【調査】とんでもない大金を賭けて散った新作ゲーム。「新月同行」を20時間プレイした正直な感想…【スマホゲーム】【ソシャゲ】

皆さん、こんにちは。上人ひえです。 ついについにチャンネル登録者数 5 万人を達成しました。実はめっちゃ嬉しいんだろうです。 スマホ太郎だし、いつもありがとうございます。というわけで今回の動画はこちら。ゲーム名が麻雀の役にありそうな新作スマホゲーム新月同向のレビュー動画です。現在 6勝の途中でプレイヤーレベルは28。 コンテンツの方は一通りプレイした上で大体 20時間ほどプレイした感想になります。 なんだかんだ結構はまったんだね。 はい。 理由は公述しますが、最初は思わずリタイアしてしまいそうだったのですが、遊んでいくうちに少しずつ好きになれたゲームっていう感想です。 つまり結果としては皇帝よりなんだな。 ただ念のため先に言わせていただくとプレイした感じストーリーが過去 1 レベルで何回でして可能な限り完潔に頑張りますがおそらく窮屈な動画になってしまう点はご了承ください。 そんなにストーリー難しかったのか。 とはいえ、とんでもなく気合いと体金をかけたことも伝わってくるゲームなので、そこの魅力も伝えられるように頑張ります。 というわけで今回もこのように進行していきます。 では見ていきましょう。 [音楽] まずはざっくりとしたゲーム内容からご紹介します。 よろしく頼むよ。 本作の容量はiPad版で約11.3GB と最近の中でもかなり重めになっています。 しかも3D を一切使用していないのにこの容量だからな。 なんでこんなに重いのと疑問に思う方が多いと思いますが、本作には横スクロール型の探索要素がありまして、背景はライブ 2D なのですが、プレイした感じなんと同じ背景をほとんど使い回ししておらず、つまりほぼ前ごとに別の背景が用意されています。 なるほど。おそらく容量の大部分はライブ 2Dの背景が占めているってことね。 そんな本作の運営はガレナというシンガポールの会社で、開発はファイアウックネットワークというところで、おそらく中国の会社です。 ぶっちゃけ両方とも聞いたことがないんだよな。 調べた感じ運営側は点線と系列っぽいです ね。そんな本作のゲーム内容を一言で表す と3Dを一切使用していないと雰囲気系の ライブ2Dに全てを注ぎ込んだストーリー 重視のターン性コマンドバトルとなって おり中でも先術した100種類を超える 横スクロールを探索する部分だったり 萌え系というよりはリバースやレゾナンス やアアクナイツのようにスレンダーかつ 完全に雰囲気に振り切るのも特徴かなと 思います。 ちなみに新月同行ってどうやって遊ぶの? まず本作はスタミナを消費するステージクリア系なのでステージを選択して横スクロールで少し探索してストーリーを読んで途中で挟まるターン性のコマンドバトルに勝とう。バトルに勝てば次のストーリーに行ける。これが本作の一連の流れでしてまりよくあるステージクリア系に横スクロールの探索を足したような作りです。 [音楽] ふむふむ。とはいえ、それだけでは飽きて しまうので、より探索要素に重点を置いた 特破探索というモードがあったり、逆に バトルに重点を置いたコンテンツとしては スタれでいう模擬宇宙屋には名で高難易度 的なコンテンツがあったり、日家としては アークナイツで基地的な凡要素があったり 、そんな感じのゲームになっています。 つまり本当に一言で言うとアークナイツ かけるスタれ感じなのか。 そしてストーリーについて大体マップ探索の途中でストーリーが挟まる感じなのですが、雰囲気ゲーでは珍しく実際にマップ上でストーリーが進行するのが大きな特徴でして時には気合の入ったアニメーションが挿入される感じで進行していきます。 ふむふむ。 つまりこういったソシゲあるあるな会話シーンはメインストーリーではほとんどなく、とにかくずっとキャラが動き続けてストーリーが進行していく感じなのでおそらく見た目以上に制作が大変だったゲームだと思います。 これコストやばいだろうな。 ちなみにどんなシナリオなの? 本作のシナリオを一言で表すのは不可能なので順を追って解説していきます。まずこの世界には頂上現象と呼ばれる現象が起きていまして、例えばレインコートに命が宿り、小子小犬のように振る舞うといった通常ではありえないことがこの世界では起きていまして、こういった SF チックの要素、そして例えばこのキャラの名前は先週。 味方キャラの名前は診療、民層、中原と いった感じで、さらには地名やグループ名 までがっつり中国名なので、そういった 中国文化の要素、そして本作では複数の ヤザがストーリーに登場するのですが、 そんなヤザ同士の対立や内部構想も シナリオの本筋でして、いわゆる龍雅ごと のようながっつり極道系のストーリー。 つまり新月同向というゲームはSFチック な要素かける、中国文化かける極道も。 これら全てを融合させたようなシナリオ内容でして未プレイの方々には私の言っていることの意味が分からないと思いますがマジでこんな感じの内容です。 SF と中国文化と極道の掛け算って成立するんかよ。 また一応シナリオのゴール的なものは用意 されていまして、本作の主人公はこの人な のですが、元々主人公は長官局という すごい組織に属していまして、長官局は 世界の治案を守るために色々な活動を続け ている組織なのですが、ある1突然主人公 は反略の濡れを着せられて、その組織から 理不尽も追放された挙く、今も暗殺のため に追跡され続けて、その上で全ての記憶を 失うという。 ここまで悲惨な主人公ってなかなか珍しいと思うのですが、そんな主人公が失った記憶を取り戻してしっかり自信の濡れ犬を晴らして闇落ちした長感局を立て直す。これが本作の主なゴールになっています。 [音楽] ふむふむ。 そしてその難しい目標を達成するために時にはヤザと協力したり時にはがっつりとヤザ同士の内部構想に関与したりなどこの複雑なシナリオがどれだけ伝わったか不安ですがそんな感じの内容です。 つまりSF×中国文化 ×極道系っていう珍しすぎるジャンルで元々属していた組織から濡れぬを消せられて追放されたかわいそうな主人公が裏でヤザと協力しつつと行動で見せて名誉挽していくストーリーってことね。 [音楽] で結局面白かったのといった本音は後ほど語らせていただきます。そしてバトルについて基本 4人編成でサポートを含めると 7人編成。 バトルはスタレフのスピード間重視のターン性コマンドバトルで基本的には通常戦闘スキル必殺技の 3択から1 つを選び敵を殲滅すれば勝ちというぶっちゃけよくあるやつですがいくつか珍しい部分があります。 うん。ぶっちゃけよくあるバトルに見えるけど。 まず配置の重要性についてですね。 本作では自分の正面とその領土なりしか攻撃できないというルールがありまして、例えばこんな感じで味方 4人、敵4 人の場合、左端の味方キャラは右側 2人の敵には攻撃することができません。 なるほど。正面とその領土なりにしか攻撃できないんだもんね。 ちなみにこのルールは敵側にも適用されているため裏を返せば真ん中 2 人の味方は避弾しやすいということになります。 配置に工夫が必要なんだね。 そして3 人のサポートキャラも連れていくことができまして、味方の TP かっこスキルを打つためのポイントを増やしたりなど選強に応じて支援できたりそのサポート機能とは別に主人公の支援スキルもあったりします。 [音楽] つまりよくあるコマンドバトルに攻撃の不自由差や制限をつけた代わりにサポート機能を充実させてらせたって感じのシステムなんだね。 [音楽] そしていくつか補足事項についてまず率直に言いますと本作には先行版が存在しています。 [音楽] あ、 中国では2024年10月24 日にリースされたゲームなので、我々からすると約 9 ヶ月分の先行版が存在しています。そして先した通りメインストーリーとは別に外伝や探索特化ストーリーがあったり、エンドコンテンツとしては高難易度攻略や装備の厳選があったり、日家としてはアークナイツで言うところの基地みたいな定期的にログインしてお世話する凡要素があります。 [音楽] ふむふむ。 そしてガチャについてガチャはキャラガチャの 1 種類のみ、つまりわゆる武器ガチャがなくて時間の都合上ざっと載せますが確率や使用はこのようになっています。 うんとそもそも武器ガチャがなくてキャラガチャのみなのはありがたいし確率とかも考えるとホばゲーの優しいバージョンって感じかな。 [音楽] 全体を通せば甘いと感じましたが、ある 1 点がすごくシビアかつ不安なので不安点については後ほど述します。というわけで以上ざっくりとしたゲーム内容でした。 [音楽] ここからは本音で色々語っていきます よ。よろしく頼むよ。 まず全体的な結論を言わせていただきますが、やればやるほどこだわりを感じられるゲームですし、実際すごいことをしているのも間違いないはずで見た目以上にコストや力がかかっているゲームだと思いました。 3Dじゃないから動画としてはどうしても 映えなかったと思うけど、マップ探索の 背景の多さには本当にびっくりするし、 外伝や交流イベントなどもろ全部含めると とても全部終わらせるのは不可能なくらい ボリュームがあってその上で一部の ストーリーではルート分岐があったりする し実際は相当すごいはずなんだよな。 ただ本作に対する私の結論はこれに尽きるのですが、今となってはこのゲームが好きになれましたが、もし動画としてのプレイじゃなければおそらく私は早期タイヤしてしまっていた。から口で申し訳ないのですが、この一言に尽きると思います。 つまり動画じゃなければ多分即切りしていたってことね。何がそんなにダメだったの? まずそもそもの話になりますが、序盤から専門用語が飛びう SF というジャンルの時点で相当人を選ぶはずです。 スレのヘルタ編も酒当初はめちゃくちゃ言われていたからな。 そんな本作もSF もらしく専門用語らしから始まりましてストーリー中の専門用語をホップアップで解説してくれるのはいいのですが試しにタップして解説を読んでみると 新式指数現実の偏差度を測定するための指数一般的に新式指数の低下は周囲に異常現象が存在することを意味する。 [音楽] こんな感じでまあまあな頻度でさらに別の専門用語が出てきたりします。 もはや解説が解説として機能していないんだな。 その上で登場キャラや致名のほとんどは全く馴染みのない中国名称で構成されており、さらにその上でなぜか [音楽] 1 勝から唐突にヤザ系のストーリーの色が濃くなってきます。 SF かと思いきやなぜか唐突に中国文化とヤザが出てくるんだよな。 このゲームは冗談抜きでこんな感じで始まるので助賞と 1 章は無料空所を食らった気分を味わえます。 ぶっちゃけた話。うプ主は動画だから気合いで乗り切れたけど通常プレイだったら速攻リタイアしてたし多分そうなる人が大半だと思うってことね。 そんな感じでぶっちゃけ最初は打性で続け ていたのですが、マジで敵キャラがかっこ よかった。2勝は続けてタイトル回収を する7あたりからあれなんだかんだ ストーリーを追い折追ってしまう自分が いるぞということに気づきましてそこから は本当に早くて特に大きな展開を迎えた4 章5章6章はめっちゃ面白いと感じました しその辺りま行けばさすがに専門用語も 理解できたって感じです。 つまりこの意味不明すぎる世界観が一周回ってくせになったし、実際このゲームを好きになれたんだけど、そのフェーズまで行きつける人が果たして何割いるかことね。 特に新月同向はダークな雰囲気活 2D イラストなので、名、ドルフロ、スタレにありがちな可愛い [音楽] 3D をモチベに続けるってのも難しいと思います。 本当に続けるつもりならこの独特すぎる世界観にはまる必要があるんだね。 と、まあ、ストーリーについては色々言わせていただきましたが、ガチャやバトルはどちらかというと工程よりなので良かった点で掘り下げさせていただきます。 それ以外の改善点はあったりする? ぶっちゃけ結構あります。まず本作では新たな専門用語が出てきた時に解説のアイコンが出てきてこの機能自体は便利でいいと思うのですがせっかくなら 1 度切りではなくからも解説にアクセスできるようにして欲しいです。 特に専門用語の部分はわざわざオレンジ色にしてくれているのだからそこをタップして解説にアクセスできるようになれば便利だと思うんだけどな。 そしてローカライズの怪しい部分がと々あるし、文字がめちゃくちゃ小さくなる現象が度々発生する点ですね。さすがにメインストーリーは相当こだわっているので大丈夫ですが、突発イベントになるとクオリティが一気に下がります。 うん。特にiPad でも読めないくらい文字が小さくなることが度々あったからこれスマホだと地獄なんじゃないかな。 また探索は操作性が一著しく悪く意図して いない会話に進んでしまうことが多かった ので背景のクオリティが高いからこそ もったいないなと感じてしまったり 取り扱い説明書みたいな手を抜い たチュートリアルだったり1話60 分ほど楽しめるガデストーリーは ぶっちゃけ当たり外れが大きかったりなど 細かい部分では荒を感じることが多かった です。うん。 ただ基本的には許容できる部分かりなんだけど、やっぱりこのゲームで最も人を選ぶ部分は初見だと序盤のストーリーが意味不明すぎるのと、仮に序盤を乗り切ったとしても SF ×中国文化×極道というよくも悪くも独特すぎる唯一無な世界観だからこれを受け入れられるかいなかって部分かな。 というわけで以上本音タイムでした。 [音楽] 続いては良かった点進めそうについてです。 よろしく頼むよ。 まず早速なんですが、先術した通りやはり先行版があるからというのもありますが酒当初とは思えないほどの大ボリュームという点ですね。今まで色々なスマホゲームをレビューしてきましたが、境時点でのボリュームはおそらく本作が 1位だと思います。 え、そんなにやれること多いの? そもそもメインストーリーが6 勝まで実装されていますし、大体 2時間ほど遊べる探索特化ストーリーが 3つあり、大体1 時間楽しめるガデストーリーがすでに 9 個もありますし、期間限定イベントや突発イベントを合わせると数えきれません。 ストーリーコンテンツだけですにこれだけあるのか。 もちろんこれとは別にバトル系のコンテンツや凡要素などもあるのでやることなくなって暇すぎるなんて事態にはなかなか陥らないはずです。 [音楽] まあ先行版には色々思うところもあるけど時点のボリュームの多さは明確なメリットかもな。 そしてガチャ周りも今のところめちゃくちゃ良心的な点ですね。 そもそも武器ガチャがなくキャラガチャの 1種類のみというのはありがたいですし、 その上で配布量もめちゃくちゃ多くて試し に全ての石を使って分回てみたところ、 すでに最高レアを6体もゲットすることが できまして現在ピックアップ中の限定レア もしっかり2体ともゲットすることができ ましたし、なんなら限定レア1人は1凸 することができました。つまり星6を7 回当てられたってことなのか。境時点だ からというのもありますが、現状これ くらい石配布が多いんですよね。 ただガチャ周りに懸念事項が 1 点だけありましてというのも限定レアの優勢のピックアップがまだ終わっていないにも関わらず新たな限定レアのピックアップがすでに始まっています。 [音楽] ということは1 週間足らずで次の限定が来たということなのか。 酒当初だからこのペースというのもあるかもしれませんがもし今後もこのペースのままだとさすがにきついだろうと気具しています。そして今のところゲームバランスもすごくいい点ですね。 [音楽] 配布で監凸できる先週というキャラクターが超優秀で私の手持ちでは他の星 6 キャラを差しおいてまさかのゴリゴリのスタメンです。 アイコンの子強すぎやろ。 また先週以外の星5 でも優秀なキャラが多く、なんなら星 4 のよ気というキャラはサポート運用で最強核だったりします。 最高レア以外にも活躍の場があるのはいいね。 適当に星6 を突っ込めばいいというわけではなくてキャラクター同士のシナジーを考えて編成を組んだ方が普通に火力が出ます。 [音楽] またメインストーリーの難易度も適度に やり応えがあり、確かにシステム自体は ありきたりではあるものの、バランス的に は満足しています。その他に良かった部分 をサクサク掘り下げていくと育成が シンプルで本当に楽だった。やはり3Dを 使用していないからなのか発熱が抑え気味 でバッテリー持ちもいい。凡要素で一括 配置ができるのは非常に便利。今のところ スキンが無課金でも買える。個人的に日家 がちょうどいいぐらいのやり応え。今の ところ気に入ったのはこの辺りでしょうか 。 ちなみに新月同行ってどんな人にお勧めできそうかな? まさに本音タイムで述べたことですね。きっとはまれない人はどう頑張ってもはまれないし、逆にドンキ者な人は本当にこれでゴールみたいな作品に感じているので、時間のある方は 1 度ダメ元でやってみるのは全然ありだと思います。というわけで以上よかった点おすめそうでした。続いては毎度おなじみんなの賛否のコーナーです。 [音楽] 以下略だぜ。 まずは皇帝的な声から。 新月同校の声優さ豪華すぎるんだよね。 新月同行すでに最高レア4人くらいいて こんなにガチャポンポン出ていいんですか になってる。悪内は博士が完全に後方支援 でブレインなのが好きだしいいなと思っ てるけど新月同向は体調なのでブレイン かつ戦闘にもたけていてとても高イ系って 別にそこまで好きじゃなんだけど設定が良 すぎてね主人公と悪役を押せるゲームは 良いゲームだよ。新月同結構面白いな。 新月同ほまに絵が好きなので続いて欲しい。ある程度進まなきゃだけどメインストーリーも大問題が起きてからめちゃくちゃおもろくなるので 続いては否定的な声。 新月同向クリアしてない探索の壁紙をフレンド一覧から見ちゃうからネタバレみたいで嫌だな。新鮮見薄れるだからにを飛ばしてのから始めたうメンテで途切れたけど笑い。 新月同向はオカルトというよりはSCPと かの頂上減少系な印象向こうの国との オカルトの認識の差なのか翻訳の ニュアンスが違ったのか日本人がオカルト と聞いて思う感じのオカルトではないと 思う。 先月同行。日本語の攻略情報少なすぎて中華サイトで情報収集してる。オロワーさんに釣られて新月同向 DL したけどすぐやめそうだ。これ新月同行面白いけど現状サブステは何がいいとかが分からないのだけ微妙中国語でなら転がってるのかな。 ゲーム部分についての否定的な声はかなり少ない印象を受けましたが攻略情報が少なすぎるというのは本当にその通りだと感じました。最後にジャッジメントタイムです。 [音楽] よろしく頼むよ。 まず早速面白さについてですが、星 3.5と迷いましたが、今回は星 4.0とさせていただきます。 お、結構評価高いじゃん。 めちゃくちゃ迷った理由として、まず助賞のハードルが高すぎて大半は離脱してしまうと思いますし、その上でこの独特すぎる世界観にはまれるか中が本作の商点です。 はまれるであろう条件が厳しすぎるんだよな。 またローカライズや文字の大きさの件だったりなど明らかに荒が目立つ部分もありましたので星 3.5 と迷ったのですがやはり私自身はまれましたし気持ちに嘘はつけないのでギリ 4.0とさせていただきました。 とはいえビヨンドやジーゼジェネと言ったトップソとは明確に差があるのも事実だからさすがに星 4.5以上の壁は分厚いって感じね。 そして見た目についてですがこちらも迷いましたが星 4.0とさせていただきます。確かに背景 の数の多さや横スクロール型という雰囲気 系の中では独自性が測られていたりするの ですが3DKのトップ層と同じ星5.0に 並べるのもさすがに違うかなと思いますし さらにライブ2Dの雰囲気であればやはり リリバース1999がずば抜けすぎている のでさすがに星4.5以降には届かないか なて感じです。まあとはい層と比べると さすがに1歩かないってだけで不満に 感じる人はまずいないと思うから星4.0 ってことね。 そして課金についてですが、星 4.0と迷いましたが星3.5 とさせていただきます。 いや、マジか。これだけ石配布とか甘かったのに。 確かに今のところ配布は多すぎるくらいですし、無課金でもスキンを変えてしまうのは本当に良心的です。とはいえ、今のところ [音楽] 1 週間ペースで限定ガチャが来ているので、今後もこのペースということはさすがにないと思いますが、念のため原点させていただいたって感じです。そしてプロモについてですが広告自体は最近めっちゃ見かけます。 なんならアビスディアの次に見かけるくらいだからな。 とはいえ、実際にダウンロードしている人が少なすぎるのか力の入った新作ゲームにしては盛り上がっていなさすぎますのでプロモ自体は頑張っているものの星 2.5 くらいが妥当かなと思います。そして左集回避について うーん。これは 詳しくは次回語りますが初動は大爆死してしまっていてぶっちゃけた話本作で 1番怖いのはここですね。 うん。 海外からの輸入ソゲってなんだかんだ続く気がしなくもないけど、エバーソウルみたいに日本版の未終了みたいなことって割とざに出てきたからちょっと怖いんだよな。 なんだかんだ最低でも1 年半くらいはけるかなと思いつつもやはり我々はトライブ [音楽] 9の恐怖を味わっているので星マイナ 0.5して星1つとさせていただきます。 ざっと全てで揃ったわけだけどズバり今回は何% くらいありそう? 今回もかなり迷いましたが 65%とさせていただきます。 そこそこ高得点来た。 私は結構はまれたのでもう少し高めの点数をつけたかったのですが、あまりにも人を選びすぎるタイプのスマホゲームなのでお勧めできるかと言われると正直なかなかお勧めしにくいですし、やはり雰囲気なのでどうしても広告では映えずめちゃくちゃ苦労が伝わってくる割になかなか報われない作品に感じてしまいました。 決して悪くないゲームなんだけどな。 ですのでこのレビュー動画を通して気になった方は人を選ぶ作品だからこそ 1 度ダメ元で遊んでみるのは全然ありだと思います。 繰り返しになるけど本当に 2 勝は当たりから一気に面白くなるからそこまで耐えられればって感じだよね。 というわけで以上新月投稿のレビュー動画でした。ここまでご視聴いただきありがとうございました。 このチャンネルではこんな感じで新作スマホゲームのレビュー動画だったり売上速報やスマホゲームのニュースなんかもやっているから是非チャンネル登録とグッドボタンの方を押してもらえるとうプ主が泣いて喜ぶんだぜ。 というわけで次回の動画でお会いしましょう。 またね。

【お品書き】
0:00 はじめに
1:00 ゲーム内容
7:50 本音で色々語るコーナー
12:08 良かった点&オススメ層
15:05 みんなの賛否
16:35 ジャッジメントタイム

【過去動画をイッキ見できる再生リスト】

【項目別に見れる再生リスト】




【オススメ動画!】




【Twitterやってます!】
フォロー宜しくお願いします!➡︎

※主な使用BGM
【ノリノリのときに流れるやつ】
曲: LXNGVX、Warriyo – Mortals Funk Remix
音楽提供: NoCopyrightSounds
無料ダウンロード/ストリーム: http://ncs.io/MortalsFunk
視聴: http://ncs.lnk.to/MortalsFunkAT/youtube

曲: Elektronomia – Collide [NCS リリース]
音楽提供: NoCopyrightSounds
無料ダウンロード/ストリーム: http://NCS.io/Collide
視聴: http://youtu.be/5MAmis6pMig

歌: Jim Yosef – Samurai [NCS Release]
音楽提供: NoCopyrightSounds
無料ダウンロード/ストリーム: https://ncs.io/Samurai
視聴:https://youtu.be/EZUPEoj3Qjs?si=JJKVsBALF3zH44zr

【↓検索用↓】
新月同行

スマホゲーム
ソシャゲ
レビュー
ゲームレビュー
リセマラ
新作
攻略
新作スマホゲーム
ソシャゲアプリ
セルラン
売上
神ゲーとクソゲーは紙一重
紙一重

38 Comments

  1. 新月同行とりあえずRPGだから戦闘のテンポ速くしてほしい、演出カットとかマジ入れて欲しい
    ストーリーとかカットができないシーンあるからかなりキツいさすがにテンポが遅いRPG残念。
    後は6章迄やったがかなり難易度が高い、タンク、ヒーラーいなかったら地味に詰みなる。
    アークナイツのパクリだからクオリティ等が低い
    良いところはガチャだけ多分良心だけ。

  2. 戦闘は横向きなのに
    待機画面が背中イラストなの珍しいね
    NIKKE流行ったからかな

  3. メインストーリー最新まで完走しました
    個人的にはハマった方ですが
    気になった点はおっしゃった事が
    ほとんどでした
    ①UI、文章で見づらい点があった
    ②翻訳にまだガバが見られる
    ③スタミナもうちょい緩和して欲しい
    ④キャラの作り込みやボイスはいいからゲーム内でcvとか詳細見れるようにして欲しい
    ここら辺は気になったところですが
    ホヨバースゲームみたいなガチャ仕様や
    アークナイツのような育成システムなど
    わかる人にはわかる要素もあるので

    慣れたらとことん楽しいと思います
    ユーザーアンケートも実施しているので
    懸念点は今後改善していくといいですね😢

  4. リリース日的にももともと中国ユーザーに大して爆売れすることを前提に作ったゲームだろうから日本に対してはとりあえず売れればちょっと稼ぎが増えるくらいの感覚でリリースしたんやろなぁといった感じが伝わってくる

  5. 散ったって表現はどうなんだ?新規が参入しにくくなる言葉を使うのは衰退を早めるだけでは?

  6. このアプリ、個人情報の取り扱いの規約がヤバいけど大丈夫ですかぁ……

  7. ホヨバのすごいとこってローカライズ版も同時リリースなところなんやなって 半年以上遅れるとキャラ評価が確定してしまってガチャが回らなくなるイメージ

  8. SF/オカルトとギャング抗争、名称などは中国系、って良くある設定に思えるけどね。ウルトラジャンプとかでやりそうと言うか。

  9. 原神とかスタレとかゼンゼロとか俺が神ゲーやっている間に

    主さんはなんだ?このゲーム?ってソシャゲをやってていつもお疲れ様です

  10. 中国っぽい名前のキャラだけでもうやる気がおきんのよね
    日本向けに名前変えてくれればいいんだけど

  11. 個性があっておもろそうかなとも思ったが

    サ終が星1なんが怖過ぎる

    確かにこのゲームやってる人あんまいなそうやしな

  12. 個人的には今のところ神ゲーだと思ってる 普通にハマってる キャラのイラスト、BGMがいいと思います ゲーム性も最近のゲームの中では良いと思いました

  13. ちょっと気になって確認したら、動画の再生数がほぼ登録者超えでワロタ。
    ある意味貴重なチャンネルだけど、それだけオススメされてるってことなのかな?

  14. 気になったから触りだけやってみたけど、バニラソフトウェア感あって、めっちゃ面白くなる雰囲気を感じる。
    戦闘もキャラ背面をモーションに挟むことで没入感増してて、バニラソフトへのリスペクト以上の創意もある。
    けど、ガチャ誘導でソシャゲ世界観に引き戻された瞬間に没入感消失した。
    低レアでもキャラデザもかなり良く既に数が多いので、追加DLCでキャラ購入するシステムにしてほしいよね。
    大きい画面のが美術含めて楽しめそうなのでPC版出たらもっと広がりそう。

  15. 広告にオカルトがなんやかんやとあったからそれを期待してやったけど自分が期待するオカルトが全く無くて萎えてやめた

  16. 日本ではマジで売れないと思う 解説されるまでどういうゲームかわからないレベルだったので レッドオーシャンに全く未知のわけわからんゲームじゃやっていけないよ
    どうせならもっとヤクザ(中華マフィア?)て所のクールでアダルティな感じ押し出すべきだったな

  17. キャラデザいい。昨日インストしたけどとりあえずしばらくやってみる。
    ストーリーの進め方は好きだし、戦闘が純粋に面白い。サポーターシステムもいいね。
    ちょいストーリー難しそうなのが不安ではある。

  18. アンケートから超管局日本支部も検討しているようですが、それまで日本要素はほぼ無さそうですね

    細部まで手を抜かないという意気込みが伝わってくるゲームなので個人的には応援したい

    でもセルランで苦戦しているのはその通りなので口惜しい限りです

  19. 本編以外の翻訳は大分怪しいけど理解はできるかな🤔
    ホラー探索って部分に惹かれて始めたけどホラー要素は少し薄いかもです…
    あとアークナイツやFGOみたいに石回復で無限周回できないのもちょっと辛いですね。

    でも、キャラ背景への掘り下げがしっかりしているので愛着が結構湧きます。

    それぞれのキャラ達の好感度が上がれば解放されるパソストが数種類あり、そこで主人公に対する気持ちだったり、自分の出生だったりを話してくれるのでアッこの子好きぃ…みたいに癖に刺さる事が多々ありますw
    因みに私はデンエイ·カンリンが刺さりましたね

  20. 中国ネーミングに関しては、鳴潮に比べるとカタカナ表記ならそんなに取っつき悪くはなさそう(鳴潮好きですよ念のため)

  21. ストーリー難解っていうけど、崩壊3rdとかやった上で難解って言った方が良いのでは…?
    専門用語だらけだよあれ
    これやってシナリオ見た時SCP+αだなって思ったわ

  22. 最近中華ゲーがあまりスマホに最適化していないのが気になる
    ゼンゼロはまったくプレイしづらいし、原神もミニゲームがスマホでやりづらいものが増えている
    あっちではPCがメインなのですかね

    日本からは出てこないような意欲作もたくさんありますが、スマホで快適にプレイできないと、
    課金ランキングに乗るのは難しいですね

  23. SF,中華,ヤクザって、サイバーパンク武侠の「鬼哭街」みたいだ。

  24. 中国系のゲーム、世界観や衣装やキャラ名等が中国だと受け入れやすいのかもだけど、他の国の人からすると取っ付き辛いと感じる事が多いですね。
    多分、中国色を薄めた作品の方がヒットしやすいんじゃないかな~。

  25. 個人的にはリバースやレゾナンスみたくガチャがキャラに特化してる所がまず良い。ホヨバみたいなガチャはもう勘弁だからね…

  26. いつも紙一重さんの動画を参考にしてたけど今回ばかりは紙一重さんの主観で「大半の人は即リタイアする」と断言するのは早計だと思います。
    今度は僕の主観になりますが僕は1章1話から引き込まれました。

Write A Comment