日本エイサーは、ゲーミングノート3機種をを発表した。最上位ブランドのPredatorからは、GeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUおよび同5070を搭載したモデルの2機種が、中位のNitroでは同5050搭載モデルの1機種が登場。8月29日より順次発売する。

Predator HELIOS 16 AI PH16-73-N93Z57T/E

 「Predator HELIOS 16 AI PH16-73-N93Z57T/E」はCPUにCore Ultra 9 275HX、GPUにGeForce RTX 5070 Ti Laptop GPUを搭載したゲーミングノートPC。実売価格は49万9,800円。

 ディスプレイに16型WQXGA(2,560×1,600ドット)OLEDを採用。DCI-P3比100%の色域とHDR True Black 500の高輝度に対応し、240Hzのリフレッシュレート、0.2msの中間色応答速度、G-SYNCなどをサポートする。

 Acer独自の冷却技術である第6世代AeroBlade 3Dファンを搭載し、風量が前世代比10%向上したという。

 ほかの主な仕様は、メモリが32GB、ストレージがSSD 1TB、OSはWindows 11 Home。

 インターフェイスにThunderbolt 5 2基、USB 3.2 Gen 2 2基、USB 3.2 Gen 1、HDMI、音声入出力、microSDカードスロット、Wi-Fi 7、Bluetooth 5.4などを備える。

 本体サイズは約356.78×279.55×27.75mm、重量は約2.64kg。

Predator TRITON 14 AI PT14-52TP-A93Z57/E

 「Predator TRITON 14 AI PT14-52TP-A93Z57/E」はCPUにCore Ultra 9 288V、GPUにGeForce RTX 5070 Laptop GPUを搭載したゲーミングノートPC。この製品のみ9月30日発売だが、8月29日より予約開始予定。

 ハプティックタッチパッドやスタイラスペンを採用し、ゲーマーのみでなくクリエイターにも適したノートPCとなっている。

 世界で初めてノートPCの冷却にグラフェンTIMを採用したとし、熱伝導率が従来比14.5%向上したという。

 ほかの主な仕様は、ディスプレイが14.5型2.8K(2,880×1,800ドット)OLEDでリフレッシュレートは120Hz、メモリが32GB、ストレージがSSD 1TB、OSはWindows 11 Home。

 インターフェイスにThunderbolt 4、USB 3.2 Gen 2 3基、HDMI、音声入出力、microSDカードスロット、Wi-Fi 7などを備える。

 本体サイズと重量は記事公開時点では不明。

Nitro V 15 ANV15-52-N76Z55/E

 「Nitro V 15 ANV15-52-N76Z55/E」はCPUにCore i7 13620H、GPUにGeForce RTX 5050 Laptopと搭載したゲーミングノートPC。実売価格は22万9.800円。

 主な仕様は、ディスプレイが15.6型フルHD(1,920×1,080ドット)非光沢IPS液晶でリフレッシュレートは165Hz、メモリが16GB、ストレージがSSD 1TB、OSはWindows 11 Home。

 インターフェイスにThunderbolt 4、USB 3.2 Gen 1 3基、音声入出力、Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2などを備える。

 本体サイズは約362.3×239.89×23.5mm、重量は約2.16kg。

Write A Comment