【値下げ】FRONTIERの半期決算セール 至高が安い「予算別」おすすめゲーミングPC紹介【初心者向け解説】

はい、どうもこんにちと申します。今回 ですね、フロンティアの半期決算セールの おすすめゲーミングPCの紹介解説やって いこうかと思います。え、今回のセール 期間は非常に長くてですね、8月22日 金曜日15時までやっておりますが、その 中でもね、18日のね、超後12時ですか ね、それまであれば全費送侶無料で配送 するということで、本来3300円ほどね 、回送量かかるフロンティアセールなん ですけども、なんと今回はその送侶が無料 になっております。で、たくさんのね、 ゲーミングPCが発売しておりまして、 結構お得なパソコンもたくさんございます 。今回はその中でもね、PCをコのツに 絞りました。ま、コのツって結構絞れてる かとか怪しいんですけど、ただね、他の PCメーカーと比べて安いコスパが良さ そうみたいなPCを選別して紹介いたし ますので、よかったら参考にしていって ください。ま、ちょっとね、数も多いと いうことで駆けで紹介しますので、説明の ね、不だとかあるかもしれませんので、 何か気になったこととか質問ある方は コメントもらえればね、何でもお答えし ますので、是非お気軽にコメントください 。1つ目のおすすめゲーミングPCは こちらです。基本構成がCPURyzen 7800X3Dにメモリー30にSSD 1TBとRtX5070を搭載した ゲーミングPCでミニタワーのケースなん ですけども白黒どちらも変更ができます。 こちらのゲーミングPCはCPUが Ryzen7800X3Dということで、 ま、一般的によく売られてるCPUi7だ とかi5のCPUとかと比べてると、この X3Dシリーズということで、よりね、 フレームレートがね、同じ570だとして も、ま、10から20倍については30 FPSとね、さらに向上するというような ゲームに特化したね、強いCPUがついて いて、で、しかもRTX5070という ことでね、HD環境で、ま、重たいゲーム であればね、え、ネイティブでも60 FPS以上遊ぶことができる。軽めの FPSゲームでも240FPSあたりもね 、出すことができるっていう非常にね、 優れた、え、優秀なグラフィックスカード なんですけども、この2つのね、今回 組み合わせで販売している 23万4800円という価格なんですけど も、今他のメーカーさんでね、安いやつ ちょっと探してみたんですが、こちらです ね。今他で安いのだとマウス コンピューターのこの25万円のパソコン とかが非常に安くなっております。え、 こちらもね、同じく7800X3D 5070でメモリー32SS1TB パソコンとなっておりますが、え、ま、約 25万円に対して約23万5000円と いうことなので、ま、シンプルにね、 フロンティア性能のが安いというところ です。マウスコンピューターのこちらの 買込む限定モデルに関しては、あの、3年 保証込みの金額なので、3年保証を初め からつける前提として考えるのであれば、 マウスコンピューターも非常におすすめで はあるんですけども、とにかく安く性能の いいパソコンが欲しい方にとってはこちら のフロンティアセールが1番おすすめに なるのかなと思います。2つ目のおすすめ ギーミングPCはこちらです。CPU Ryzen7800X3Dにメモリー32 SSD1倍とRTX5070TAとなって おります。無線もね、初めから付いており まして、ケースはミドルタワーのケース。 先ほどのケースと比べるとちょっと大きく なって白黒変更ができます。ケース1もね 、え、4つもついていて光るのでかっこ いいです。販売価格は27万と6800円 となっておりまして、こちらのね、PCの 構成としましては、先ほど紹介したね、 ゲームに強いとされてる7800X3Dに RTX5070TAが今回搭載しており ます。先ほど紹介した570もね、非常に 優秀な性能ではあるんですけども、 例えばフルHD環境ではなくWQHD環境 においても高設定から最高設定を選びたい なっていう方にとってはこちらの5070 Tiが推奨となっております。もちろんね 、5070のね、性能でもWKD環境を 動かすことができるんですけども、一部 設定をね、妥協したりだとか、DLA生成 フレーム生成といった技術を使うことに よって軽くすることでWHD環境を動かす ことができるって形になりますので、 WQHD環境においてよりね、快適に 動かしたいなっていう方にとってはこちら の570Tiがね、その分予算は上がって しまいますが、おすすめとなっております ので、予算に都合があればね、本当にお すめです。そして他のね、PCメーカーと の比較もしていきたいんですけども、最近 のね、7800X3D5070TA パソコンの価格相場っていうのは今カコム 見るとこんな感じです。マウス コンピューターがね、今約30万円ほどで 販売しております。570Ti7800X 3Dパソコンですね。こちらが30万と いうことで、で、他にも31万33万って 形あるんですけども、今回のフロンティア セールのパソコンは27万6800円。 圧倒的に安いので、こちらのフロンティア セール本当にお勧めできます。3つ目のお すすめゲーミングPCはこちらです。 CPURyzen79800X3Dに メモリ30SSDバイトRTX5070 Tiに無線が付いております。ケースは 先ほどと同じくミドルタワーのケース白黒 変更が可能です。販売価格は 29万5800円となっておりまして、 こちらのね、ゲーミングPCは先ほど紹介 したPCとほとんど同じような構成となっ ております。ほとんど違いがありませんね 。ただしこちらですね、CPUが異なって おります。9800X3Dとなっており まして、先ほど紹介した7800X3D っていうのはゲームにね、より特化した CPUという風に話したと思うんですけど も、こちらのCPUの唯一の弱点というの は、え、ゲーム以外の用途に関しては ちょっとパフォーマンスが落ちてしまうと いうとこですね。最近はね、グラボで エンコードするので配信とか別に影響 あまりないんですけども、例えば動画編集 をCPUエンコードでやりたいだとか、 動画編集以外の用途、ま、例えばDTMで なんか音楽作りたいだとか、ま、イラスト をね、書きたいだとかっていう方にとって は、え、CPUパワーがね、非常に重要視 される場面もあるんですけども、そういっ た場合においてちょっとね、 パフォーマンスが少し低いと。ま、それで もね、一般的に売られてるi5のCPUの モードと比べると全然ね、パフォーマンス は高いんですけども、ただこの9800X 3Dっていうものは、え、それをね、より 改良したモデルとなっておりますので、ま 、ゲーム以外の与党でもある程度ね、優秀 なCPU。もちろんIntelのCore i9だとかCore9もしくはRyzen 9のね、CPUのものと比べるとさすがに パフォーマンスで勝つことはできないん ですけども、ただしある程度ね、i7並み のCPUパワーを持っているっていうもの プラス。しかも先ほど紹介したこの 7800X3Dよりもさらにゲームで フレームレートがよりね、5から10FP 伸びる場合もあると。ま、7800X3D も十分優秀なんですけども、さらにそれを 強化したモデルなので、ま、シンプルに 上位互間感になっておりますので、その分 ね、金額も高くなってしまってはいます。 ただ差額がね、約2万円ほどとなっており ますので、2万円であればこちらの 9800X3D、もちろんこれ予算の都合 にもよるとは思うんですが、おすすめと なっております。そして今9800X3D と5070Tiのね、価握相場、え、他の メーカーと比較してみたいなと思うんです けども、カコムで安いやつ見ても同じく フロンティアで31万4800円だとか、 アパレードネットが今セールでね、 32万円とかで販売しておりますが、基本 的にはもう31万円以上はね、もう絶対 超えてくるといった形で、今回は30万 以内で買える。しかも今回もかからないの ですごくおすすめかなといった感じです。 ちなみにプラス9000円ほど出すことに よってこちらですね、SSDが初めから 2TB搭載モデルなども存在しております 。普通にこちらのね、1TBモデルを買っ てカスタマイズで2TBにしてもいいん ですけど、それをするよりも初めからね、 差額9000円ほどで2TB搭載してる モデルを買った方がよりお得に購入ができ ますので、ちょっとね、紛らわしいかなと は思うんですけども、こちらですね。お すすめ4番がSSD2TBモデルで、3番 のモデルがSSD1TBモデルという形 です。ま、差額は9000円ほどとで、 これとまた似たモデルがございまして、 こちらおすすめ5番ですね。はい。こちら のPCもほとんどPCパーツ構成は先ほど と同じなんですけども、MSIコラボ モデルということで値段がね、ちょっと 31万4800円高くはなってしまうん ですけども、ま、MSIのね、ケースを 採用したモデルで、ま、ちょっと見た目が ね、結構変わってくると。で、かつ一応 水冷クーラーが2連ファンのものが一応 ついてくるなんですけども、ただま、あの 、おすすめ3番のPCのこれをね、 カスタマイズで水冷クーラーにしても、ま 、結局同じような構成は作ることができ ます。で、価格も3番のモデルを カスタマイズした方が安くはなるので、3 番、4番、5番のおすすめPCはもう好み で選んじゃってください。6つ目のね、お すすめゲーミングPCはこちらです。基本 構成がCPURyzen79800X3D にメモリ32SSD2TBRX5082 1000Wプラチナ電源無線が付いており ます。ケースはね、同じくミドルタワーの ケースで35万4800円 となっておりますが、こちらのね、 ゲーミングPCスペックがですね、先ほど まで紹介してたPCと同じような構成と 思いつつ、今回はSSDがね、初めから 1Tではなく2TB+RTX5070Ti から5080にアップグレードされており ます。なので金額差もね、結構大きくは なってくるんですけども、ただその分ね、 今回RTX5080が搭載しているという ことで、5070Tiはね、WQHD環境 においては快適っていう風に話したんです けど、4K環境で快適に動かしたいという ことでは、やはりRTX5080が推奨と なってきます。またWQHD環境でも50 Ti動かすことはできるんですけども、 ただWQHDかつ高いフレームレートを 出したいということであれば5080が やはり推奨になってきますし、ま、先ほど 言った通り4K環境においても快適差を 求めるなれば5080ということでね、ま 、あの、なかなかね、ここまで行くと予算 もすごい跳ね上がってしまいますが、ま、 今後ね、え、出てくる重のゲームを遊び たいだとか、また現状重めのゲームを ちょっとやりたいと思ってるけども、4系 改造度だとかWQHD改造度でも快適に 遊びたいと思ってる方は初めからこの5を 選んでおくのがおすすめかなといった感じ です。そして今ね、9800X3とこちら の5080のね、組み合わせ。今安い メーカー他のやつ探してみたんですけども 、カークホームさんだとね、40万以上で 結構高かったんですが、私自身がね、 もっと他に安いメーカーあるんじゃないか と思って調べてみたところ、おそらくツモ のね、このビッグサマーセールのね、 モデルが安いかなと思います。9800X 3D80SS2テラで38万円ほどでね、 販売していますが、カコムにね、乗って ない安いやつを比べてもはい。え、今回 35万4800円ということで安いかなと 思います。7個目のおすすめゲーミング PCはこちらです。CPURyzen 9999950X3Dに3連の水冷 クーラーが付いておりまして、メモリーは 64GB、SSD2TB、RTX5092 、1200Wプラチナ電源無線もついて おります。ミドルタワーのケースプラス 一応ね、今回はHyperXさんの ゲーミングマスパトLサイズで結構大きい やつが付いております。販売価格は 62万4800円 となっておりまして、こちらのゲーミング PC見てもらった通りね、単価はすごく 高いです。ただ入ってるPCスペックも 最後法となっております。まずCPUです ね。今回Ryzen99950X3Dと いうことで、先ほどまで紹介してたこの 9800X3Dのね、CPUとゲームの 性能はね、ほとんど同じなんですけども、 ゲーム以外の用途でも使えるようにしまし たよっていうのが今までのね、この 9800X3Dなんですけども、ただ CPUの圧数自体はあくまでRyzen7 のシリーズだったので8コア16スレッ ドっていうものだったんですけども、今回 のこちらの9950X3は16コア32 スレッドということでね、X3Dのゲーム に強い性能の最新世代モデルプラスしかも コア数も多いのでゲーム以外の用途でも より使えるよっていうものですね。ま、な ので結構クリエイティブな用ですね。ま、 僕みたいな、ま、ゲームもするし動画編集 とかいろんなこと、画像編集とかも色々 するよっていう人にとってはこの2つの バランスを1個でまとめたCPUって なかったんですね。ちょっと前にも説明し た通り、ゲーム以外の用途に特化させるの であればIntelのCorei9だとか 、Coreウルトラ9だとか、Ryzen 9のX3Dシリーズ以外のモデルとかを 選ぶのが良かったんですけども、どっちも 欲しいんですよ。ゲームでも最高の スペックが欲しいし、ゲーム以外の用途で もRyzen9やコアウルトラ9、i9 レベルのものが欲しいっていうその両立を 叶えることが今までできなかったのが悩み だったんですけども、それを全部備えた この9950X3dは値段は高いけども全 対応してるCPUということで、僕もね、 本当に欲しいんですけど、ま、その分 やっぱり単価も高いのでなかなか手に入れ られないといったCPUとなっておりまし て、それをね、ちゃんと冷やせるように3 連の水冷クーラーが付いてて、メモリもね 、ま、普通32で全然十分なんですよね。 メモって別に余らせても性能上がんないん で64とか絶対いらないんですけど、ま、 一応64がついてるとたくさんあります。 で、SSDも2TB容量十分です。で、 RTX5090と現行発売されている グラフィックスカードの中で1番性能の 高いとされているRTX5090がついて おりますので、4K環境においてもね、 5080動かすことはできますが、 もちろんね、ゲームによってはね、最適化 が不足だったりとかすると設定に妥協が 必要だったりするんですけども、ま、そう いっためちゃくちゃ重たいゲームでも最高 設定で動かしたい、レートレーシングでも 動かしたい、高い改造で動かしたい。ま、 そんなありとあらゆる用途全て叶えるこの 5090が、ま、買えるなら最高ですよね 。ま、でも本当に最強のグラボCPUが 付いてる。電源の後せは1200カットも 余裕すぎますし、ま、無線もついてると。 そんなね、9950X3Dと5090を 搭載したパソコン。これのね、今科学相場 見ていきたいんですけども、同じく フロンティアですね。約68万で販売して おります。で、フロンティア以外のPC ってなってくると、ま、75万、75万、 え、80万、え、100万といった感じで ね、基本的に単価はね、67万以上って いうことでね、すごく高いんですけども、 なんと62万4800円。ま、もちろんね 、これを安いって言うと違和感あるかも しんないですけど、このスペックが入って て、この金額は本当に安いんですね。ま、 なので単価は高いけど相場と比べたら安い 。ま、もしね、予算に都合が合う方であれ ばこちらがおすすめといった感じです。 これからラディオンのグラフィックス カードを搭載したゲーミングPCを紹介さ せてもらうんですけども、これからね、 初めてゲーミングPCを買うっていう初心 者向けに一応注意換期ということで一応 こちら書かせていただきました。ラデオン のグラフィックスカードはね、個人的には 中級車向けと思っております。初心者がね 、買ってもらっても全然あの調べるね、 記録があるのであれば全然大丈夫だとは 思うんですけども、これから本当に初めて パソコン触るよって人にとってはちょっと 難易度は個人的には難しいかなと思って おりますので、ま、これらのね、注意点を 見た上で問題なさそうだなって思う方で あればラデオonのグラフィックスカード の導入も全然お勧めできるかなと思います が、ま、一応ね、これを分かった上で購入 したのか、それともそうじゃないのかって いうのはちょっと違うかなと思うので、 よくね、確認してもらって購入を検討して もらえればなと思います。8つ目のお すすめゲミングPCはこちらです。基本 構成がCPURyzen7800X3Dに メモリ32GB、SSD1Bにブレック カードはASLAMDRAONRX 9070XTで、え、無線もついており ます。K算ミドルタワーのケースとなって おります。そして販売価格は 24万9800円 となっておりまして、あそこのね、構成と しましてはCPUはね、え、ゲームに最適 化されたCPURyzen7800X3D が付いておりますので、i5とかi7の CPU、もしくはRyzen7の900X よりも、ま、ゲームにね、よりフレーム レートが出せるのかなといった感じです。 そしてグラフィックスカードはAMD Radio4ONのRX9070XTが 今回ね、搭載しているということで、 こちらのね、グラフィックスカード性能的 にはRTX5070Tiクラスの グラフィックスカードとなっております。 ですので、ま、同じくね、5070Tiの この7800X3Dみたいなね、構成似た ような構成で金額を見ると、ま、だいぶ 安いんですけども、ま、やっぱりね、注意 で話した通り、ま、ちょっとラデオンと いうことで中級車向けけっていうことを 考えると、ま、みんながみんなこれを全部 お勧めしていいかって言われるとちょっと 悩ましいなといったところです。これから 本当にね、初めてゲーミングPC買う人に は基本5070Tiがやっぱりおすすめか なといった印象です。ま、ただもうすでに ね、パソコンをもう何年か使ってて、これ が2台目の新しいPCを探してますとか、 もう結構ま、慣れてる人でラディオンド グラフィカ使ってみようかなみたいな人で あれば、ま、全然いいかなといった感じで はありますので、ま、本当にここはね、 本当それぞれかなとは思うんですが、え、 ま、本当価格も安いですし、おすすめと いった感じですが、まずね、その価格本当 に安いのかといったところですが、 7800X3D970XTね、ま、安い メーカー探してみるとカーコムで出てる、 え、マウスコンピューターが1番安くなっ ております。28万円のゲーミングPC ですね。7800X3D、970XTはい 、28万の中で今回25万ということで、 ま、圧倒的に安いですね。本当に フロンティアセールはね、最近この970 XTシリーズが特に本当に安いゲーミング PCをね、たくさん売っておりますので、 毎週注目って感じではあるんですけども、 もうここ最近の中で1番安いので本当にお すすめかなといった感じです。ちなみに プラス1万円ほどで別のね、マ夏の プレミアムセールの方にはなるんですけど も、こちらですね。25万9800円 でSSD2TBモデルの7800X3 D0Xモデルなども販売しております。ま 、ケースもね、ピラーレスケースという ことで、え、ま、先ほど紹介したこちらの モデルと違って、ま、ケースの見た目がね 、ピラーレスの方が、ま、好きだとか、 あとSSD容量が多いのがいいのであれば 、こちらですね、プラス1枚ほどで選択 することもできますので、こちらは別の セールのものにはなりますが、はい。ま、 こっちもSSD2テラかつピラーレスケー スっていうことであれば安いので、こちら もおすすめとなっております。ここの爪の おすすめゲーミングPCはこちらです。 基本構成がCPURyzen79800X 3Dに2連の水冷、メモリは32GB、 SSD1TB、ウェカードはAMD のラonRX9070XTに無線がついて おります。そしてケースはMSIのコラボ モデルということでMSIのケースが採用 されております。色もね、変更できまして 販売価格は28万5800円 となっております。ま、こちらのねPCは 先ほど紹介したね、7800X3Dモデル ですね。はい、こちらのモデルの 9800X3Dかつ、え、迷彩のケース プラス、ま、2連の水冷が初めから付いて ますよっていうモデルとなっております。 先ほど紹介したモデルの方がとにかくね、 もう安くて性能がいいっていうところは 優秀なんですけども、よりね、ゲームで パフォーマンスを出したいよって方であれ ば、やはり9800X3D付きモデルがお すすめといった感じです。で、え、今ね、 この9800X3Dと9000XTモデル のね、この価格本当に安いのかどうか気に なると思うんですけども、今他のメーカー のね、相場見ていただくと、こちらですね 。コムで出てる29万円。ま、他の メーカーと言いつつ実際カーの限定モデル ですが、フロンティアモデルが安くなって おります。29万円と。その他のメーカー になってくると34万とかね、35万とか 、ま、一応ここに乗ってない33万円 ぐらいのメーカーさんもあったと思うん ですけども、いずれにしても他メーカーと 比べてね、安いゲーミングPCっていう ことはこれ間違いないのかなと思いますし 、ま、ケースもね、かっこいいんでね、 本当にお勧めできるのかなと思います。 ちなみにカスタマイズについてですが、 基本的にはね、何もいじらなくても大丈夫 なようにはなっているんですけども、ただ 個人的にもしするのであれば、例えば 9800X3Dモデルに関しては付いてる CPUクーラーが、ま、これ3000から 4000ぐらいでついてくるクーラーなん ですけども、これでも問題なく動作はする んですが、ま、よりね、正音性をね、良く したりだとか、あとはパソコンって熱で やっぱり性能劣化、故障の原因だったり することもありますので、ま、なるべく 長くパソコンを使っていきたいということ であれば、このプラ7700円のね、この RZ620BKっていう、こちらのCP クーラーのカスタマイズ。同じク冷のもの ですが、よりね、強力な空冷クーラーに なりますので、ま、水冷まで行かなくてで も十分ね、冷却性能は高くなるので、個人 的にはこのRZ620BKのカスタマイズ がもし予算に余裕があるならつけちゃって もいいのかなといった感じです。あとは それでもさらに余裕があるならグリスもね 、プラス2000円ほどでつけていただく のがいいのかなといった感じ。ま、SSD 2テBにするのも一応ありっちゃあり。 あの、後で自分で増設した方が、ま、いい んですけど、ま、あの、めんどくさいんで ね、初めからつけちゃうってのも手でやつ が基本的に1で十分なので、優先順位とし てはCPUクーラー、次にグリスといった 感じで、最後にまだ余裕があるならSS 2TBも検討してみてもいいのかなといっ た感じです。以上となります。今回紹介し たフロンティアのね、半期決算セールね、 すごくたくさんのゲーミングPCがお得に 購入できるということで、本当にこれはお 勧めできるのかなと思います。最近ね、 PCの価格が全体的に値段上がったり 下がったりっていった感じで結構読めない 感じではありますが、ま、そんな中でもね 、8月18日まであれば無料になっている ので、この金額まるまるでもう購入する ことができる結構お得な期間中となって おります。それ以降に関してもね、送量分 足したとしても全然他のメーカーより安 いってことはこれ間違いないかと思います ので、やっぱりお勧めできるかなといった 感じです。ま、一応ね、フロンティア、 あの、このセール以外にもこのプレミアム セールとかもあって、こっちの方も動画化 ね、したいなと思ってるんですけど、 ちょっと手が回ってないという感じですが 、ま、なるべくね、早めにそういうのを 動画にしたいなと思っております。今回ね 、動画で紹介したゲーミングPCに関して は全て動画の説明文、概要欄の方にURL リンクまとめております。もし良かったら ね、そこから飛んで買ってくれると アフィリトね、やらせてもらっております ので、僕がすごく嬉しいです。もしよかっ たらね、こから飛んで買ってくれると 助かります。また今回の動画ね、役に立っ たよって人いたら是非ともチャンネル登録 と高評価、またコメントなどで気になる こと、質問などございましたら何でもね、 聞いてもらえればなと思いますので、もし よかったらお願いします。では以上となり ます。お疲れ様でした。またね。バイバイ 。じゃね。 [音楽] です。

・FRONTIER半期決算セール 至高
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fe%2Fej-sale%2F

①【234,800】Ryzen 7 7800X3D/RTX5070
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121827-Aug2%2F
②【276,800】Ryzen 7 7800X3D/RTX5070Ti
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121692-Aug2%2F
③【295,800】Ryzen 9 9800X3D/RTX5070Ti
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121449-Aug2%2F
④【304,800】Ryzen 9 9800X3D/RTX5070Ti/2TB
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121503-Aug2%2F
⑤【314,800】Ryzen 9 9800X3D/MSI/水冷
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121477-Aug2%2F
⑥【354,800】Ryzen 9 9800X3D/RTX5080
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121782-Aug2%2F
⑦【624,800】Ryzen 9 9950X3D/RTX5090/64GB/3連水冷/2TB
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121563-Aug2%2F

▼中級者向け
⑧【249,800】Ryzen 7 7800X3D/RX9070XT
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121798-Aug2%2F

【259,800】⑧に+1万円で2TB ピラーレスモデルも別のセールである
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121836%2F

⑨【285,800】Ryzen 9 9800X3D/RX9070XT/MSI/水冷
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3598508&pid=887971448&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.frontier-direct.jp%2Fdirect%2Fg%2Fg121526-Aug2%2F

※製品リンクURLはアフィリエイトリンクを使用しています。
※有料プロモーションはアフィリエイトリンクを貼るためにONにしてます。
※動画内で紹介した構成・価格は2025年8月11日時点のものです。
■目次

———————————————————————
■おすすめ動画
ゲーミングPCの正しい買い方解説講座

【注意喚起】なんもわからん奴はゲーミングPC買うなマジで頼む【無知は罪】

ゲーミングPCを買ったら絶対に入れるべき便利ソフトまとめ紹介

初心者は自作をするべきではない理由

BTOのケースって後で交換してもいいの?

ゲーミングノートPC メリット

ゲーミングノートPC デメリット

【再生リスト】ゲーミングPCデバイス関連

———————————————————————

■メンバーシップ(月500円) 限定DiscordでPC相談、限定配信、コメントで使えるスタンプなど利用できます。
https://www.youtube.com/channel/UCrNxHp8feJBBfQ9QG9Pa8wQ/join

■私が使っているゲーミングPC

■X(Twitter)

■PC版 Battlefield1 5on5大会 KAGA CUP 優勝(森脇龍斗)

■ApexLegends
シーズン8~12ソロマス

■仕事の依頼
306hhiro@gmail.com
———————————————————————
■動画内で使わせていただいた素材(BGM,SE)
DOVA-SYNDROME https://dova-s.jp/

#ゲーミングPC
#ゲーミングパソコン
#rtx5070ti
#RX9070XT

12 Comments

  1. hiroさんの動画を拝見し⑨を7月末に購入しました。
    ケースを白、クーラーを白3連、電源を850Wに変更。
    到着後、SSD4TBとHDD24TBを増設。
    同じものが送料無料の関係も含め、現在価格のほうが7千円安いですが、
    高画質設定でも快適にゲームが出来とても満足しております。
    有益な情報ありがとうございました。

  2. 初めてPCを買うことを検討しているのですが、鳴潮をWQHDで快適にプレイしたく調べていたのですが、どれが良いかよく分かりません…30万円前後でおすすめを教えて頂きたいです。

  3. フロンティア半期決算セールスタッフ厳選モデルのFRGKA620/WS716/NTKはお買い得でしょうか?
    20万前後は出せるので少し頑張って動画でご紹介されている5070が付いてるパソコンの方がよろしいでしょうか?

  4. 7800X3Dはゲーム以外の性能がそこまでよくないから、nvidiaじゃなくてRX9070XTのほうがいいと思ってしまいますね。
    クリエイティブ方面ならVRAM的に、5070TI以上にするべきだし、5070TI使うなら 9800X3Dかintelにするべきだと思うのですが間違っていますか?

    もちろん、予算の都合上やRadeonがどうしても不安だと思うなら別だと思うのですが。

  5. ぶっちゃけ7800X3Dと9800X3Dに体感できるような差はないよ。
    7800X3Dから9800X3Dに乗り換えて5,45にOCして使ってるけど違いは感じない。

  6. まだ販売前のやつですけどプレミアSALEのFRGHLMB650/T1はコスパ的にどうなんですかね?

  7. 今回のセールの『FRGHLB550/WS808/NTK』と『FRGKB550/WS725/NTK』だったらどちらがおすすめですか?

    初めてのゲーミングPCを探していて、そこまで高画質でゲームをしたいとかはありません。
    よろしくお願いします。

  8. 7月のボーナスセールの時の方が安かった構成あるし微妙
    送料無料があることが救いか

Write A Comment