ゲーミングPCが壊れたのでCPUクーラー替えてみた #shorts
パソコンがぶっ壊れたのでパーツ交換して 直してみた。5年前自作した激安PCが ブルースクリーン連発。どうやらCPU 温度が高いのが原因っぽい。CPU クーラーを外してみましょう。INンTル なんで安心して取り外せます。うわ、なん だこれ?埃りが内部まで侵入しています。 クーラーの中にもこびりついていますね。 とりあえずエアダスターで埃りは除去し ます。グリスもカッピカピになっているの で綿棒とティッシュで拭き取りました。 うん、だいぶ綺麗になりましたね。CPU クーラーは新しいものを購入しました。 定番のAK400。まずは取り付けるため のマウントキットをつけます。マザボー 画面移動。ここも埃りがやばいから掃除し ておきましょう。バックプレートをはめ たら表からスペーサーを差し込みます。 その上にマウントプレートをネジで固定。 これで準備完了ですね。グリスはAK 400に元からついているんですけど一旦 ティッシュで拭き取ります。ピカピカに なりました。土定番のMX4を使用します 。中央にソフトクリーム上に塗り塗り。皆 さんはバッテ派ですか?CPUクーラーを 取り付けます。左右のネジを止めましょう 。ダめです。こっち側のネジが回せません 。一旦取り外し。グリスはちゃんと広がっ ていますね。ネジが回せるようにファン 部分を外してサイド装着。今度こそ しっかりネジを固定します。ファンをつけ たら完成ですね。ダめです。グラボが邪魔 でつけられません。仕方がないので 取り外します。ファンもしっかり取り付け て電源ケーブルもコネクターにさしました 。取り付け完了。これで治ったらいいな。 電源を入れると無事ファンが稼働してくれ ました。GPU温度も80°超えていたの が一気に下がって36°に。みんなも真似 してやってみてね。
22 Comments
掃除しなかったのも原因では?
何か途中で赤のイヤミ言ってたような
新しいPC自作してきました!!めっちゃ画質がよかったです
!!掃除してくれぇぇ
掃除もっとしよう!
btoのパソコンでまず逝ったのが電源、交換して数年後、次落ちるようになって交換しても改善せず、症状しらべて調べて行き着くのがグリスカピカピだった
ファンまでは交換しなかったけど最初はドキドキした
お金なかった時期だったしパーツ交換で改善できるデスクトップ手放せなくなった
「インテルなので安心して取り外せます」?!
ふざけるな、もうスッポンなんてねぇよ
グリス塗りなおすだけでかなり変わるよね。私はずっとjp-dx1ですね。
埃多すぎてだいぶグロいことになっていましたね…w
てかAK400もうどこでも売っていないのにどこで買えたんすか…(←AK400売ってないせいでRZ400?を買う羽目になった人)
あっちなみに、その前に買った虎徹mark.3ちゃんは取り付けネジの片方に初期不良あって返品しました()
ホコリとるだけで解決しそうだけどな
何だこの化石()
グリスなんて伸びるんだからそんないらん
ファン取り付け1つ取っても中々の苦戦具合なのが見て取れます…
CPUファンの元から付着していたグリスを取り除いたのはどうして?
グリスはXしてたけど最近は中央だしてグリグリにしましたね
初コメ失礼します!ゲーミングPCチャンネルさんのを見て、nextgearのPCを買ってもらおうと思ってるんですけどカスタマイズのところのグリスってやっぱ高めのやつにしたほうがいいんですかね?それとも標準のやつのままでエアダスターを買ったらいいのか…どうしたらいいんでしょうか?長文失礼しました🙏
最近何本かPC調子悪いから自分で修理した系の動画見たんだけど、皆埃すごかった
うんこぬり
壊れてないですね清掃と交換ですね
※可燃性のエアダスターの場合掃除機付けながらやると最悪掃除機燃えるので気をつけてください
私もこの動画見て友達のPC掃除することを思い出しました。
今から連絡してきます。
毎日投稿助かる
グリスは伸ばす派です。うんこ森してたんですが一度失敗。それ以来伸ばした方が良いと気が付きました。