無料のゲーム用OS「Bazzite」(バザイト)が低予算ゲーミングPCに効く!どんなゲームが動く?パフォーマンスは?

[拍手] [拍手] はい。えっと、画面では、え、マーベル ライブルズ、これベンチマークですけども が動いておりますと。はい。というわけで 、え、どうもこんばんは。聞いてるで ございます。お久しぶりです。えっと、7 月からちょっと体調崩したり、え、お盆が あったり、あとはドイツ行っちゃったりし て結構時間がありましたけど、ま、え、 火曜日夜の、え、ま、小田配信とワンオペ 配信ということで、え、今回はバザイトと いう、えっと、Lベースの、ま、ゲーム、 ゲーミングPC向けのOSということで、 ま、これで何ができるのか、あ、どこまで できんのか、え、ですけども、ま、にこう 表層的な軽い話だけやってみようと思い ます。ま、バザイトって知らなかった方に 、え、あの、ま、おすすめですね。はい。 というわけで、えー、ま、こんな感じで 普通に、え、もう普通のWindows用 のゲームが動いてますと。はい。ま、なの でリナックス用のゲームをしか動かないっ てことはないです。はい。え、ま、 Steamデフトなどと同じように Windows用のゲームがもう普通に Luxで動いていると。で、それをま、 手柄にやるのがバイトだという話をこれ からします。はい。じゃあそれで切り替え てというわけではい。え、低予さ ゲーミングPCのための、え、リラックス のディストリということでバザイト シャープ1のは、えっと、ま、これから、 え、何回か分けて、え、バザイトとかやっ ていきたいと思うので、ま、あの、見た いいと思ったら、え、高評価つけて いただけると多分2回目、3回目があると 思うので、ま、下手すると1で終わり みたいなことがあるかもしれないんで、ま 、その辺は、え、ご一緒ください。じゃあ 、えっと、次行こうか。ドンということで 。はい。ま、今日の提言です。はい。1番 今日のテーマです。肉を食べたければ肉を 食え。はい、これが私の今日の1番言い たいことです。はい。ま、何か、え、その 理由は何か、え、後から分かりますという ことで、はい、じゃあいつも通り、はい、 時間を無駄にする前に、はい、これ大事 ですね。はい。え、PCゲームを制限なく 楽しむなら現状Windowsあの11 行ったわけです。はっき言って。はい。え 、その理由は簡単で、アンチティコの一部 が、ま、特にマルチプレイヤー前提のね、 え、ま、バロラントとか色々使われてる、 あの、Apexで使われてるアンチチート 機構の一部がそのWindows以外では 、あの、動作がこうむっていうのが原因な ので、え、ま、リラックスさどうしても 動かないものがありますと。あとはアプリ そのものの設計上、Windowsじゃ ないと動かない動作も、あの、動かない ゲームも、え、中にはありますと。はい。 え、ただただ、ま、その前提のゲームで あればWindowsじゃなくても 十分いけますという、え、僕は認識です。 はい。え、で、ま、Windowsその 11の今、今価格ですね。え、 1万7000円、ホームが1万7000円 ぐらいかな。で、え、プロバントは 2万3000円ぐらいするんですけど、そ 、その、あ、う産を圧縮してひとまずPC ゲームが遊びたい人にとって、え、バイと はいい選択じゃないかというのが僕の、え 、ま、今日の言いたい動画ですね。はい。 じゃあ 行きますよ。はい。え、まず、え、こう、 ま、この、この配信のスタンスですね。 まずバザイト、え、リランクスのその、ま 、ベースのバザイトは低予算ベース、あ、 低さ、ゲーミングPCのためのOLSとし て、え、捉えてます。今回はね、今回はい 。え、ハイエンドPCの性能をどれだけ 引せるかっていう視点は全くなりません。 はい。あくまで、え、低算で、ただ Windowsより、え、ま、若干手数が 増えても無料だからいいよねという スタンスで、え、捉えてます。はい。で、 もう1個、え、バサは実際どの、どの ゲームに使えるという視点動きます、動き ませんみたいな感じを、え、視点だけやり ます。なので技術よりのあの話が聞き たかった方は残念な、あの、帰って ください。はい。え、今日は完全に浮いて ます。はい。で、え、さらに Windowsウsより早い遅いという 評価は、え、ま、次回以降あればなので、 え、高評価は大事ですよ。はい。 チャンネル登録のね。はい。で、え、ま、 ま、さらに言うならバサは何者なのかね。 全く知らない人向けの配信なので、そこも ご注意くださいと。で、あと大事なのね、 え、リナックスの例えばウブンツであると かアーキであるとかそういう特定 ディストリビューがダメという話はしない しないので、そこはご注意くださいね。 はい。というわけではい。え、ま、まだ まだまだ前提ですね。はい。ま、先ほど ゲームにはWindowsが、ま、最高と 言ったんですけどもはい。え、ま、その 理由は簡単でその、ま、消して安くない 価格だけあって、ま、サポート範囲広い。 ま、とにかくプレイアプリも相当層が動作 するとね、そうするとそのドス時代の プログラムが動くぐらいの、ま、あの 幅広いサポート範囲をあの持ってるので、 これはお金出す価値があるんですよね。 はい。で、え、あとさっきも言った通り アンチート系機能っていうのは Windowsが一択な場合が青いので、 えー、やっぱりそのゲームには Windows最高、これは緩きません。 この配信があっても。はい。ただね、え、 注意して欲しいのはね、え、コメント そろそろあの、あの、そう思うけど、ま、 AmazonとかでなんかWindows のキーが数百円で売るよとかね、え、そう いうこと、そういうことを書く人がいると 思うんだけど、それはダメです。はい。 それはあの、ライセンス違反やめて ください。はい。で、ただ、え、その Windows、え、もう最近こう、ま、 元々ちょっと、ま、微妙なんですけど、 最近なんとそのにこう安心感にこの揺らぎ が、え、相当な揺らぎが出てきたんですね 。はい。ま、あの、何かっていうと、ま、 ご存知通り、ま、最新バージョン24H2 、ま、新潟トラフ多いけども、あの、最近 ですね、え、先月制ぐらいだっけ、あの、 依存戦コントローラー積んだ、あの、 SSD都選死ぬと書き込みを、あの、 書き込、あの、結構多量書き込かけると、 え、SSCが見えなくなると死んでしまう という、あの、問題があって、あの、ま、 その落としどがま、まだ見えてない。どこ に原因があんのかフィゾンはなんかうち じゃないとか言ってるし、ま、なんかお 互いがお互いにそのなんていうの、えっと 、ババを押し付き合ってるような状況に なってきて、ま、ただかと言って23H2 を延々とこれから未来英語を使い続けると はわけいかないと。はい。で、あとは、え 、例えばそのサブでゲーミングPCを作っ たのにね、さ、Windowsの ライセンスをどうするかとね、え、サブで ゲームしたいとかね、子供がちょっとだけ ゲームしたいって時にじゃあその、その ために1万7000円払うのかという問題 もありますよねと。はい。え、で、その Windows11を予算でPCをもっと パワーアップできるじゃないかとね。え、 まあ、2万円として、え、仮に値段をね、 2万円あればCPU、ま、とかを1ランク 上げる、GPUを1ランク上げるね、 ストレージをもっと増やす、PCケースを もっとこう自分ぐもするとかありますよね 。あとはディスプレイとかキーボード、 マウス、ま、その辺の質も上げることが 可能です。なのでこのOS台をどこに 振り込む、振り分けるかで、え、 Windowsはいいんだけど、やっぱり そのハードウェアの方に回したいなって いう場合にバイトとはいいんじゃないかと いう話をします。はい。はい。じゃあ、え 、まずは前提ですよ。はい。え、最近 のリナックスゲーミングの風潮としました 。ま、何かと言うと、ま、1つはあるん ですがはい。え、あくまで僕の観測範囲、 え、狭い観測範囲の中だと、ま、え、1番 のそのあの、ま、あと、ま、ターニング ポイントはSteamデッですね。え、 Steamデッ登場により、ま、Lス ゲーミングが一気に現実身を帯び始めた。 ま、そのSteamでデッキに入ってる、 ま、SteamOSってのは、ま、 アーキリナスをベースにしてそこに、ま、 プロトンという、ま、Windowsのと のWindows用ゲームとのとLuxの 発長をする、ま、中間レイヤーが、え、 もう、ま、結構作り込まれて、ま、それが 、ま、完成度高くて、え、ま、 Steamデッ、え、Lux、あの、 ベースの、あの、ま、デバイスありながら Windowsのゲームもある程度動くと 、え、なりましたね。で、え、その、その 後いでハンドルドのそのWindows コンソル、ま、ROGAとかレギオGOと かそういったものが、え、他社から、ま、 続々と出てきて、ただ、え、ハンドル時の そのWindowsの操作性ってのは結構 いまいなんですよね。あの、使った方は 分かると思うんですけどね。はい。えー、 ま、タッチ操作もちょっといまいやだしで 、このパッドでやるのもはね、え、やる いまいだしみたいな感じで、え、ただその 、じゃあSteamOスリライじゃない かって話なんだけど、そのSteamOっ のは結局そのSteamデックに、ま、 ターゲットを絞られてるんで、ま、あの、 何かとキュクスの部分があると、あとその 、えっと、ま、全部バルボに全部こう握ら れてるんで、あの、アーキリックスベース といてもやっぱりバルブ版のアーキみたい な感じで非常にこう、なんて言うの?えー 、こう簡単にこう機能を追加とかできない と、え、部分があるので、じゃあならば Steamの代替をその、ま、基礎の リラックスに作ろうと、ま、こういう気運 が高まってきたという感じで色々その今、 え、ま、ゲーミングのリラックス、 ゲーミング向けリックスってのが、ま、 こう今流行ってきてんじゃないかという、 え、感じを見てます、僕は。はい。はい。 じゃあ、はい。え、こでなぜなのでなくて バザイトなのかという話ですね。はい。え 、理由1つです。え、最初からゲーミング を施行して、えー、ま、設計さ、OSある と、あの、ま、1番大きな結CPU スケジュールなんですよね。え、CPUの その、えっと、ま、どういう、ま、どの子 にど、どういう処理を割りを振るかって いうスケジュラーの部分は、え、ゲーム 向けの定例のものが、え、使われてると、 え、そのいう話なんですね。はい。で、 あともう1個はユーザーがシステムを壊し にくいっていう、え、一応あの専門よくて いう、ま、ミュータブって言いますけども 、え、システムの大部分がロックされてて 、え、ま、ユーザーが簡単に、えっと、 変更できないで、え、ま、普通の今まで のリナックス、ま、そのイミュータブじゃ ないリナックスでやると、例えばその、え 、なんか、あの、例えばその何かをしたい 。じゃあググって、え、こういう ライブラリーを入れましょうとか言って、 ま、あの、なんか、あの、管理者権限で、 え、こういうコマンド叩いてなんか入れて くださいって言うたけど、それを失敗する と割とこうなんていうのシステムにこう なんかこうドライバー入れちゃう場合、 パネルドライバー入れちゃう場合、割と こうなんていうの、え、システムを壊して しまって動かなくなる場合があると。ただ 、え、ま、バザトの場合はその、え、シス がロックされてて、そのそういうあの変更 が簡単にはできない。ま、基本的にでき なくなったんですね。はい。なので、え、 システムを止まるようなミスが起きにくい と。で、え、何か問題があっても、ま、 リベースという、ま、リベースコマンドを 使うと、ま、ロールバックができると、 一緒にこう、え、ま、あまりこうOSに、 え、OSのチューニングとかあ、興味なく ても、ま、割とこう使いやすいような感じ の、え、設計になってます。あとは、え、 1番でかいのがSteamクライエントが もうすに組み込み済みです。はい。え、な のでもうSteamクライエントを動かす ための応援を言っても間違いないわけです ね。だ、だから、え、バサイトっていうの はSteam、え、OS互間であるけども 、え、フェドラリラックスを、え、ベース にしたOSなんですよね。はい。で、え、 ちなみにApex、Epic、GOG、 Amazonのゲームをヒロイクっていう あのアプリ入れることによって、え、これ でそのインストールしたり、え、プレ可能 です。はい。みましょう。はい。え、 じゃあ、え、バイト向きのハードウェアは あるのかって話ですね。はい。え、まず CPS、え、ま、特にないと思うけど、 AM2はやや有利じゃないと思ってますね 。なぜかていうと、ま、INTの、ま、 あのアルザレク以降の、あの、peコ以コ の振り分けっていうのは、ま、 Windows11ほど、え、コードに こう配化がされてないので、ま、 Intelのその性CPUの、ま、あの、 ま、旨味が完全に、ま、発揮されるかどう かっていうと、ちょっと怪しい部分がある 。で、え、AMDの場合は、え、3DV 搭載のRyzen9のX、ま、7900X 、77950X、あとは、え、9950X 、9900XD、ま、その辺の、えっと、 2CCDベースの、えっと、Ryzenの XDに関してはもうカーナルレベルで対応 して、ちゃんとドライバーも入ってますの で、え、問題なく、え、ま、あの、なんて いうの、え、キャッシュのあの、多い、 あの、3ブキャス乗ってる方のコアの方に 、え、ま、処理が、え、流れていくという 話。ただ、あの、全部のゲームじゃないの でそこもはい、そこも注意してください。 で、え、マザーは特にないですね。え、ま 、CPUが乗っかってればもよほど変な マザーじゃない限り動くと思います。あの 、最新のこのリアルテックのこの5GBの 5GBのRAMも、ま、普通に動いてます 。ま、普通のインボックスドライバーで はい。え、ま、特に問題ないと思います。 ただその、えっと、Windowsで行 動作するようになんかほら、あの、マザー のそのRGBLEDをするツールみたいな のはそれ動き動かないので、そこ注意して ください。はい。で、え、あと1つ、え、 ま、重要ポイントはM.2スロットがあの 多いとあの後で色々楽になるので、ま、 そこはあのなるべくあのスロット数の多い ものを選んだ方がいいと思います。はい。 え、あとは最後ですね、ビデオカード。 いや、これはあのラデオンが有利です。 はい。えー、ま、GFC最近もう本当に ここ1年ぐらいかな、あの、ま、ボール 半額であのリナックスの互換性がかなり こう向上しましたけど、まだラディオンの 方が1枚技という感じがします。はい。で 、え、バサイトの場合は、えっと、 ちょっと待ってくださいね。えっと、 ちょっと画面を切り替えていただけますか ?地元の方に。はい。これがあの、 バザイトの、え、ホームページですね。で 、えー、ま、バザイトGGとあるんです けど、で、このダウンロードバザイトって のが、え、選択して、で、え、 ダウンロードする時にまずどんなハードで ありますかと。デスクトップ、ホーム シアター、PC、フレームワーク、デスプ 、これ、あの、あの、フレームワークの あの、メーカーですよね。あと Steamデッレボレギオン GO、え、ROGAI、え、GPD1 Expressあるんけど、ま、デスクし ましたね。で、え、プライマリーGPU 何かと。で、ちゃんとここで、え、GPU の種別を選ぶとはい。え、AMDは、ま、 こんな感じで、え、最新の9000世代、 あ、最新のだから、えっと、急世代も動く ようになってんですけど、あの、え、ま、 そのAMDかNBIAかIntelか ちゃんと選ぶんですね。はい。で、ま、ざ 、ざっくりこう選んでい、ま、今回MEに します。はい。と。はい。で、あとは、え 、ま、これはあのデスクトップ環境って 言って、ま、Windowsのあの Windows、Windowsウを管理 するシステムですね。え、いろんなあの 周辺もあります。ま、KDEとグノムが ありますけど、ま、KDます。ま、こんな 感じで、え、実はこの最初の段階で、え、 GPUを選択すると、ま、それに1番適し た状態のISOが落ちてくるという、ま、 設計なのではい。えー、で、え、ま、この モザンGPUDMD、このRX4プ、あ、 ま、あのです、ポラリス以降ですね。え、 以降、え、AIってあるんで、あの、 要するに、えっと、マトリxAI アクレーターを積んだ、え、ま、RX 7000、7000シリーズ、9000 シリーズも含めた感じの、え、ドライバー がこれ1個で手に入ります。はい。で、え 、最後にこれ、えっと、Steam ゲーミングモードあるけど、まあ、要する にあれですね、あの、ビッグピクチャー みたいなもんですね。はい。で、ま、これ は脳にしとはいいと思います。はい。で、 で、これであとはダウンロドってやれば いいんですね。で、えっと、こういう 例えばNVDにするとどうかというと実は はい。ちゃんとあのバイトNVDオープン というあのちゃんとNVIAのちゃんと あのに向けたえ、ま、色々こうドライバー とか入ったバージョンが落ちてくるので ここを間違いなければあのことが大事です ね。はい。じゃあ戻ってください。ピッと 。はい。え、で、一応ラデオと、えっと、 Gforceの乗り換えも可能ですけども 、その場合はそのOSの必ずそのあの全体 のイメージを特化変えると、え、ま、 リベースていうっていう、ま、444、ま 、あの、いう、ま、えっと、コマンドを 使うんですけども、ま、これ今回、それは 今回はやりませんけども、ま、一応ラデオ とGforceのどれも可能です。です けども、ま、やるんだったら初めから ラオン使ってくださいっていうのが僕の メッセージですね。今んところはもう本当 これラグです。はい。で、え、ラディオが 、あの流理、あ、流利の理由は何かと言う と簡単に言うと、まずラデオ用のオープン ソスドライバーMDGPUと、ま、のが カールレベルに組み込まれてて、え、これ が普通にもう現状最新のこう9000、え 、9060とかその辺でも普通に動いて しまいます。で、え、一応あと、ま、あの 、詳しい方向けですけど、あの、ユーザー ランドのドライバー、ま、これメサ ドライバーですも、え、25.2も、あの 、現行ビルズはもう、あの、完全に入っ てるので、もう、あの、普通に使えますと 、あの、あのなんて言うの?AMDから、 あの、ホームページからラジオ用の ドライバーを、あの、落としてくる人は うん。基本的にないです。あの、 インボックスドライバーでオフと考えて ください。ま、パフォーマンス的にどう かっていう話はしないのではい。え、 パフォーマンス、あの、ま、完璧な、え、 オプティマイズされたものかという、ま、 議論はあるんだけども、ま、非常にこう、 え、インボックスドライバーで普通に動き ますという話をしてます。はい。で、え、 で、もうすぐにこうバイトを導入する段階 でそのインボックスドライバーでチップ セットも、え、グラ、あの、GP動くね、 え、ま、なんならCPUが、あの、あの、 Vキャれば、え、そのドライバーを入る。 で、え、Steamが入ってるので、あと はもうバイトを導入して、え、Steam でゲームを団号すればすぐに遊び始まると 、ま、こういう段取りは楽なんですよ、 非常に。なのでセカンダリーPCとかその なんていうのちょっとゲームしたいけど なんかこういつもなんかこうねもう設定さ なって場合にバイトは非常に楽なんですよ に。ここは楽だというのが僕がバイトを 押す1番の理由です。はい。ただ問題は AMDソフトウェアあのであのまいてくる そのまプXのプアの機能はえ使えません。 なんでならそのラデオのドライバー、あの AMDが供給するドライバーがあの入あの 入れなくてもいいからなのであの録画機能 とかその辺はえっとOBSで代用するとか ね、あのFSRのえっとあのなんていうの 、えっと、適用もこれもできないのでこれ 、あの、ま、オプティスケーラーという、 ま、サートパティのツールを、え、導入し てやるとこはそんなあの回避ありますけど も、これは必数ないですね。はい。じゃあ 、え、今日ここにちょっとワークのカメ 切り替えてください。ま、ここに、えー、 こんなマシンを、あの、ま、バラ、いつも バラックでやってますけど、今回はもう しばらくこれ使おうと決めたので、あの、 ま、簡単に組みました。はい。え、どんな マシンかと言うと、はい。戻してこれです 。はい。え、CPUにRyzen5の 5500。はい。え、B550、え、 チップセット安いですね。で、あとDTR 4の、え、16GB、ま、32GBで、え 、固ラー はい。で、え、アえ、ラボはあのASロ さんの、え、90Xのチャレンガですね。 はい。え、で、本当はね、8GB版を、ま 、入れようと思ったんですけど、あの、僕 の持ってるその9060Xの8GBバンっ て、あの、3トリプleファンの、あの、 なんての長さが長いやつでこれに入ん なかった。はい。えー、もう、あの、上級 車でもこういうミスにします。はい。もう あのケースに入んなかったので、ま、 短かった方のチャレンジャーを入れました と。はい。で、ストレージは1バと、え、 電源は80+ゴールドで850Wとで、え 、PCアンティークサンド。これはあの 以前あの別の企画でちょっとま、送られた 企画で、え、ちょっと調達したものをじゃ 今回使うかということで、ま、いや、こね 、これを使ったのが、まあ、間違いだった んだけど、ま、これはこれで気に入ってる のではい。僕いいとします。はい。えー、 では次。 いと。はい。え、じゃあね、え、どんな ゲームが、え、バザイト動く動かないかと 話です。はい。え、ま、さっきも言いまし たけど、バイトでイナッ用のゲームを 動かすわけじゃないんです。あの、ま、 Windows用のゲームをプロトンを 通じて動かす。で、のゲームもあるんです けども、圧倒的少数かつマイナーという ことで、え、基本的にそのWindows 用のゲームをSteamとかで ダウンロードしてそれでは遊ぶという、え 、流れてます。で、その中で大事なのが プロトンDVという、え、データベスです ね。はい。切り替えてください。ピ はい。え、プロトンTVというあの、ま、 あの、ま、ページがありまして、ま、 要するにSteamデッであの動く動か ないというはい。え、ことを判定して くれるあのあとそのデータベースなんです ね。はい。で、え、ま、こういうのがあり ましてですね。はい。で、え、例えば オーバーウォッチとか検索するとピッと やってはい。ま、こんな感じで、え、この ゲームはSteamのSteamデッ動き ますか動きませんかって話ですね。で、 Steamデッへ動くような、あの、あの 、なんていうの?えっと、ゲームは、ま、 シルバーゴールドプラチとかあるんで、ま 、大体そのシルバーゴールド以上であれば 普通に大体動きます。はい。えー、ま、中 にはそのなん、検証してないとかいう ゲームは結構あるんですけどはい。あと 動かないものね。え、多分こういう赤色で あった場合はまずね、あとは、え、例えば 例としてはあとコールオブDとかあとは、 え、Apexレジェンズ と はい。え、これね、実はシルバーになって ますけども、これ動きません。はい。え、 最近このあのEA、あの、ま、最近という かね、え、少し前にそのEAがポリシ変更 して、えー、アンチートツールが Windowsしか動かなくなったので、 え、なので、え、一応このプロトンDBの 情報で、ま、シルバー、ま、カパもいて ないけど、ま、シルバーゴールドプラチナ その辺のゲームを探してもらえれば大体 動きますと。はい。え、いう感じですね。 はい。で、え、ま、一応これSteam デッキ用のあれなので、あの、EICとか でしか配布されないゲームについては、え 、これもまた、えっと、除外されます。 注意してください。はい。じゃあそれで 持ってください。はい。はい。というわけ で、えっと、ま、プロトンDPをまず見て くださいと。で、例外もありますと。で、 あの、例えばその名長ですね、え、に関し てもこれは一応起動はして、え、できるん ですけども、アンチート機能が邪魔して サーバー選択以下という、え、のがあり ますので、これプロトンDPでもこれ、 これ動くになってますけども、これは、 えっと、間違いです。そういう話ですね。 はい。で、え、ま、さっきの言った通り その動かないゲームは大抵アンチが絡んで ますと。はい。え、ま、ソロプレイなら 問題ないか、マルチNGと例もあるんで、 そこは注意してください。ま、あとは アプリがプロトン非合感動かない場合も ありますと。はい。で、ちょっとその例め しましょうか。ちょっと、えっと、 切り替えてください。ピッと。 え、ちょっとうちとちょ 。えっと、F4ん、ちょっと待ってね。え 、ゲームしようか。 えっと、プロトンダリで、え、理由で動か ないと、あのな、あの、コラミのこの アーケードクラシックス。これ、あの、ま 、しばらく前に出てて、あの、ま、 グラリウスとか、あの、遊べるんですけど も、これはですね、 プレイしてもですね、 動かないんですよ。別にこれプログラムが あの、どう複雑かじゃなくて、単純にその プロトン護感のAPを叩いてるから、これ はあの、え、どう頑張っても、ま、 Steamデッキを含めてこのバザでも 動きませんと。はい。ただ、え、ま、多分 例えばの話ですけども、え、同じ、ま、 あの、系統のゲームの例えばその、最近出 たなんだっけ?グラディスオリジン コレクション。これはちゃんとプロトン 互間の影響で叩いているので、これは普通 に動きます。もうちょっと待ってね。ほら 、動いた。 はい。で、ま、ちょっとあの色々権利関係 も問題めどくさいので、あのタイトル画面 以降は見してませんけども、ま、こんな 感じで、え、プログラムの複雑さとか関係 なくそのプロトン非護感のAPIを使っ てるゲームは動かないので、そこも、え、 だからやってみないとは分かんないで、 もし例えばお子さんがゲーミングPCが 欲しいってなって、じゃあWindows ちょっと高いけどバサトにしようかなって 時に子供にどんなゲームだけって言われ 聞いて、フォートナイト、バラランと コールオブデューティPUBGとかそう いうの出たらあっと思ってそれはもう 1万7000円出すえ確保してください。 はい。え、 そうじゃなかったらもしそのソロ前提の ゲームでしたら、ま、大体多くあのあの アンチではないのでその場合はえ、じゃあ バイトでやってやるよとや言ってみて ください。はい。じゃ、次行きます。で、 えっと、バイト対応には注意することと いうことで、え、まず1点目、あの、 Windows2のデュアルブート避けて ください。あの、一応バイトのページにも 、え、デュアルブートする方法ってあるん ですけども、はっきりね、あの、 WindowsとLinuxのデュアル ブートはもう地獄の入り口なのではい。え 、そもそもWindowsがあるんだっ たらそっち使えいって話なんですよ。だ からね、なんでそのWindowsがあん のに使うんですかって話になるんで、え、 リュアルブートはやめた方がいいです。 あの、リアルブートは本当に余計な トラップを抱え込むだけなのです。はい。 特にLで良くてもWindows側が Luxのことを別に何とも思ってないので 平気で環境ぶっ壊すしてくれるので、え、 ま、物理的に、え、ベズドライブに導入し てBIOSのブートオプションの切り替え で、え、切り替えた方が確実です。なので 先ほどマザーはM.2スロットが多い方が 楽だよといったのはそのためですね。はい 。M2のスロットのスロット2スロット3 スロットあるものを選んでそこに Windows用のSSDとあの リナクションSをさしてでOSはもう別に 入れて切り替使ってください。はい。で あともう1個バックアップ手段ですね。 あのこのバサイト、え、もう結構 むちゃくちゃやってもシステム壊れる危険 さは少ないんですけどもやり直したくなる 時はあるんですよ。やっぱりあ、環境 ちょっとここした良かったなみたいな感じ のそん時にやっぱりこうバックアップ手段 がないと辛い。で、特にそのSteamの ゲームとか結構あのより多いんでその Steamのゲームをバックアップできる 場所、ま、あの外系のハードディスクです ね。はい。があればもう楽なのでそこは 用意してください。あとはマウント ポイントを先に作ってた感じですね。ま、 何かって言うと、あの、結局その Windowsの場合はその、ま、例えば そのSteam用に、え、ま、ゲーム、 あの、ま、ゲーム用にSSDをもう1期2 期追加するという、え、ことがあの、ある と思うんですけども、その時その Windowsの場合はドライブレター、 新しくDドライブ、Eドライブと感じで、 そのドライブレターが増えてくことで、 あの、ま、ドライブを管理できるんだな。 リラックスの場合はそういうのなくて、ま 、フォルダーのどこに特定のフォルダーに そのあとSSDをあのドライブをリンク するという、ま、マウントポイントと言う んですけどあるんですね。で、え、ま、 将来的にその、え、追加とか追加の ストレージが来た時の場所を作っておくと 後々の管理がなくで、ちょっと切り替えて ください、もう1回。はい。で、これは、 え、ま、僕のフォームフォルダーですけど も、わざわざ僕はここにゲームという ゲームズでフォルダー作って、ここに 0102と作ってます。で、01の方には 、あの、もう普通に01の方を普通、あの 、ま、標準に使う、ま、え、Steamの このインソルサされてるゲームの、ま、 あの、保存場所にしといて02はカラーっ ぽいです、今のところは。よいしょね。で 、その的に、え、SSDをもう1期追加し たら多分この02にマウントすると、この 02にアクセスするとこの新しい追加の SSDが見えるようになると、ま、こう いう感じになってます。で、え、ま、 034ぐらい、ま、作っておいてもいいも ですね。ま、こうやって、ま、あの、ま、 将来的にストレージを追加する場所を作っ ておく。そういったこと意識しながらやる と上略。で、なんでこういうことをする かって言うと、この、あの、ま、バザイト のせいじゃないと思うんだけども、この Steamのこのクライアントが デフォルトでインストールする、あの、 ゲームをインストールする場所がその、 あの、普通じゃ見えない不かしフォルダー なんですよ。なので非常にこう後々め倒 くさいわけですね。なので、えー、こう いったその、ま、見やすいところに フォルダーを作ってそこをゲームの保存 場所にする。こういうそのテクニックが 大事になります。はい。あとは、ま、 MOD導入する場合ね、え、MOD導入 する時に、え、こう、ま、こういったこと やっておくと便利かと思います。はい。次 、え、最後ですね、えっと、チップスを 若干ちらとはい。え、まずですね、ゲーム 中に、ま、CPとか、ま、フレームとか、 えっと、見たい場合あると思います。で、 え、これはね、マンゴハットと呼ばれてる ツールを使ってください。で、え、 バザイトの場合はバザールという、ま、 アプリストアみたいなのがあるんですね。 ちょっと切り替えてください。はい。え、 ここにこうバザード。ま、これが、これが バザードなんですけども、ま、ここに、え 、い、その、ま、いろんなその、ま、 ChromeからDiscordから、 OBSスタジオからもう本当定番のものが もういっぱい入ってるんですけども、ま、 ここでそのマンゴジュースというものを うん。 はい。え、これを検索していただいて、 これをここにこれ多分これインストール ボタンがつくんですもインストールして いただければ、えっと、ま、え、マンゴ ハッドというものが意識 入ってさらに設定ツールまで見やすい、え 、入ります。からここで、ま、GPU ロードとかVAMとかその辺のもう見たい 項目こうスイッチポチポチポチやって、え 、ま、ビジュアルもこんな感じ、ま、あの ね、え、線の幅とか色とかその辺の透明度 か色々せと、ま、こんな感じで、え、 例えばこんな感じはい。え、ま、こういう 感じ見れますよみたいな感じ。はい。 できますですね。はい。ま、あの、 マンゴーハットを入れて、ま、マンゴ ジュースを入れて、え、ま、自分で好きな あのにカスタマイしてくださいって話です ね。で、その際ですね。はい。して ください。はい。え、Steamのゲーム のその起動オプションに、ま、この、え、 マンゴハット、え、スペースを開けて、え 、あの、パーセコマンドパーセ、この記述 を追加することでマンゴハットがその Steamのゲームのその画面の上に オーバーレイ表示さになってますと、これ はあのポイントです。はい、次行きます。 はい。え、あとFSR4、え、の関しては 、ま、一応メサの25.2でようやく導入 が始まった段階なので、まだこうなんてう の、えっと、ま、自由時代に使えるって 状況じゃないですよ。で、え、FSRから 使いたいって人は同士も使いたい人は、ま 、情報収集がいりますと。はい。で、あと ね、オプティスケラーという、さっきまで 言いましたけど、オプティスケラーで DLSS4をFSR3.に変換するって いう、ま、強引てもあるので、そこも使っ てみてください。はい。で、あとね、 OBSは、えっと、ま、あの、OBSの、 ま、あの、ま、使ってる方分かると思うん ですけど、ゲームキャプチャーではなく スクリーンキャプチャー、その画面全体を キャプチャーするが楽です。あの、ゲーム キャプチャーはね、あまり機能者試しない ので、え、そこは、えっと、注意して ください。あとは、あとはOBSの場合、 え、ハードウェアエコーアとかオーディオ 電話デ独特なので、あの、Windows みたいに、あの、変異な読みやすい表記で はないので、そこを注意してください。 また切り替えてください。はい。 え、OBSスタジオとよっしょ。はい。え 、で、例えばその、えっと、設定で、え、 例えばそのエンコですね。エコと、ま、 こんな感じで、ま、録画でしょ。で、えっ と、配信コターか、これがこんな感じで もう何がわかんないかわかんない。AM AVはこのCPUですね。SVTAVは CPUですね。で、このなんかこの デバイス7590とかあるFFと、これが あの、ま、これこの3つがこう、ま、 刺さってるこのあの9060XTの内蔵さ れてるエンコーザなんですね。その、ま、 そんな感じなので、こう、これ、これかな と思った感じのものをやってみて、あ、 思った通り動かなかったら次に書いてる。 それぐらいの思考錯はいります。あとは 音声に関してもこんな感じで、これ今あの カタの後のえっとオンボードのオーディオ に今あのま、安いマイクを使う繋いてます けども普通のアナログマイクを。これも あのこのアナログスロット関わらずにこう ファミリーね、え、17h、19h1H、 あ、1HHDオーディオコントローラーと かこう、ま、あのイナッのこう内部的な そのなんかパラメーターを引っ張ってきて さらにこうそれをま、名称にしてるんでも 分かりづらい部分、ただこれはま、え、 やってれば分かるんで、ま、そこはちょ 注意してくださいと。はい。で、またして ください。はい。で、キャプチャー デバイス、あの、ま、これを、ま、ま、 利用してその例のスイtとか、え、PS5 とかその辺の、え、ま、キャプチャーにを したいと言えば人もいると思います。ただ 、えっと、なんて言うの?アン価なものの 方が実は互感性は高かったりします。あの 、USBビデオクラス、UVシタ用のもの が1番の安牌です。はっき言ってはい。え 、Amazonで買える、ま、3000円 ぐらいのあのUSB接続のキャプチャー カードというか、キャプチャーデバイス、 え、が割と使いやすい。まあ、Uグリーン とか、え、あとなんか僕が持ってる配は これかな。ま、ちょっとメーカー名 ちょっと忘れちゃうんだけど。えっと、 なんだっけ?え、なんかスームフォンとか よくわかんない。こう名前についてなんで 、ま、こういう感じの、え、ものですね。 これ、これです。これです。ちょっと シール貼ってますけど、こ、こんな感じ。 はい。え、がもう本当に安牌です。で、 アバーメディオ製品っていうのは、え、 リナックスの運用が厳しになってます。 はい。あの、特にそのPCIカードとか 絶対もう無理です。あの、一応動くのも あるんだけども、あの、設定ができないと か色結構、ま、あの、制限があるんで、僕 はもう安いバイスを進んでます。はい。 よいしょ。というわけで、あとゲームの元 ですね。え、動くものも、これはね、 ゲームとMODの設計です。はい。えっと 、ゲームのフォルダー、そのゲームのその なんていうの、あの、あの、実行ファイル のフォルダーに直接放り込むタイプなら 割といけます。はい。え、特にそのパック ベースですね。パックベースのMODは 本当に問題ないですね。はい。で、あとは Windowsのタスクトレー をインチェクスをするようなあのMODは ダメなこともありますね。はい。ただその MODを入れると、ま、余計の処理が発生 してそのゲームの読み込み時間やたら長く なという副作用が出る場合もあるので、え 、そっから注意してください。はい。で、 え、あと日本語ですね。問題は、え、 バザト、あの、なんですか、もう日本語の ロケードに直すこと可能なんですけども、 日本語入力がデフォルトでできないという わけで、このFCRTX5とを、ま、 ベッド導入してください。それで普通に できますと。はい。で、最後ですね、え、 フェドラOSがやだというならキャシー。 これもういいOSなので、これゲーミング 向けです。はい。これも楽しみてください 。はい。というわけで、え、総括でござい ます。はい。え、もう冒頭で言いました けど、バイトは完全にWindowsを 痴漢するものではないです。はい。え、 Windowsのコストを、ま、一応犠牲 は流行っても他に回したい、CPUに回し たい、え、ストレージに回したい、GPに 回したい、こういう時ね、有効のOSです ね。え、あとはその最近Windowsの 混乱から出したい人向けのOSもあります 。はい。で、え、さっきのにゲームは選び ます。はい。え、もう特に特に対戦要素の 強いゲームは絶対無理です。はっき言って 。はい。あ、絶対無理じゃないかな。え、 結構な無理なものがあります。ただ、ま、 OSを導入してもうドライパスを考えずに 、ま、すぐゲーム遊びたいってのは結構 向いてると思います。はい。で、あとその ターミナルを利用して、さっきの日本語 入力だけど、え、ターミナル入力を利用し てコマンドを打ち込む必要出てくるんだ けども、システムが壊すような回避がやり にくいため、非常にでき、ま、できづらい ため初心者向きです。はい。ま、逆に言う と柔軟にかけるのでシステム開発とかした 人はもうあまり向かないですよね。はい。 はい、というわけでございます。という ことで、はい、じゃあ、え、実際その ゲームを動かしてみましょうということで 、はい。え、いくつか、ま、これが、えっ と、バザルのデとことですね。はい。え、 一応あのウィジェットでこのCPU、えっ と、使用率とか、え、出したり、ま、 かなりに近いですね。これKD版ですけど も、ま、こんな感じでスタートメニューが あって、ま、ここからペッペっと選ぶとで 、お気に入りの、ま、アプリがあって みたいな感じですね。はい。で、え、 Steamclientエントは、え、 初めから導入済みとはい。で、え、 バazールを利用して、ま、ヒロイックっ ていうアプリを、え、インストールすれば 、えー、ま、こんな感じ。とか、ま、 GOGのゲームもこうやってます。ただ これフォートナイトと、え、原身、え、 入れてますけども、これどっちも動きませ ん。えっと、原身については、えっと、 ランチャーまで行くけど先進まない。 フォートナイトWindowsは出ないっ ていうそんな感じなのでやっぱりそのなん かこう他人と同行する系のゲームは ちょっとやっぱりこうまだリナックス弱い 部分が多々ありますね。はい。じゃあ、え 、そうじゃないゲームということで例えば 、え、オブリビア、え、エルザスクルドね 。はい。一応、え、さっきのおさいです けども、え、オブリビオうーん。はい。え 、プロパーティーで はい。え、マンゴハッドでコマンドと、え 、パセントコマンドパーセントいことで、 これはマンゴハッドを、あの、こう使い ますという宣言なですね。はい。じゃあ オブリビオンやってみます。 うくせ。 で、えっと、 このバイト上でやる場合は必ずその大体に おいてこのバルカン星座の処理っての入る んですけど、これはね、結構CPなんです よ。このCPUの率1番こう右あると思う んですけどぶわーっと分かるでしょ。はい 。で、物は結構時間かかるのでめど くさかったらスキップしてもらって買い ません。これ まあ当初ちょっと格つくぐらいで、え、 そのうち直ってきますみたいなそんな感じ の結構荒り子ですよね。 で、このオブリビオリマスタードに関して も、えっと、 最初のインターフェースは英語なんです けども、えー、ま、ゲーム内のオプション で日本語を選択することで日本語は普通に 、えっと、ま、あの、表示されますという 感じになってます。 はい。 ちょっとすいません。コメントが今見え なくなっちゃってんでちょっと直してみか 。 よいしょ。 あ、なんで止まんの?こういうとこにこう いうデモンドにさっきまで動いたのに。 あれ? 嘘でしょ? ああ、びっくりした。もう まあ、Ryzen5なので、えっと、 あまりそう、なんて言うの?CPUは あまり早いといない感じですね。 ま、こんな感じで、ま、あの、CPU負荷 は結構高いゲームなので、Ryzen5だ と、ま、各コア、えー、まあ、7割、ま、 4、5割から8割ぐらい食ってますけども 、本当だったらもうちょっとこう、なんて 言うの?ま、コア数の多い、えっと、 CPUを選ぶべきたですね、僕はね。はい 。えー、ま、ちょっと5500円ちょっと 、ま、ちょっと、ま、無理があるんすけど も、ま、こんな感じで普通に動いてます。 危なかったね。 はい。で、えっと、ま、左側画面左側、 えっと、1番とあのオレンジを表示するん でね、え、VKD、これがそのバルカンと DダダルトXの橋をする、え、部分ですね 。で、え、ここに出てるそのあのオレンジ の数字があの現状のFPSで、えー、で、 その下が、ま、あの、ま、なんていうの、 え、ま、起動してからの平均、ま、 フレームベットですね。ま、アバレ あんまり関係ないですよ。はい。まあ、 一応、ま、5、ま、60をちょっと切る ぐらいということで40に落ちるもある。 ちょっと待って、ちょっと待って。あの、 またコメントが消えたので、あの、多分 なんかおかしいです。この配線とかが。 はい。ま、こんな感じで、えー、ま、 ちょっとこうCPU的にちょっと辛かった ので、えっと、重いんですけども、ま、 動きますと。はい。ちなみに今回配信配信 できないけども、メタルギアソリッドの最 新作も普通に動いてました。はい。え、 回収もできないけどね。よいしょ。 システムで このキーボードね、やたらやりづらい。 なんで? はい。 じゃあ他に、え、リートして、じゃあ、 えっと、ステラブレード行きますか。 ステラーブレードで、え、今回このステラ ブレードはさっき言ったマン号ハート使わ ずにあのオプティスケラーを組み込んで、 で、え、ま、ちょっと見てみましょうか。 で、え、この夜はあの、え、オプティス ケラーの、えっと、フレームレート カウント見てます。ちょっと拡戴して ください。はい。見てください。え、表情 変ですよね。DLSS をFSR3.1.1。これに実は変換し てるという話なんですよね。オプチスケー ラーってのはそのDLSSとかXSとか FSRとかそういったえっとあのなんてう の、えっと、ものを、ま、大避対応の GPUで動かすような感じの、えっと、ま 、通常なんだけど、これで設定が実は びっくりでグラフィックはい。はい。 スケリングモードがDLSS4なんでね、 ま、に、え、フレーム設定はまだ対応して ないので、これはあのできない状態なので 、え、単純にそのトランスフォーマベース の、えっと、ま、な、ゲーム側はこれを、 これはあのRTX50シリーズとかその 40シリーズとかその辺のGPを持って、 え、動かしるわけですね。で、それをOP スケーラーでFSR3に変換して、え、 FSR3の、えっと、様式でやってると いう感じな。で、とりあえずまずは、えっ と、FSR3で やってみます。で、え、コンティニューと えっとね、ゲームパッ反コの対応について は、えっと、ほら、4スピードバックとか ちょドライバーがいるものに関してはその 対応がちょっと、え、怪しいもんけど現 バットについてほぼにオッケーですね。 はい。よいしょ。ま、普通にあのXbox のあのコントラXbox1のコントロール とか使います。で、今ステラベですね。 はい。で、えっと、一応設定を見ると、え 、グラディスプレイフルHDで、え、せ、 プレセトこうでやってますわ。はい。で、 え、ちょっとね、見づらいにちょっと拡大 してください。ドン。はい。ま、あの、 なぜ、え、シール出すの、あの、この、ま 、ま、ま、ま、主人公のあの、気を来てる 服、ま、あの、なんていうの?セミみたい な、あの、トンボの羽みたいなあの、 ケープがあるじゃないですか。この様子 ちょっとよく見ててください。これが、 えっと、FSR 3だけでやってる、ま、アップスケールの 時の画質です。ま、よく見ると、あの、 なんかこう、ま、結構なんていううの? ピクセルの荒さが出てるみたいな感じです ね。はい。いやですね。はい。いきなり 結書かないでくださいよ。本当は聞いて いいんですね、皆さん。はい。で、これを はい。え、 グラフィックでGS4にしてみます。どう なるか。 すごい。もうさっきの散らつきが、ま、 あのゼロになったと言けどもすごく なりかったになってないですか?はい。 あのケの線じゃないですわっき言って。 はい。 こんな感じで、あのこのプスケラー もうFSR4じゃなくても別にこれ外速 ガラガラになってガラっと回する。で、 えっと、 こんだけだっけ?FN声か。はい。ま、 こんなこれがあのオプティスキャラのUI なんですけども、あのもう本当にえ、 いろんな設定ができるので、え、ま、 ちょっとこれは、ま、説明してないんです けど、ま、色々できますという感じですね 。はい。よいしょ。クローズ。 はいね、だいぶこうもう1回確認して ください。こうだいぶこうさっきに比べる とこうなんていうの散らつきが少なくて だいぶこう毎度な画質になると思います。 はい。 いいっすね。オッケー。よし、じゃあ セベルト終わり 。 ちょっとキーボードが変でちょっと今日は よいしょ。 よし。 じゃあ、えっと、最後にね、えっと、 フォルツホライズン5で、これはね、 ちょっと特徴なタイプで、え、ま、ま、 一般的なゲームってのはゲーム内で言語 設定ができるじゃないですか。で、そこで 変えれば別に英語だろうと中国語だろう できるんですけど、そのMS系のゲームに 関しては、あの、ちょっと特殊ですね。実 はそのシステムのロケールから言語セット 拾ってくるっていうちょっとね、特殊な 作りしてます。はい。なので、えっと、僕 その私はこの環境を作った際に、え、え、 あの、見て日本語でやってるんですけども 、 ま、ちょっと待ってくださいね。 ま、フォルタ立ち上がるのお待ちください 。 [音楽] えい。 早く来い。早く来い。 この遅さがね、そのリナックスベースだ からなのか、そのCPUがしょっぱいから かわかんないけど。で、え、フォルハトの 5の場合はこのように英語になっちゃうん ですよ。システムのなんかなんかあれが どうもそのなんか英語がなんかでそれで え語的にOSあのなんて言うの?え、全部 こう英語になってしまうのでこれで乱ゲ するとこうやっとかないといけないみたい な。あ、いや違うのノーノす 感じになってますみたいな。はい。で、 えー、そんなとこ。のね、えっと、あとは 一応あれか、MODの話か。今回はですね 、ちょっと ボーダーランズ3、え、ま、4があと2 週間ターズで出るんですけど、え、3に 関してはちょっと MODを入れてみましてですね、実は僕、 えっと、先月ドイツに行く前の1週間 ぐらいずっと毎日毎日配信したんですよ、 実はボーダー3のはい。あの、ま、いつも あの僕のYouTubeチャンネルて全然 別のところで誰にもわかんないような感じ でやってるんで多分は見つけられないと 思うんですけど。よいしょ。 で、えっと、よ と横断新チはプロパーティーでよいしょ。 えっと、インソ全部3者。 え、 今、えっと、ボタラン3の、えっと、ま、 インソールファイル、フォルダー見てます けど、えっと、バイナリー こんな感じで、えっと、DLファイルを、 ま、ぶち込む、え、単純にぶち込めばいい タイプの、ま、プラグイン、あの、MOD は普通に動いてくれました。はい。で、 えー、なんか特殊なイニファイルを特定の 場所にまたぶち込むようなものはちょっと 動かの厳しいですね。はい。あとは、えっ と、例えばダウンロード、あ、残ってかな ?ダウンロード。えっと、これ、この辺の 、えっと、エピックなんとかって書いて あるのは、これボーダーランツに元です けども、これはパックファイルですね。え 、要するに、え、ゲームのテクスチャーと かのデータにこう、なんていうの、あの、 ま、偽装して、まも入れるタイプのモド、 これも普通に、ま、入れるだけで、え、 あの、できましたと。はい。で、その、え 、ま、ボードアラウンズ3でその、ま、え 、なんていうの?特殊な効果を、ま、あの 、ま、無効化するMODとかとか、え、 なんか、あの、え、ま、リロールする コストをあの1/5とか0にする、え、 MODとかそういうのはもう簡単にもうき ました。ま、こんな感じですね。はい。ま 、という感じで、え、バザトざっくりと、 え、本当表層の部分だけ、えっと、解説し ましたけどもいかがだったでしょうか? はい。え、ま、今回ね、え、シャープスと いうことで、ま、あの、今後あの、いいね とか反響が大きければ、えっと、もう ちょっと突っ込んだ、ま、ベンチマーク 付きの、え、シャープ2とかシャープ3と かやると思いますので、え、ま、皆様、 えっと、ま、この機会に、え、チャンネル 登録といいねをよろしくお願いします。 はい。ま、よかったらコメントも書いて いただけると、え、ハゲに、励みになり ますのでよろしくお願いします。という わけで、え、21結構時間経ったね。はい 。というわけで、え、今日はバザイト1回 目ということで、え、お送りしました。え 、またお会いしましょう。また

ゲームに特化したLinux系OS「Bazzite」(バザイト)。
無償で使えますが、Steamで提供される多くのゲームが動作し、OS自体も軽量であることから、低コストなゲーミングPCを構築する際に強力な選択肢となります。

OSとしての信頼性が高く、Linux初心者にも扱いやすい作りとなっている点も見逃せません。

PCをゲーム専用機のような存在に変えてくれるBazziteのメリット、使い勝手、面白さを“KTU”加藤勝明さんが一気に解説します。

■Bazzite公式ページ(ダウンロードもこちらから)
https://bazzite.gg/

■出演
“KTU”加藤勝明

【本チャンネル “PAD” について】
PC Watch、AKIBA PC Hotline!、DOS/V POWER REPORTが共同でお届けするPCハードウェアと関連情報の専門チャンネルです。完成品PC、自作PC、パーツ、周辺機器などを専門媒体ならではの視点で掘り下げます。コンテンツを続々追加予定。チャンネル登録をお願いします!
[PC Watch公式][AKIBA PC Hotline!公式][DOS/V POWER REPORT公式]

#bazzite #os #gamingpc

7 Comments

  1. Windowsがだらしないから、サブPC(余ったパーツ)で運用できるOSはありがてぇ

  2. 3:25 Steamのゲームでも動くのかなあ?
    5:23 SSDの話全然知らんかった
    10:28 Steamクライアント入ってるのか…古い積みゲーに良さそう

Write A Comment