GeForce NOWにアップデートが行われる
NVIDIAは8月18日(中央ヨーロッパ時間)、クラウドゲーミングサービス「GeForce NOW」のアップデートを9月から順次実施することを発表した。今回のアップデートは、最上位の「Ultimateプラン」においてBlackwellアーキテクチャのGPUを利用できるようになる他、クラウドストレージにゲームアプリを“インストール”する「Install-to-Play」という新たな仕組みが導入される。
今回のアップデートに伴うプレミアムプラン(Performanceプラン/Ultimateプラン)の料金に変わりはない。
●BlackwellアーキテクチャのGPUを選択可能に(Ultimateプラン限定)
Ultimateプランでは従来、描画用GPUとしてAda Lovelaceアーキテクチャの「GeForce RTX 4080」相当のクラスターを利用できたが、今回のアップデートによってBlackwellアーキテクチャの「GeForce RTX 5080」相当のクラスターを選択できるようになる。
これにより、DLSS(Deep Learning Super Sampling)に新規追加された「マルチフレーム生成」を利用できるようになり、最大で5K(5120×2880ピクセル)/120fpsの映像ストリーミングに対応するという。また、「NVIDIA Reflex」の適用時は最大でフルHD(1920×1080ピクセル)/360fpsの映像ストリーミングが可能となる。
なお、GeForce RTX 5080クラスターの利用にはゲーム側の対応も必要となるため、利用可能となる時期はタイトルによって異なる。
今回のアップデートでは、より高画質なストリーミングを行える「CQS(Cinematic Quality Streaming)」と、ストリーミング映像の遅延(レイテンシー)を抑制する「LLS(Low Latency Streaming)」も導入される。
これらにより、環境次第でゲームをオンプレミス(ローカル)実行した場合と遜色のない映像で楽しめるようになるという。
●対応ゲームを増やす「Install-to-Play」(プレミアムプラン限定)
現状、GeForce NOWでゲームを遊ぶ場合はゲームタイトル側の対応も必要となる。今回のアップデートでは、非対応ゲームタイトルを遊ぶための仕組みとして、プレミアムプラン(Performance/Ultimate)利用者を対象に「Install-to-Play」が導入される。
その名の通り、Install-to-Playではゲームをユーザーごとに割り当てられた専用クラウドストレージにインストールした上で、GeForce NOWを通してストリーミングプレイできる。現時点ではValveのゲーム配信サービス「Steam」において配信されているゲームタイトルで利用可能で、「Ready-to-Play」タイトル(元からストリーミングプレイ可能なゲーム)と合わせて約4500タイトルが遊べるようになる。
Install-to-Play用のクラウドストレージは、標準で1ユーザー当たり100GB利用できる。容量の追加が必要な場合は、以下の通り有料で追加可能だ。
・200GB:月額490円
・500GB:月額840円
・1TB:月額1390円
●Discord上での「インスタントプレイ」(2025年後半実装予定)
NVIDIA、Discord、Epic Gamesの提携により、2025年後半にコミュニケーションアプリ「Discord」内でゲームを遊ぶ機能が実装される予定だ。この機能では、GeForce NOWの技術が活用されている。
第1弾の対応ゲームは「Fortnite」となり、期間限定で無料体験できる見通しだ。
●GeForce NOWの日本での提供価格(参考情報)
・Freeプラン:無料
・Performanceプラン:1日650円/1カ月1790円/6カ月8950円
・Ultimateプラン:1日1300円/1カ月3580円/6カ月1万7900円