マジでこれはやらないでね!名作ゲーム解説たちまち詰んだり難易度が爆上がりしかねない行動第8弾!ファイナルファンタジードラクエシリーズスーパーファミコンPS1名作ソフトなど

どうもこんにちは。ゆっくり霊夢です。 魔理沙だぜ。今回は絶対にやってはいけない危険なプレイ特集の続編。 またろんなきっかけでセーブが消えたりリセットさせられたりするのか。 とは言っても今回は意図的に特殊なプレイをすることで発生する危険な現象について多めにピックアップしてきたので通常プレイではあまり遭遇しないかもしれないしそれでも当時はまってしまって大変な目にあった人もいたかもしれない。 [音楽] まず意図的な特殊プレイってのがどんなプレイなんだか想像がつかないわ。 そんなわけで早速スタートなんだぜ。ゲームには様々な理由で倒したくても倒せない敵というものが存在するが誰しもが [音楽] [拍手] [音楽] 1 度はそんな敵をなんとかして倒せないかと思ったりはしないだろうか。 あるある。負けイベントの戦いの前に頑張ってレベルを上げまくってくって戦ってみたり、バニッシュデスみたいな裏技を使って倒せない敵を倒そうとしてみたり。 基本的には多くの作品でそういったケースも想定されて、本来倒されない敵が倒されても問題なくイベントが進むようにはなっているんだが、やはり中には絶対にやってはいけない作品も存在したわけだな。 それで思い出したけど、昔のトリガーで倒せない敵をあれこれして無理やり倒していったらちょいちょい悲惨な結末になったりしたわよね。 そうだな。それじゃあまずは過去の動画を見ていない人のために黒のトリガーで起きてしまう現象を一緒に見ていくことにしようなんだぜ。 今戦ってるのは3 オブさんっていう敵だけど、本来いは直接ダメージを与えて倒すんじゃなくて周りの炎のうちどれか 1 つだけが正解になってて、その正解に攻撃を当てると本体にダメージが通るっていうくじ引きみたいな感じのボスなのよね。 そのため真ん中の本体には直接ダメージを与えることはできず周りの炎も何度も攻撃してるうちに壊れてしまわないように攻撃してもダメージは極消最大 HPが高く設定されている。 でもエイラの合であればクリティカルが出さえすればこの炎の部分に 9999 ダメージが与えられちゃったのよね。 つまり本来壊れるはずのない炎を無理やり壊すことができてしまった。そして全ての炎を失った後は本体にダメージを与える手段が消失。 本体ばかりはさすがにエイラの合剣でもどうにもならなかったわね。 つまりこの瞬間にリセットが確定してしまったというわけだな。 サンブさんの炎消滅は想定されてなかったか。 そして次にメディナ村で襲ってくる魔物の店員たち。 魔物とはいえ、まさか店員と戦うことになるとは。 彼らに関しては魔王のブラックホールを使うことで消滅させることができたが問題は敵全員を消滅させて戦闘が終了した後 さすがにそのまま店員さんが消えちゃうのはまずいから戦闘終了後はちゃんと元の世界に店員さんが戻ってくるのよね。 しかしこの戻ってくる場所というのが問題だった。彼らは本来いたカウンターの先ではなく、なぜか主人公たちと全く同じ座標に登場。 そしてこの店員は触れるだけで勝手に会話をしたことになってしまうのですぐさ戦闘前と同じ会話が始まり、また戦闘開始の無限ループに陥り、一生こいつらと戦い続けなければいけなくなってしまったわけだな。 ロボだったらこいつらと400 年でも戦い続けてワンチャン状況を覆えせたりできないか。 そして今回新たに紹介するのはロックマン。 昔からドクターワイリーが何度も何度も悪字を働き倒したと思っては逃げての繰り返しでなんとかちゃんとどめをさせないかと思ったことはないだろうか。 ドクターワイリーは本当にしつこいからな。あの因縁に蹴りをつけられるとは思えないけど それができてしまったのがロックマン 4 通常であればご覧の映像のように一見ラスボスであるワイリーマシンを撃破するも肝心のワイリー自身は脱出ポッドでそのまま逃げてしまいこまさかの本当の最終ステージが追加されるという仕組みになっていた。 最後だと思って苦労して倒したのに、そこからさらにステージが追加される絶望はやばい。 しかしロックマン4 には画面全体を攻撃する特殊武器が存在しており、それを使えば脱出ポッドにダメージを与えられるので、ここからは実際に霊夢にプレイをお願いしたい。 オッケー。ワイリーマシンを倒したら特殊武器で全体攻撃をすればいいのね。 頼んだぜ。 よし、まずはワイリーマシン撃破。 ここですかさず武器チェンジだ。 急げ、急げ。えっと、これね、暗え。ワイリーメ。 おお、これで見事ワイリーをガチ撃破だ。 やった、やった。初めてワイリーにちゃんとどめをさせたぞ。これで世界に平和がやってくる。 おめでとう霊夢。 みんなありがとう。ありがとう。えっと、あの、すいません。次のステージが始まらないんですが。 そんなものないぞ。え、だってもうワイリーはいないから。 いや、まあ、そうだけど。じゃあエンディングは 最終ステージをクリアしてないんだからあるわけないだろ。 えー、じゃあちゃんとしたエンディングを見るにはどうしたらいいの? リセットしてやり直すしかない。 最悪だ。みんなはワイリーを倒す方法を知ってても絶対にやっちゃだめよ。 まあ、ガチの平和的観点で見たらロックマン 5 に続かない。こっちもありな気がするが。 正義の味方は悪を許す心があるからこそ正義の味方なのよ。アンパンマンが初の手合わせでバイキンマンをガチで再起不能にするためにバーナーとかで消滅させたら引くでしょ。 まあでも平和的観点で うるさい。静かに [音楽] [拍手] と。 まあ、ここまでは無理やりなことをして積んでしまうとかなのでプレイヤー側に火があるといえばその通りなんだが、次に紹介するのは純粋にプレイヤーをはめる恐ろしい現象。 流れてる映像はドラクエ2のものよね。 そうだな。そして場面としてはの鏡を入手して犬の姿にされてしまったムーンブルクの王女を助ける場面。 ムーンブルク王女が姿を変えられてたワンちゃんは犬の姿の時も主人公たちについてきたり意味ありげな行動を取ってて、ここで初めてそういうことだったのかってわかるのよね。 そしてこの場面で重要なキーとなるラーの鏡だがスーファミ版ではムーンブルク王女がいないローレシア場なんかでも使うことができた というわけで試しにローレシア場に来テラーの鏡を使ってみたけど魔理沙の言う通り普通に何の問題もなく使えるわね。 [音楽] そしてメッセージとしては姫にかけられた呪いが解けると同時に鏡は砕けちり持ちもらんからラーの鏡はなくなってしまう。 呪いが溶けたって言うんならここからはいつも通りムーンブルク王女を迎えに行ってくるけど ぜ非そうしてあげてくれなんだぜ。 というわけでムーンブルクちゃん迎えに来たわよ。くんくん て全然呪いが解けてないじゃない。もう 1 回ラーの鏡を使ってみようかしら。さっきのメッセージを忘れたのか。ラーの鏡はもう砕くだけ散って手元にはないんだぞ。 え、もう1 回ラーの鏡を入手することもできないんだっけ? 無理だな。 罪じゃん。これ完全に積んだじゃん。 ここですぐにリセットしていればまだいい方。 仮に先ほどローレシアジョデラーの鏡を使った後に上書きセーブなんてしちゃっていた日にはうわ もしかしてまた最初からやり直し ということになるだろうな。 恐ろしすぎる。 そんなわけでみんなもの鏡は絶対にムーンブルク王女の前以外では使わないようにしよう。 [音楽] そもそも必要な場所以外で使えるようにしておくな。あと勝手に砕け散るな。 [音楽] [拍手] ちなみに最初に倒せない敵を無理やり倒す話をしたが、それと似た感じで無理やり事件を解決するみたいなことができる作品もあった。 無理やり事件を解決とな。 それがファイナルファンタジー4 でそのキーとなるのがデジョンの魔法。 確かデジョンはファイナルファンタジー 5や6 だと即死系の攻撃魔法なんだけど、ファイナルファンタジー 4 の場合は前のフロアに戻るっていう移動系の魔法なのよね。 そうだな。 そして今回のものはデジョンバグという名前で有名なので知っている人も多いかもしれないな。 確かにデジョンのバグは私も聞いたことがあるかも。問題となるのはこのシーン。この場面で主人公たちはゴルベーイザにクリスタルを奪われてしまう。 大事なクリスタルが奪われてしまった。一体どうしたらいいんだ? その後イベントが進み自動的に次のマップに移り変わることとなり、セシルたちは事情を説明。 すみません。クリスタルはゴルベーイザの手に。 そして一連の会話を終えた後、デジョンを使ってサイドクリスタルの部屋に戻ってみると、そこにはまさかの光景が クリスタルがある。奪われたと思ってたけど実はちゃんと元に戻しておいてくれてたんだ と。このように無理やりデジョンによる現で事件を解決することができたがストーリーが一部ぐちゃぐちゃに。 その結果本来攻略しなきゃいけないダンジョンもすっ飛ばすことができちゃうのよね。 そういうことだな。 厄介なダンジョンが飛ばせるということもあり、何度もプレイしている場合はそっちの方がありがたいという人もいるだろうが、普通にゲームを楽しむ感点で考えたらまずあそこでデジョンは使わない方がいいだろうな。 初見だったらまず間違いなく余計なことはせずに普通に攻略していくのがいいわよね。 まあ、当時中にはそういうつもりじゃなく、あの場面でデジョンを使ってしまい、わけの分からない状況に陥ってしまったという人もいたみたいだが、 それは純粋にかわいそう。 他には無理やり悪い状況を解消してしまえるのが政権伝説。 政権伝説はふとしたことで主人公のランビが政権を抜いちゃって、その政権を持ってる主人公のせいで村に魔物がやってきたんじゃないかみたいな感じで村人たちみんなに故郷を追い出されるところから始まるのよね。 何もいたずら心などで政権を抜いたわけではないのに村を追い出されることになってかなり辛いオープニングでありその後物語が進んでも故郷の村に帰ることは許されないわけだが [音楽] あんまりだ。 一応セレクトボタンを連打し、何度も何度もキャラを入れ替えることで入り口を封鎖している村人に少しずつめり込んでいくことができ、最終的には村に帰ってくることができなくもない。 おお、ついに故郷に帰ってくることができた。 しかし相変わらず村人たちの態度はかなり厳しく、やっぱり帰ってきてもいいことはなかったと村を出ようとするが、帰る時もやはり入り口の村人が邪魔で外に出ることができない。 じゃあさっき村に入る時に使ったセレクト連ン打の技で出ればいいんじゃない? しかし不思議なことにセレクト連ン打方が有効なのは生きみで帰りは向こう。 なんでだし フラミーが呼べればそのまま空から脱出することができるが、まだフラミーを入手していなかった場合はまた昔のように永遠にこの村の住人になることができたわけだ。 こんなこと言われながらここに住み続けたらストレスで死ぬだろ。 まあ、これに関しては無理やりなプレイの自業自得とも言えるものだが、無理やりこういうことができない方メスってのは小学生とかならよくやったと思うし、もしかしたら当時この状況になってしまった人も一定数いたかもしれないな。 絶対にと思う。 [音楽] [拍手] そういえばこのテーマの動画で以前ロマサが 3 のレオニードから聖杯を受け取る際の注意みたいな話もしたじゃない。 聖杯はレオニード上の最新部にたどり着くことで入手可能だが、その際に持ち物がいっぱいだと受け取ることができずに一気に城の入り口まで戻されてしまうという話をしたな。 それで私が昔ロマサが 3 をプレイした時の記憶だと中盤以降は結構持ち物がいっぱいになってることが多かったと思うから他にもそんなことがあったんじゃないかってあれから調べてみたのよ。 ほうということはつまりそういう危険なことが他にもあったんだな。 とんでもないものがあった。 例えば魔王の鎧いとか4マ貴族のうちの1 人のアウナスとか強敵を倒した時に特定のアイテムを入手できたりすることがあるじゃない。魔王の鎧だったらそのまま魔王の鎧が手に入ってアウナスだったら確か炎のマントだったかな。ずれにしても 1 点物の長期調品が入手できたと思うが。まさか そのまさか持ち物欄がいっぱいだとそういうボスからの貴重品も全部入手負荷になっちゃってしかもああいう敵って雑魚敵と違って 1 回しか戦うことができないわけじゃない。 つまり完全に取り返しがつかない要素ってわけか。 ってことみたいなのよね。 それはかなり恐ろしい現象だし、霊夢が言ったようにロマサが 3 で持ち物がいっぱいなんて珍しいことではないから絶対に注意が必要だな。 でしょでしょ。 ちなみに持ち物がいっぱいで重要アイテムが消滅といえばファイナルファンタジーでも似たような現象があるとかないとか。 え、何な、どんな現象? ファイナルファンタジー7 では所持できるマテリア数の上限が 200 個のようなんだが、それを超える分はどうやら捨てるなどの確認もなく勝手に消滅してしまうようで。 てことは頑張ってマテリアをマスターさせてそのマテリアが分裂して増えたとしてもすでに手元に 200 個あったら新しいマテリアができた瞬間に消えちゃうってこと。 それだったらまだ元のマテリアが残っているからいいもの。 もっと最悪なのは手元にマテリアがすでに 200 個ある状態ですに装備している貴重なマテリアを外す場合 上限の200 個ってのはすでに装備してるのとは別で 200個ってこと? そうそうそういうこと。しかし装備画面からマテリアを外しても 200 個以上持つことはできないので外した瞬間にそれらのマテリアがゲーム中から消滅していくとのことだ。 それやばすぎでしょ。 装備してるマテリアなんてそれこそ 1番使ってる大事なマテリアなんだし 1 点物の貴重なマテリアが消滅したら悲しいじゃ済まないわよ。ちなみに霊夢が過去にやり込んだファイナルファンタジー 7 のデータをチェックしてみたらキャラクターに装備させてる分も合わせると普通にマテリアの数が 200 個を超えていたのでもしかしたら知らず知らずのうちに霊夢のマテリアもいくつか消えていたかもしれないな。 嫌だ。私のマテリア返して。 といったところで今日の動画はここまで。また別の動画で会おうなんだぜ。 またね。 [音楽]

情報訂正:聖剣伝説2の村から出れない現象について、つい先日
「ポトス村から出たい時は宿屋に入ってから門に行けばセレクト連打で出られるよー」
という有力なコメントを頂きました!
実際に試してみたところ無事村から出ることができました、コメントいただいた方ありがとうございました!

名作レトロゲームの絶対におすすめできないプレイ特集第8弾
昔の総集編はコチラ↓

#レトロゲーム #スーパーファミコン  #PS1

0:00 はじめに
0:31 クロノトリガーロックマン4
5:53 ドラゴンクエスト2
6:38 ファイナルファンタジー4聖剣伝説2
9:50 ロマンシングサガ3ファイナルファンタジー7

このチャンネルではスーパーファミコンやPS1時代の
名作の解説ややり込みの動画を上げています
是非他の動画も楽しんでいってください

今回もご視聴いただきありがとうございました!

36 Comments

  1. 積むとかは無いけど、スーファミのボンバーマン

    ステージによっては、ゴールに爆風を当ててしまうと爆弾みたいな敵が出てくる所が…

    これを出してしまうと、この敵が一定時間で爆風発生させ…これがゴールの近くだとほぼ無限に敵が湧く事に…

  2. ワイリーを倒しちゃうのは、世界線が少しずれるけどロックマンXの世界的に見るといろいろ問題が起きかねないから、やめたほうがいい…いや、隊長がおかしくなったのもよく考えたらワイリーのせいとも言えるし、やっぱり倒しておいても、問題ないんじゃ?(おい

  3. FF7のマテリア消滅はキツい。
    紹介されたもの以外だと普通にプレイしている場合でも幽霊船・ダークキャッスルなどのバグで詰む可能性があるSFC版の聖剣伝説3…。
    リメイク版は修正されているので一安心。

  4. GB版の「聖剣伝説」でラスダンで鍵が掛かっている場所があって、案の定途中で無くなりセーブした直後だからモチロン戻れず、泣く泣くリセットした思い出(⁠•⁠ ⁠▽⁠ ⁠•⁠;⁠)

  5. 聖剣伝説2のふるさとの村、ラビからもらえる技ポイントが高くて攻略的要素として使えないこともなかった気がする

  6. 道具が一杯であることにより重要なアイテムが入手できないと言えばSFC版ドラクエ5だなぁ。

    幼少期に道具が一杯でもゴールドオーブがゲマに壊されるから通常ではビアンカのリボンを受け取れなくなるってことはないけど、奴隷時代に戦うムチおとこが低確率ですばやさのたねを落とすのでこれを入手しちゃうとビアンカのリボンが受け取れなくなる、つまりキラーパンサーが仲間にならなくなるっていうバグがある。

  7. SFCのRPG魔法騎士レイアース
    負けイベは想定レベルより10以上上げないと勝てないが勝ったらゲームオーバー
    これをカンスト近くまでレベルアップすると自傷できないシステムなので、被ダメほぼゼロこちらのHP5000とかいう地獄

    幻想水滸伝1でジャンケンみたいなタイマンバトルのやつ
    負けイベと思ったら勝たないとロスト(真エンド不可)の2個が印象深い。

  8. 大貝獣物語のオーラの玉もアイテム欄いっぱいだったら消滅しますね……

  9. 聖剣伝説2の最初の村に無理矢理入場バグで出れないのは画面スクロールの関係だったかと。
    キャラを下に操作して画面を下に移動させれば、すり抜けバグが使えて脱出出来たハズ・・・(曖昧なので、フラミー居る時に試してね)

  10. ロックマン4のこれはファミコンでやるとコサックステージからやり直しで大変だけど、クイックロードで戻れるから気軽に試せるクラシックコレクションってやっぱ神だな!
    ・・・ナンバリングじゃないけどロクフォルも入れておいて欲しかった。

  11. DQ2のやつ、サマル加入フラグが重複してるとかなんとかでラーの鏡が使えてしまうってやつだったかな

    似た内容で、ザハン沖から旅の扉で帰るとサマル放置とかあった気が

  12. マテリア消滅バグ初めて知った
    ぜんたいかマテリアはポコポコ増えるから定期的に売らねばならんね

  13. 今回の作品ではないですが、半熟英雄sfc版もエッグのレベルを最大まで上げると難易度爆上がりしました。
    出現が中の下で固定されるので。。。

  14. FF4のデジョンのアレはストーリー進行自体は微妙におかしくなるけど、
    みんなのトラウマのデモンズウォールやアサルトドアーだらけのあの洞窟を無視できるという意味ではかなり有用な裏技認定されてるんだよなあ……

  15. GB版 聖剣伝説 Lv99以上も上げられるけど永遠にLvアップを繰り返して詰む

    BOF3 イベント用武器をバグで別の武器に変えてしまうと詰む

  16. 経験値がおいしいからFF4の封印の洞窟のドアと全く戦わなくなるのは確かにやばいな。SFC版ならリフレクがあれば簡単に倒せるし。

  17. デジョンバグだぁ……(闇のクリスタルが欲しくて何度もやったのでカインなしで何度も封印の洞窟クリアしてました)

  18. 負けイベの敵を無理矢理倒した場合で思い出したけど
    PS版の初代テイルズオブデスティニーの序盤に戦うリオン戦で勝利すると即バッドエンドってのもあったなぁ…

  19. テイルズオブファンタジアはアイテム所持数が100段200個辺りで、アイテムが消滅しますね。
    正確にはチキンが増える。
    先週、忘れてて、グリーントーチ無くなってて、リセットした。

    デスティニー2の初期版は逆にアイテムが一杯だと、リバースドールが有用。
    2初期のリバースドールは、復活時に外れてアイテム欄に戻る仕様なので、所持枠一杯で装備していると、リバース発動しても外れる場所が無く装備したままになり、無限復活出来る。
    裏ボス戦をこれで戦い、倒す寸前に、適当なアイテムを消費すればドロップも入手出来る。

  20. 3:54【詰みを回避する方法】
    ワイリーマシン4号が、爆音を立てながら沈んでいく最中(脱出ポッドが出る前)に、レインフラッシュを当てると、マシンの残骸だけが残り、ワイリーは消滅!
    そのマシンの残骸に触れると、ロックマンがダメージを受けるので、ワザと触れてミスになれば、詰むことはありません

  21. アイテム欄がいっぱいの時のアイテムドロップは確認が欲しいですね…

  22. ロックマンのこっち側だとゼロが生まれないのでXシリーズも崩壊するなあ……

  23. エイラ「豪拳であの燃えるの倒した。まん中の球みたいなのどうすればいいんだ?」
    魔王「まさか私のブラックホールで、私も想像しなかったことが起きるとは…」

Write A Comment