【3機種比較】Ryzen無双はノートPCでも?X3Dの性能は?人気モデルを比較テスト!
・Raider A18 HX A9W(Raider-A18-HX-A9WJG-0153JP)
https://jp.msi.com/Laptop/Raider-A18-HX-A9WX
・Vector A18 HX A9W(Vector-A18-HX-A9WIG-0353JP)
https://jp.msi.com/Laptop/Vector-A18-HX-A9WX
・Stealth A16 AI+ A3HW(Stealth-A16-AI+A3HWHG-6459JP)
https://jp.msi.com/Laptop/Stealth-A16-AI-Plus-A3XWX
0:00 オープニング
0:47 スペック
5:26 ベンチ設定
6:36 CINEBENCH R23
7:43 Blender Benchmark
9:10 FF14ベンチ
10:45 MHWsベンチ
12:22 Cyberpunk2077
13:53 F1 2025
14:46 アサクリシャドウズ
15:38 MSFS2024
17:28 Apex Legends
18:25 Valorant
19:21 まとめ
【シミオシ製品】
Kryonaut 1g (https://amzn.to/2OZt8IA) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高性能 SMZ-01R 2g(https://amzn.to/2E2I3vd) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高性能 SMZ-01R 1g (https://amzn.to/3irSknB) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高耐久 SMZ-02S 2g (https://amzn.to/2P6XRmR) 親和産業さん正規品
ネコグリス 高コスパ SMZ-03L 4g (https://amzn.to/321ou2n)
プラチナ塗名人キット for LGA115X/1200(https://amzn.to/324c0H7)
マスキングシール for AM4/LGA20XX(https://amzn.to/3s4eLTt)
グリスクリーニングシート(https://amzn.to/2Qd8wiQ)
長尾製作所製 2WAY ベンチテーブル(https://amzn.to/2XgV3qf)
電動ドライバ(https://amzn.to/2Iur5vI)
※ネコグリスの偽物は今のところありません
※Amazonアソシエイトのリンクです
OC部公式ユ二フォーム販売中
https://utme.uniqlo.com/jp/front/market/show?id=72695&locale=ja
7 Comments
ロマンの塊…!
core ultraモデルは動作の安定性が悪かった印象があるけど、ryzenはまともなのかな?ゲームとかオフィスワークとか、まともな使い方してて安定動作するなら購入を検討したい
うちのノートPCは330w×2
全部見てないけどスペック見たら性能は想像できる。ポイントはACアダプタのW数。とCPU&GPUの最大W数。これだけで大体想像出来る。まあCPUとGPUの型番も当然知りたい。なぜ一番知りたい上記が判らないのか?
あくまで1個人として、ノートPCへの思いを記載させてください。
人生で6,7台ノートPCを買ってきた身からすると、ノートPCは消耗品だと思っている。
ほとんどの場合で、まずバッテリーが最初にダメになる。バッテリーの寿命迎えたころに、新型のPCに魅力を感じて、買い替えを考えることが多い。
また、ノートPCの持ち運びできるという最大のメリットを活かそうとしても外出先で高画質のゲームをやろうとはならないし、紛失や物損などのリスク
を考えたら、とても高価なノートPCを怖くて持ち運びできない。
ここまでのハイスペックを最大限活かせる人となると、普段からそこら中移動しながら、移動中の時間を活かして重いレンダリングしたり、
動画編集したりする本格クリエーターくらいかと思う。
考えを変えて、ノートPCを据え置き前提で使おうと考えてみると、USBをはじめとするI/Oポートの少なさがまず問題になる。
マウス・キーボード・映像出力・コントローラー等、いろいろつなごうとすると、どうしてもUSBは必須になってくるので、USBハブは欠かせない。
さらにノートの弱点として、何かのパーツに問題が発生した場合、自作PCと違って交換できないし、壊れたころには保証期間も切れてる。
結論、やはりノートPCは消耗前提で、万が一ダメになっても、心のダメージの少ない選択をしたくなる。
最後に、自宅の自作PCであれば、どんなにドラゴン入ってようが光ってようが自分しか見ないので問題ないが、外で派手なデザインは気が引ける。
モバイル商品こそデザイン控えめで大人が持っていてもスタイリッシュに見えるデザインにした方がいいと思う。
ま、MSIもロマン商品だと分かってて売っているのだと思うのだけれども。
個人的な経験:ゲーム用途でノート使うと最初はキーボードが暖かい程度なのが1年後の夏はキーボード触れないくらい熱くなりキーの一部が反応しなくなりパスワード入力でさえ困るようになった。過去ノートPC3台使って3台とも同じ壊れ方を経験した(ThinkPad や msi )。なので、CPU等の温度や廃熱、耐久性等にも言及して欲しかったです
ノートでX3Dの時代ですか 素晴らしいですね
人気FPSタイトルもテストしていただき大変参考になりました
動画作成お疲れ様です