RTX5060なのに安い😲おすすめゲーミングPC【NEXTGEAR JG-A5G60】

こんにちは。ゲーミングPCチャンネル です。今日はコスパ抜群のゲーミングPC を紹介。そう、今大人気で売れまくって いるネクストギアです。その中でもほぼ 最安のめちゃくちゃ安いモデルを実際に 使用して紹介します。初めてゲーミング PCを買う方にもおすすめの機種です。 特徴やゲーム性能を詳しく解説するので 是非最後までご覧ください。 Nextギアとは大手ゲーミングPC メーカーマウスコンピューターの ゲーミングブランドです。先日2周年を 迎えたばかりの新ブランドでコスパが良 すぎてかなり人気のゲーミングPCです。 同じCPUやグラボを搭載している他者の ゲーミングPCと比較した時に安いんです よね。品質やスペックはそのままにAMD のCPUのみを採用することで価格を抑え てくれています。このチャンネルでも何度 か紹介して実際に買った用途の声を いただくことが多いですね。今日は そんなネクストギアの中でも1段と安くて 購入しやすいモデルを紹介。こちらのJG AG60です。価格はなんと 12万9800円 。ゲーミングPCとしては破の値段です。 NEXTギアの全てのモデルの中でも2番 目に安いですね。1番安いモデルは 11万9900円 とさらに1万円安いですが、こっちは グラボがRTX3050なんですよね。 今回紹介するモデルはRTX5060。 最新の5000番台で2つも世代が違うの で性能も断違いです。1万円の差で 5060になるなら絶対にこちらの方が 良いので2番目に安いモデルを紹介します 。その他のスペックは後ほど紹介するとし てまずは外観からチェックしましょう。 [音楽] コスパだけではなくてデザイン性が高いの もネクストギアの魅力の1つです。価格が 安いゲーミングPCは無期質で失素な見た 目のことが多いですがNEXTギアは ユーザーアンケートで指示の多いデザイン で製品化されました。正面の大きなクロス デザインが特徴的ですね。中央には ブランドのエンブレムがわれています。 カブにはAMDのシールドネクストギアの プレート。かっこいいですね。クロス デザインの上下はメッシュ加工になって おり、上部にはケースファンが付いてい ます。前から空気を吸って配熱する仕組み ですね。正面横のこの辺りのデザインも ゴツゴツしていて生かします。こちら上部 です。インターフェイスはここに搭載。 デスクの下に設置した時に使いやすい位置 です。ここには電源ボタン、LEDボタン 、USBポートやイヤホンジャックがあり ます。LEDはカスタマイズでRGB ケースファンを追加した時の見つう スイッチですね。また上部のマグネット フィルターは簡単に付け外しができます。 埃りが溜まると冷却性能が落ちるので定期 的にメンテナンスしやすい設計で嬉しい です。NEXTギアは全機種ガラスサイド パネルが標準搭載。ガラス越しに中が見え てかっこいいですよね。購入時は保護 フィルムが貼ってあるので剥がしておき ましょう。カブにはNEネクストギアの 文字も入っていますね。後で開けて中身も 見てみましょう。逆側は真っ黒のサイド パネルです。ドライバーでネジを回して 簡単に外すことができました。裏配線が びっしりですね。マザボーラにSSDを 取り付けられる構造もあります。保証期間 中に増設すると保証対象になるので注意し てください。電源は下に収納されています 。前部分は結構スペースが開いていますね 。 後ろ側です。RTX50602はHDMI ポートが1つとディスプレイポートが3つ 。最大4画面で使用することができます。 マザボのUSBポートは結構多いですね。 タイプAが7個とCが1つ、前にも2つ あったので計10個ですね。安い ゲーミングPCはUSBポートが少なかっ たりしますが、10個もあるとたくさんの デバイスを接続できて便利です。テーブ です。床に設置する部分ですね。電源の下 は急気口になっており、ここにも フィルターが付いています。ここは空気を 取り込む場所なので、床下に設置すると かなり埃りが溜まるんですよね。定期的に 外して掃除しましょう。足は結構高さが あります。しっかりと安定感もあり、熱が こもりにくくグッドです。サイズにも触れ ておきましょう。NEXTギアは ゲーミングPCの中でも比較的コンパクト な部類です。幅が22cm、奥行きが 41.1cm、高さが39cm。デスク下 の小スペースにも収まるサイズ感ですね。 本体重量は約8.7kgとこちらも軽め です。私が持っている別のゲーミングPC と比較。ミドルタワーの中では大きめな PCなので並べてみると結構違いますね。 [音楽] ガラスサイドパネルを外して中身を見 ながらスペックも紹介します。こちらも ドライバーでネジを緩めて簡単に付け外し できました。グラフックスはRTX 5060。最新世代なのでDLSS4など の最新機能が使え、ゲームも快適に遊ぶ ことができます。ゲーム性能は後ほどまた 紹介しますね。CPUはRyzen5 4500エントリークラスのCPUです。 こちらはPC本体の価格帯に見合ったもの が採用されていますね。メモリは16GB 。私が調べたところNEXTギアの一般 モデルは全て16GBで統一されています 。ストレージは1TB。13万円と格安な のにも関わらず500GBではなくて たっぷり1TBなのは神。最近のPC ゲームは容量も大きくて複数タイトルを インストールすると500GBだとすぐ 足りなくなるんですよね。電源は750W スペックに対して十分に余裕を持たせた 容量です。金属性のシュラウドに格納され ており、筐体内に電源からの配熱をできる だけ伝えない作りになっています。ケース ファンは前後に1つずついています。 フロントからリアニエアフローが直線上に 流れる構造ですね。購入時のカスタマイズ で追加すると全面や上部に数を増やすこと も可能。さらにLEDケースファンや RGBケースファンに変更するとPCが 鮮やかに光ってより一層かっこよくなり ます。見た目にもこだわりたい方にはお すめ。 それでは実際に設置して使用しましょう。 今回は分かりやすいようにこちらのデスク 上で接続するので初めて購入する方は参考 にしてみてください。まずは付属の電源 ケーブルを下の方の電源に接続します。 スイッチもオンに変更しておきましょう。 注意点としてコンセントは必ず直接繋いで ください。ゲーミングPCは電源タップ などでタコ足配線しないようにしましょう 。続いてモニターと接続します。 ゲーミングPCは基本的にモニターは付属 しません。持っていなければ別で用意する 必要があります。購入時のカスタマイズで 一緒に買うこともできますね。山の モニターは使いやすくておすめ。サイズは 迷ったら23.8型を買っておけば間違い ないですね。また今回のPCはスターター セットもあります。モニター、キーボード 、マウス、ヘッドセットが全てセットに なっているので位置から全て揃えたい方に はおすめ。モニターとの接続はモニター 付属のケーブルで行います。HDMI ケーブルもしくはディスプレイポート ケーブルですね。今回HDMIを使用 ゲーミングPC側はグラボに直接さします 。間違ってマザボ側についでしまわない ように注意です。モニター側は裏に刺す 場所があると思うのでそれで接続完了です 。あとはランケーブルです。ランポートに ついでネットを使えるようにします。基本 的に優先接続が推奨ですが、どうしても Wi-Fiで使いたい場合はこちらも カスタマイズで追加可能。プラ6380円 でWi-FiとBluetoothに接続 できるようになります。電源スイッチを 入れます。無事に接続できました。あとは キーボードとマウスを接続すれば使えます ね。開いているUSBポートにさせば完了 です。どうでしょうか?デスク上に設置し てみましたが、おしゃれに決まっています 。見ているだけでワクワクしてきました。 デザインが良いゲーミングPCは使ってい てテンション上がりますね。このまま ゲーム性能もチェックしましょう。 まずは各手ベンチマークの結果を一気に 紹介。FF14ベンチとても快適。FF 15ベンチとても快適。3Dマークタイム スパイ非常に良行エントリークラスの ゲーミングPCですが、PCゲームを遊ぶ のに問題ないスペックのようです。実際に 遊んでどれくらいのFPSが出るかも見て みましょう。FPSフレームレートとは1 秒間に表示される画像の枚数、数値が高い ほど格つきがなく滑らかにゲームができる という指標です。ApexをフルHD解像 度でプレイ。設定を全て最大にした最高 設定でも平均151FPSを記録。これは かなり快適に遊べるといって良い数値です 。リフレッシュレートが144Lzくらい のモニターを使えばちょうど良さそうです ね。また設定を落とすと平均180FPS まで向上。より安定感を求める方は低設定 で遊んでみると良いでしょう。さらに すごいのがここからです。今回の ゲーミングPCはRTX5060を搭載し ているのでNVIDIAの最新機能を使用 することができます。例えばスムーズ モーションという機能。フレームと フレームの間にAIが追加フレームを 差し込んでくれるのでFPSが大きく向上 します。これをApexで適用させます。 オフの状態では射撃訓練上で大体160 FPS前後を記録。NVDIAのアプリ から設定に進みスムーズモーションをオン に変更します。Apexは1度再起動し ましょう。そして再び射撃訓練上に戻ると なんと250FPS前後まで向上している ではないですか。YouTubeの動画で は60FPSまでなので伝えられないです が、実際に目で見ると滑らかさがより向上 していました。RTX5000番台すごい ですね。Apexよりもっと重たいゲーム でも検証します。サイバーパンクはリアル で美しい描写のためかなり負荷が高いです 。ウルトラ設定で遊ぶと平均50FPSと 若干滑らかさが物足りない数値でした。 エントリークラスのゲーミングPCなので 重たいゲームの重たい設定はやはり厳しい です。実際に遊ぶ場合は中設定などに 落とす手もありますが、ここでもRTX 5060で使える最新機能を使ってみ ましょう。DLSS4のマルチフレーム 生成です。設定を開いてフレーム生成の 項目でDLSSを選択。設定を変更したら ゲームは1度再起動しておきます。起動し たらサイド設定画面を開いてマルチ フレーム生成の項目で4Xを選択。これで 準備完了。同じ道を通るとなんと200 FPSを超える超滑らかなゲーム映像に なりました。を全く感じませんね。コスパ が良いエントリークラスのゲーミングPC でも最新のグラボを搭載しているのでAI 機能を用いてより快適にゲームが遊べます ね。すごい時代になったものです。 [音楽] 今回のPCの価格は12万9800円 。本当に安いですよね。スペックも去る ことながらNEXTギアは無料で3年保証 もついています。者では1年保証もしくは 追加料金で延長保証の場合が多いですが、 NEXTギアは追加せずとも3年保証。 ゲーミングPCが壊れたり不具合が出ても 対応してくれるのでPC初心者の方でも 安心して購入することができます。24 時間かける365日サポートもあって 助かりますね。さらに36回までの分割 手数料も無料です。一括で購入しても分け て支払っても同じ金額というわけです。 販売ページからシミュレーションができる のでやってみましょう。12万9800円 を36回で分割。 [音楽] すると初回は3800円。2回目以降は 月々3600円で購入することが可能。 スマホの分割払いに近い感覚です。36回 払いはちょうど保証の3年間と一致するの が良いですね。もちろん36回ではなく他 の回数も選択できるので一括でなくても 購入できるのはお財布に優しいです。また 購入ボタンを押すとカスタマイズ画面に 入り、ここでは色々なオプションをける ことができます。光るケースファンをつけ たり、Wi-Fiでも使えるようにしたり 、自分にあったものを選択すると良い でしょう。 コスパが良くて魅力的なゲーミングPCの 紹介でした。紹介した機種は概要欄にも 記載しているので、気になる方はチェック してみてください。このチャンネルでは ゲーミング、PCやデバイスに関する動画 を投稿しています。ショート動画も多数 投稿しています。是非チャンネル登録して 最新情報をゲットしよう。高評価や コメントをいただけると励みになります。 最後までご視聴ありがとうございました。

【NEXTGEAR JG-A5G60】
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930975&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga5g60b5aadw101dec%2F

製品貸出元:マウスコンピューター

CPUのグレードを抑える事で、最新RTX5060搭載でも非常にお買い求めやすいゲーミングデスクトップPCに仕上がっています。この価格で保証も3年なのはインパクト大です!

バランスやCPUの性能を重視したい方はRyzen 7 5700X 搭載の下記モデルがオススメです。
【NEXTGEAR JG-A7G60】
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930975&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga7g60b5abdw101dec%2F

【より高性能なNEXTGEARはこちら↓】

【お買い得なNEXTGEARのゲーミングノートもレビューしてるよ!】

12 Comments

  1. 【NEXTGEAR JG-A5G60】

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930975&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga5g60b5aadw101dec%2F

    CPUのグレードを抑える事で、最新RTX5060搭載でも非常にお買い求めやすいゲーミングデスクトップPCに仕上がっています。この価格で保証も3年なのはインパクト大です!

    バランスやCPUの性能を重視したい方はRyzen 7 5700X 搭載の下記モデルがオススメです。

    【NEXTGEAR JG-A7G60】

    https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930975&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-jga7g60b5abdw101dec%2F

    【より高性能なNEXTGEARはこちら↓】

    https://youtu.be/6FUoEyItj2Y

    【お買い得なNEXTGEARのゲーミングノートもレビューしてるよ!】

    https://youtu.be/r3oMIcuWMwM

  2. 12万円って価格安さ二番目なんだ
    5060がのってるのに安い!!?これは買いだな!! ってなりにくいモデルのように思えます。
    問題はCPUですね 4500なのが厳しいところですよねー 
    CPUのグレードを抑えて安くしてるというのを見越すとちょうどいいモデルなのかなー?

  3. RTX5060は5000番台なのにコスパがくそだからやすいんだよ!!かってはいけませんこれからうならもうちょっとがんばって5070かったほうがぜったいい

  4. 初めてPC買おうと思っているですが4500の奴買うよりかだったら、
    ちょっと頑張って7700とかのちょっと良い奴買った方がいいんですかね?

Write A Comment