1位と最下位はあの・・・名作ゲーム解説FFタクティクスの活躍したジョブ投票集計結果!PS1名作ソフトファイナルファンタジータクティクス

どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。今日は以前視聴者にアンケートで募集していたファイナルファンタジータクティクスの活躍したジョブランキングの動画を作ってみた。 おお、久しぶりのアンケート結果の動画ね。 そしてアンケートに答えてくれた人もパッと見かなりやり込んでいる人から当時なんとなくプレイしてそれっきりの人まで様々だったので人によってジョブの評価が待ちまちでかなり面白い結果になった。 過去の別の作品のアンケート動画では人気表と不人気表を同時に集めた賛否両論キャラなんてのもいたわよね。 [音楽] そんなわけでまずは結果発表の前にミプレイの人にも分かりやすいようにジョブツリーについて先に話しておきたいと思う。 どれが基本ジョブでどれが上級的なジョブなのか知っておくのは重要。 まず何の条件もなく最初からつくことができるのが見習い選手とアイテム氏の 2つ。まずはこの2 つのどちらを育てるのか決めていくわけだが、大まかに言うと見習い戦士ルートだと物理系のジョブに派生することが多く、アイテム士だと魔法系のジョブに派生することが多くなるな。 初見プレイの時はとりあえず仲間キャラを半々くらいで育ててた気がする。 まず見習い戦士側を見ていくとレベル 2 まで上げるとナイトそして弓使いになることが可能。さらにそのナイトをレベル 3まで上げると文句。弓使いをレベル 3 まで上げるとシーフになることが可能だったわけだ。 こういうジョブの派生はワクワクする。 さらに文句をレベル4 まで上げると風水しにシーフをレベル 4 まで上げると勇気士にジョブチェンジが可能。ここまではストレートに次に派生していく感じね。 ここから先のジョブになるには複数のジョブを成長させることが条件となり、まず弓使いレベル 4とシー婦レベル5と風水しレベル2 にすることにより忍者にジョブチェンジをすることが可能。そしてナイトレベル 4と文句レベル5と勇気士レベル2 にすることにより侍にジョブチェンジすることが可能だった。 この辺りはなるのが大変な上級色って感じがするわね。 次にアイテムからの派生だが、まずレベル 2 まで上げることにより白魔導士と黒魔導士になることが可能。 魔法系部の始まりって感じね。 さらに白魔導士のレベル3 で音用紙に黒魔導士のレベル 3で時魔導士になることが可能。 音用紙はシリーズでも今までになかったジョブだから戸惑った人も多い気がするけどみんなは活躍させられたのかどうか気になる。 そしてそんな音用紙のレベル3 でまたまた過去策にはなかったわ。 術師に時間魔導士のレベル 3 ではシリーズお馴染みの召喚誌になることができた。 和術師のみんなの評価も気になるところね。 そして複数条件の上級ジョブとして白魔導士レベル 5と音用紙レベル4と黒魔導士レベル5 と時魔導士レベル4で3 術師になることができたわけだな。 あとは男女それぞれのみがなれる特殊なジョブもあったわよね。 そうだな。まず男性のみが鳴ることができ たのが銀勇詩人で条件としては白魔導士 レベル3音用しレベル3和師レベル5に黒 魔導師レベル3に時魔導士レベル3に召喚 士レベル5と非常にハードルが高いジョブ そして女性のみなることができたのが 踊り子でこちらはナイトレベル3と文句 レベル4風水師レベル5に弓使いレベル3 にシーフレベル4に勇気レベル5とこちら もなるにはかなり幅広いジョブを経験する 必要があった。 あとは魔法系と物理系を両方経験しないとダめだったのがモノマねしとかよね。 モノマネしは見習い戦士とアイテム士をレベル 8 にそして風水士と勇気士と和術師と召喚士を全てレベル 5 にすることでジョブチェンジが可能だったな。 この辺りのハードルの高いジョブがプレイヤーにはどう評価されたのか。 そして一応PSP 版ではこれに玉ねぎと暗黒騎士が追加されたという感じだが大変お待たせいたしました。ここからいよいよプレイヤーが選ぶ活躍したジョブランキングの発表だぜ。 待ってました。 [音楽] まず活躍したジョブランキングの第 10 位に選ばれたのはいきなり同率で白魔導士と召喚誌の 2つだったぜ。 魔法系のジョブがいきなり同時にランクイン。 白魔導士に関しては先ほど見てもらったように魔法系ジョブへの第一歩として 1 人は必ず回復系としてこのジョブにしておくという運用をした人が多かっただろうな。 ファイナルファンタジーでとりあえず 1人は白魔導士とかドラクエでとりあえず 1 人は僧侶ってのはやっぱり誰しもが考える構成よね。 そしてもう片方も魔法系の花型である召喚誌。こちらは広い攻撃範囲と高い火力で敵を一掃する気持ち良さや回復や補助などもえる幅広さが特徴のジョブだったな。 水まじさんのこのコメントも本当に分かる。やっぱりファイナルファンタジーといえば召喚のど派手なかっこよさがいいのよね。 そして10位が同立だっため続いては第 8位。 こちらはシーフがランクインしたぜ。 今度は物理系からのランクインね。 シーフといえばこのコメントにもあるようにやはり盗むということ。 これまでのシリーズだと敵のアイテムを盗むことに目がきがちだったけど、今作ではハートを盗むとかの状態以上系もとにかく強力だったわよね。 逆に敵にハートを盗まれた場合はそれだけで一気に壊滅したりもしたからな。 あるあるだわ。 続いて第7 位にランクインしたのはナイト。 基本的だけど強力なジョブね。 名前のイメージ通り、カブトや鎧や盾焼けなど強力でありがたい武器防具を多数装備でき能力の底上げがしやすいジョブ。 そしてアビリティ関連だと白さんのコメントにあるようにブレイク系よね。 スピードブレイクやパワーブレイクでステータス面を削ることもできればウェポンブレイクなどで持っている装備を破壊して敵の戦力を弱体化することもできたわけだな。 これもさっきのシーフと一緒で敵のナイトに装備を破壊された時は悲惨だった。 優秀なジョブは味方として使うか敵として戦うかでその頼もしさと脅威が利一体ということだな。続いて第 6位は和術師がランクインだ。 おお、ここに来て今作オリジナルのジョブね。 このコメントにあるように和術は敵味方のブレイブやフェイスを調整することが可能で、この 2 つはダメージや非ダメージの他にもアビリティの発動率など多くの要素に影響を与えるコン作でも目屈死の重要なステータス。 あとはその後に書いてある銃が装備できるってのもめちゃくちゃ大きいわよね。 そうなんだよな。 銃は射程がとんでもなく長いので一方的に相手の戦力を削ることもできたんだがその分装備できるジョブがかなり少なく、その 1つがこの和術師だったわけだな。 タクティクス系のゲームだと射程の長さは大正義だからな。 続いて第5 位にランクインしたのは侍だったぜ。 おお。実は私は侍は全然使わなかったからみんながどんな点で活躍させてたのかが気になる。 物理系のジョブというと攻撃面ばかりに目がいきそうになるが今作の侍といえばここにも書かれているように白ハどり ああ、なるほど。 確かに白ハ取りは便利だった気がする。 これは物理攻撃を向効うにしてしまうというとんでもない防御で成功確率はそのキャラのブレイブの値に依存するので仮にブレイブの数値が 95だとすれば95% の確率で敵の物理攻撃を無効化してしまう。 そこでさっきの和術師でブレイブを上げられるっていうのが聞いてくるのか。 そういうことだな。 ちなみに霊夢はなんで当時侍をあんまり使わなかったんだ? エンドネスさんが言うように特定のアビリティを使うとそのアビリティに応じた武器が壊れちゃうってのがアイテムコレクターとしてはなかなか使いにくかったのよね。 なるほど。それも最も最もない剣だ。では続いて第 4 位にランクインしたのはアイテム士だったぜ。 まさかの超基本的なジョブがこんな上位にランクイン。 基本的なジョブなので使うのは最初の方だけかと思いきや先ほど話した銃を装備することができる数少ないジョブのうちの 1 つなのでこのコメントにあるように非常に長いこと活躍させられるジョブの 1つだろう。 それにこの回復魔法のことも意外とタクティクスだと大事だった気がする。 そうだな。大事な場面でレイズが失敗して味方がそのまま消滅してしまったり、キャラとの相性で回復魔法の回復量が大きく変わったりするがアイテムであれば安定して必中で回復量も毎回固定。 序盤、中盤、終盤と独自の強みで活躍の場があり続けたってわけね。ではベスト [音楽] 3 発表の前におまけとしてみんなが活躍させられなかったジョブの上位も見てみよう。 みんなはどのジョブの運用が難しいと感じたんだろう。 まずワーストイは弓使い。 ああ、弓使いは確かに私も活躍させきれなかったかもな。 弓使いはその名の通り遠距離攻撃の弓を得意とするので銃のように遠方から一方敵的に敵を攻撃できる強みがあると思いきやは銃長くなく与えられるダメージも割と控えめで力を貯めて高力の攻撃を出せるチャージの使い勝手もなかなか難しい。 あゆむさんが言ってる敵が使うと強いってのは本当その通りで序盤で交初にいる弓使いの敵にぼっコボコにされた記憶があるわ。 [音楽] 続いてワースト4位は勇気師。 勇騎士はこの手のランキングだと会になっちゃうことが多い気がするな。 これに関してはコメントでも強い弱いという感想というよりかはそもそもあまり使わなかったという意見が見られた。 さっき活躍したジョブで出てきた侍になる条件がナイトレベル 4と文句レベル5と勇気士レベル2 だったと思うから勇気師のレベルが 2 になったらすぐに侍にしちゃったって人が多かったのかな。 そしていち早く白どりを覚えさせるムーブに移行したということなのかもしれないな。 確かに勇気士で絶対に覚えさせたいアビリティってあんまりなかった気がするしな。 そしてワースト3位はもねし。 これはまずなるためのハードルが高すぎるから活躍の場が少ないのは仕方がない。 見習い戦士とアイテム士がレベル 8 に風水士と勇気士と和術師と召喚士がレベル 5も必要なわけだからな。 みんなが勇気師を使わなかった以上もノま似しも活躍してるはずがないのよね。 そしてようやくなって使ってみようとしたらまさかのアイテムの装備が不可能でアビリティを自由にセットすることもできない活躍の場が全くないわけではないがかなりクロート向けの特定の場面でしかすることができなかったわけだな。 納筋の私にも使いこなせる気がしません。 そしてワーストニーだったのは風水師だ。 風水士も確かに人筋縄じゃかなかったな。 風水士は川やむや沼町ちなどそれぞれの地形に応じたアビリティを使用することができたんだが問題はこのコメントにあるようにマップの地形に対応した技を覚えなければならないということだった。 ただでさえマップによって使えるアビリティの種類が限定されちゃうのに事前にそれを習得してないとそもそもアビリティを使うこともできない。 それで戦闘で活躍できないと当然アビリティを習得するための JP ももらえない。で結局つまでたっても新しいアビリティが覚えられなくっていう悪循環に陥っちゃうのよね。 そんな中はアスト1 位に選ばれてしまったジョブとは一体何だったのか。 みんなはもう大体予想がついているかな。 今回はアースト1 位に選ばれてしまったジョブは 3術師だったぜ。 ああ、これはちょっと意外かも。 私は当時3 術はちゃんと使いこなせてなかったんだけど、当時から 3 術は強すぎるとか使いすぎるとつまらなくなるレベルみたいに言われてたから、まさかこれがワーストになるとは。 これに関しては霊夢と一緒でこのコメントにあるように使いこなせなかったという意見が見られた。 私と同じすぎる。かなり頑張ってようやく 3術師にジョブチェンジできるようになっ たと思ったらどの敵のどのステータスが何 の倍数になってるとかの確認が大変だし 素数を指定することができるるって言われ ても素数何だっけてなったり色々確認した つもりで攻撃したら仲間に攻撃が飛んで 壊滅したりと適切に運用するにはああまり にも考慮する事項が多すぎた。子供に は難しすぎたし私の頭だと今やっても ぐちゃぐちゃになっちゃいそうな気がする 。 というわけで、ここからは活躍したジョブベスト 3に戻らせてもらうぜ。 ワーストの方は個人的にはかなり意外な結果になったけど、ベスト 1 位にはどのジョブが来るんだろう。そんなわけで活躍したジョブの第 [音楽] 3位はなんとここでも3 術師がランクインだ。 ええ、まさかのワースト1位とベスト3 位の両方受賞。コメントを見てもバランス ブレイカーやチート級など運用が難しい分 使う人が使えば鬼にも悪魔にもなったのが この3術師で以前の動画で解説もしたが3 は使い方によっては終盤のステージをワン ターンキルできるほどのポテンシャルを 持っていた。やっぱりこういう長賛否両論 のジョブロマンがあって自分でも 真似してみたくなる。そして活躍した ジョブの第2位にランクインしたのは文句 だったぜ。これはもう文句だけに文句なし の順位だわ。今3 術師が賛否両論だったように今回はライトゲーマーからやり込みそうまで様々な人がアンケートに答えてくれたわけだがまさにこのコメントにあるように初見から熟地知た時も文句の頼もしさは変わらず 名前のイメージ的に物理攻撃に特化したジョブかと思いきやチクラで仲間の HPやMP まで回復させることができたり蘇生でキャラを生き返らせることができたり文句がいてくれるだけで安定性がめちゃくちゃ増すのよね。 他のコメントで1 番使ったのは文句と言われているように 3位の3術師に比べて2 位の文句で一気に表数が 1.5倍以上に増えこの文句と次の 1 位のジョブがファイナルファンタジータクティクスにおいてダトで活躍したジョブと断言できるだろう となると1 位になったジョブは何だったかって話だけど みんなはもうなんとなく予想がついているかな 何が来るのかドキドキする。 そんなわけで今回したジョブ 1位に選ばれたのは忍者だったぜ。 おめでとう。 りんさん、忍者と侍と文句は間違いなく重宝してました。 りんさん、コメントありがとうございました。 解さ、最終版では3 術師がかなり活躍しました。あとは通して文句と忍者は使い勝手が良かった。 解散コメントありがとうございました。 山田さん忍者文句侍参師が好きでしたね。結局はネームドキャラに染まってしまうのですが、二刀流文句で暴れてました。 山田さんコメントありがとうございました。 他にもアンケートに参加してコメントをくれたみんな本当にありがとうなんだぜ。 皆さん本当にありがとうございました。 最後はトップ10 に入らなかったジョブも含めた全てのランキングを見ながらお別れなんだぜ。 またね。 เฮ [音楽]

FFTでどのジョブが活躍したかアンケートの集計結果になります
投票にご協力いただいたみなさんありがとうございました!!
FFタクティクスの取り返しのつかない要素などのまとめはコチラ↓

#レトロゲーム #ps1  #ffタクティクス

0:00 ジョブ派生について
3:27 ランキング開始
7:27 活躍しなかったジョブは?
11:00 TOP3発表
13:11 全ジョブ順位まとめ

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

44 Comments

  1. 弓使いはジョブレベル4と精神統一取得だけのジョブ
    ぼろくその言われてるリミット技の超下位互換のチャージは覚える意味すらない
    自動弓は射線が直線なせいで使い勝手が悪く、威力も低い

    竜騎士はPS版でのウィーグラフ戦でHP調整して1発で瀕死になるようにして瀕死HP回復が割と有効だった
    ジャンプは一番上位のを覚えたら下位のものは覚える意味がなくなるのがもったいない

  2. どのゲームでも、育てればある程度戦えて通用するレベルになるが…

    やっぱり強キャラ、弱キャラの格差って出てしまうんだよな

  3. モンクは強いとかじゃなくてマジで便利だった

    算術士が上位と下位にランクインしているのが面白いランキングだった

  4. 話術士の勧誘で敵拉致って身ぐるみ剥いで捨てるのをよくやってた。メンテナンス関係ないし。

  5. ちょうど最近PSP版をやってます。

    使わなかったランキングの算術士は言わずもがな、竜騎士は隠し財宝のジャベリン、エスカッション持たせれば単独無双可能だし、ものまね士はレベル下げてからの究極キャラの育成では必須クラス。どんなジョブにも使い道があるのは名作たる所以ですね。

    あ、弓使い…弓使いは精神統一…かな?あとspeedセーブがウィーグラフ戦で輝くので全くいらないジョブはないですね

  6. ベスト1の忍者は納得。アビリティ共々、終盤までお供してました。特にウィーグラフ戦では大変お世話になりました(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)
    ワースト1の算術士も納得。確かに強いけど、使い勝手が難しい(私的に)
    まぁ、オル爺ちゃんと言う公式チートキャラのせいで凡庸キャラが霞むのが悲しいんですけどね(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

  7. 算術士が1位かと思ったら全然違った、高さで計算するとやりやすかった覚えです。
    あと、ランキング対象外でしょうけど、固有ジョブを入れたら1位は圧倒的に剣聖でしょうね。

  8. 1位はジョブ特性が強い、2位はアビリティが強力
    算術士をマスターするなら、うたうかおどる、ないと相当キツい…
    算術士を戦闘に出したいか→✕
    算術強いか→◯
    戦闘性能と取得アビリティで評価が割れるね…
    ここ分けて再投票あると面白いかも?
    戦闘性能なら踊り子、取得アビリティなら見習い戦士、JP稼ぎ特化♪

  9. 4:26
    わーい、私のコメント採用されてる〜!ありがとうございます♪

    シーフに投票しましたが、とにかく盗まくってました。システム的に防具を盗めばHP下がるし攻撃するよりお得!!

  10. まさかの私のコメント採用ありがとうございます❤
    FFタクティクスはとても好きな作品で繰り返しプレイしたのですが、一度も全クリアできなかった珍しい作品でした😢

  11. 見習い戦士のためるや取得JpUPはかなり重宝したな。
    見習い戦士自体が強いとは言えないが…(ラムザとルッソは除く)

  12. 算術は計算することもありますけれど、最終的にはとりあえず選んでみて良さそうなら発動ってしてました。
    侍はメンテナンスと併用しても良いですけれど、店売りの刀でも攻撃だけでなく確定でプロテスシェルを同時に付与したり、範囲回復が可能なので便利に使ってました。
    欠点は侍だと魔力が低いので他ジョブで使った方が良くなることと、プロテスシェルが無くても困らないバランスだった事ですね……

  13. 忍者はほんと強いわ。算術士は算術士が強いと言うより算術が強い。

  14. 強いジョブと強いアビリティは別物だから算術士が両方に入るのはまぁそうだよね。
    忍者は強いジョブだけど、アビリティの「投げる」はそこまで使われて無いんじゃないかな。

    個人的に活躍させられて楽しかったのはものまね士。
    他パーティメンバーが揃ってるのが前提になるけど、踊り子×3、ものまね士×2で出撃すると全員に手番回る間に9回踊り発動するからウィズナイブスのダメージが15くらいでもマップ全体に135くらいのダメージ。アルテマもこれで倒した。
    あと格闘と精神統一がメリットアビリティにあるからBrave上げると結構良いダメージ源になったりね。

  15. 算術はぶっ壊れクラスで強いけど、算術士自身の能力の低さは問題だからマスターしたら他のジョブが基本です
    味方全員に同じ属性の吸収や無効装備(カメレオンローブ(聖吸収)等)を付けたら味方は気にしなくて良いから、相手だけを考えて使えば強いですね
    その為に算術はナイトとの相性が意外といいですね(盾やローブで吸収できるから)

  16. 分からないと使いこなせない
    竜騎士:ステータスはナイトに匹敵、リーチが長く威力も高いというか作品最強装備すらある槍、システムを理解するとめっちゃ強いジャンプ
    風水師:つい斧を装備させがちだが何気に盾を使える、風水術は威力控えめながら即発動・必中・高低差無視となかなか優秀、実は風水返しがかなり優秀
    こういう玄人向けなジョブがあるのマニア心がくすぐられます。

  17. 忍者はそのままでも強いけど格闘つけたときの壊れっぷりがヤバいから納得の1、2位。
    でも黒魔がいないのが意外だな、黒魔ホーリーが一番お手軽でクソ強なのに。

  18. 後半になるにつれて一撃で倒せるかどうかになってくるから、
    チャージやジャンプは時間がかかるだけ使えなくなっていくのよね

  19. 1位は見習い戦士では無いのか。
    ためる・石投げ・取得JPアップとレベル上げでお世話になるアビリティ全部覚えるのに…

  20. 知識があるの前提ですが、どのジョブにも大体強みがあって、
    それを活かす戦い方をすると強いと感じることが多いです(当たり前かw)。

    ワースト上位に入ってしまったもので言うと…
    ・風水士
    使用機会の多いものから覚えていけば「地形」不発のリスクを極力抑えられます。
    最初に「蔦地獄」、その後に「局地地震」「彫塑」、よく使うマップ次第では「底なし沼」も候補。
    また、剣技を使える固定ユニットなら「剣装備可能」を付けずとも剣技で戦えるというメリットも。
    ・算術士
    全員「カメレオンローブ」を装備した上で「ホーリー」を使う等すれば、味方を巻き込むという心配は無くなります。
    「百八の数珠」+「トード」等も同様。「CT」+「4」「5」辺りが対象ユニットが多くなりやすいです。
    JP稼ぎが面倒だと思うなら、「詩う」「踊る」を付けておけばSpeedに関係なく勝手に稼げます。
    ・弓使い
    「チャージ」の使い勝手の悪さは流石に擁護出来ませんし、武器の火力不足感も否めませんが、
    味方が高所からスタートする可能性のあるマップ(フォボハム平原、ゼイレキレの滝、他)だと戦いやすいです。
    間に味方ユニットがいてもそれを飛び越して攻撃出来るのも銃に無い有利ポイント。
    ・竜騎士
    「ジャンプ」の待機時間調整に自信が無ければ、いっそのことオートモードに任せてしまいましょう
    (というか自分もそうしてますw)。覚えるアビリティは「水平8」→「垂直8」、他は要りません。
    ・ものまね士
    実戦的な使い方は殆ど出来ませんが、固定ユニットを除けば魔法ATの伸びが最大という特徴が。
    なのでデジェネレーターを使った廃人レベリング作業では世話になります。稼ぎは算術士同様「詩う」「踊る」で。

    以上、超長文失礼しました。

  21. ステータス的な最強はやらなかったからライトもいいとこなんだけど風水士はランキングよりは使ってましたね、使いやすい風水は数個ですし、まあ服・帽子を装備出来る剣士が1番の使い方でしたが

    モンク、忍者は納得のジョブ、投げるはディーブダンジョン最後から2番目でキャッチが楽しかったです

    PSP版は魔法のエフェクトのロードの都合であまり使わなかったなぁ

  22. 竜騎士は鍛えるとインチキ臭い距離から攻撃できるジャンプがロマンあって面白いから、ゲームに慣れた2週目の趣味プレイでは主力で使いましたね。
    踊り子、吟遊詩人も面白かった。同じく2週目プレイではムスタを詩人、アグリアスを踊り子にして全体バフデバフをばら撒きまくり、モブの暗黒騎士をメインアタッカーにする、という完全な趣味プレイを楽しみました。

  23. 算術士はジョブ補正がきつくてアビリティだけ取得して召喚士とかで運用する+最低限でもホーリーや時魔法、ケアルガ、ガ系魔法を取得しないといけない手間よなぁ。手間さえなんとかなれば固有ジョブ除けば最強なんだけど。
    忍者は何気にトラウマステージ抜けるのがフレイルを投げるを取得すると一番楽になるのも美味しい。
    アイテム士はムスタディオとのシナジーが良すぎなんよなぁ。

  24. 時魔導士が上位に入ってないのが意外だわ
    ヘイスト、ショートチャージ、MPすり替え、テレポ等有能アビリティの宝庫なのに

  25. 陰陽師こんな低いかぁ
    序盤中盤はドンアク無双、終盤は命吸収や睡眠がある上に、棒での殴りも物離職並なのに

  26. 装備格差ステータス格差がありすぎてアビリティは有用なのにジョブ自体はうーんな仕様のせいでアビリティ取ったらもう使う事ないジョブが多すぎるんよなー

    この辺は変わらんのかな

  27. アビリティとしての算術は強いけどジョブの算術士はそこまで強くなかったイメージ
    あと固有ジョブも有りにしたら1位候補に剣聖、最下位候補にソルジャーが挙がってたかもねw

  28. 最終的に剣聖がすべてのジョブを置いてけぼりにする無法性能過ぎて彼一人でええやんになってしまうのがな…

  29. 召喚士は強い 人戦ならゴーレムとりあえず詠唱である程度物理を防げる 時間に合わせてモーグリかフェアリーで回復もいい(まあこっちは村雨の方が強いかもだけど…)

    竜騎士はホーリーランスを手に入れてから始まるって印象。
    算術士はまともに使えるようにするまでの道のりがエグすぎるんよ…獅子戦争だと暗黒騎士を諦めさせないといけないし…

  30. 装備が揃ったらナイトが最強。ナイト×4、算術入れば蹂躙確定。
    アルテマにスピードブレイク掛けまくってずっと俺のターンして、最後の余韻に浸ってました

  31. まあモノマネ士はどうやっても使いにくかったけどそれ以外だと
    スキルは強いけど能力が弱い算術士、能力は強いけどスキルが弱い召喚士が正直使いにくかった感じが
    まだ算術士は算術が凶悪だから良いが、召喚士は召喚が使い勝手悪すぎて駄目だった、モーグリが一番使えるってどういう事だってレベル
    弓使いのチャージは、割とボス級にもドンアクが入るから召喚よりはマシだった、召喚は威力もしょぼいから

  32. コメント、採用していただいて、ありがとうございます!嬉し恥ずかしい、、。
    こうして動画を見ていると、リメイク版の発売が楽しみになりますね!

  33. やっぱり黒が一番かなぁ。次点でアイテム士
    中盤くらいまであからさまに滅茶苦茶強いから、活躍期間と活躍度が両方高い
    アイテム士は最初から最後まで強いけど、活躍度で言えば黒ほどではないかなと

Write A Comment