「バトルフィールド6」でひとりのVtuberがチート疑惑で大炎上!やったのか?やってないのか?議論はプロナウンとトランスフォビア問題にすり替わりカオスな状態に発展。ついには⚪︎害予告まで!?

IfIseesomebody that’sthatgoodat FPS, whyaren’tyou playing?Whyhaveyou neverplayedonany team?Whyar’tyouon likeaValent?Why aren’tyouplaying professionally, competitively?Why isn’tthathappening? Igenerallyassume thattheyprobably cheaters. ThatwasIsee thisisverysus.Yeah. Butlikeyougotto admitImeanwecan clearlyseewhatsus aboutthis, 通勤通学の皆様おはようございます。特タの世界 G ニュースのお時間です。さあ、本日はですね。現在オープンベータテスト中となっております。 バトルフィールド6においてチート疑惑を 持たれている1人のVTuberがいるん ですね。これがですね、まあ壮絶な炎上を しておりまして、これがバトルフィールド 史場最も話題になった動画なんじゃないか と言われるくらいなんですね。この騒動 現在想像もしなかった方向へ進展している ということで、本日は一体何が起きている のか詳しく見ていきたいと思います。この 番組は海外のホットなじじニュースをお 届けします。通勤通学のお共にちょうど いいチャンネルとなっていますので是非 チャンネル登録お願いします。さあ、それ では本題です。こちらね、見えております が、皆さんこのソードご存知ですかね? まあ、現在ですね、萌えに燃えてますよ。 すごいことになっています。今回ですね、 この1人のVTuberがオープンベータ テスト中となっております。 バトルフィールド6においてチートを使っ たのではないかとして、ま、壮絶な炎上を しているんですね。で、ちょっとね、この 動画最初にね、お断りしておきますが、 今回ですね、このVTuberがチートを 使ったのか使っていないのか、これに関し てはですね、現在結論が出ていません。 これが大議論になっているということなん ですね。ですのでこの動画ではですね、 あくまでもこの当事者がチートを使ったの ではないかと球団するものではありません ですので、そこだけは決して勘違いしない ようにしてくださいね。とはいえこの ソード、ま、とんでもなく大きいものに なっているので、ちょっと本日は見ていき ますね。まず舞台となったのはこちらです ね。バトルフィールド6。ま、非常に有名 なFPSです。バトルフィールド6は エレクトロニックアーツより2025年 10月11日に発売予定のファースト パーソンシューティングゲーム バトルフィールドシリーズの作品。25年 8月7日よりアクセスよりオープンベータ テストを実施し予定。今回はここでの想動 です。バトルフィールドシリーズには第2 次世界対戦や近未来を滞在にした作品も あるが、本作はバトルフィールド3、 バトルフィールド4の流れを組み、現代戦 を題在にしている。そして今回これを プレイした1人のVTuberが大炎上し ます。チート疑惑で話題にあった バトルフィールド6のVTuberが Twitchからbanされる。 バトルフィールド6の最初のオープン ベータで派手なクリップ映像によって話題 になったある配信者がTwitchから banされた。8月8日Twitch配信 者のライリーはバトルフィールド6の ゲームプレイ映像Xに投稿。敵に対して 鮮やかなショットを決める様子を披露した 。しかしその映像は見事であったものの 批判も伴った。多くのユーザーがキャット ガールがエイムボットを使用しているので はないかと避難し始めたのである。という ことでね、それがまさにこちらの動画に なるんですが、この方がね話題になって いるダイリーさん。そしてね、ここに見え ているキャラクターいますね。これが VTuberのキャットガールと呼ばれて いるそうですね。そしてこちらがね、実際 のポストとなっておりまして、これまでの バトルフィールド6で最もロックンして いるキャットがあるということで、こちら ですね、ロックとなります。こちらが本日 のキーワードになります。イン 固定されており変更 ということで、こちらね、loginと いうのは直約しますと閉じ込められるとか 固定される、ま、こういった意味になるん ですね。その一方でこちらそれをね、 まさに解説してくれてるんですが、現代の スラングではこのようになるんですね。 ワテは現代のスラングとして特にスポーツ やビデオゲームなどの活動において集中し ている、専念しているという意味で使われ ます。ということで、ま、今回ね、まさに ゲームの話題なんですが、このゲーム コミュニティの中ではこれスラングとして 集中するという意味になるんですね。です ので、ま、スポーツ実況とかね、 eスポーツ配信こういったので広まったと 言われていますので、ま、比較的ね、 新しいスラングということになります。 ですので、ま、日本語で言うところの ゾーンに入るとかね、ま、そういった ニュアンスに近いという理解でいいんじゃ ないかなと思います。ということで、 こちらはこれまでのバトルフィールド6で 最も集中しているキャットがあるという ことで、この中でね、ご自身のプレイと いうのを披露するんですが、ちょうどね、 ここにあります13秒ですね。これ疑惑の 13秒と言われておりますが、ここの動き がおかしいとして現在すごいですよ。 5800万回表示されています。そして こちらね、5000件のコメントと 5700件の引用ということで、ここで 激しい議論が繰り広げられていると。で、 実際ですね、ここ見てみますと、ま、非常 に素早いエムをするんですね。なんですが 、プクタみたいな素人にはもちろん判別 つきませんし、FPSの本当にベテランの 中でも様々な意見があるようです。特に何 度も話題に上がった瞬間がある。13秒の 場面でライリーは1人目の敵を倒した直後 180°振り返り、ミニマップを覗けば 画面上には見えていないもう1人の敵に すでに標準を合わせていた。いいエイム ボットだ。これチートツールですね。見事 な反転と完璧なエイムで岩の後ろにいる敵 を狙い打ち。昔はチーターもこんなあさ じゃなかったのになとあるユーザーが コメント。別のユーザーも13秒のところ でお前は文字通り見えもしない打つことも できない。存在すら分からないはずの別の プレイヤーにロックオンしていた。お前は 汚いチーターだと避難した。そしてね、 その後このようになるんですね。8月11 日ライリーのクリップが2600万回の 再生に対し、彼女がハンド映像でチート 疑惑に反論しようとした後、Twitch は彼女をbanした。彼女のチャンネルは 現在アクセスすることができず、この チャンネルはTwitchのコミュニティ ガイドラインまたは利用規約違反により 一時的に利用できませんという文だけが 表示されている。エレクトロニックがこの ユーザーのアカウントをbanしたのか、 またはTwitchがなぜこの VTuberをbanにしたのかは不明で ある。ということでね、ちょっとここまで 一旦整理しますね。こちらのね、ライリー さん、ま、今回ね、疑惑を持たれまして、 その後ですね、こう手元のね、操作を移す 、そういった配信というのを行っていたん ですね、Twitch上で。なんですが、 その最中このTwitchからbanされ てしまいました。そしてこれがですね、 炎上に白射をかけるんですね。というのも 人々はですね、これをTwitchが チートと判断したと、ま、そのように捉え てしまったわけですよ。なんですが、ま、 こちらの記事でもね、なんでTwitch がbanしたのか分からないとありました が、現在ね、このアカウント復旧しており まして、つまりはですね、通報による BANだったんですね。あまりにも通報が 殺頭したため24時間の停止を食らって しまったと。これが実情だったというわけ です。ですので、冒頭にも言いましたが、 このライリーさんがチートをしたのかどう かというのは現時点で分かっていません。 で、Twitchからbanされたのも チートしたからというわけではなくって、 大量の通報が原因だったと。水連オライの 潔迫を主張し続けており、彼女がチートを していたのかどうかは次のオープンベータ 期間が来るまで分からないかもしれない。 一方、バトルフィールド6のアンチチート システムジャベリンはベータ開始から わずか2日間で30万件以上のチートを 阻止し、疑わしいチート行為に関する プレイヤーからの通報も10万件以上 受け付けているということで、ま、海外の ゲームに関してはね、プクタもよくやるん で、ま、ここに関してはよく分かりますが 、海外はね、本当チート多いです。もう 日本とは比べ物にならないですね。ま、 考え方が違うんでね、使って当たり前の ように思ってる人も普通にいますし、ま、 今回のね、オープンベータテスト版でも 大量のチートが検出されていると。じゃ、 こちらね、ちょっとリプラ見ていきますか 。あさで明白なチート。ここライリーさん ね、チートじゃありませんと。13秒は エイムボット。こちらもそうですね、 エイムボット。またチーターか。そして まさにここにもいますね。Twitch サポートにタグ付けしてここにチーターが います。このストリーマーをbanして ください。この方ね、随分長文ですが、 ここね、おましいチーターだとしまして、 この場面ごとの不審な動きというのを検証 してるんですね。プラットフォームから 追放されるべきだ。ゲーム文化にこれ以上 の外悪は存在しない。一方ですね、こちら のYouTubeチャンネルではこの方ね 、FPSのベテランのようですが、実際ね 、このライリーさんにも聞き取りをしまし て、ま、様々な検証してみたところ、これ はチートではないだろうと、ま、このよう に結論を出してました。だから本当これに 関してはね、意見が割れてしまっているん ですよね。え、この中にもさらに グラデーションがあってね、このライリー さんは相当の腕があるのは間違いない。 ただその一方でそれを補正するような チートツールを使っているんじゃないか。 こんな話まで出てるんですよ。もうそう なってくるともうガイアからは判別つき ませんよね。ということでこれがですね、 ここまでのライリーさんに関する炎上騒動 なんですね。なんですがこの騒動ですね、 現在全く違う方向に動いてるんですよ。 それがね、先ほど読みました。こちら デクセルトの記事。それをポストしてるX の投稿がこちらになるんですが、ちょっと 皆さんね、よく聞いといてくださいね。 VTuberのライリーがTwitch からbanされた。彼らの バトルフィールド6のクリップはチート 疑惑の中で最近バズっていたね。皆さんお 気づきになりましたか?ここなんですよ。 thereね、これいわゆるプロナウン です。で、主にですね、heでもCでも ないジェンダーニュートラルに対して広く 使われるプロナウンなんですね。一方 こちらまさにその記事になるんですが、 ここですね、ハーになってるんですよ。 彼女ですね。 じゃあ、なんでこんなことになるのかと言いますと、こちらラリーさんのプロフィールになるんですが、見てください。ここ C ハーとあるんですよ。で、この方ね、配信の声を聞く限りですね、声は男性です。なんですが、その英語というのはですね、ま、いわゆるおっぽい喋り方をしているんですね。そしてプロナウンが sheでしょう。 で、プクタね、調べた限りこの方がね、トランスジェンダーだという明確なソースというのは出てこなかったんで、ちょっとね、 X でも聞いてみたんですが、この方ね、一般的にはトランスジェンダーだと認識されているようですね。 ネットではね、そこでこうなるわけですよ 。デクセルトは最近の投稿で他の人には hehim、heを使ってるのにトランス 女性にだけtheyイthemを使うとは 見事な仕事だなという、ま、皮肉ですね。 ま、実際ね、デクセルトは記事中ではね、 シハを使っているんですが、この投稿では ね、thereを使っていたので、ま、 つまりはこれをね、嫌味として使っている んだろうとこのように言ってるわけです。 彼女のプロナウンはシハーなんでね。する とこちらXのね、ニュースアカウントに なりますが、バトルフィールド6の キャットボーイのチーターがバズった後、 Twitchからbanされた。このよう に今回のね、banのソードを伝えるん ですね。つまりはキャットガールのことを キャットボーイと言うんですよ。そして これに対してトランスコミュニティが 激起こしまして軽々と一戦を超えてしまい ます。このアカウントはブロックするけど 明らかに女性にも関わらずキャットボーイ というのはトランスであるというだけで 理由もなく憎まれる典型的な例だ。この アカウントは2026年3月22日に数 週間敗した状態でアパートで発見される だろう。ということでこれ外予告でしょう 。ま、この界隈ではね、このチャンネル ご覧になってる皆さんよくご存知なんじゃ ないかなと思いますが、よく見る光景なん ですが、先ほど見たのはね、講師系の ニュースアカウントなんですが、そこに 煽られた結果、またこれを繰り出して しまうんですね。で、それがね、こちらの アカウントでトランスジェンダーフラッグ を掲げてCハート。で、こちらね、スマシ JTさん、これ伝えておりまして、ここね 、はい。花ピアスと、こちらもそうですね 、ま、つまりはトランスジェンダーなん ですね。で、その後もですね、この方、 これを批判する人たちをですね、煽り まくっておりまして、ま、本当にね、 激起こしているというような状態なんです ね。こちらもそうですね、みんなへの リマインダーということで、このライリー さんプロフィールはCになってるんだよ。 みんなこれを使えと言ってるわけですね。 彼女がチートをしているかどうかなんて外 はないんだからどうでもいい。ただし、 ミスジェンダリングするというのは有害で ひどいだ。彼女のTwitchアカウント を大量通報してよってたって攻撃する連中 はこの界隈が有毒で自信のない男たちで 溢れていて女性が自分たちよりもゲームが うまいことを受け入れられないことを示し ているだけだ。そのトランスフォビアぶり は私たちをこの場から追い出しては公けの 場から消去としていることが明らかだ。と いうことで現在ね、このライリーさんの チート疑惑から発展したこの騒動はこれを 批判する人たちはトランスフォビアである という文脈にすり替わってしまってるん ですね。それは彼がチートをしてるからだ よ。それは男だ。そしてチートをしている のであって優れているわけではない。 そんなに優れているならなぜプロチームに 所属していないのでしょうか?残念だけど それは女性じゃないよ。彼は男です。 トランスフォビアは最悪だけど彼女は チーターだ。はい、ということで本日は ですね、現在バトルフィールド6で大騒動 となっております。1人のVTuberを 巡るとんでもない議論を見てまいりました 。いかがだったでしょうか?いやあ、最後 はね、思わぬ方向に飛んでいったでしょう 。ま、実際こういった議論になってます からね。もう現在はですね、ゲーマーとは ちょっと別の界隈が参戦してきておりまし て、もう本当ね、カオスですよ。だから このライリーさんがね、実はね、本当に チート使っていなくって超絶うまい VTuberでしたという話になったら、 それはそれで話題になっていたわけ でしょう。すごいやがいたもんだという ことで、例えばね、プロからお誘いが かかったり、そんな話になる可能性もあっ たんじゃないかなと思いますが、現在は ですね、男なのか女なのかトランス云々の 文脈が乗ってきてしまった結果、そもそも 今回の件はトランスじゃなかったら擁護 すらされていないんじゃないのとこんな ことまで言われてしまっておりまして、ま 、収集がつかないというような状況ですね 。是非ね、これFPS詳しい方 いらっしゃいましたら、これが実際ね、 チートなのかどうか、再現可能な動きなの かとをね、是非コメント欄で教えて ください。 皆さんはこれについてどのように思われたでしょうか?ということで本日の動画は以上になります。この動画良かったよと思っていただいた方是非チャンネル登録グッドボタンお願いします。それではまた通勤通学中にお会いしましょう。

今日も通勤通学お疲れ様です!
今回は、「バトルフィールド6」からの話題!

「褐色の白雪姫」各音楽プラットフォームで配信中♪
⚫︎Spotify

⚫︎Apple music
https://music.apple.com/jp/song/%E8%A4%90%E8%89%B2%E3%81%AE%E7%99%BD%E9%9B%AA%E5%A7%AB/1820244382

▼チャンネル登録はこちら❗️
https://www.youtube.com/@pukujiji

▼Xもやってます❗️

世界で起こっている時事ニュースをお伝えします!
友達になってください。

#プク時事 #世界のニュース #バトルフィールド6

36 Comments

  1. 海外のゲームやってる人でトランスジェンダーの人の割合まじで多いと思うわ。
    しかもちょっと常識から外れている人が多い。そしてその友達もそのまた友達もみんなトランスジェンダー。
    そいつとレスバトルしたことあるけど、代名詞まじで気を使った。もう係わりたくない。

  2. クリップを見た感じだと典型的なBF上級者の動きだから、チーターではないと思う
    でもその人の代名詞でここまで自体を複雑化したことに驚き

  3. なんでチート如き日常茶飯事的な事で皆盛り上がってんの?フォートナイトとか死ぬほどチーター居たでしょ?そんでもそんなに騒ぎにならんかったでしょ?今はやってないから知らんけど。

  4. FPSガチ勢ニキが検証してた再現可能でチートじゃないってのに賛同かなぁ BFと5vs5とかの競技FPSを混同してる人が多すぎるだけだと思う 件の人物がそうとは言わないがFPSガチ界隈にはプロを瞬殺する素人なんてのは腐るほど居て更にそいつらはプロに一切興味がないからどんなに上手くてもランカーになってもプロにはならないからなんでチーム入ってないんだとかはナンセンスなんだよね

  5. プロより上手いゲーマーは腐る程いますからね
    メリットデメリットありますしチート関係なく所属しない人はしないです

  6. 動画の映像を見る限り、限りなく黒ですね β数日であんなに反動を抑えれるのは容易じゃないし起伏や車の速度、スライディングを正確に狙うのはほぼ不可能だとは思う
    そして外野の「チートは害じゃない」てのは我々ゲーマーにとってはお前らの性別なんてどうでもいいくらいの害である

  7. こんな絵を載っけてるだけでVTuber扱いか
    普通にチーター配信者でええやん

  8. ゲーム界隈で大問題なのは「チートだらけ」「チートを問題視しない」「チート疑惑よりジェンダー疑惑を優先」だな。単発の問題じゃない。

  9. ネカマに対する皮肉にマジ切れするトランス・・・
    猫かぶったVtuber(アバター)って認知されてるんだから、
    いちいち突っ込まなきゃいいのに活動家くずれはめんどくさい

  10. こいつらはいっつも差別差別と騒いで利益を得ようとするな。性別は男か女しかねぇって言ってんだろ。
    自認がそうだからと世の中が合わせていたら俺は自認モテモテ大金持ちだから合わせろよw

  11. 急に「殺害予告をするトランスジェンダー」が笑顔で肩組んできたら困惑するやろ😅

  12. locked inは「集中してる」よりは「ハマってる、ガチ勢」みたいなニュアンス

  13. う~~~~~ん、、、安定の家畜ピアスかぁ、、、小鼻にピアスで無く両鼻腔に貫通させるピアスは
    もう、家畜の輪っかなんよw
    まぁ、チーターかどうかなのは絶妙だけど岩の裏撃っちゃってるしなぁ。ただ、今回のBF6は
    運営が頑張ってチーターバンしてるイメージある中でバンされてないし、、、エイムボットじゃなくて
    ウォールハックだけ、とかかなぁ、、、後は、名前が香ばしいくらいか、、、
    トランス云々は、、、ゲーム関係ねぇだろwww勝手に論じてろって感じですかねぇw

  14. キル集は超絶うまくいった瞬間を集めるから、そこまでうまくない人でもチート使ってるみたいなような動画になったりもするしなぁ
    13秒の時は壁を少し撃ってるから疑わしく見えるのはわかるけど

  15. ガチ勢の解説を見て記憶にある程度の知識からですが、見えてないのにエイムが早いだけなら頻繁すぎるほど再現性が無い限りはチーター認定は厳しそうな気はします。

    大半のタイトルで共通してるらしいのは、ガチ勢ほどステージごとの地の利を叩き込むので、上級者ほど有利なポジションを絞り込んで行くからだと思います。見えなくても経験則などから先読みというのは他のジャンルでも珍しくないので。

    欧米あるあるとも言える、個人の好き嫌いや思想が先走って雑なチーター疑惑から、活動家らに炎上の口実を与えたようにも見えなくもない気はしました、どっちもどっちですね。

  16. 微妙だな。俺もフリックすることあるけどフリックエイムできるやつはこれぐらいできるだろ。今回はPADに前後フリック機能あるし。

    BF5からやり出していつもKD6くらいだけど大体上位0.3%って書いてあったか。

    上位1パーにすら入れないプレイヤーの指摘に価値があるのか。議論するだけ無駄だよ。

  17. なんでチーターVtuberって大抵獣バ微肉キャラばっかなんだろう。チーターだけにネコ科ってか

  18. チートか否かだけど、(自分はマウスでもパッドでもプレイする)
    視点の動きの指摘はたくさんあるので、その通り明らかにやってる。
    そもそもβ期間でしかプレイしてないなら、このマップでこのクリアリングはできない。(特に市街地の方)
    プロが先行プレイしてる動画見たら分かるけど、どんなに上手くても慣れないマップは敵がどこにいるかわからないから、こうは動けない。
    メトロならこのくらいはいる。

  19. ・・・日本でも超有名なバ美肉おじさんがいるわけだけど、、、そういえば最初みんなめちゃくちゃ驚くけどそのあとなんも問題とか起きてないよね。。。この温度差はいったい。。。

  20. 他のコメントにあるように、アバターとかアカウントの画像が女性キャラでも中身が男性、なんて日本やアジア圏ではよくあることなんですけどねぇ。どうして海外(欧米)だとすぐにジェンダー問題になってしまうのか。

  21. バ美肉アバターのVがチーター疑惑で炎上しただけだってのに海外は面倒だな
    おじさんが美少女アバター使って配信してるなんて日本じゃよくあることだろうに

  22. 昔はチータもこんなあからさまじゃなかった
    昔っていつの時代なのかわからないけど
    いつの時代も関係なしにあからさまなチーターなんて普通にいたけどね

  23. BFってどこの拠点を敵に抑えられてるかで、どこを敵が通ってくるかが、テンプレ化するゲームだから、このへん判断難しいんですよね。
    戦況さえちゃんと見てれば、どこに敵がいるかがスポットされてなくても、ニュータイプみたいに勘でわかるようになっちゃうゲームだから。
    とくに今はマップ数すくなくて、同じマップをヘビロテしてる状態だし、マップ慣れの度合いがすごいことになってて、こういうこともありえなくはないかなあっていう感想ですね。
    さすがに初見マップでこれやってたら、怪しいですけど。

Write A Comment