【原神】「鍛錬の道」誰を1凸すべき?後悔しないキャラ選び解説!【げんしん】
こんにちは。そうめんです。今回の動画は 鍛錬の道突先度の動画になります。新 バージョンで過去キャラクターの1が可能 なため、どのキャラクターの1卒がお すすめか、それともしかしたら2凸を狙う という人がいる可能性もあるため、2凸 まで含めたおすすめ度について解説して いきます。それでは解説に入ります。 最初に鍛錬の道の概要について説明して いきます。開催期間は次回のアップデート から12月1日までです。そして最初の イベントが終了すると次のイベントが開催 され、1回のイベントを12週間単位で 繰り返すという仕組みのようです。12 週間4回繰り返すと大体1年のため1年間 ずっと開催しているみたいな感じになると 思います。そして1年で4回開催され、1 回のイベントごとにプラス1凸合計4 キャラクターをプラス1凸できるという ことです。注意点として1凸できるのは1 キャラクター1回のみで1キャラクターを 4回使ってプラス4凸するということは できません。もしかしたら来年になって 新しいイベントが始まったらそれを使って プラスに1凸できるみたいなことはあるか もしれませんが現在のところこれは不明 です。それとあくまで突素材であってその キャラクター自体をもらうということは このイベントではできません。 そのキャラクターの凸を進めたいんだっ たら素体に関しては何らかのガチャで加工 しておく必要があります。 そして凸に関しても全キャラクターできる わけではありません。凸素材をもらえるの は運営が指定した対象キャラクターのみ です。 そして今回の対象キャラクターが画面の 25名です。それではこれを踏まえて キャラクターは別にどの凸が強いのかと いう話をしていきます。最初に評価な基準 としてSとAとBとCという4段階で評価 していきます。 最初にエスレスがその凸を取ると キャラクターの評価が変わるくらいに むちゃくちゃ強い凸効果です。 そして次にAですが、これはSまでいか なくても強さとか使用感が劇的に変わる ようなかなり影響が大きい凸効果です。 そして次にBですが、ま、これは無難に 強いですが、別にそこまで強力な凸という わけではないです。最後にCですが、これ に関しては外れ凸効果であってもなくても そんなに変わりません。それではこれを 踏まえて元素別に紹介していきます。最初 に炎素のフタオですが、まず1凸効果が 銃撃でスタミナを消費しなくなるという 効果です。そして2凸効果が元素でつける 自バのダメージがHPを参照してさらに アップ、さらに元素爆発でも自バをつける という効果です。そして封筒については1 がめちゃくちゃ強いです。 シンプルな効果ですが、スタミナが なくなると銃撃の回数が増加するため ダメージが飛躍的に上がります。 さらに回避にスタミナを消費できるため 立ち回りも確段にしやすいです。 アタッカーとしての評価が1段階変わる ため、無凸の封筒を使ってる人は非常にお すすめです。2凸についても無難に強い ためフータを強くしたいんだったらそんな に悪くないです。次にディルックですが、 まずこのキャラクター向上キャラクターの ため交換はしない方がいいです。 それでも凸をしたいと考えるんだったら、 1度のダメージアップと2凸の攻撃30% はそんなに悪くないです。先体はともかく ディルックのトの中では強めの効果のため ディルックを強くしたいという人は交換し てもいいです。次に酔いですが1つは元素 爆発関連の強化でそもそも酔いが元素爆発 を全然使わないため相当微妙です。逆に2 凸は回心が発生すると炎素バフ25%と いうシンプルな効果で結構強いです。 少なくとも酔い目の凸の中では強めの効果 のため現在1凸という人は2凸してもいい です。次にクレーですが1凸すると攻撃に 連動して確率で追加ダメージを与えると いう効果です。ダメージの増加的にも あまり変わりませんし元素反応の邪魔を するケースがあるためちょっと微妙です。 しかし、2凸はめちゃくちゃ強くて、元素 式にデバフが追加され、命中すると敵の 防御力を23%下げれます。敵に対して 防御デバフをかけれるというキャラクター は現在でもかなり数が少なく、そしてクレ は放規のためサポート武器を装備しやすい のもあって、元からサポート性能が高め です。そこにこの強力な防御デバフが 加わるため、2凸するとかなり優秀な サポートキャラクターです。3連だけでは 2凸できませんが、今回の交換で1凸して おいて、将来のモドの収録で2凸を目指す という使い方はありです。最後にディシア ですがディルクと同じく向上キャラクター のため基本的に交換しない方がいいです。 最初の突ス効果はHPがアップして元素 スキルと元素爆発のHP参照の比率が 上がります。サポートのためそんなに影響 ありませんが自分の火力という観点では 結構強いです。 そして2凸は元素式の継続時間が6秒延長 されますが、これはシンプルに強いです。 サポートとして使用感が拡段に良くなる ため、ディシをサポートで使いたいという 人は狙ってもいいです。次に水元素 キャラクターで最初にニロですが一卒する と元素スキルの通常モードがダメージが アップ。さらにサポートで出す水の輪の 継続時間が6秒延長されます。 ダメージに関してはそんなに変わりません が、継続時間6秒延長はディシアと同じく サポートで使う場合かなり使いやすいです 。 そして2とするとチームも草元素と水元素 だけに限定してる時水元素ダメージを 与えると敵の水体勢がダウン。そして開化 ダメージを与えると敵の草元素体勢が 下がります。 数値も高く体制弾も強力でチーム全体の ダメージが跳ね上がる強力なトス効果です 。 幸いにしてスめの収録にいるのでスの収録 で自力で1凸して鍛錬で2凸を目指すと いう使い方がありです。 そして次にアトですが1凸が50%以下の 敵に対するダメージアップです。敵のHP が減少するまで全く効果がないため ちょっと微妙です。 そして2とすると波線の上限が5になり 波線が3層以上になるとHPが50% アップするという効果です。網という スタックは自分のHPをスキルダメージに 比例させるスタックみたいなものです。 神さと綾斗の突化の中ではかなり強いため 1凸の人は2凸を目指すというのはあり です。次にタルタリアレスが1凸すると 元素のクールタイムが20%減少。そして 2突すると弾流量を受けた敵が倒されると 元素エネルギーを回復できます。 スキルで強化状態に入るためそれのクール タイムが減少するというのはかなり使い やすいです。現在無トスでタルタリを使っ ているうとい人は交換で1を目指すういの はありです。それと元素爆発は必ず使う キャラクターのためエネルギー回復も地味 ですが無難に強いです。 次に小みですが一度すると通常にHP 30%の追加ダメージが発生しダメージ的 にかなり上がります。そのためアタッカー 運用で使う場合にはかなり重要なトス効果 ですが小みをアタッカーで使わないと恩恵 がないです。サポートで使っているという 人は交換する必要性はないです。 そして2とするとスキルの回復量が上がり ますが、元々回復量高めのためそんなに差 はないです。最後でモラですが攻上 キャラクターのため交換は推奨しません。 凸効果については一すると水ゲスの関連 反応が強化され、ま、これは無難に強い です。そして2凸すると通常に連動して 銃撃が出ますが、これをアタッカー用じゃ ないと使わないため特に関係ないです。 それでは次に氷元素キャラクターです。 最初に上里と彩佳ですが、一卒すると通常 と銃撃が命中するために確率性スキルの クールタイムが減少していきます。そう するとスキルの回数が大体1回くらい増え ますが、ま、戦闘中に劇的な影響があるか というとあんまりないです。 そして次に2突すると元素爆発が3つに 分裂するというむちゃくちゃシンプルな 効果ですが、ダメージとしては飛躍的に 上がります。 の元素爆発が長化されるため、あ川を強く 使いたいという人は優先的に狙った方が いいです。次にエ裏ですが1とすると物理 バフ30%です。シンプルな数値の底上げ のため無難に強いです。 そして2とすると元素スキル長押しの クールタイムが1回押しと一緒になります 。これによってスキルの回数が増加します が一般的なローテーションを回してると2 凸してもそんなにスキル回しは変わりませ ん。原差爆発を終了した後もエウラで しばらく攻撃するとか普段使いをしてる時 に進化を発揮するみたいなトス効果です。 進格ですがまず1すると元素スキルの使用 回数が1回増加します。 シンプルですが進格は1回押しと長押しで それぞれ異なるバフが存在しそれを同時に 使用できること。 そしてスキル2回打てるため元素チャージ を緩和できるというのが地味ですがかなり 便利です。特に最近有という開幕 エネルギーゼロコンテンツが存在し、そこ の場面でこのスキル2回を持ってるか持っ てないかで開幕の立ち上がりが相当変わり ます。スカークの追加によって評価った ため、進格を持ってる人は1凸が非常にお すすめです。さらに進化は2凸も強く、 元素爆発の時間が6秒延長。さらに味方に 回心ダメージ15%配れます。途中にも何 人かいましたが、時間が6秒延長すると ローテーションとか変更できるため 使い勝手が確段にいいです。次にカウです が1とすると銃撃が命中すると敵の体勢 15%ダウン。さらにエネルギーを回復 するという効果です。サポートに頼らず 自分で体制弾ができて火力もかなり向上し ます。 そして2とすると元素金の使用回数が1回 増加しますが関してはそんな劇的な変化は ないです。 最後に7ですが、向上キャラクターのため 交換は推奨しません。そして突効果ですが 1度すると元素スキル命中でエネルギーが 回復できます。スキルの粒子が出ないため 元素爆発を打つのがむちゃくちゃきつい ですが、エネルギー回復によってちょっと 打ちやすいです。そして2とすると氷元素 の影響を受けた敵に対する7のダメージが 上がりますが、サポートで使ってる場合に は恩恵がほとんどなくダメージもそんなに 高くないため取っても取らなくても あんまり変わりません。 それでは次に雷元素キャラクターです。 最初にスノデスが1度すると通常速度バフ 20%を獲得します。シンプルですが背の ヒットストップがなく速度バフの影響が 強くダメージは結構上がります。 そして2凸すると通常が命中した時に雷 元素バフ50%を獲得しこれはかなり強い です。次にやみ粉ですが、1とすると元素 爆発でエネルギーが24変換され、元素 爆発がかなり打ちやすくなります。しかし 元素爆発を使わない使い方をしていると そんなに変わりません。次に2凸すると 元素の倍率がアップし、さらに攻撃範囲が 60%拡大します。サブアタッカーとして 飛躍的に強くなり攻撃範囲の拡大によって 格段に使いやすいです。ここまで来ると ヒシルとも差別化できるためやみこを使っ ていきたいという人は2を目指すというの がおすすめです。 最後に国ですが工場キャラクターかつ どちらの凸もあんまり強くないためは必要 です。次に放浪者ですが最初にストすると 通常速度バフ10%。さらにスキル中に 回避した時のダメージが強化されます。 背と同じく速度バフの影響が強くダメージ が結構上がります。 そして2すると爆発にダメージバフ 200%という脅異的なバフを獲得し、 爆発のダメージがむちゃくちゃ上がります 。サポートでファルザを使ってる影響で 元素爆発を打てる回数が多くこれはかなり 強いです。次にシですが1すると元素の 回数が増加します。 シンプルですが元素爆技のチャージが むちゃくちゃきつい小にとってこれは影響 がかなり大きいです。そして2凸するとシ が控にいる時にチャージ効率がアップし ますがこれはちょっと微妙です。 戦闘中原差爆発を回しやすくなりますが、 わざわざ交換して取るようなトス効果では ないです。次にジですがこれは向上 キャラクターのため交換は必要推奨です。 そして1も元素スキル長押しの速度が アップする効果でとってもほとんど変わり ません。 しかし2凸するとチーム先体に速度バフ 15%を負けてこれはかなり強いです。 サポートで陣を使いたい人は執年の配布と この鍛連の道で2装を目指すという使い方 は一応ありです。それでは次に岩元素です 。 最初に荒たきですが一卒すると元素爆発の 強化銃撃のスタックが5回増加します。 使用な火力源である強化銃撃の回数が増加 するため無難に強いです。そして2とする と岩素キャラクターが3名いる時に エネルギーが最大で18回復、クール タイムが減少するという効果です。直接 ダメージの影響ありませんが、元素爆発が 格段に打ちやすくなって非常に使いやすい です。次にアルベドですが最初に出すると 元素スキル命中でエネルギーを回復でき ます。 しかし元素爆発さのダメージが むちゃくちゃ低く打たないケースが多い ため恩恵が低いです。しかし2とすると 元素爆のダメージが防御3章になりこう なると元素爆発のダメージが飛躍的に 上がります。全体的にどうなのかというの は置いといてアルベドの中ではかなり強い トス効果です。最後に草元素キャラクター ですが最初に百を1凸すると元素スキルの 回数が1回増加します。サポートおなじみ の塗ス効果ですがサポートが持っている これは無難に外れはないです。特に逆術は 味方にも草元素キャラクターがいるという ケースが多く、そのキャラクターの チャージも緩和できるという点が強いです 。そして2とすると表の攻撃が命中した際 に自動で控えから追撃しさらに回復草元素 をするという能力です。このゲームの中で も相当珍しい完全に控えから攻撃すると いうことが可能になり、サポートとして 本来入りにくい編成にも入れるかなり強力 なトス効果です。そしてティナリは向上 キャラクターのため相変わらず交換は推奨 しませんが最初に1とすると銃撃の回心率 アップ2とすると元素スキルで草減砂漠を 獲得し火力に関しては無難に向上していき ます。鍛錬の道対象キャラクターのお すすめトス効果については以上です。 それぞれ1凸と2凸が強いキャラクターを 分類しておくと画面の感じになります。 現在の自分の手持ちと突に応じて誰を交換 するのかという参考にしてください。最後 に手持ちとか押しとか度返しで純粋に性能 だけで交換するなら誰がおすすめかという 話ですがその際を持ってるんだったら スカーグで使う進格かラウマで使いそうな ニ化ビクこの2人の凸を進めるというのが おすすめです。 それともし誰も交換するキャラクターが 存在しないという場合には向上 キャラクターの監凸を交換して星くにする という使い方もあります。星くについては 最新も使用可能なため、星くに交換して くらいキャラクターに使うという使い方が 可能です。それでは鍛錬の道おすすめ キャラクターとしては以上です。動画の 内容が良かったらチャンネル登録と高評価 お願いいたします。ご視聴ありがとう ございました。
Ver6.0で登場する新イベント「鍛錬の道」では、なんと過去の限定キャラを凸できるチャンス!
でも「誰を凸すべき?」と迷う人も多いはず。
本動画では現環境での各キャラの凸評価と、優先して1凸するべきキャラを分かりやすく解説します!
■チャプターリスト
00:00 はじめに
00:28 鍛錬の道の概要
02:25 炎元素キャラの凸
05:15 水元素キャラの凸
07:55 氷元素キャラの凸
10:45 雷元素キャラの凸
11:51 風元素キャラの凸
13:11 岩元素キャラの凸
14:07 草元素キャラの凸
14:59 誰を1凸するべきか
メンバーシップ登録
https://www.youtube.com/channel/UC-z9BHSVtBEOJPkGBIfEPSA/join
・動画の質問はメンバー優先で回答しています
ーーーーーーーーーーーーーー
オープンワールドRPG『原神(げんしん)』好評配信中!
◆ジャンル:オープンワールドRPG
◆対応OS:PlayStation®5/PlayStation®4/PC/iOS/Android
ーーーーーーーーーーーーーー
【原神公式サイト】
https://genshin.hoyoverse.com/ja
【原神公式Twitter】
Tweets by Genshin_7
#原神
#げんしん
#genshinimpact
 
						
			
25 Comments
胡桃か放浪者どっち一凸しよ
とりあえず今年の4回は胡桃、魈様、綾華、放浪者にします、ジン5凸だからもし1回でもすり抜けたらジンにしようと思います
恒常の凸に回すか迷ってる、シアターも大量にキャラ要求してくるし過去キャラの凸に回しても損は無さそうなんだよな
使わない限定キャラと凸が進んでる恒常キャラ、どっちを選ぼう…
推しに凸もいいけどちょっと微妙だなって迷ってて、そーめんさんなら出してくれるだろうって思ってたけどほんとに出してくれた!
昔からやってくれてる微課金以下への還元と考えるべきかね
クレー2凸強いんだけどなんで-23%っていう半端な数値なんだ…?
恒常の凸素材にします^_^
来年で2凸できるかどうかだなー
フォンテ勢はヌ飯セスリが1凸強いから来年のキャラ追加にも期待したい
クロリンデナヴィアシグウィンも弱くはないし
正直、一部の強キャラと推し以外取るぐらいなら自分の一番出てる恒常凸っといた方が今後伸び代ありそう。というか運営は多分元々Lv.100突破のための救済として実装してる気がする。
長期的に見て過去キャラの凸したほうかよっぽど編成や攻略に利益があるのに、無主星屑にしちゃう人が本当に多そうですね。
推しのマシュ凸させる!
同じキャラの凸が今後選べるなら速攻でこの子!って決められるけど、現状+1だとだいぶ悩む…
ホントに忘れ去られたアーロイ…
そーめんさんの動画出るの待ってました!
1人のキャラを4凸させて欲しかったなぁ
ラウラを引く予定だしニィロウ1凸だし今回はニィロウ!
雷電と共に完凸で使いたいから八重神子にしようかな
ジン、刻晴しか凸できるキャラいない😢
微課金のため低凸が多く参考になりました
ありがとうございます😊
クレーの2凸は防御力を23%減らすことで四葉のクローバーらしく防御力を77%にするの好き
実質放浪者か綾華の2択なのだ、まあ前から放浪者1凸したかったから嬉しい。そんなことより、一緒に8週間頑張ったから強くなるってシステムが好き
はっきり言ってしょうもない性能のキャラが大半だよね
このラインナップだと恒常キャラ以外持ってない😂
フータオ復刻してよぉ!