ソニーのゲーミングブランド「INZONE」より、キーボードやマウスなどゲーミングデバイスが複数登場。いずれもeスポーツチーム「Fnatic」との共同開発で、最大限の競技パフォーマンスを発揮できるプロ仕様を謳う。
店頭価格は、ラピッドトリガー対応ゲーミングキーボード「KBD-H75」が39,600円、ワイヤレスゲーミングマウス「Mouse-A」が22,000円、ゲーミングマウスパッド「Mat-F」が8,250円、同「Mat-D」が4,950円。ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館ではサンプル展示が始まっている(同店はいずれも10%ポイント還元対象)。
ラピッドトリガー対応の75%キーボード「KBD-H75」
KBD-H75は、磁気スイッチ搭載でラピッドトリガー機能に対応した75%レイアウトのゲーミングキーボード。
ダブルレール構造のアナログ磁気スイッチを採用し、0.1~3.4mmのアクチュエーションポイント/ラピッドトリガー感度設定に対応する。
専用のスタビライザー設計で、ShiftキーやSpaceキーの長押しでもガタつきやブレのない打鍵を行えるとしている。
筐体はトップカバーがアルミニウム製で、ガスケットマウント構造を採用する。
接続インターフェイスはUSB Type-Cで、8Kポーリングに対応。最小限の遅延でより正確なキャラクターコントロールの実現をうたう。
本体右上にはボリューム操作などが可能なコントロールダイヤルを備えるのも特徴。
キー配列は英語配列で、キーキャップはダブルショットPBT製。
サイズは約318.8×37.5×132.3mm、重量は約810g。
独自カスタムセンサー搭載のワイヤレスゲーミングマウス「Mouse-A」
Mouse-Aは、8Kポーリングに対応したワイヤレスゲーミングマウス。
付属のUSBドングルで8Kポーリングでのワイヤレス接続に対応。独自のチューニングで入力遅延を1ms未満にまで低減しているとする。
光学センサーには、最大読み取り解像度30,000DPI、加速度70G、速度750IPSに対応した独自の高感度カスタムセンサー「3950IZ」(PixArt PAW3950カスタム)を搭載。急激にポーリングレートが低下することなく、時間が経過しても8,000Hz付近の安定したポーリングレートを維持できるとする。
メインボタンスイッチはRAESHA製光学式スイッチ。
本体重量は48.4gで、Fnatic選手のフィードバックに基づき、軽量ながらエイムを合わせやすい理想重量をうたう。
本体形状についても、Fnatic選手による試作品のレビューを繰り返し行い、eスポーツに最適な形状を実現しているとする。
サイズは約64.2×40.8×119.8mm。
コントロール重視のマウスパッド「Mat-F」
Mat-Fは、コントロール重視の操作性をうたうゲーミングマウスパッド。
Mat-F
表面素材にはカスタム調整されたコントロールしやすい生地を採用し、細かい動きには抵抗が少なく、ダイナミックな動きには高い摩擦力を発揮するとしている。
また6mm厚のSlimFlexベースを採用し、沈み込みを活かした正確なコントロール操作の実現を謳う。
サイズは480×400×6mm。
スピード重視のマウスパッド「Mat-D」
Mat-Dは、スピード重視の操作性をうたうゲーミングマウスパッド。
Mat-D
表面摩擦が低く、高い滑走性能を持つ厚さ4mmのハイブリッド素材の表面で、スムーズな滑りと軽いフリックを実現しているとする。
裏面はゴム製(SCR)で、サイズは480×400×4mm。
[取材協力:ソフマップAKIBA パソコン・デジタル館とツクモパソコン本店]