【今週の自作PCニュース】ゲーミングPCの新常識?メモリ〇〇GBがついにデフォルトに/9070XT、大幅値下がりでついに9万円台/SSD不具合、原因は結局不明な模様(25年9月1週目)

今週の自殺PCニース。どうも。 2026年まで日曜はあと17 回らしいです。エールです。 あらだよ。 てなわけでこの動画はうプ主が 1週間の自作PC 関連の情報を全力でまとめできるだけ正確に分かりやすく取り上げたなんちゃってニュース番組です。それでは今週も張り切ってまいりましょう。では [音楽] 1つ目のニュースです。世の野ゲーミング PCまがついにデフォルトに Steam統計調査。 ようやですか。てなわけで、こちら Steam が毎月やってるハードウェア&ソフトウェア調査ってのがあるんですが、こちら Steamが入ってるPC のスペックを集してる調査で世間一般の PC が一体どのくらいのスペックを使ってるのかが分かるんですよね。 いつものやつですね。 ですね。てなわけで今回の商点はメモリ容量。今月のデータでは 16GB を使ってる人が一応まだトップなんですが、その次が 32GB。その32GB 層のユーザーが前月費でプラ 1.31% の順調な伸びを見せている模様です。 トータルだと容量16GBが全体の 41.88% 容量32GBが36.46% となってますね。あと1 年とかで逆転しそうじゃないですか? ですね、パーセのとしてはこんな感じ。もう予算に厳しくないゲーミング PCだと32GB 普通に積むのがベターな気がします。 1万円も変わりませんし、また加えて DDR5 企画が主流になってきてるのもありますね。 確かに。CPUの企画の都合上、 Intelの寝台1世代、Ryzenの 7000番台以上はDDR5 企画のみのサポートになってますので、必然的に DDR5 で組む人も増えてきたんじゃないでしょうか。 DDR5の方が容量も大きいですもんね。 あとは最近だと配信ブームもありますね。ゲームの他にも通話ソフトの disccordとか録画ソフトのOBS やのCHRも同時に動かすと16GB じゃ足りないって場面が増えてきてますし余裕ある環境を作ろうとすると自然に 32GBになるんじゃないでしょうか。 ちなみにほぼロマンで96GB 積んでいる馬カがここにいるんですが、ぶっちゃけ 32GB あればほとんどの人は十分だと思います。 あ、はい。 あとは何より最近はDDR5 もだいぶ安くなってきてますね。 2年前とかだとDDR4 の場合近い値段がしてたんですよね。あの時はだいぶ選びにくかったですが、今では普通に手が届く価格になってるのは大きいんじゃはないでしょうか。 Ryzen7000番台登場時DDR5 メモリは高いからコスパを勘がみて inルにするっていうパターンも割とあっ たぐらいなんですよね、確か。 価格ももうそんなにないですもんね。 また一方でBTOパソコンだと容量 16GB にケちられがちなのも事実。構成をカスタムすると無駄に高くなるのでそろそろ最初から 32GB 積んでるモデルを前提にして欲しいところですね。ちなみに反対にジサカーの意見として以前メインチャンネルで撮ったアンケートだとこんな感じ。このアンケートだと国内におけるジカーが対象って感じですがやっぱりここでも 32GBが1番人気の結果でしたね。 てなわけでこの話題に自作からはもうそろそろ 64にする時期かな。 RGX5070 クラスのグラボを積んでおきながらメモリ 16GBしかない限界ゲーミングPC を販売している業者はそろそろしばかれてほしい。タルコフをプレイするには 40GBぐらい欲しいんだよな。 GTX10716GB おじさんまだえる。実際 16GBじゃ心もないからな。でも 32GB がいっぱいになることないんで多すぎる感もあるかと言って 24GBとかだと中途半端やしな。 DDR5安くなったよなって。 ブラウザのタブを常15から20 ぐらい開いてるから、他に少しでも重たいアプリを立ち上げると 20GBくらいまでは消費するのよ。 32GB時代はすぐそこね。 過去10年間は32GB だったけど、今回組んだのでついに 64GBにしたわ。 と々言われていました。高ガメモリ、サレドメモリ、最近のゲームの使用量も増加してるし、ユーザーの使い方も変わってますしね。というわけでメモリ容量の話題でした。それではお次。衝撃 [音楽] RX9070XD大幅によりつい20 万円割れ。負けたよ。 てなわけでAMDが2025年3 月に発売したRDNA4 アーキテクチャのハイエンド体に位置する GPU。競合のNVIDIAで言うと RTX5070Tiに近い性能を持つRX 9070X ですが今週に大幅に値下げが入ったようです。 はい。 発売投初はシナウスもあってアリバイモデル以外は低下より結構お高めで発売されていましたが 2 ヶ月前あたりからようやく通が安定してきて G フース含めて根下がりし始めて今に至るって流れですね。 いいぞ。もっと争え。 そして今回いくつかのサイ安値モデルがついに 10万円切り、まさかの9 万円台まで値下げされたみたいです。 1桁変わると印象違いますね。 ですね、ちょっと前までは11 万円ぐらいだったんでかなりでかいと思います。コスパを考えると低確モデルでも [音楽] 4081 歩手前ぐらいの性能はありますし、冷静に考えても一旦冷静に考えなくてもコスパは相当高いんじゃないでしょうか。 おい、冷静に考えるよ。ちなみにRTX 5070Tiは最安値13万円なのでこの 3 万円の価格差を考えると緑からの乗り換えも全然検討してくださいってレベル。 かなり魅力的な選択肢になってきましたね。 10 万円といえばなんですが、ちょっと前までは RTX3080がジャスト10 万円だったのでそれでコスパ最強とか言われてた時代があったのが懐かしさを覚えるレベルですね。 おじちゃん目を覚まして。 この値段なら例えばアッパーミドルの 3060Tiや3070 あたりとかからの乗り換え先としても結構有力なんじゃないでしょうか。てなわけでこの話題に対して国内の自カーからは お心揺れるな。 グラボに数十万はエ中 4万じゃあ13 万になったら買おうかな。エ 12万じゃあ11 万前後になったら買うよ。え、10 万切った。でも次新作がいいかも。そうやって買わずに結構立つな。間違いなくこの価格なら夏より買い時き。 安すぎ草。手持ちの7900XTX 手放して買いたくなる。 反射的にポチりそうになった。 FSR3をFSR4 に置き換えできるようだし、NB 派の僕でもありだと思うわ。私 14 万で買ったんです。本当です。信じてください。 おい、俺はRTX5060Tiを9 万で発売日に買ったぞ。泣いていいか と々言われていました。というわけで RX9070Xがついに国内で10 万円切りという衝撃の話題でした。それではお次。 結局おまかん。SSD不具合と Windowsは関係なしの模様。 てなわけで、先々集の話題の続報ですが、 SNSでざついたSSDアクセス不能の噂 。Windowsアップデートしたら ドライブが死んだとかSSDにアクセス できなくなったなんても飛び替えましたが 、Microsoftフtとfon がっつりた結果再現はなかったそうな。あ 、そうですね。話題の大元としては 2025年8月に配布された Windows11のKB5063878 と7月のKB5062660。 このアップデートを入れた後に大容量ファイルをコピー等々の条件で SSD にアクセスできなくなったっていう報告が SNSで複数投稿されたんですが、 Microsoftとfon が検証したところ結局不具合は確認できなかったそうな。 なんでだよ。 この問題の原因救名にあたって SSD コントローラーメーカーのファイソン側も Microsoftと協力したそうで 4500時間2200 回もの検証をしたそうですが問題を再現できなかったそうです。 つまりWindows アップデートが原因っていう証拠はどこにも見つからなかったんですかね。 みたいです。加えてFONon からはユーザー側で何か対応する必要は特にありませんという話でまた SSD を安定して使うには電力供給と冷却が大事とも言われていました。 あとはぶっちゃけこの話題だいぶカオス でしてサンプル品のエンジニアリング ファームウェアが原因とかいう話が出てい たりそれじゃあそもそも一般の人のSSD が壊れてる原因は何だよって話だったり 怪しいブログが原因解明したとか言って たりしとんでもなくカオスな草 Microsoftフtがあれなのは否定 しませんが結局お魔かということでしょう か それ仮に国内に50万台のゲーミングPC が存在するとして仮に1日100台ずつ ぐらいは壊れるとして暑さでSSD が死亡した報告が夏の時期に集中してそれが単に今回の話題と紐づいただけとかね。 YouTube動画やX 投稿やブログ記事もAI で無限に量産できる時代ですし、エコーチャンバーが加速しまくる全盛期という点はやっぱ注意しておいても良いかもしれませんね。 とりあえずさんが腹を切って浴びます。 なんでアばこの話題に自カーからは 破壊しないが寿命は縮める。臨重直前の SSDが犠牲になったとかじゃねえの。 おまかん。MS もファソンも言いたいことはこれビビって損した。 知人のSSD が破壊されているので何がしかの原因で同様の症状は起きると思います。 話は聞いた。この話はこれでおしまい。いいね。 熱でSSD のコントローラーが言ってただけだったりして何か Windows ネガキャンしたいために誰かが仕組んだとかありそう。 個人的には特殊な複合要因だと思うけどそれがたまたま AR のアップデートで顕在化したと。だから検証用のクリーンな環境じゃ再現できないんじゃないの? と々と等とう言われていました。というわけで SNS初のPCトラブルの審議はいかに? SSD破壊の話題でした。それではお次。 短くて申し訳ありませんが、それでは今回 はこの辺で。このチャンネルでは毎週日曜 夜に自作PCニュースを定期配信中。また 当チャンネルはAliExpressの 協力により制作されており、こちらPC パーツを格安で購入できたりもする中華 サイトで2年前から使ってるんですが、 たまにバチコーンとぶっ刺さるお宝が 転がってくる魔強。またコスパがぶっ飛ん でるRyzenCPUもあり、例えば 6万円台の9800X3Dや3万円台の 9700X、2万円台の7700なんかも ありますのでご興味の方は是非チェックし てみてください。そしてメインチャンネル では自作PCの解説動画やおすすめパーツ 紹介などをまに投稿 動画の評価のチャンネル登録なども よろしくお願いします。それではご視聴に ありがとうございました。また来週。 [音楽]

◆Aliexpressまとめ:https://aile-zisakupc.com/aliexpress/

📍タイムスタンプ
00:00 冒頭
00:22 ついに32GBが人気?メモリ容量の話題
03:37 RX9070XTがついに10万円切り
05:47 SSD不具合はおま環?
※リーク情報については一次情報元が分かる場合はその過去正答率を集計し登場時期も加味して右上に表示する形を取っています。一次情報元が不明な場合??or推定値になります。

📎ソース
https://store.steampowered.com/hwsurvey/
https://www.tomshardware.com/pc-components/ram/32gb-of-ram-on-track-to-become-the-new-majority-for-gamers-steam-survey-indicates-shift-could-occur-before-the-end-of-the-year
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/2044581.html

=====================
🎞️総再生数100万再生超え!是非見て欲しい人気動画まとめ!
https://aile-zisakupc.com/best-video/

📰【今週の自作PCニュース】別チャンネルで毎週日曜18時更新!
https://www.youtube.com/@Aile_Ch.PC_News

🏅メンバーシップ
https://www.youtube.com/channel/UCcl3uITCgiEioodaVNjitrA/join

🔒自作PC/BTOのパーツ構成の個別相談等(メン限)

🌐Aile.自作PCブログ
https://aile-zisakupc.com/

=====================
🎞️おすすめのグラフィックボード8選!

🎞️PCケース名鑑 現行165製品徹底比較!

🎞️全マザーボードを気合で解説してみた

🎞️自作PC組み立てガイド!

🎞️メモリの選び方について完全解説!おすすめメモリも

🎞️おすすめSSD100選!&徹底比較!

=====================
💻厳選おすすめBTOパソコン
エントリー:NEXTGEAR JG-A7G60:https://x.gd/nFxED
ミドルレンジ:NEXTGEAR JG-A7A6X:https://x.gd/mRBPV
ハイエンド(AMD):G TUNE FG-A7A7X:https://x.gd/ZyUrc
ハイエンド(intel):GALLERIA XA7C-R57T:https://x.gd/Nj2F3

=====================
🛒定番高コスパグリス「MX-4」
https://amzn.to/42f3jdw

🛒PC内配線に便利な「ナイロン結束バンド」
https://amzlink.to/az0ssFtWEMlfX

🛒LANケーブルに迷ったらこれでOK「BUFFALO Cat6A」
https://amzlink.to/az0AoTsgeorCE

🛒SSD故障対策の保険!「M.2 ヒートシンク」
https://amzlink.to/az0sevbqkhHAd

🛒フロントのピンヘッダ接続に便利「コネクタ簡単脱着ケーブル」
https://amzlink.to/az0yRIW3YRK1P
=====================
📢X
https://x.com/Aile_yukkuri

🔻当チャンネルは著作権侵害を意図しておらず、すべての画像や動画の著作権はその所有者に所属しています。もし掲載された画像や情報の削除が必要になった場合、記載の連絡先までご一報いただけますと幸いです。

⚙️お借りした効果音・BGM・素材等
魔王塊様・DOVE-SYNDROME様・H/MIX GALLERY様・くらげ工匠様・煉獄庭園様・みりんの動画素材様・Flaticon様(https://www.flaticon.com/)
動画編集:yukkurimoviemaker4等
VOICEVOX:春日部つむぎ

🛒URLにはAmazonアソシエイトリンク等の広告を使用している場合があります
=====================

#今週の自作PCニュース
#自作pc
#まとめ
#ゆっくり解説

50 Comments

  1. 10万あればPC1台組めた時代が懐かしいよね。今じゃ20万するグラボとかあって10年前のミドルハイくらいのPC組めちゃうの恐ろしいよ。だから9070XTが5万くらいになってDDR5が16GB×2枚が5000円くらいになったら起こしてください…

  2. お、日曜日恒例の自作PCニュースだ!なんかサザエさんみたいになってきたな(笑

  3. エイルさんの受け売りですが「DDR5メモリは同一サイズ二枚刺しが安定」となったので8×3や16+8の24GB構成がやりにくくなったのも32GB安定の理由かもですね
    とりあえずwinの更新を再開ボタンは押しておきました

  4. (DDR5はなんか製造ロット揃えた方が良いらしい???じゃあ揃えとくかー…と128GB積んだ奴がここに)

  5. メモリもビデオカードも順調に安くなってて良いですね。年末まで時期が良いといいな(え?もう年末の話?w)

  6. DDR5は発熱がまだ解決してないうえ、32GB/枚を超えると両面実装になってさらに発熱が問題になります。
    ミニPCは安価にLLM動かせるんですが、メモリ増設する際は注意が必要ですね。
    SSD問題はMSとPhisonがサイレント修正版でテストしたから発生してないだけじゃないかと。

  7. ノリで64GBにしちゃったけど、obsでゲーム配信しても32GB超えてないし、
    Blender+Unity同時作業でようやく32GB超えるぐらいだったので、
    メモリを使い切るのって意外と難しいなって思いました

  8. ある条件下でSSDだけ破壊するってことは
    某組織の機密情報抹消コードが仕込んであるのかも?
    たまたま一般人がその地雷を踏んでしまって
    メーカー側も知らずに仕込まれたコードには気づかない
    となれば闇に葬られてウヤムヤにしかできませんよね

  9. SSDの件は情報出てきたね
    結局SSDが市販じゃなくて提供品のファームウェアを使ってる時だけ出るらしい
    再現も出来たとのころ
    これで解決なのか分からんけど

  10. ブラウザのタブを大量に開きまくってるせいで、ゲームしてなくても32GBの80%を使っちゃってる私
    もう32GBでも足りなくなってきているぜ・・・

    9070XTが10万切りですか、、、ここまで安いと必要もないのに欲しくなってしまいますね

  11. Windows UpdateでSSDが認識されなくなる問題、海外のサイト含め調べてみても一部のSNSだけでしか話題になってなくて最初から怪しさ満点でしたね…

  12. RAMドライブと大量のタブ使うから32で明らかに不足、48で足りるけど少し窮屈だったので64にしたらようやくメモリを意識せずに使える領域に達した
    ここ15年くらいのOSとアプリどもはRAMを節約しようって思想が欠如してて困る

  13. 11のSSD問題もおま環っぽいねちょっと前にモンハンでPCが壊れる!とか騒いでたのも結局眉唾のおま環だったし
    結局は当事者でもないのに「叩きたい」「暴れたい」だけで動く昆虫みたいな頭の奴が多すぎるんだな!え??Intel13、14世代……?何も言えねぇ……

  14. 普段使いなら32GBで良いと思います。
    個人的にはqwen-image-editを動かしたら32GBで足りなくなったので,思い切って96GBにしました。
    ただ、その場合も64GBで良いと思います。

  15. 32で足りないってことは無いけど、16だと足りないって感じること増えてきた

  16. メモリは11年前に4770Kで組んだ時点で8GBを4枚積んでいましたね
    当時から常時Chromeのタブを100近く開きっぱなしでした、はい
    去年7700を32GBで組んだあと、1ヶ月でを速攻64GBにしました
    今だったら96GBも同じくらいの値段で買い替えられたかもなぁ
    9070XTの価格下落は朗報ですが、CUDA使うので手が出せぬ、ぐぬぬ

    SSDの件はそもそも、くだんのアップデート自体がインストール失敗しまくるって話もあったと思うんですが、インストール設定自体に問題があったとか(その事自体はMSも認めて修正済みと公表してるとか)
    で、偶然インストールできちゃった環境でだと発生しちゃうっぽい、という情報展開を金土の晩あたりにしてる方がいましてね…
    だとするとアジア圏でだけ発生したという情報も辻褄が合うそうです、はい

  17. BTOのメモリ増量キャンペーンに乗せられたわい「32GB→64GBアップグレード無料なら実質無料やん」
    なんだかんだブラウザ開きまくったら30GBぐらい使ってるしまあええかなって気持ちすごい

  18. とりあえずスロット4枠全部埋めたくて8×4で32GBにして
    『絶対オーバースペックだったわ』って思ってたけど時代が追い付いてきた

  19. 最近駿河屋でメーカー整備品のRX7800xtが43,600円で売られてたの見たせいでもう普通のグラボ「高くない?」って思っちゃって買えない

  20. うぽつです、私のPCのメモリは32GB or 64GBですね(NASと保守機を除いて)
    16GBデフォのガレリアは†悔い改めて†

    eGPUって相性あるんですかね、ThinkBook 14 Gen7 IALは問題ないのに、XF950/GABは全くもってダメで…詳しい人ご教授願いたいです…

  21. 昔の自分が見たら驚くだろうなぁ
    32GBが「ちょうどいい」時代がくるなんて

  22. 今週もAoleさんのハラキリで…月曜が…奴が来る…っ!!
    あれ前回も14万ニキいなかった?

    正式発送分にエンジニアリングファームウェアのままで回った物があるんじゃないかって睨んでるんですがIslaちゃんどう思う?(そこで何故Aileさんに聞かないかとかは言ってはいけない

  23. 4本差し128GBを使ってた時期もあったけど、メモリタイミングの同期がシビアになってOC不安定になるから、結論として2本差し64GBが一番いいと思った。

  24. メモリ容量が多くないとキツイ理由の殆どがブラウザがアホほど占領してくるからな気がする
    マジでメモリ使用量高くならないメジャーブラウザできんか?

  25. ねこるすきーさんはどうやってデベロッパー版ファームウェアが乗ってる大量のSSDを入手できたのか
    そういう業種の人?

  26. SSDの件は台湾のメディアが再現テストで発症したからPhisonのスタッフも一緒に確認しに来たって話。そして同じテストをやってみたものの出なかったから違いをよく調べてみたら、エンジニアリングサンプルのファームウェアを載せたモデルでのみ起きているのが確認できたということ。
    でもなんでサンプル品でもなさそうなものにそんなファームウェア使われているんだよということだね

  27. おま環だから問題ないじゃなくて、その環境になる条件が知りたいんだけどなぁ
    どの環境でも問題になるなら当然リリース前に潰されるわけだし

  28. RX9070を120,000で買った僕、新製品は値下げを待てという教訓を得ました。
    なんで数ヶ月くらい我慢できなかったんだろうと悔やんでいます。

Write A Comment