ASUSの新型ポータブルゲーミング端末「ROG Xbox Ally」が、Gamescom 2025の開催直前にAmazonに一時掲載され、主な仕様が明らかになりました。AMD Ryzen Z2 Aや120Hz対応の7インチディスプレイを備え、Windows 11でXboxゲームに対応する仕様が特徴です。

Amazonに一時掲載。Gamescom 2025での正式発表が濃厚か

ASUS(エイスース)のポータブルゲーミングデバイス「ROG Xbox Ally」が、ドイツで8月20日〜24日に開催されるゲームイベント「Gamescom 2025」を前に、米Amazonに一時掲載されました(現在は削除済み)。

このリークにより、主要スペックや一部デザインが判明しています。

掲載されていたモデルはホワイトベースの筐体で、ハッシュタグ「#playALLYourgames」が記載されていました。正式発表はGamescom開幕前日の8月19日のオープニングナイトで行われる可能性が高いと見られています。

AMD Ryzen Z2 A搭載、Xboxゲームにも最適化

ROG Xbox Allyのスペックは以下の通りです:

項目
スペック内容

ディスプレイ
7インチ フルHD(1920×1080)タッチ対応、120Hzリフレッシュレート、7ms応答速度、500ニト

SoC
AMD Ryzen Z2 A(Zen 5アーキテクチャ+RDNA 3.5内蔵グラフィックス)

メモリ
16GB LPDDR5(6400MHz、デュアルチャネル)

ストレージ
512GB PCIe Gen 4 M.2 2280(換装可能)

OS
Windows 11 Home

バッテリー
60Wh

特徴
Xboxフルスクリーンモード対応、Armoury Crate SE搭載、Xbox Game Bar統合、Xboxワイヤレスコントローラーに似たグリップ形状

OSにはWindows 11 Homeが採用され、PCゲームだけでなく、Xboxのフルスクリーンモードにも対応。UIはArmoury Crate SEとXbox Game Barを活用したコントロールが可能となっており、ASUSらしいゲーマー向けのカスタマイズ性にも注目です。

筐体デザインには、Xboxワイヤレスコントローラーのグリップ形状を踏襲しており、長時間プレイを意識した快適な操作感が期待できます。

上位モデル「ROG Xbox Ally X」も同時発表か。

現時点では日本での発売予定や価格は発表されておらず、USでの詳細も未定です。ただし、ヨーロッパ向けの価格はベースモデルが599ユーロ、上位モデル「ROG Xbox Ally X」が899ユーロと報じられています。

ROG AllyシリーズはこれまでにもSteam DeckやLenovo Legion Goなどと並ぶUMPCとして注目を集めており、今回の新モデルではXboxとの連携を強化した設計がなされています。

Amazonではタイムセールが開催中!
気になる商品が期間限定でお得にゲットできるチャンスです。

引用:gizmochina

AliExpressの新学期セールでスマホ・タブレットがめっちゃ安くなる!Xiaoxin Pad Pro 2025が22,000円ほか注目商品まとめ

AliExpressでは、8月18日16時から8月28日(木)15時59分まで、メガセールのひとつ「新学期セール」が開催されます。
↓こち…

Write A Comment