する。 高雪はやり残したことがあると言ってこの里に戻ってきたようだが。 そのやり残したことというのが火炎の書に記された方法で刀を作ることだったのね。 出来上がった刀は恐ろしいくらいに綺麗な 刀で前に助けてくれたお礼に霊夢にくれる そうだ。 このト運が今回のストーリーにおいては 最強の武器になる。攻撃力だけで言えば他 に上野もあるけど上中下の攻撃回数が バランス良くて非常に優秀なのよ。かなり 頼れる武器を手に入れたというわけだな。 そして高雪からはこれから刀が不要の世に なるから火炎の賞燃やくと頼まれる。 頼んだと言い残すと高雪はそのまま倒れてしまい、帰らぬ人となった。 残りわずかの命を使って刀を完成させることがやり残したことだったというわけね。 その最後の刀をもらった霊夢がこの先その刀をどう使うかが重要だぜ。そしてこの里を守っていたこいつも思うところはあるようだ。 私たちは高雪の遺言通りに火炎の賞を燃やすことにする。 これで東運は幻の刀になったというわけだな。 早速手に入れた刀を装備させてもらう。攻撃力は今までより [音楽] 10 高い程度だがかなり使いやすい刀になっている。さらに今までここを守っていた番も里のみんなを探しに旅に出ることにするらしい。 [音楽] ここでずっと待っているよりも前向きでいいんじゃないかしら。 さあ、これで刀かじのサブイベント終了。 こ地が行っていた場所に行ってみることにするが、その前に花を発見したので先に備えをするわ。 残りはあと1本だけだな。 それでは本筋に戻るわ。 迷路のような山道を抜けて洞窟へ入るとそこに待っていたのは [音楽] 霊のゆりだった。 そして後期地から聞いた話。 なぜ知っているのか困惑したゆりだが分身をして最終決戦を挑んでくることに。 これは幻格作用ではないのか。 [音楽] 5体のユとの相当たり線で参照すれば勝。 1 戦目のやは連撃で必殺技を打たれて残念ながら敗北。カオルは苦戦するも必殺をカウンターで迎撃力しての勝利。 [音楽] [音楽] カウンターの下1番での勝利。 そして私はレベルがかなり上がっていて必殺を受けても大したダメージを受けない。 [音楽] もちろんそれは剣身も同じこと。 相手の必殺を耐えてからの剣身の必殺流 [音楽] 飛び攻撃に分類される比 4勝1杯で見事勝利。 破れたユりは全てを出し尽くした様子。 敵打ちをしても何も変わらないという言葉は健身が言うと思みがあるな。 ヤひ子も男らしく励ましてやり直そうと提案。 佐之助とや彦のやり取りを見ていたゆりに笑顔が戻る。これでゆりはようやく解き放たれたのかもしれないわね。 [音楽] 自由になる決心をつけたゆりだがそこに突然大きな竜が現れた。 突然現れた龍はユに炎を吐いて去ってしまう。 そこに現れたのは新たな銃粒子のサと持ちづき。 ユをやったのはこいつらなの。 闘争心をなくしたゆりを始末したというぞ。 こ地が言っていた残りの 10 勇志は危険というのはこういうことか。 この龍は幻格ではないと忠告する 2人。 奴らは一体 献身はあの龍は強力な幻覚や催眠の一種だが強い効果があるので炎を受ければ火傷するし噛まれれば血が出るという。これはユが持っていた割のようね。 [音楽] 次に進む前にゆりの板洞窟の近くに鼻が咲いているので持っていく。 これで取り忘れたいかほの森を覗いて全ての花を備えたな。 あとは無事に青とデートができるまで祈るだけ。 [音楽] そして山道を歩いていると突然先ほどの龍が現れる。 もちろん近くにサが潜んでいた。 龍の強さは一体どれほどなのだろうか。 ここは私がなんとかするわ。 迫力の龍を相手に霊夢はどれだけやれるのか。 カウンター技を中心に相手を攻めるがさすがの防御力良くね。 相手の炎を直撃で食らったがなんとかなりそうなダメージだな。 これならある程度時間をかければなんとかなりそうね。材の方 霊夢が分身して相手に大ダメージを与えた。 これが私の究極必殺技の事在の方。 相手の必殺に対しての返技なんだな。現術を打ち破るとは逃げていってしまった。 サゾを追って次の町へ行く前に宿屋で休憩をすることに。 RPGの宿屋のBGMっていいよね。 間の急速って感じだな。 しかし早朝に早く目が覚めてしまい、その辺りを散歩することにする。 外の団子屋に行くとそこには健身の師匠の彦住郎がいた。 地点三剣龍の第13 代目者でひ村健身の師匠身の名付け親で育て親でもある。 刀を持っている霊夢に対して刀なんて捨てち前と言ってくる青十郎。 それを拒否すると剣身と同じ目をしているという。 ここで青十郎の原作でもあった名言 剣とは何かということにシンプルに答えを持っているのね。 霊夢も少し悩んでしまったが思う通りに生きればいいと背中を押してくれる。霊夢の目にどこか献心との共通点を感じたのかもしれないぜ。 [音楽] そしてそのまま行ってしまう。 これはまさしくファン向けのイベントって感じだな。 この宿屋でのイベントは他にもあるので紹介するわ。 今度現れたのはセタ掃狼か。 けのあを持つ獅おの右腕かつ最初の側近。 京都編集終了直後の旅に出ている道中かな。 そう次郎とのんびりお団子を食べるデートのような展開。 イベント戦で戦えたりしたら楽しそうだけどこういう埋まったりとした展開もいいもんだ。 そう次郎は東京の方へ向かっているようね。 色々と含みのある感じで終わってしまう。 次が最後のイベントの相手。 チンピラに追われて登場したのは牧ちみさ。 作者曰。献身に恋愛感情を抱かないというコンセプトで作られたキャラ。 鬼州の仙代おかしらの孫娘で青しに恋する少女なんだよな。 私の恋のライバルってわけね。 そんなライバルからカパンをもらう。 まちみさおの声優は桜井友さんでマクロスやポケモンの声優をしていて強い女性やカレンな女の子を演じていた。 本当に素敵な声優さんだけあって 2025年8 月に亡くなってしまったことが悲しすぎる。 ルロケとかの作品を見るたびにきっと思い出してしまうわね。 さあ、みさおのイベントも終了して本筋のストーリーに戻っていこう。 新しく着いた街は横浜。 まずはに行って面倒な反射神経を伝えるミニゲームで複殺を一く。 これがまた押すボタンのルールが同場によって変わるから面倒なのよね。 慣れても変わってしまうと 私とカルとや彦の3 人は町の道場で新しい技を覚えることができる。さらに町を色々調べると最像の叔父に当たる人物と出会う。 [音楽] まさか彼にもちゃんと身内がいたなんてね。 こんなに優しい叔父がいるのになぜあんなことを 場面は変わって修道員のサブイベント。一言も何も言わずにシスターとなったという姉に話を聞きたいという少女。 何かわけありのようなのでもちろん力になってやろうぜ。 修導員ということで女性だけで忍び込むことになり、当然戦闘もると私だけになる。 先ほど道場で習得した面乱だれちにより撃退する。 ここでカオルのムービー。 さらには何やら怪しいアイテムを発見する。 このアイテムは2 周目じゃないと意味のないアイテムなので今回は使うことないわ。 尺の都合上カットしたがこの修道運は人身売買を行う偽物の修道運だったので姉を助け出した霊夢たち。 少女に笑顔が戻って一見落着ね。 そして横浜の町から出ようとしたところで賽が現れて新たな召喚をしてくる。 [音楽] 新たな召喚の天はどうやっても勝つことができない相手で剣身含めて一発でみんな倒されてしまう。 とどめを刺されるかという瞬間にサイゾの叔父がかかってくれる。 正ちが突如現れたことでゾも困惑している様子。 自分の力を間違った方向に使ってしまったぞへの命をかけた説得 血を流すのは自分で終わりにして欲しいと混が願が願する地 [音楽] 自らの手で唯一の肉心を手にかけてしまったゾは銃の主のさ田に助けを求める。 [音楽] いきなりすごいところに現れたわね。 改めて中性を誓うゾを無言で助けるさだ。 [音楽] えしまったわ。 まるで正のことを忘れようとするぞ再び戦うことになる。 先ほど手も足も出なかった厳重の天魚たちと相当たり戦を行うことになる。 再戦も1戦目のやこはやられてしまい。 続くカオルもやられて後がない状態。 ランだ。 さすでようやく初勝利。 初めてこの厳重を打ち破ったわ。続く剣身はさすがの連続攻撃で撃破。 [拍手] 最後は霊夢の結果次第で勝負は決まることになる。 再増本体との戦いはこれが初めてになるわね。 まずは通常攻撃で相手の体力を半分ほど削ることに成功。 ならば次で決めてやるわ。必殺の方 [音楽] 相手の体力を削り切った。 3 勝2ハと危なかったわ。 ばっちりと決めた霊夢。 勝負に負けてしまったゾはそのまま生き耐えてしまう。 [音楽] 一体何が起きたんだ? どうやらあの厳重は術者本人の精神力を大量に消耗してしまうようね。 それを破られてしまうと本人も耐えられないというわけか。 次のエリアへ行ける割リフをゲット。 あのサ田という親玉をなんとかしないとだなと。 その前にここでデートイベントが無事に起きるかどうか。 [音楽] 横浜の宿で止まるとデートイベントが発生するわけだな。 これで花を1 本取り忘れたのが大丈夫かどうかが分かる。 宿を出たところで待っているのは青しかはたまた別の誰かなのか。 緊張してきたわね。 今までの15 時間ほどのプレイ時間が実るかどうか。 16 年前の掲示板よ私に力を。青しが待っていた。 ついにデート達成だ。 はいはいはい。私です。花をたくさんしたの私です。 必死すぎない?青しモスかづいていたようで霊夢にお礼を言ってきた。 さあデートにはどこに連れて行ってくれるのかしら?てこれで立ち去るつもり? [音楽] これは果たしてデートと呼べるのだろうか。追ってくるなと返す青しはらしいといえばらしいんだけど。 [音楽] あ、あんなに花を1本1 本して立ち話で終了なの? ショックなデート内容だったが青と別れた後ストーリーを進める。 この廃墟に重視がいるはず。 剣身たちも大きく成長して必殺の崩流戦も得する。 崩戦 ゲームでしっかりと再現されているのは嬉しいわね。 ゆい大集合ムービーもいいな。 そして倒したオカラスを追いかけていったその先では宇宙が見えるわ。ここはどこなの? [音楽] さらに視界が歪む。 焼きこと香る脇が同点してしまっている。 2 人を落ち着かせて冷静に現実を見極める。 [音楽] 霊夢の投げた小刀が相手の術を打ち破った。 破ってしまえばそこは宇宙でも何でもなく普通の部屋。 [音楽] そしていよいよ親玉のさ田が現れたようね。 現術は破ったのに相手はまだまだ自信満々。 戦闘開始。 しかしここで戦うサ田戦はでやられていってしまう。 二のみでもダメージを与えらず。人消えろ。 [音楽] 体力の多いさも一撃でやられる。 残念ながら全滅してしまった。 全員を投ぎ倒した後に最像と同じような術でキリを召喚するさだ。 現術ならば水晶玉で打ち消せるはずと水晶を使うが効果はない。 現術とは違う本物だというの。 ここで戦闘に入るが進な何とかしてもらう。 [音楽] ダメージを受けるがここは大したことはないな。次のターンには決められるな。 伝え上げた剣身の攻撃によってキリを復。 しかしさが相手には手も足も出なかったのよね。 だけど相手にはこちらの思いをぶつけていく。 ここでは倒すことはできないかもだけど戦うことはできるわ。 さ田も何か思うところがあるのか。 [音楽] 話を聞いたサ田が面白いと言ってこの場を去っていくことに。 さらには持ちづきの割を渡してくる。 ここで男らしく自分に挑んで来いというさだ。 一体何を考えているのか味方の持ちづきもついていけてないようだな。 そして2人はこの場を後にする。 これが最後の割のようだ。全てのマップに移動することができるようになったというわけね。 [音楽] だけどサ田は一体何を考えているのかは全然わからないな。 このモヤモヤを晴らすために一度神や道場に戻り休むことにする。 [音楽] するとその番にある人物が現れた。 ま、まさかなんと青が現れたわ。 夜中に一体どうして? 最終決戦を前にして思い悩んでいることを当てられてしまったわ。 しかしそんな霊夢を勇気づける言葉をかける青 なすべきことを成し遂げられる強さ。 あしは近くにいなくても霊夢のことを見守ってくれているようだな。 あの幼なりなデートイベントとは一転していい感じの言葉をくれるわね。 歩む道が違うと言って近づけさせない。あし、 今日は私の顔を見に来たと言って去っていってしまった。 [音楽] なかなか充実したイベント会話だったぜ。 そして夜が開けていく。さあ、いよいよ最終決戦に向けての出発よ。 [音楽] 準備はできたか? マルタはモたか? いらねえよ。 そしてラストダンジョンに向けて急に始まる新しいミニゲーム要素。急に 2D アクションになって水の中を進んでいくのよ。 何これ? 三ソを気にしながら奥の方へ進んでいくミニゲームで道に迷ったりして結構面倒だったわ。 [音楽] しかしなんとか奥の方へ進むことができた。 いかにも怪しいという入り口を発見。 その先は石岡の洞窟というラストダンジョン。 奥へ進んでいくと懐かしい顔のネズ。 ここから先は問答無用で戦うことになりそうだな。 [音楽] 1 番手に置いた佐助が噴して撃破していく。 さの助けてもレベルが上がって頼れる存在になったからな。 4 人を倒して次はネズが相手 この悪1文字にかけて ネズの攻撃は偏った構成で必殺 1回と下段攻撃のみ ダメージを受けることなくしげ切ったな。 そして佐の之助の必殺技の大名 見事への極みで撃破 腕の差だな。 ネは親が戦いに巻き込まれてしまった被害者でもあるがやこもに似たような教遇。 この国に対しての不審感がネを重視に変えたようだな。 ただの愉快犯ではないということね。そしてネは倒れるとそれ以上は話そうとしなくなる。 さらに奥へ進むとまたまた懐かしい顔ぶれの穴山。 まだ生き残っていたのね。 今回も1番手助で頑張ってもらう夫人。 豊富な体力で相手の攻撃を受けながらも耐える佐之助。 この一文字にかけて ここはしっぱなの極み穴山の体力をかなり削ったわ。 しかし対する穴山も必殺技連発で対抗してくる。 こいつの技のアクションが豊富ね。 しかし多少のダメージはさす之助ならへっちゃらだぜ。 最後は重攻撃でとどめ。 佐之助によるゴミに抜き達成。 穴山も無事に撃破して事情を聞くことに。 夢を見たかっただけという穴山だけど人に迷惑をかけてまでやっていいことではない。 元々穴山は敬語の仕事をしていたが時代が変わってお払い箱になってしまった。 霊夢がこなせない男は不要だと切り捨てられてしまったと。 時代に取り残されてしまったことが罪なのかと。あ山 命をかけてやってきたことが切り捨てられてしまって全てがどうでも良くなったと感じたようだな。 問答をしていても穴山を納得させることができずに終わってしまう。 重視それぞれにも事情があるというわけだな。 [音楽] 次の相手はうんの。 さこじはまだ療用所で眠っている状態。そしてさの究極技。 の極み。 これが佐助の究極必殺技 30の極み。 そして運の事情。 彼は普通の人間に混じって情報を集める草という役目を持っていた。 [音楽] そして優秀で知りすぎたが故えに逆に狙われるようになってしまった。 [音楽] 彼もまた新政府の被害者の 1人でもあると どれだけ綺麗な言葉を並べても彼らの心を動かすことはできなかったな。 そして最悪へ進むとついに現れたサ田と持ちづき。 ここまで来る間にも鍛え上げた力がサダに通用するのか。 意味心なことをつくさ田。 もちろんこの2 人にも何か事情があるのだろうがここは戦うことになる。 [音楽] しかしの圧倒的な力の前に全員一撃でやられてしまう展開。 全く歯が立たなかったぞ。 しかしヤ彦が闇雲に飛び込んでいった時に剣身が相手の術を見極める。 [音楽] ヤひこも無事なようだが一体どんなからクリがあるというんだ。 見切ったという剣身が攻撃を仕掛ける。 さ田がかわして仕掛けてきたがその攻撃をさらにかわす剣身。 どうやら持ち月がサダの影として攻撃を仕掛けていたようね。 1 対1と思わせて実は2対1 での攻撃を仕掛けていたというわけか。 相手の攻撃のからクリを見破ったがそこに重視が正揃いで集まってきた。 [音楽] 全員で襲いかかってくるかと思ったが手出し無と言ってきたサ田。 今中にとってサ田は希望の光だったのよね。 しかし他者を力でねじ伏せて叶えようとする願いはただの欲望だと一括する剣身。 だがサダは1 歩も引かない様子。持ち月きは剣身がやってサ田は私が一気打ちで倒すことになる。そう当たり戦とかでやるわけじゃないの? [音楽] それをやっちゃうとさ田に負けても勝っちゃったりするからだと思うけどね。 全員から背中を押されて最終決戦へ挑むことになる。 [音楽] まずは持ちづき対戦。 ここは剣身が覚えた点奥義 奥義甘かける龍のひめ 原作でもおなじみの奥義甘かける龍のひめきが即列 さらには崩な技をぶつける しかし持の方も黙ってはいないようね 相手の必殺技を受けるが ダメージはそこまででもない 奥義かける竜のめき この一撃で決 [音楽] もうやめるでござるよ。 持ちづきは倒れていよいよ霊夢とさ田の決戦。 里のみんな私に力を 止められません。 かなり鍛えた霊夢だが相手のさ田はさすがの実力。必殺を散らしても使命とはナに住んでいるわ。 反対にこちらの必殺技。 アイテムを駆使しながら倒していくわ。 ここで霊殺の材の方。 究極技だけあってかなりのダメージ。 残り体力6割ほどまで削れたか。 相手も必殺を決めてくる。 ここまで来たらとにかく必殺を当てまくるわ。 爆撃によるダメージの里に残されていたエの方 [音楽] が お互いに体力を削られてピンチの状態。 しかしあと1発で決められるはずだ。 のでとめ やったか。 ついに倒れただ。 必殺で倒したということはもちろん。 可愛い音を響かせて戦闘終了。 ついにサダを倒した霊夢。 相手のサダも負けを認める。 しかしここでネズが暴れてしまう。 やけクソになったというわけね。 その行動は同じ銃からも避難されてしまう展開に。 しかしネズにはもう言葉は届かない。 そして爆発により光に包まれてしまう。凄まじい爆発で当たりは吹っ飛んでしまったが、銃勇士たちが剣身たちをかかってくれたようね。 [音楽] 最後の最後にネず以外は毛高かき精神を見せてくれたな。そして従勇子たちに最後の言葉をかけるさだ。 [音楽] ここだけ見ると美しい主の関係性なんだけどね。 全時代の人間にとってアジとはやはり特別な存在だったのだろうと思う。 ただ寝ずにはその気持ちは届かなかったというわけだけど 周りが崩れ始めてきて早く逃げなければいけなくなる。 [音楽] そして敵を打てた私に対してサ田は共に恋と言ってくる。 霊夢もこの先の新時代には厄介もとされてしまうからだと。 私の居場所は このダという存在が厄介もの願いで生まれた存在だというのだろうか。 私を連れて闇に帰るというだ。 しかしも全時代からのという存在だけど明治という新時代を生き抜く覚悟を持っている。平和な時代になって人を傷つけるは必要ないかもしれないけど私自身の居場所はきっとあるわ。 [音楽] [音楽] 入師と剣身や霊夢は本の少し前向きに考えられるかどうかの違いだったのかもしれないな。 [音楽] そしてここで再びさの手によって記憶を失わされることになる。これが 2周目につがる流れなんだと思う。 霊夢はさ田にをかけられて倒れてしまう。 ここからはエンディングムービーだけど、かなり長いので一部カットさせてもらっている。 さだ、行け。ここは未来を信じるもののいる場所ではない。お前たちとはもっと早く俺の時代で会いたかったぞ。 サノ、彼女は任せた。 あ、 お前の戦いは今勇士のためのものだったのでござるな。 [音楽] さあ、行け。 俺たちを静かに休ませてくれ。 そして互いに反対方向に走り出す 2 人。サ田は過去に剣身は未来へ進んでいることを暗示しているのかもね。 [音楽] さ田の遺体だけはとうとうと見つからなかったのです。 黙って出ていくつもりでござるか? 1 人夜中に旅とうとする私。 カオルドのや彦が悲しむでござるよ。そなた自身の意思で新天地を求めるというのでござるな。 硬い決意でここを出るというわけだな。 またつの日かここに戻ってくるのでござるよ。そなたは拙者たちの仲間でござる。 みんなもきっと待っているであろうからな。 帰れる場所がたくさんあるということは幸せなことなのよね。手を振り分かれる霊夢。 挨拶もなしで良かったのでござるか。 いいってことよ。 実は全員が見守っていてくれたのに分かってて出てこなかったんだな。 これで本当に良かったの? 彼女はこの先全てを 1 人で背負い生きていくことを選んだのでござる。拙者たちにできることは何もない。 ただ見送るしかないのでござるよ。 そうね。 彼女ならきっと大丈夫でござる。 うん。 そしてみんなが私の行く先を見守ってくれていて終わり。 これでスタッフロールだな。今作はどうだった? キャラゲーとしてのかなり出来が良くてるロケのゲームの中で 1番面白いと思う名作ね。 各キャラの奥義なんかをボイス付きで見れるのはたまらないし、ストーリーも原作を壊さずにうまく作られていたと思うわ。 2 周目はまた違った展開なのかな? 2 周目をやると隠しダンジョンとか解放されたりとやり込む要素も多いのよね。 そういう要素があるのは面白いところだよな。 そこまでやるかは正直悩んでいるところではあるけど、一旦ここで区切りたいと思う。 [音楽] 今回の動画で懐かしいと思ったらみんなの思いでコメントや高評価をしてくれると嬉しいぜ。 [音楽] もちろんチャンネル登録もして欲しいし、おすすめの思い出のソフトとかも教えてくれると実況のヒントになるので嬉しいわ。 [音楽] さあ、それでは今回はこの辺で終わりたいと思う。 次の実況でも ゆっくりしていってね。 このチャンネルでは皆さんが昔楽しんだ思い出なんかと一緒に懐かしいと思えるような動画を作っていきたいと思います。 少しでも楽しんでもらえたり懐かしいと思ってくれれば嬉しいです。 動画制作の励みになりますので、 チャンネル登録やコメント、高評価 よろしくお願いします。
PS用ソフト 『るろうに剣心 維新激闘編 十勇士陰謀編』 をゆっくり実況!
前編では真田十勇士の陰謀に立ち向かう熱いストーリーを追いましたが…
後編はまさかの 「四乃森蒼紫デートイベント」 を狙っていきます💖
条件がとにかく激ムズで、普通に遊んでたら絶対に見られない隠し要素。
これを引き当てるのが今回の最大の目標です!
前半の十勇士陰謀編編はこちら!
レトロゲー屈指の名作を、ゆるっと笑いありでお届けします。
チャンネル登録お願いします
https://bit.ly/4b4tKEk
スーパーファミコンのプレイリスト
ファミコンのプレイリスト
ゲームボーイのプレイリスト
#レトロゲーム
#るろうに剣心
#ps
#プレステ
#ゆっくり実況
#真田十勇士
#ジャンプ
#るろ剣
#rpg
#snes
#懐かしいゲーム

35 Comments
びーだまさんこんにちは👋😃るろ剣(後編)動画お疲れ様です😌💓😸
続き待ってました🎉
3:59 この松風ってやつが男と分かって衝撃を受けたわ。もう1人の千鳥ってのは戦闘シーンで胸がないから男だなって分かったが。
更新お疲れ様でした
剣心と真田のやり取りが
原作で剣心が鯨波にかけた「新しい時代に生きてくれ」や
弥彦の「片腕を失っただけ、残った腕で新しい時代をどう生きたのか」って言葉に繋がって
本当に原作にあったように感じさせるんですよね…
ちなみにタイトル画面のデモで剣心が東京に居なかった理由が分かるOPデモが流れます。
そして男女ではEDが違うものになりますね。
前半見て懐かしすぎて今自分も再度プレイしています笑 当時、同じps1のるろ剣の格闘ゲームとどっちを買おうか迷ってた思い出があります。こっちを買って正解。何度もプレイした作品で思い入れがあります👍
16年前の掲示板見つけるの凄い
16年前というと2ちゃんかな、悪名高い2ちゃんねらに助けられるとは
男主人公の薫や恵とのデートイベントとかホントにちょっとしたお使いイベントレベルだった記憶があるし、アレくらいなら斎藤相手でも許されてもいい気もしたけどね…
でもオリキャラで妙とデート出来るだけで価値がある
動画待っていました!!
当時はネット検索なんて簡単ではなかったし
攻略本も持ってなかったから
自力でイベント回収出来なかったもんなぁ
懐かしい思い出が蘇ったね
花のくだり、開発元のパンドラボックスはよくこういうことするよな…と妙に得心してしまいました(売ってしまいがちな初期装備が最強武器になったりとか、一個でもアイテムを取り逃すと真のエンディングが見れなかったりとか…w)
しかし原作の雰囲気を壊さずにオリジナルの展開が組み込まれている、キャラゲーとしては屈指の出来だったと思います。
攻略お疲れ様でした!
お疲れ様です。
「まだ、終わらぬのでござるな」がまさか令和になっても剣心の旅は終わってないとは。いや、今でもるろ剣見られるのは幸せなんですけどね。
十勇士やオリキャラくんちゃんはこの作品だけっていうのがもったいないくらいの良いキャラですね。
権利上もあるかもしれないけど和月先生のイラストで見てみたいものですねえ。
男女主人公両方終わらせて、ワクワクしながら隠しダンジョンに挑んだのですが、
斎藤と蒼紫がレベルが低くて辛かったです…
パーティーに入ってる期間が短いからいたし方ないのかもしれないけど、主人公のレベルに合わせて修正してほしかったですね。
18:55
それな⋯
当時初めて自分の小遣いで買ったCDは操のキャラソンでした。
まだまだ活躍して欲しかったな
斎藤一さんといい第四次スパロボのダンクーガの離脱イベントの如く離脱する…
餅みたいに柔らかそうな魔理沙&霊夢の名コンビ!🎉。
投稿お疲れ様です
2週目以降の隠しダンジョンはまさかの超展開ですからねw
絵草紙集めも大変でしたね
デートイベントを特定キャラに選ばなければ入手できたりだから大変でした
女性主人公ならいつでもデート条件達成&絵草紙関連に引っかからない桧山が安牌でしたw
クリアお疲れさまでした!
るろ剣RPGは本当に良作ですね!
サブイベントも色々と登場させてのファンサービスや
十勇士も誇り高い意志を持ちつつ時代に無理にでも抗う悲しきものたちとして良いキャラクターでした!
クリアおめでとうス ✨🤩✨
いつかリメイクでスイッチができたらプレイしたいです
動画投稿お疲れ様です
北海道編でも遂に蒼紫が登場したので続きが楽しみです(尚、次号休載の模様)
初めて見たゲームだったけど、すごく良いゲームそう…!
子供の時に何回もやったゲームで懐かしくなりました。
個人的にですが、史上最高傑作の神ゲーだと思っているゼノギアスとクロノ・トリガーもぜひプレイしてみてほしい。
なつかしいなー
これのおかげで牙突二式とか三式があるのを知りましたね
やっぱるろ剣は良いですね❤キャラゲーならワンピースの虹の島も名作ですよ~😊
見て欲しいところを見てくれて、感じて欲しいことを感じてくれた、そんな素敵で見やすい動画でした!
思い出の作品を最高の形にして伝えてくれてありがとうございました!🥹
弥彦のレベルアップ時の素早さ8が出るまでリセットしまくったでござる
このゲーム好きでやってだけど裏ダンジョンの条件の1つの男女それぞれにあるサブイベダンジョンの隠しアイテムを入手を満たせずやった事ないんだよな❗あとデートイベントの条件知らないすぎてあんなイベントだったんだと思いました❗️
あの16年前書き込みした方がコメしてくれるのを願うw
自分は忍者屋敷で詰んで結局最後までクリアできなかったなー、クリアおめでとう御座います
たしか男女ともにクリアすると助っ人枠の2人も隠しダンジョンまで居てくれるんだよね
まぁ斎藤一は牙突零式まで使えたかな?蒼紫は残念ながら回転剣舞六連が使えない状態だったのをネットで見た記憶、忍者屋敷で彷徨いまくってその時点で40段超えて三重や天翔龍閃まで覚えてザコ相手にぶっ放してたなぁ
懐かしいなぁ
これプレイしたの21年前くらいかな
どこにも売ってなくて、何軒中古屋周って探したか
ようやく見つけたのが、老夫婦が2人でやってた個人店で、手にした時めちゃくちゃ興奮した記憶がある
もうあの店はない(間違いなく違法)けど
平成の想い出だわ
お疲れさまでした。
幻術などは原作のパワーバランスから逸脱している部分がありますが、「新時代と旧時代の変わり目で苦悩する人々」という部分は原作を踏まえているようにも感じます。
また、アニメオリジナルでも真田忍軍が出て来ました。二次創作関係者の中に真田に思い入れのあるスタッフがいたのでしょうか?(笑)
さり気なく弥彦が隠し技扱いの旋輪斬を習得してーらw
折角なんだから二週目いきましょうよ!
弥彦のラーニングも津南イベも、、それこそ斎藤一を操作しないとでしょう
肉・塊・弾~
すきです
懐かしいですね隠しイベントをプレイ時は段位最低でも全員45+回復アイテムを多数用意をお忘れなく通常戦闘で多数消耗するので特に気力回復剤は最大数推奨
装備は現時点で最強の物を
主人公は凍雲 剣心は逆刃刀真打必須
段位45寄り低いと自身の経験から詰む可能性があります間違っても才蔵の割り符入手後即開始は厳禁です初プレイ時即開始したらザコ戦闘でボコボコ遣られたので
改めてゲーム内容見てみると結構な数の敵キャラのアニメーション作ってて力入ってる作品ですねぇ
お疲れ様でした。
隠しダンジョンも面白いので2周目をやってぜひ挑戦を。あと弥彦の敵から覚える技集めも。