【ファミコン】キャッスルエクセレント【ゆっくり実況】ザ・キャッスルの続編を攻略


キャッスルエクセレントはPCで発売された高難度パズルゲームの
ザ・キャッスルの続編である。それをファミコンFCへ移植。
難度そのままでファミコンへ移植したもんだからクリアできない少年少女多数。
ちなみに大人もクリア出来ない。よし攻略だ!

ゆっくりれいむ、ゆっくりまりさによる
昭和の雰囲気漂うゆっくり実況にてお届けします!

『世界中のわんぱくへのオススメ!』

#ゆっくり実況
#レトロゲーム
#ファミコン
#キャッスルエクセレント
#アスキー

出典:©アスキー

24 Comments

  1. キャッスルエクセレント攻略お疲れ様でした!いやぁ相変わらず華麗なノーデス攻略でしたね、開始早々息を飲みましたわいwれいむ氏の奥義の数々と羅針盤氏のお導き、そしてまりさ氏の華麗なスルー力があればどんな難関ゲームもノーデス攻略間違いなしですなぁ。二人のノーデス継続中!(キュピーン)の決め顔が好きですw

    今作はただでさえ6種類と多い鍵の数に加えてその本数も多い上に、膨大な部屋数と正に数の暴力と呼んでも差し支えないゲームですなwせめてマスターキーみたいな何度でも使える鍵とかあれば良かったのですがそんな甘い救済措置は皆無という硬派な作りは昔のパソコンゲームの匂いを感じさせますね。

    ハナタレ時代に見た目の可愛らしさに魅かれて持ってる友達に遊ばせて貰ったのですが、開始早々直感的に何かを察してクリアを諦めた思い出がありますw自分の周囲で持ってる人はそこそこ居たのですがクリアしたという話は聞いた事がないです。それでも今作をクソゲーと呼ぶ声は無かったのでその面白さは子供心に皆理解してたのかもしれません。オトナになった今、自分もいつか自力攻略を目指してみようかな?まるで夏休みの宿題に大人が挑むみたいにw

    それでは次回の動画も楽しみにしております。サムネの画像はハナタレさんが所持してるソフトの写真ですかね?30円ってお買い得すぎますねwファミコンソフトが投げ売りされてた頃が懐かしいですなぁ…。

  2. ロードランナーを筆頭に「どうやってクリアしろって言うねん」とキッズが悲鳴を上げる地獄難易度のFCパズルゲーは色々ありましたよね…

  3. MSX版は武器もなくギミックやらで押し潰すしかなかった…武器あってもクリア無理だったが懐かしい

  4. FC版は敵を刺殺できたり、王子やオブジェクトがスプライトでヌルっと動かせる分、これでも有情な作りなのですぞ。
    他機種では敵をかわしまくる以外対処しようがない上に、全ての動きが半キャラ単位なのでタイミングの読みがムズいです

  5. 姫まで辿り着いたのはいいけど、そこから姫を連れてどうやって帰るのかね?(無粋)

  6. おお…ファミ通に広告出てたなぁ
    (´・ω・`)シミジミ

    (´・ω・`)……買わなくてで良かった(安心)

  7. このゲームは一切記憶に無い… ググッたら2020年頃のゲーム配信動画で発売から35年目で初クリア云々とあったりしたので、「あぁ、まあそういうゲームだったんだろうな…」と察しましたわい
    多分、ハナタレ時代にこのゲーム買ってたらナタで粉々に砕いて枯草枯れ葉と混ぜて焚き火にくべて焼き芋作ってたろうなあ

  8. 攻略ノートを作り、半年以上かけてクリアしました。

    説明書の魔王メフィストと火を吐くスケルトンはどこに

    行ったんでしょうね(留守を狙って王子が突入?)

    セーブはファミベーとテレコが必要と知り絶望しました。

    後に本作の開発元でもあるアスキーがセーブ端末を発売、

    買おうか迷ってる間にクリアできましたが・・。

  9. 懐かしいなあ、昔PC88で訳も分からずやったけど、キーボード操作で4と6で左右、スペースでジャンプだったかな難しいすぎてすぐに詰んでた思い出

  10. 25:26
    このゲーム、パソコンからの移植なのですが、パソコン版は「ザ・キャッスル」がまずリリースされ、その後に出た続編の高難易度版が「キャッスル・エクセレント」でした。
    「ロードランナー」と「チャンピオンシップロードランナー」みたいなものです。
    アスキーがファミコンに移植する際に、ロードランナーのように1作目から移植するのではなく続編から移植した結果、ご覧の有様となりました。

  11. クリアした人は当時も居ましたよ。
    かなり根気を要求されるゲームですが
    何度もやり込む事によりノートに自分で進んだルートを書き止めて少しずつ進んで誤ったルートと正解ルート開けては行けない扉などを覚えれば攻略できます。
    当時このゲーム投げた人沢山居る。

  12. 原因不明の生物反応ってわりとまだありますよねー。確かフグの糠漬け?塩漬け?かなんかで毒が抜ける原因も未だ不明なんだっけ?
    しかし、今でこそ攻略ルート確立してるからなんとかなってるけど、どうやって確立させたのか聞きたい位複雑なルートやな・・・。知らないと気づけない詰み箇所も何か所かあったし、本当洒落にならんなこれ・・・。

  13. ハナタレボーイズ&ガールズはおろか大人すら投げるゲームお疲れ様でした。
    たぶんPCボーイズ&ガールズは自力クリアしてそうだけどな。(1980年代当時持ってたのは極少数だと思う。)

    そう言えば100面有ると言いながら正規ルートでは行けないステージと無限地獄、101面まである「アトランチスの謎」は小学校で習うのかなぁ。

  14. TAS超えRTAが出た数少ないゲームなのよね。
    処理落ち管理とか徹底しすぎててビックリする。

    それはそれとして、他にこういうタイプのアクションパズルゲームがないよね。やっぱ作るの大変だからかな。

  15. 5歳くらいの頃、友達のY君が持っていて遊んだけどクリアできなかったな
    でも新しいエリアへ行けるたびにワクワクしてた

  16. 詰み要素もさることながら、ギリジャン等の技術ちから、1マスの空間を使いこなす知識ちから
    伝承者でなければ乗り越えられぬ境地ですわい。
    妖精さんの差分イラストはF〇NB〇Xにあらせますか?

  17. ノーデス(?)クリアお疲れ様です!!
    いやぁ、霊夢や魔理沙だけではなく、姫も妖精も可愛いじゃないですか
    さすがハナタレさん、見事な絵心であります!!

    霊夢たちの栄光の代償である、ハナタレさんの尻・・・大丈夫でしょうか・・・

Write A Comment