2025年秋発売のおすすめレトロゲーム関連ソフト18選!ドラゴンクエストI&IIほか、ニンテンドースイッチのレトロ・アーケードゲームの新作や続編、リメイク作品が続々登場。

こんにちは。もしおです。今回は2025 年秋までに発売が予定されている期待の レトロゲーム関連作品18本をご紹介する という動画です。 11月頃までに発売される製品を対象とし てレトロゲームの復刻版やリメイク作品、 新作、限定パッケージ版など全部で18本 。それぞれのソフトについて内容や見所が 短時間で把握できるようざっくりとまとめ ました。 今回は情報が新しい順、発売が先のもの からご紹介していきます。レトロゲーム 好きなら見逃せないソフトですので、是非 最後までお付き合いください。 それでは1本目から。 1本目はコントラアニバーサリー コレクション。 コントラアニバーサリーコレクションの パッケージ版がコナミデジタル エンターテインメントの協力のも Superラxゲームズより発売されます 。 すでにダウンロード版で発売されている タイトルですが、今回新たにパッケージ版 として発売されます。 本製品にはコントラシリーズの初期 タイトルから厳選された10作品を収録。 収録タイトルは次の通りです。アーケード 版のコントラ、その続編であるスーパー コントラ。 そしてコンシューマー向けリメイクである ファミコン版のコントラとその北米版で あるコントラ、ファミコン版のスーパー コントラ、回転、拡大、縮小機能など シリーズ初の要素が多数導入された スーパーファミコン版のコントラ スピリッツ、その欧州版であるスーパー プロポテクター。モノクロ表示でコントラ の魅力を表現したゲームボーイ版コントラ メガドライブからはコントラザハードコア 、そしてその欧州版であるプロポテクター も収録しています。 対応プラットフォームは PlayStation4及び NintendoSwitch。発売日は 2025年11月27日を予定。 すでに各販売店にて予約受付が始まってい ます。 本製品は通常版とデラックスエディション という2つの商品で構成。 通常版は永久入得典としてリバーシブル ジャケットと収録作品を紹介する ヒストリーノーツが付属し、価格は 4980円となっています。 デラックスエディションは通常版の内容に 加え豪華特典を同コン。 散方性ケース、プラットフォーム別 デザインのトレーディングカード、レンチ キラーカード、2枚組のサウンド セレクション、そして非発資料や当時の スタッフのインタビューが収録された ボーナスブックなどが投稿されています。 価格は8980円。 スーパーデラックス公式ストアで本製品を 購入した場合は特典としてパワーアイテム ピンズとキーチェーンが付属しますが、 数量限定のためなくなり次第終了となると のことです。 またデラックスエedは数量品であり、完売第 販売 終了となる購入を検討している方は要注意です。人的には過去に動画で紹介させていた通りコントラニバーサリーコレクションは北米のリミテッドランゲームズから発売されたパッケージ版を購入済みではありますがデラックスエディションの購入を検討しています。 8980円という価格でサントラCD2枚 と察しになったボーナスブックが付属する のは魅力的ですよね。悪魔城ドラキュラー アニバーサリーコレクションのデラックス エディションと揃えたいと思いました。 次はRTypデルタHDブーステッ アイレムソフトウェアエンジニアリング 株式会社が98年に発売した シューティングゲームRタイプデルタが 27年の時を経てHDリマスター版として 登場します。 シティコネクションが開発発売を手掛ける 本タイトルはRyイプデルタ HDブーステッドと名付けられビジュアル とサウンドの両面で進化を遂げた作品と なりました。 本作はショット長押しでエネルギーを貯め て放つ強力な波動法や攻撃と防御を 兼ね備えるフォースといった従来のR タイプシリーズの象徴的な要素を継承。 Rタイプデルタでは後範囲の敵に大 ダメージを与え敵団を消去する効果もある デルタウェポンも導入されました。 ブーステッドの名が示す通りグラフィック はHDリマスター化されより高画質で鮮明 な映像を実現。 98年当時のQグラフィックへの切り替え 機能も搭載されており、懐かしい雰囲気を 味わうこともできます。 フレームレートは60FPSに対応し、 グラフィック解像度や画面表示サイズの 変更も可能となり、比率を維持したまま 画面の左右部分を拡張表示する エクスパンションモードも実装されました 。 サウンド面では歴代Rタイプシリーズの コンポーザーによる新規アレンジBGMが 追加収録されており、オリジナルBGMと 切り替えて楽しむことができます。 加えて2位の条件や場面からゲームを開始 できるトレーニングモードも新たに搭載さ れました。 RypeデルタHDブーステッは NintendoSwitch及び PlayStation5向けに パッケージ版が提供され、ダウンロード版 はこれらに加えてPlayStation 4、XboxSeriesXS、そして Steamでも発売されます。発売日は 2025年11月20日を予定。 パッケージ版の予約は7月30日から 始まっています。 製品構成は通常版の他に特走版、豪華版が 用意されています。 通常版の価格は4950円。特装版である Rtyパーズedョンは1万2650円で 提供され、ゲームソフト本体に加え、 メカニックデザイナー稲田氏による 書き下ろしメインビジュアルが特徴の特装 版専用ボックスに特典アイテムが同行され ます。 得典は原作BGMとブーステッアレンジ BGMを収録した2枚組のサウンド トラックCD、関係者インタビューや各種 資料を納めた公式ファンブック、そして ボスであるドブケラドプスとの戦闘シーン を描いたB3ヌのポスターとなっています 。 豪華版であるRyパーズプレミアム エディションは1万9800円で特装版の 全得特典に加えて3つの追加得典を同コン 。 こちらは歴代シリーズのメインビジュアル を集めたメタリックアートミニポスター 吸収セット。見る角度によって絵柄が立体 的に変化する本作のメインビジュアルを 使用したメインビジュアルレンチキラー。 そして91年発行の貴重な設定資料や イラストが満載のアイレム解放し、 ドラゴンフライRタイプ特集棒の復刻が 付属します。 シティコネクションの公式ショップ クラリスショップでは特装版サウンド トラックCDの内容を収録したカセット テープが特典として用意されています。 またエビ店では3万2450円の2DX Pack3Dセットを販売。 豪華版の内容に加えてR9A2の ビジュアルを3D立体レーザー彫刻で再現 した3Dなどが付属します。 個人的には当時のPlayStation 版を持っているので悩むところですが、 やはり現行機で手軽に遊べるのはいいです よね。新たに実装された比率を維持した まま画面の左右部分を拡張表示する エクスパンションモードというのも気に なっています。 次はドラゴンクエスト12 本作は昨年発売されたHD2版ドラゴン クエスト3そして伝説への後の世界が描か れた作品です。 開発はアートディンクとスクエア エニックスが手掛け、シナリオとゲーム デザインはホリー有士、キャラクター デザインは鳥山明らし、音楽は杉山高一師 によるものとなっています。 今回のフルリメイク版ではドラゴン クエスト1とドラゴンクエスト2の それぞれに新たなシナリオが追加され、 大幅にパワーアップ。ドラゴンクエスト2 において原作にはいなかったサマルトリア の王女が4人目のパーティーメンバーとし て冒険に加わることも明らかになりました 。 ドラゴンクエスト1&2の対応 プラットフォームはNintendo Switch2、Nintendo Switch、PlayStation5 、XboxSeriesXS、そして SteamなどのPCとなっています。 パッケージ版はNintendo Switch2、Nintendo Switch、PlayStation5 のみの提供。発売日はSteam版を除き 2025年10月30日の予定。 Steam版は翌日の10月31日に発売 されるようです。 価格はゲーム本編のみの通常版が パッケージ版とダウンロード版ともに 7678円 。加えて数料限定の特別セット商品も用意 されています。 1つは勇者ロトの資孫セットでパッケージ 版ゲームソフトに加えロトの子孫5人の キャラクターアクリルブロックが付属し 価格は1万1980円。 もう1つはキャラクターコンプリート セットでゲームソフトとキャラクター及び モンスターのアクリルブロック コンプリートセットが投稿され、価格は 1万4980円 となっています。 これら2つの数量限定パッケージ版セット はスクエアレックスイーストアローソン6 HMVでの限定販売 さらにHD2D版ドラゴンクエスト3 そして伝説へとドラゴンクエスト12を まとめてお得に購入できるダウンロード版 HD2D版番号と3部作セットも発売され 価格は1万2760円となっています。 販売点による購入得典も用意されている ようですので、どこのショップで購入する か迷ってしまいそうですね。 HD2D版ドラゴンクエスト3は賛否が あったようですが、今回の1&2の出キは どうなりますでしょうか? 次はアーシオン。ゲームコンポーザーや ゲームクリエイターとして活躍する小代 融師が引き入るエンシャントが開発した シューティングゲーム。アーシオンの コンシューマー向けのパッケージ版が発売 されます。 Steam版は7月31日にリリースされ 、好評を得ている本作ですが、今週マー 向けのダウンロード版は9月に延期となっ てしまいました。9月へ延期という発表 のみで正式な日程はまだ決まっていない ようですね。 現時点で決定しているのはパッケージ版で こちらは2025年10月30日に スーパーデラックスゲームズから発売さ れる予定となっています。 価格は通常版が4980円、デラックス エディションが7980円。 対応プラットフォームはNintendo Switch及びPlayStation 5となっています。 通常版には永久入得典としてリバーシブル ジャケットと取り扱い説明書が付属。 スーパーデラックスゲームで購入した場合 は限定得点としてアクリルキーホルダーが 付属します。 ただしこの得点は数に限りがあり、 亡くなり次第終了になるとのことです。 豪華特典が付属するデラックス エディションは通常版の内容に加えて次の 得点が同行されます。 散方ケースアートカード3枚 プラットフォーム別デザインの トレーディングカード主人機2Aの アクリルスタンドステッカーシートコ代融 шу士によるオリジナルサウンドトラック CDデラックス エディションは数量限定品のため発売後に 完売となり次第販売終了となるそうです。 アーシオンは魅力的な製品が続々と発売さ れますが個人的にはなんとか来年発売予定 のメガドライブ版を待ちたいと思ってい ます。 やはり初プレイはメガドライブ実機でと いう思いが強く、それまではできるだけ レビューや口込み評価といった情報を入れ ないようにしたいと思っていますが、 果たして我慢できるでしょうか? 次はダブルドラゴンリバイブ。ダブル ドラゴンシリーズの最新作です。 本作は87年にアーケードで登場し、 ベルトスクロールアクションという ジャンルを確立した禁事とダブルドラゴン シリーズを現代に蘇らせた新作。 アーケード版の魅力を保ちながらも スタイリッシュな3DCG作品として 生まれ変わりました。本作はアーク システムワークスの長年にわたる格闘 ゲーム開発で培われたノーハウを最大限に 生かし、プレイヤーに爽快感を溢れる プレイフィールを目指して開発されている とのこと。 同者の格闘ゲーム制作スタッフが捜査官を 徹底的に監修しており、王年のベルト スクロールアクションの醍醐みを忠実に 再現しつつ、現代のプレイヤーに合わせた 操作感や難易度を追求。 コンボや打撃感、駆け引きといった格闘 ゲームのエッセンスが豊富に盛り込まれ、 初めてこのジャングルに触れるプレイヤー でも直感的に楽しめるよう最適化されて いるとのことです。 本作はPlayStation4、 PlayStation5、Xbox1、 XboxSeriesXS、Steamと いったプラットフォームでの発売が発表さ れていましたが、Nintendo Switch版とEpicGames版の 発売も決定しています。 これによりほぼ全期とも言える プラットフォームで楽しめるようになり ました。 ダブルドラゴンリバイブの発売日は 2025年10月23日を予定。 製品構成としては通常版とダウンロード版 のデラックスエディション、そして パッケージ版のコレクターズエディション が用意されています。 通常版の価格は4950円。ダウンロード 版のデラックスエディションにはゲーム 本編に加えてデジタルアートワークス、 デジタルサウンドトラック、追加 キャラクターから24時間アリーアクセス を収録。価格は5940円となっています 。 パッケージ版のコレクターズエディション はPlayStation5版と NintendoSwitch版の2騎士 での発売で価格は9900円。 コレクターズエディションにはゲーム ソフト本体に加えアートブックやサウンド トラック、BOポスターなどが同行され ます。 コレクターズエディションの予約はすでに 開始されています。 早期購入得典としてダブルドラゴンドッジ ボールのダウンロードコードが初回製造文 に投稿。 この得典ゲームはダブルドラゴンシリーズ のキャラクターたちが登場し、マリアンを 救出するストーリーモードや最大4人まで 楽しめるサバイバルモードなどで白熱の ドッジボールバトルが楽しめるようになっ ています。 個人的にはベルトスクロールアクションは 外せないのでパッケージ版を予約購入する つもりでいます。 次は魔ロ会守る君は呪われてしまった。 本作は2008年にアーケードゲームとし て稼働を開始し、その後Xbox360や PS3にも移植されたグレフ開発の 縦スクロールシューティングゲーム守る君 は呪われてしまった現行機向けに内容を 強化して移植したもの。オリジナルの守る 君は呪われてしまったわ。トップで キュートなキャラクターデザインと魅力的 なBGM、そして呪いを駆使する独特の ゲームシステムで多くのプレイヤーに指示 されている作品です。 本作では2008年稼働のアーケード モード、2009年家庭用版で登場し、 賑やかなデモシーンと会話撃が特徴の ストーリーモード。そして2011年家庭 用版で追加された冥界モードの全てをもら ストーリーモードは新たにワイド画面に 対応し、より没入感のある体験を提供し ます。 これらのモードに加え、歴代の追加 キャラクター、衣装、ミッションも収録さ れており、さらにギャラリーモードやオン ラインランキングといった要素も搭載され ています。音楽面ではゲームを象徴する大 ヒット曲、妖怪ディスコを含むオリジナル 版から各手アレンジバージョンまでの全 BGMを収録。 プレイヤーはモード別やステージ別に好き なBGMバージョンを選択できるカスタム 機能や全を主張できるサウンドテスト モードを利用してゲーム音楽を存分に堪能 することができます。本作は NintendoSwitchと PlayStation5でパッケージ版 が発売される他PlayStation4 、XboxSeriesXSSteam 向けにはダウンロード版が提供されます。 魔守る君は呪われてしまったの発売日は 2025年9月25日の予定。 製品の価格はダウンロード版が3960円 、パッケージ通常版が4950円。そして 豪華特典を同行した特走版。明界再開箱が 9900円で発売されます。 特装版はゲームソフト本体に加え新規 書き下ろしイラストが施された専用 ボックス明界再開箱に納められており典と して安井大介市氏による今作の新テーマ 楽曲名会フォエバーや2009年と 2011年リリースの家庭用番得典CDの レア音源さらにボーカルミックス バージョンを含むサウンドトラックCD マモノロ会ニューテーマ&レアトラックス を同コン また160ページ構成の復刻資料 地獄ダニフルの大明界令和改定版アクリル スタンドホログラム加工されたA6サイズ のアートカード2種が含まれています。 初回生産分または予約購入得典として通常 版と特装版のいずれを購入してもゲームを 象徴する楽曲妖怪ディスコの歴代 バージョン全後局を収録した特性CD妖怪 ディスコフルフルコレクションと ダウンロードコードが付属。 販売点ごとの得典もカセットテープや ポートレートなど様々なものが用意されて います。どのショップで予約を入れるか 迷ってしまいそうですね。 次はパックマンワールド2リパック。本作 は2002年に登場した パックマンワールド2を全面的にリメイク した作品で7月31日に配信された任天堂 ダイレクトで発表されました。本作では パックマンを操作し、様々な3Dステージ を攻略。 冒険の舞台となるのはパックランドで ゴーストたちに奪われたゴールデン フルーツを取り戻すことがパックマンの 目的となります。 新たにスーパーヒップアタックという アクションが加わり、ジャンプアクション が大きく進化。またフィギュア コレクションやパックマンの衣装の カスタマイズ、リーダーボード、 ミッションといった多数の新機能も追加。 操作性の改善、難易度変更の追加といった 利便性の向上も測られ、より快適なプレイ が可能となっています。 本作ワールド2パックの対応 プラットフォームはNintendo Switch2、Nintendo Switch、PlayStation5 、PlayStation4、Xbox SeriesXS、Xbox1、そして Steam。 NintendoSwitch2版は ダウンロード敗となっており、 NintendoSwitch版から NintendoSwitch2版への アップグレードやセーブデータの引き継ぎ 、追加コンテンツの利用はできないとの こと。 また各プラットフォームによって画面解像 度やフレームレートが異なります。 必要ゲームデータ容量もプラットフォーム によって異なりますので、購入する前に しっかりと確認しておいた方が良さそう です。 発売日は2025年9月25日を予定。 Steam版は翌日の2025年9月26 日に発売される予定です。 製品構成は通常版とダウンロード版 デラックスエディションの2つ。通常版は ゲーム本編のみで価格は3960円。 NintendoSwitchのみ パッケージ版が用意されています。 ダウンロード先売となるデラックス エディションは4950円。ゲーム本編に 加え2025年冬頃に配信予定となって いるDLCコラボレーションセットが含ま れています。 また早期購入予約得点としてゴーストの 衣装4種とそれに対応するゴースト衣装の フィギュア4種の早期解放権が付属します 。 次は忍ジャガデンレイジバウンド。 忍者ガデンレイジバウンドはダウンロード 版が7月31日にリリースされていますが 、この秋パッケージ版がクラウディット レパードエンターテインメントから発売さ れます。 忍者ガデジバウンドは埋評版が高かった 作品でこのチャンネルでも製品版リリース 前にデモ版をご紹介させていただきました 。 正式リリースとなったダウンロード版の 評価も上場なようで、Steamの評価は 動画編集時点で93ポイントと製品版を プレイした方からも高い指示を得ています 。 国内パッケージ版は2025年9月19日 の発売予定でスタンダードエディションと スペシャルエディションという2つの製品 構成。予約得点としてゲーム内に登場する 黄金のスカラベをデザインしたバッチが 付属するとのことです。 基本となるスタンダードエディションには ゲームに加えステッカーとケ事と曇りを デザインしたカード2枚を投 価格は4880円となっています。 豪華得典が付属するスペシャル エディションにはスタンダード エディションの内容に加えてアクリル スタンド、ピンバッチ4種キャラクター コインを同コン。価格は7980円となっ ています。 スペシャルエディションに関しては海外版 のスペシャルエディションより特点が 少なくなっていますが、その分価格が低め に設定されているようです。 得典こ盛りがいいという方は海外版も チェックしてみてください。 次はフロントミッションサードリメイク。 すでにフォエバーエンターテイメントより ダウンロード版が発売されていますが、 レイニーフロック株式会社からパッケージ 版の発売が予定されています。 本作は長年にわり多くのファンに愛されて きたシミュレーションRPGフロント ミッションシリーズの第3作を現代の技術 で全面的にリメイクした作品。 ドラマティックシミュレーションRPGと いうジャンルに属し、その名の通り奥深い 物語と戦略的なバトルが魅力となってい ます。 リメイク版では公開像度のグラフィックと 滑らかなアニメーションによってバンツー 同士の激しい戦闘をリアルに表現。 サウンドは現代的なアレンジが加えられ、 原曲の魅力を保ちつつ、より一層の臨場感 と没入感を高めてくれるとのこと。 新しく搭載されたクイックコンバット モードでは短時間で戦術バトルの面白さを 手軽に楽しむことができるようになってい ます。 パッケージ版フロントミッションサード リメイクはメガピクセルスタジオが開発。 レイニーフロック株式会社が販売を担当。 パッケージ版はNintendo Switchのみの展開となっています。 パッケージ版フロントミッションサード リメイクの発売は2025年9月18日を 予定。 価格は450円となっています。 ダウンロード版は3999円で提供されて いますので、若干高くなりますが、 パッケージ版はリバーシブルジャケットが 採用されており、さらに本作オリジナルの マニュアルサッシュも同行されます。 また予約得典としてリメイク3作品の ポストカードが付属。 こちらは数量限定とのことです。 リメイク版フロントミッションはユーザー によって賛否が分かれるようですが、 パッケージ版で揃えている方は用チェック ですね。 次はキャッスルバニアドミナス コレクション。悪魔城ドラキュラシリーズ から探索型アクション3作品とアーケード 版のアレンジを含む全4タイトルを収録し たコレクションソフトのパッケージ版です 。 こちらはすでにダウンロード版が発売済み の作品ではありますが、コレクション性の 高いパッケージ版が新たに発売されること になりました。 スーパーデラックスゲームズからの リリースで2025年9月18日の発売 予定。 対応プラットフォームはNintendo SwitchとPlayStation5 の2つで価格は通常版が4980円、 デラックスエディションが8980円と なっています。 収録されているタイトルは悪魔城 ドラキュラ相月の十字架悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス悪魔城 ドラキュラ奪われた国印の3作品 さらにアーケード版悪魔城ドラキュラを アレンジした悪魔城ドラキュラ リビジテッドも収録されています。 本ソフトには巻き戻し機能やクイック セーブ、ギャラリーモード、客時点などの 便利な機能も搭載。デュアルスクリーン風 の画面レイアウトにも対応しており、 オリジナルの雰囲気に近いプレイ環境を 実現しています。 デラックスエディションには散方ケース、 アートカード3枚、トレーディングカード 、手書きマップとデータシート、さらに5 枚組のオリジナルサウンドトラックCDが 付属。 スーパーデラックスゲームズ公式ストアで の購入得典として奪われた国印のシャノア をデザインしたアクリルキーホルダーも 付属します。 個人的には北米のリミテッドランゲームズ のパッケージ版をスルーしましたので、 こちらのパッケージ版を購入する予定です が、この時期の作品は深い思い入れがある わけではないので、通常版でいいかなと 思っています。 [音楽] 次はみんなのゴルフワールド。株式会社 バダナムコエンターテインメントから長年 愛されてきたゴルフゲームシリーズの最新 作、みんなのゴルフワールドが発売され ます。 本作は株式会社ソニーインタラクティブ エンターテインメントとのライセンス契約 のも開発されており、97年に PlayStationでその歴史を スタートして以来、誰でも爽快なゴルフを 楽しめるゲームとして親しまれてきた みんなのゴルフシリーズの最新作です。 これまでのシリーズ累計販売本数は 1400万本を突破しており、まさに国民 的ゴルフゲームとしてかこたるチ位を築い てきた人気作品。 今回のみんなのゴルフワールドはシリーズ 史場初となるマルチプラットフォームでの 展開を実現し、より多くのプレイヤーに ゴルフゲームの楽しさを提供できるように なりました。誰でも簡単に本格的なゴルフ 体験ができるゲーム性はそのままに進化し たグラフィックや新モードの追加を始め、 様々な要素がパワーアップ。登場する プレイアブルキャラクターは過去最多と なりました。 さらに今作では雪や雨などの天候の変化に 加えシリーズで初めてコースを回るにつれ て時間帯が変化。リアルタイムで 移り変わっていく景観の中でよりリアルな ゴルフ体験が楽しめるようになっていると のこと。インターネットを返して世界中の プレイヤーと対戦できるオンラインマルチ プレイ機能も搭載。ただし異なる プラットフォーム間でのクロスプレイには 対応していないようです。 ハプラットフォームはNintendo Switch、PlayStation5 、そしてSteam。 NintendoSwitchと PlayStation5にはパッケージ 版も用意されています。 発売は2025年9月4日を予定。 Steam版は9月5日の発売予定となっ ています。 価格はダウンロード版、パッケージ版とも に6930円。予約得典や早期購入得典も 用意されています。 パッケージ版の早期購入、ダウンロード版 の予約ではプレイアブルキャラクター、 パックマンの早期解放権を入手することが できます。 またパッケージ版限定の予約得点として オリジナル目印アクセサリーをプレゼント 。 こちらは全日本ミンゴル協会会長である 鈴木をモチーフにしたチャームで様々な 持ち物に目印としてつけて楽しむことが できます。 こちらはパッケージ版のみの得典で数料 限定のため亡くなり次第終了になるとの こと。 ミンゴルコとみんなのゴルフはソニー インタラクティブエンターテインメントが 発売してきた作品で PlayStationを代表する作品の 1つでした。 それだけにライバル機種である NintendoSwitchでの発売に は驚かされましたよね。今後もこういった 展開が期待できるのでしょうか? 次はしのり。復讐の斬撃。 セガが展開する忍びシリーズの最新作で横 スクロール形式のアクションゲームです。 最近になってCMなども始まりましたね。 開発はベアナックルやワンダーボーイ、 ドラゴンの罠を手掛けたフランスの デベロッパーリザードキューブが担当。 セガからのリリースで2025年8月29 日発売予定となっています。 価格は通常版が3300円、デジタル デラックス版は4400円。デジタル デラックス版にはデジタルアートブックや サウンドトラックなどが付属します。 対応プラットフォームはNintendo Switch、PlayStation5 、PlayStation4、Xbox SeriesXS、Xbox1、 Steam パッケージ版も用意されていますが、 PlayStation4や一部機種では ダウンロード先売となっています。 ゲームはサイドビューのアクションゲーム でステージクリア型の構成。手書き風の アートスタイルで描かれたグラフィックが 特徴で砂漠や軍事施設などバリエーション に飛んだステージを刀や手剣人ご風といっ た複数の装備を状況に応じて使い分け ながら攻略していく様はどことなく スーパー忍び2を彷彿とさせるところが あります。 セガストアでは忍び復讐の斬撃力、 デラックスパックも発売。パッケージ版 ソフトに加え掛け軸風アクリルブロック 3種湯み、畳コースターといった オリジナルグッズがセットになっています 。 価格は9900円。個人的には作品発表時 にパッケージ版を予約済みです。 次はトアプランのアーケードコレクション 。80年代から90年代にリリースされた トアプランのシューティングゲームを復刻 したコレクションソフトでボリューム1 とボリム2の2本に分けての発売。シティ コネクションからのリリースで2025年 8月28日の発売予定となっています。 価格はパッケージ版が5940円、 ダウンロード版が5500円。 NintendoSwitchの ダウンロード版のみ5480円となってい ます。 IOプラットフォームはNintendo Switch、PlayStation5 、PlayStation4、Xbox SeriesXS。 NintendoSwitchと PlayStation5はパッケージ版 も発売されます。 16タイトルはボリム1が非勝メサメサメ サメタイガーヘリ究極タイガー アウトゾーンフィグゼイト抜群&抜群 スペシャルドギュンの8タイトル ボリューム2がゼロウィング ヘルファイアスラップファイト V5達人達人をビマナ大旋風の8タイトル となっています。 機能面では巻き戻し、セーブアロード、 スロー機能、リップスイッチの再現、 アシスト機能、レコード機能、そしてオン ラインスコアランキングを搭載。一部 タイトルは国内で稼働した日本バージョン だけでなく、使用の異なる海外バージョン も収録しています。 ボリム1の初回得典には日本収納用の特性 スリーブ、ボリム2には全16タイトル分 のインストカードを収録したギャラリー ブックが付属。 初回得典は数量限定で亡くなり次第配布 終了となるとのことですので購入を検討さ れている方は要チェックです。 公式サイトによると本ソフトはSteam で発売されたトアプランアーケード コレクションの家庭用移植版とのこと。 個人的にはSteam版16本を全て購入 してしまっているので迷っていましたが 結局パッケージ版を2つとも予約して しまいました。 どうせ購入するのであれば初回得典は是非 ともゲットしたいですよね。 次はテレネットシューティング コレクション2。かつて日本テレネットが PCエンジン向けに展開していた4本の シューティング作品を収録した コレクションソフトでテレネット リバイバルプロジェクトの一環として発売 されます。エディアからのリリースで 2025年8月28日の発売予定。 価格は通常版が7480円、限定版が 1万4080円。 限定版にはCD2枚組のサウンドトラック と公式ファンブック、テレネット シューティングファンミニが付属します。 対応プラットフォームはNintendo Switchのみ。収録タイトルは ロボットシューティングの気合ダブル。 近未来アクションシューティングの ファイナルゾーン2、アクション シューティングのブローニング、横 スクロールシューティングのレギオンの4 本。いずれも90年代にPCエンジンで リリースされた日本テレネットの人気作品 です。 各タイトルには巻き戻し、セーブアロード 、サウンドモード、ビジュアルモードなど のサポート機能も搭載。 少し強気の価格設定のような気もしますが 、移植レア作品も含まれていますので、 当時PCエンジンでテレネット作品が好き だった方には見逃せないコレクション ソフトになるかもしれませんね。 次はザオブザデッ 2リメイク。 ハウスオブザデッ2リメイクはセガが98 年にアーケードで展開し人気を拍したガン シューティングゲームザハウスオブザデッ 2をリメイクした作品。 開発はメガピクセルスタジオが、 パブリッシングはフォエバー エンターテイメントがセガからの巨諾を得 て手掛けています。 本シリーズはBQ映画を意識したゾンビや クリーチャーの群れをシンプルに打ち まくる爽快感が特徴で、過去には銃撃を タイピングに置き換えた派生作品、 ザタイピングオブザデッなども登場しまし た。今回のリメイク版はオリジナルの アーケード版稼働から27年の時を経て 名作が現代に蘇えることになります。 リメイク版ではグラフィックが大幅に強化 され、音楽もリマスターされました。これ らは設定でオリジナル音源に変更すること もできるようになっているとのこと。 ゲームは原作を投集した構成で当時の感覚 でプレイできるように設計されており、 メインとなるクラシックキャンペーンの他 にボスモード、トレーニングモードなども 用意されています。 太陽プラットフォームはNintendo SwitchとSteamなどのPCと なっており、発売日は2025年8月7日 を予定。 PlayStationなどの プラットフォームは発売日未定となって しまいました。 価格は2599円。発表当初は春の発売 予定で海外の販売店などではパッケージ版 の予約を受け付けていましたが、今回発売 されるのはダウンロード版のみのようです 。 フエバーエンターテイメントのリメイク 作品は物議を醸すこともあったりしますが 、当初よりも発売が伸びたことで完成度の 高い作品になっていることを期待したい ですね。 個人的には1作目もパッケージ版を購入し ていますので、パッケージ版の発売がある のかどうか少し様子を見たいと思います。 次はグラデウスオリジンコレクション。 この夏の本命タイトルですね。 85年にアーケードで登場したグラデウス を始め、シリーズ最新作サラマンダ3を 含む全7タイトル18バージョンを収録し たコナミの2Dシューティングゲームの コレクションソフトです。 コナミからのリリースで2025年8月7 日の発売予定。 価格は通常版が6380円。限定版 プレミアムボックスは1万2980円と なっています。 IOプラットフォームはパッケージ版が NintendoSwitchと PlayStation5。ダウンロード 版はNintendoSwitch、 PlayStation5、Xbox SeriesXSSteam。 16タイトルはグラディウスサラマンダ ライフフォースグラディウス2ゴーの野望 グラデウス3伝説から神へサラマンダ2 そして新作のサラマンダ3の7本 各タイトルには日本版や海外版 プロトタイプ版など複数のバージョンが 収録されています。 限定版プレミアムボックスには布復刻 ポスターオフィシャルブッククリア ファイルインストラクションカード オリジナルサウンドトラックCD2枚組み 特性化粧箱が付属するなどコアなファンに はたまらない製品構成となっています。 名作の復刻に加えて完全新作も収録すると いう理想的なコレクションソフトの形式で レトロゲーム界隈ではかなり話題になって いますよね。 私もパッケージ版を予約しています。 次はオペレーションナイトストライカーズ 。タ藤が80年代後半から展開したガン シューティング及び3Dシューティングの 代表作を復刻したコレクションソフトです 。 収録タイトルはいずれもアーケードで稼働 していた作品でアーケード版の移植だけで なく家庭用版などの複数のバージョンが まとめられた構成となっています。 回からのリリースで2025年8月7日の 発売予定。 価格は通常版が6380円、特走版が 1万780円です。 対応プラットフォームはNintendo Switch及びSteam。 16タイトルはオペレーションウルフ、 オペレーションサンダーボルト、ナイト ストライカー、スペースガンの4作品で アーケード版や家庭用移植版、海外版など 複数のバリエーションが収録されているの が特徴となっています。 ゲームプレイを支援する機能としてセーブ やロード、リプレイ、ネットワーク ランキング、ガジェット表示を搭載。 回答おな染みの特徴版には36ページの 勝査しオペレーションナイト ストライカーズブック音楽CD対東 サウンドバレッツ新作ナイトストライカー ギアのダウンロードコードサブマシンガン のペーパークラフト及び復刻パンフレット 4種が同コされています。 特典の中でもM2より発売を予定している ナイトストライカーの流れを組む新作 ナイトストライカーギアがいち早くプレイ できるダウンロードコードが付属するのは なかなか魅力的なのではないでしょうか。 最後は明オジオセレクションボリム5 とボリム6。ネオジオの名作タイトルを それぞれ10本ずつ収録したコレクション ソフトです。 SNKからのリリースで2025年8月7 日の発売予定。 価格はいずれも5940円。 対応プラットフォームはNintendo Switchのみでパッケージ版限定の 展開となっています。 ボリューム5にはザキング オブファイターズ2002流コの拳2 リアルバウトガロー伝説ティンクルスター スプライツスラッシュラリーバーニング ファイト回ガンガン更新局ソニック ウィングス2得典をサイバーリップの10 本を収録ボリム 6にはザキングオブファイターズ98侍 スピリッツ天草降臨リアルバウトガロ伝説 スペシャル爆末ロマン第2幕の剣士オーバ トップ得点王炎のリベロフットボール フレンジ戦国電勝2001ソニック ウィングス3作戦名グナロの10本を収録 しています。ジャンルは格闘、アクション シューティングスポーツレースなど滝に 渡っており なラインナップを1度に楽しめる構成です 。 エースはダウンロード版として単体販売さ れている秋アネオジオで難易度設定などの 調整機能も搭載されており、プレイヤーの 好みのスタイルで楽しむことができます。 ジャンルがバラバラの状態で収録されてい ますので、1本で様々なジャンルのゲーム を楽しむことができますが、特定の シリーズやジャンルで集めたい方には出費 が大きくなりそうなコレクションとなって います。 [音楽] いかがでしたでしょうか? 今回は秋までに発売される注目のレトロ ゲーム関連ソフトを18本ピックアップし てご紹介しました。この夏も色々発売され て大変ですが、秋も注目作品が目しですよ ね。 さすがにこれだけあると出費が厳しいこと になりそうですが、レトロゲーム好きには たまらない状況と言えるのではない でしょうか。 特にパッケージ版に関しては NintendoSwitch2では中身 のないキーカードという微妙な方式が主流 になりそうな雰囲気です。今のうちに パッケージ版の購入を堪能しておきたい ですね。 皆さんは何か気になるゲームはありました でしょうか? このゲームは面白そう。このゲームを買う 予定、こんなゲームもあるなど何でも構い ません。感想などございましたら気軽に コメントを残していってください。それで はまた。今回もがお送りしました。 最後までご視聴いただきましてありがとう ございました。 [音楽]

2025年夏後半から秋に発売される、おすすめのレトロゲーム・アーケードゲーム関連ソフト18本を一挙にご紹介。
#レトロゲーム #アーケードゲーム #NintendoSwitch
ドラゴンクエストI&IIといった名作レトロゲームのリメイクをはじめ、悪魔城ドラキュラや魂斗羅といった往年の名作の復刻パッケージ版、R-Type Delta: HD Boostedのようなリマスター版まで、レトロゲームファン必見のソフトが続々と登場します。
ニンテンドースイッチ、ニンテンドースイッチ2、プレイステーション5、Steamなど、対応プラットフォームも幅広く網羅。
本動画では、全18本それぞれのゲームの内容や特典を短時間で把握できるよう、見どころをざっくりとまとめました。
レトロゲーム好きなら見逃せないソフトばかりです。是非ご活用ください!

[関連動画] 2025年夏発売のおすすめレトロゲーム関連ソフト19選!グラディウスオリジンコレクションほか、ニンテンドースイッチのレトロ・アーケードゲームの新作が続々登場。

【もしもガジェット編集】
動画内で紹介したレトロゲーム製品チェックリスト(Amazon)
https://amzn.to/3J4BLA8

[サブチャンネル] もしもガレージ
https://www.youtube.com/@Moshimo-Garage

[X] もしもガジェット

[Webサイト] もしもガジェット
https://msm-g.com/

[その他] 製品レビューなどのご依頼
https://www.youtube.com/@moshimo/about

21 Comments

  1. この夏はとても充実したラインナップとなりましたが、秋以降も魅力的なゲームが揃っていますね。皆さんはどのゲームを購入されますか?是非教えてください!

  2. こう言った風潮は是非とも定着して行って欲しいです。もし江戸時代が今も尚続いていたなら?銀魂のような3D表示が現れる前見たいな世界感。そんなのもアリでは

  3. もしお!鋼鉄帝国を買ったのと、明日はオペレーションナイトストライカーズが届きますよ!もしおが確か動画で教えてくれたAMAZON限定のPCEのオペレーションウルフが付いてくるやつにしました。
    アーシオンとR-TYPE DELTAとグラディウスオリジンコレクション、まもるくん、TOAPLAN1.2辺りが楽しみです。コットンリブートハイテンションもマリオンDLC来てから考えてます。
    R-REARが440円でいつの間にかダウンロード出来るのでそれも買いたいですねえ、あと忍者を何作品か買います。お小遣いが余ればトンバの新作もちょっと気になってます。
    正直買うばかりになっちゃってます

  4. ドラキュラとグラディウスは予約しました。ガンシューティング類はガンコンがあれば欲しいですが、液晶ディスプレイに対応した物ってあるんですかね。

  5. かなり魅力的なコレクション多くてうれしい、東亜プランとグラディウスはまさに待ってましたと言うコレクションで理想的なラインナップ

  6. 魂斗羅は、クソだと分かってても資料としてMSX2版も入れて欲しかったなあ。というか、海外メインだからジェネシスで発売されたタイトルは優先的に入れるって感じか。
    ドラクエはねえ。IIIが異常に売れすぎたことの反動は大きいかもなあ。別に要望が高かったわけでもないサマルの妹を盗賊姫としてプレイアブルキャラにするとか、誰得なんだろう・・・。

  7. 基本スイッチでレトロゲームやる為に買ったのでまとめ動画ありがたいです。みんごる、グラディウス、ドミナスを購入予定。
    ドラクエ1,2はとりあえず買う予定、違いを見つける旅に出ます。すでに違うところばかりですが…

  8. 魂斗羅、悪魔城、グラディウス、どのコレクションもWiiのリバース3部作は入らなかったですね。Switchでは性能が足りないのかな。手元のWiiを押入れに仕舞うためにも現役ハードで出してほしいです。

  9. 東亜プランのヤツは楽しみなんだけど、移植元のsteamでの評価がよろしくないのがやや気になる
    基盤持ってて死ぬほどやりこんだ!ってタイプじゃないから多少の劣化は気にならないとは思うけど

  10. グラディウスはⅣ・Ⅴ・外伝
    そしてMSX版が無い時点で選択肢からは外れました
    (反応次第で第二弾はあったりするのか…)

    同様にパロディウスコレクションも欲しいけど
    あっちは楽曲許諾料がかかるのがネック(その為PSP版は一部曲差替)

  11. ドラクエはアクリルだけ付けて1万5千は高いな。CDやブックぐらい付ければいいのに
    というか個人的には何もいじってないファミコン版123を入れて欲しい

  12. エアコンバット22が出たなら、そろそろセガもウィングウォーを出してほしい・・・。 スーパー32X移植中止してからずっと待ってる・・・、ネット対戦とかできたら楽しそうなんだけどなぁ・・・。

  13. 好きな過去作があれば買うべきだね。見送れば売上立たず、検討さえしなくなる。

Write A Comment