【運営聞いてくれ】BF6は「BF2042の100倍面白い」、けど・・・

香港までEA さんに連れてってもらって遊んできました。 BF6 のお時間です。正直めちゃくちゃ良くしてもらったので動画作らんでおこうかとも思ったんですが、だからこそ逆に EA さんの開発にまでこの動画が届かないかなとい期待を込めてガチでレビューします。 予防戦張りますね。いや、わしだって人の 子。あんだけよくしてもらっておいて。 絶賛できないならむしろ黙っておくべき だって分かってるけど、先に言っておくと 個人的にはバトルフィールドとしてはBF 4以来の出来の良さだと思います。先に いいところを全部行っちゃうと破壊表現と 破壊の幅、大規模戦闘感、我々の求めてい た現代戦艦スペシャリストによる超人対戦 廃止BFとは思えないバグの少なさざる だけでこれほどあります。なんというか ここ最近のBFの中では1番い感じだった 。 そして先に悪いところも全部上げるとまあ武器バランス悪いです。 ベータなので全ての武器が使えたわけじゃないけども むしろベータで出してきたのがこれかという感じ。そして無駄に破壊にこだわりすぎた結果超複雑になったマップと相変わらずのクソマップ。今プレイしてる試合の攻撃側マジで誰が勝てるんだ。 なお我々は防御 BF ラボズで徹底的に検証したんだよな。プロゲーマー承知して参考にしたんだよな。そういうところだぞと言いたいのが次に続く。 BF のプレイヤー層がどういった人たちなのか理解できていない。 運営がユーザーの方を向いていないのが よく分かる運営の推し。そして最後に通常 版パパッケージ1万円の値段設定。これ ばっかりはちょっとEA映画かいそうなん ですが、今作今までと違って比較対象が 2042ではありません。そうBF642 と比較するなら100倍面白いです。元が ひどすぎるという話もある ですが、今回残念ながら比較されるのは 当然ながらデルタフォースとなります。 なおこの動画はスポンサードEAではない ので比較対象にガンガンデルタフォースが 出てきます。デルタフォースアンチの方は 正直2042の100倍面白いBF6和解 です。なので今すぐこの動画を閉じてBF 6を予約してきてください。BF6を香港 まで行って遊んだ上で愛したデルタ フォースに裏切られた私の話を聞きたい人 は是非このまま動画をご視聴ください。と いうことで今作BF6のいいところから 紹介していきます。まずは バトルフィールドといえば破壊表現建物 から壁から階段から床までいろんなところ が壊れます。 マジでレインボーシックス通ってぐらい壊れるのでバカみたいな車線を作ったりもできますが全ての壁が壊れるというわけではありません。とにかくろんな場所が壊れてなぜか壊れなかった 2042とは大きく進化しています。 2042の話はやめて差し上げて。 ちなみにBFの運営の方も2042 は正直すまんかったと言っていて、今作はとにかくバトルフィールドブランドを立て直す、失ってしまったバトルフィールドブランドを再建することを目標としています。 実際その意気込みはとても感じられる作品 でゲームとしてはバトルフィールド4に 最も近く破壊表現は最も素晴らしかった バトルフィールド5あえて後で比較するの でやり玉にあげますがデルタフォースの ようなビニールシートの壁すら弾が貫通し なかったりアホみたいに硬い鉄作に戦車が スタックしたりコンクリート壁が戦車を 弾き飛ばしたりなどはありません。 ちゃんと戦車は様々なものをケチ散らし ながら神軍しロケットランチャーやC4は 家や壁を破壊しペラペラの壁などは弾が 貫通するようになっています。 ご覧のように目の前にある木の柵なんかも戦車なんか持ってこなくても銃弾が当たるだけでは弾け飛ぶ。そんな戦場は我々に没入感と臨場感を与えてくれます。もしかすると与えてくれているのは臨重感かもしれません。 不打ちして負けるのなんとかならんのか。 あとはちょっと前に人気になっていたバトルビッツというマイクラみたいな 3 等身キャラで戦うバトルフィールドライクがありましたが、なんと長年バトルフィールド本家が実装できなかった。 味方を引きずって射兵にまで連れ戻しての蘇生、それができるということで大変をしていました。そして今作 BF6 にて引きずり蘇生がついに実装。これには一緒に遊んでいたやグリマ君が大変興奮しておりました。 そういった戦場の雰囲気づりはすごく上手だよな。 戦場の雰囲気作りということで関連する参考目一気に行きます。まず対戦人数は最大で 32対32の64人対戦に戻りました。 これに関しては私は香港のイベント会場で直接開発者の方にインタビューすることができ、 128 人対戦からなんで減ったの?大規模対戦感出せるのといった質問を直接投げかけることができました。これに対する回答としては 64 人対戦という人数は大規模な戦闘を感じられるという点と、サーバーのレスポンスやゲームの質を担保する上で最も最適な人数バランスだと判断してそうした。 大規模で激しい戦闘であると感じられるかどうかについてはプレイヤーの戦闘エリアや同線について徹底的に研究を重ねており 32対32 の対戦でも十分にそれを感じてもらえることだろう。 この試合は24 人対でさらに規模の小さい戦いですがなるほど。確かにこの戦闘は激しい戦闘を感じることができます。そして何よりついにバトルフィールド開発から見えやばえを優先した発言よりもサーバーレスポンスやゲームの質を担保するそんなユーザー目線の言葉が引き出てきたことに驚きを禁じえません。 これまでのバトルフィールドは言葉を濁さ ず言うならば現在の技術力でできる最大の バトルフィールドを見ろ。どうだい?俺 たちのバトルフィールドは素晴らしいだろ ?こういった開発からのメッセージしか 感じ取れませんでした。ですがそんな バトルフィールド開発がついに見えを捨て 過去に作った128人を謝謝ちと認め64 人に回避してまでなんル次第でさらに人数 を減らしてゲームの質とクオリティを優先 したと言っています。正直今作も128人 コンクエスト引っ張ると思たわ。ちなみに BF6からは徹底的な2042 に対するトラウマが感じられ、その咲たる 1つが狭すぎるレベルに狭いマップ 2042 のような拠点感を移動していたら日付が変更していたみたいな話はもうないでしょう。 2042もそこまで広くはなかった。 ただ狭すぎるというのは後で解説する内容にもなるんですが、あまりにもマップが狭くて変わり映えがしないという別側面の問題をはんでしまっている気もします。 実は今このマップ相手が第1拠点を突破し て第2拠点を攻略中なんですがそれに 気づいているミプレイユーザーはどれほど いるでしょうか?本当に風景や景色が ほとんど変わらないんです。このマップは 最終拠点まで行くとようやく地形が大幅に 変更され、最終決戦感があるのですが、 大きなマップを避けすぎた結果ブレイク スルーのようなどんどん拠点を攻略して 進行していくタイプのルールにおいて攻撃 側が進行している感を感じることができ にくくなっています。コンクエストとして はかなり狭くて走ってる時間は短くなっ てるんですが、正直狭すぎるゆえに ちょっとでかめのドミネーションって感じ しかせず、そもそも大規模戦闘系ゲームで コンクエストというルール自体がかなり 時代遅れな感じになってきたのかなと感じ ています。ですが、ベータテストでの プレイリストの戦闘がコンクエストな あたり、BF運営はコンクエストが未だに 中心的ルールになっているようで、その コンクエストで242の2の鉄を踏まぬ よう大きさを調整した結果、昨コン ユーザーが大規模戦闘コンテンツで中心的 に遊ぶルールであるブレイクスルーにとっ てはちょっと狭すぎるマップになってい ます。その秘表については後でがっつり やるので、今は置いといて。一方でご覧の 通りの戦場の臨場感はしっかり担保されて おり、2042やデルタフォースで見 られるスペシャリスト。 特殊なガジェットや能力を持った超人兵士たちの超人白覧会みたいな戦闘は存在せず兵士たち 1人1人の泥臭い戦いがここにあります。 昔ながらのバトルフィールドだな。 スペシャリストを廃止し、陛下性に戻ったことからプレイヤー自身が自分の役割に応じて陛下を選択し、それぞれがそれぞれの役割を全倒するために戦場を走り回る。そういったバトルフィールドならではの戦いが復活しました。兵士 1人1 人の命が軽い。しかしながら全員で協力しなければならない。 プレイヤー1人1人の責任が思いば ロラントやApexのようなゲームでは ない。大多数の中の位置であるゲーム、 それがバトルフィールド。今回はこれまで の作品以上に分隊での協力にフォーカスを 置いているようで、正直そこはいかがな ものかと思いますが、少なくとも戦場の 臨場感は過去作のような雰囲気に戻って その点を評価するのであればBF6は デルタフォースを超えていると言える でしょう。そしていいところの最終 ポイント。バグが圧倒的に少ない。 日本に帰ってきてから合計20時間ほど 遊んでゲームプレイ上深刻なバグに出会っ たのは1回だけ。味方で復活したらなぜか 壁の中にいた。あとは一緒に通話していた 分隊員が蘇生されたら地面に飲み込まれた バグもありましたが正直自分は遭遇してい ないのでノーカウントというかカウントし たとしても20時間でそのレベルのバグが 2回だけこれはこれまでのBFをプレイし ている人なら分かると思いますが圧倒的な バグの少なさです。 なんか死体の挙動が時々怪しいことはあるけど、今のところ空飛ぶバギーにも戦車にも出会ってない。 一部マップで特殊な状況化で戦車を破壊することで本来登れない屋上に登れるグリッチがあるようですがゲームクラッシュ伸びる首、蘇生バグリジョンすり抜けバンド急激な FPS 低下物体病画の悪化ゲームプレイをする上での知名的なバグや不具合がオープンベータ時点でほとんどないというのは驚愕です。 え、そういうのってベータであっても製品 版では改善されるもんでしょ。答えは脳 です。私が知っている限り バトルフィールドにおいてβタ版から製品 版にかけて良くなることはありません。 むしろ今作も同様ですがβタ版では製品版 を全て出しているわけではなく製品版の ために隠されている内容や要素がたくさん あります。武器しかり、マップし、そして ゲーム内容そのもの。そして バトルフィールド152042 全て期待値を下回ってきました。 バトルフィールドさん以降毎回デジタルデラックスを購入していた私にとってもう取り返しのつかない負の信頼があるのです。その上で断言しよう。 2042の100 倍面白いと。もうこれ以上私の気持ちを持て遊ぶのはやめろと。 ダメな男について言っちゃう女子かな。 会場で見たPV で自分でマップやゲームモードを作れるフォートナイトのクリエイティブみたいなモードもあった。楽しそうすぎるだろ。俺視聴者が作った紙マップ。クソマップで遊んでみてよ。 作品PV でこっちの気持ちも遊びやがってちし今作は絶対買わないんだからね。 コメパートはここまでとなります。 おい、LMG 調整した開発者出てこい。単発 25ダメージのLMG。20m ぐらいで威力減帥して20 ダメージなめとんか。アサルトライフルの方がもっとでかいダメージでもっと早いレートで売ってくるがサプレッション効果で相手を制圧すればいいんか。ほな BF さんのクソアホバカ強つ強つよ。サプレッション返してよ。 回なのでダめです。アサルトライフルと カービンが強すぎて近中距離ではLMG 勝てません。じゃあ遠距離は芋砂に勝て ません。ド内正規中年。あと2本目の LMGな。1本目と同じ25ダメージな。 説明分に威力は低いが安定性がどうのこう の書いてたな。1本目と同じ威力1本目 より遅いレート1本目より少ない相談数。 おいLMG調整した開発者出てこい。なん が徹底的に武器のバランス調整したじゃこ の野郎。まあデルタフォースも3本目の LMG以外3だったし。全く同じ状況です 。何?データぶっこ抜いて調整でもしてん のか?むしろデルタフォースにデータ ぶっこ抜かれたか。あとマップが悪いのも あるけどショットガンなベータ時点で強 すぎて製品版心配になるわ。ポンプ ショットガンであんな無双できたらセミオ ショットガンどうなっちまうんだ。開発者 は2042で遊んだことないの?そりゃ ないですよね。だから2042のショット ガンバカでしたもんね。ちゃんとショット ガン持って遊んでください。DMRもマジ で武器と呼びたくないつつあれ持ってき てるやつやる気ないだろ。 タイアンサイトのボルトアクション持ってる方がまだ人殺せるわ。あと結局アサルトライフルとカービンの違いな何なんだよ。もう武器誰でもどれでも持てるようになったなら意味わかんねえわけで似たような銃並べてんじゃないよ。 まあDMRとLMG みたいな中距離武器は強くしすぎるとクソゲーになるという話もあって難しいと思う。特にベータテストで強すぎたらその武器だらけになってゲームの批判につがるしま隠されてる武器種が強い可能性は大王にしてある。 そしてそれこそが製品版がベータテスト より良くならない原因の1つ。この武器 格差をひっくり返すレベルのモンスターが 隠れてる。製品版ではそいつらが現れて 暴れ散らかす。しかも全陛下がモてると いう状況で今作はどの陛下でもどの武器で も持てるようになった代わりに陛下ごとに 得意武器があってバフがかかるようになっ ている。LMGは支援兵の得意武器。 なるほど。これは素晴らしい。だが武器に かかるバフが移動速度でバフがなくなる。 バカなの?アホなの?LMGなんか不快な ぐらい重くしとけばいいんだよ。支援兵は 全員ゴリラかオラウータなんかほんなら その筋力反動勢に行かせやすかポンタン LMG使う人間が求めてるバフなんてのは な何でもいいからサプレッション効果強く しろつってんだよ。弾をばらまきたいだけ なんだよ。こっちは誰がLMG担いで水々 走らせてくれつったんだよ。どうせ昇集し たプロかなんかの提案なんだろ。こちとら 走らずに1箇所にどっしり構えたいんだよ バカ。あと武器のカスタマイズ制限な。 あれなセンスないからマジでやめた方が いいよ。死にパーツ多すぎてカスタマイズ の余地なし。100ポイントの制限の中で つけられる組み合わせほぼなし。無難な 武器に無難なカスタムしかできない。意味 のない行為だよ。量マガジンに大きく ポイント振って連射できるスーパー武器 作れないようにしたいのは分かる。だっ たらでかいマガジンにでかいデバフつけれ ばいいやんけ。武器カスタマイズしてる やつには色々ゴテゴテさせていつに浸り たいやつもいるんだよ。意味のない100 ポイント縛り儲けてカスタマイズの幅 なくすぐらいならもっと各パーツメリット でメリットでして各プレイヤーに飛者選択 を委ねるってことできないのか。バランス 調整が難しくて面倒なんだったら アタッチメント性なんてやめてしまえと 申したい。ただ武器のランダムリコイル 戻したのは超評価してる。セミオート性能 上げるアタッチメント強すぎて最後の方は LMGセミオートでしか使ってなかった。 さすがにちょっとあれ強すぎるから レーザービームみたいになってるからあれ 100m先のスナイパーを気づかれずに プチプチ打てるのやばいから。もし今より 強いLMG出たらちょっとまずいかもしれ ないっす。LMG使いたかったのに諦めて アサルトで走り回ってる実況者からは以上 です。 え、続いてはマップです。めっちゃ狭く なりました。2042と比較するとマジで 25%ぐらいのサイズなんじゃなかろうか 。ちなみになんですが動画途中で言ってい た通り狭すぎて正直コンクエんないっす。 というかそもそも大規模戦闘系のゲームの 主軸がもうコンクエストからブレイク スルーになってきているんじゃない でしょうか。デルタフォースもメイン モードはブレイクスルーです。しかしどう やらBFの運営は未だにコンクエストを軸 にマップを作っているのか。今回のベータ テストのマップ。こっちは攻撃振りすぎて アホアホ。もう1つのマップはずっと複雑 な市街地で先に進んでる感じがほとんどし ない。デルタフォースのブレイクスルーは 1つ拠点が進むと大きく場所が移動して その度に大きく風景が変わるので神軍して いる感じがすごかった。BF6は元の マップが小さいのでそこで4箇所ぐらい 移動する都合進行しても風景に変わり映え がなく戦闘にメリ張りがない。またその 狭いマップに様々なオブジェクトや破壊を 詰め込んだ結果とにかくマップが複雑で 覚えるのが大変。どこから撃たれてるのか 、どこから打てばいいのか。車線の把握が あまりにも難しい。瓦礫みたいな建物に 潜んでる敵。確かにリアルな感ですね。 けどゲームに必要なリアル感ってそういう のでしょうか?あちこち様々な建物の1回 2回3回の窓から次々頭を出す適兵。それ らの窓枠はロケットランチャーで破壊 できるので破壊して使えなくしてやり ましょう。なるほど。リアルな戦場です。 いや、そのリアルさ必要でしょうか。 そんな格窓ゆっくりクリアリングしていく ゲームをバトルフィールドやっている ユーザーは求めているのでしょうか? そんな奴らはレディアノットでもやってん じゃないでしょうか。もしこの複雑な窓枠 を使ったモぐ叩きを楽しんでるユーザーが いたらごめんなさい。私は正直不打ちで 殺されることが多すぎて不快でした。 いろんな建物に入れるのは様々なルートが あって裏取りなど大変はどりますが コンクエストなどでは特に中央の拠点付近 でしか大規模戦闘感を味わうことができず 変な道で急に出くわす敵と遭遇戦になっ たり取ったと思った拠点を離れると隠れて た敵がすぐに拠点踏みに来たりマジで今数 分使ってなんでこの拠点取ったんだと トロー感がすごくてコンクエストは本当に 馬鹿らしかったです。これがブレイク スルーをプッシュする理由でもあるんです が、そのブレイクスルーがコンクエスト ベースで作られたマップで行うので、圧倒 的にデルタフォースのブレイクスルー ルールの方が面白いというのが残念。 マップの有利振りはデルタフォースの リリース当初も攻撃振りすぎたんですが、 このマップの攻撃側はマジで理不尽な レベルで振り。あ、けど2042の攻撃側 よりは100倍有利です。2042は高層 ビルの屋上に拠点があって敵が出口で 待ち構えてるエレベーターで屋上に行くか 敵にカ打ちにされる輸送ヘりで屋上に輸送 してもらうか。壁を垂直に登っていく ホバークラフトで登っていくかしか攻める 方法がありませんでした。ベータの2 マップ。こっちは攻撃不利なんですが、 もう1つはまあ攻撃側が勝つこともまま ありましたし、この試合はなんか意味 わからんぐらい攻撃側がうまくて20時間 ぐらい遊んでて唯一最終拠点を見れた試合 でした。皆さん最終拠点みたいですよね。 是非楽しんでいってください。まあ、 マップの有利振りに関しては制圧範囲の 拡大でどうにでもなるとデルタフォースの 運営が証明してくれてるので正直リリース 後に何とでもなる話なんですがこれまでの バトルフィールド運営のままならそんな ことすらどうにもなりません。というか 今回も散々香港で耳障りのいいお話を たくさん聞きました。曰元元プロゲーマー を昇集してゲームバランスやマップ バランスを調整した。曰くBFラボズと いうクローズドベータテストで徹底的に プレイヤーの同線や傾向を分析した。その 結果がこれですか。これならまだマップは 調整途中だからオープンベータで皆さんの 意見を募集したい。マップはまだ未完成な 状態で申し訳ない。そう言ってくれた方が 良かったです。なんであんなに自信満々で お出ししてくる数少ないマップがこれなん ですか?ちなみにこの原因はまさしくその プロゲーマーを呼ぶ運営の考え方が根本的 な間違いだと思っています。動画冒頭で 言った通り、運営ハニー042をあれほど 反省したのに表面的な秘評ばかりを 救い取って実際にBFを愛して遊んでいる ユーザーは一体誰なのかを見ていないのが ひしひしと伝わります。プロゲーマーが 20万人いて同説20万人になってくれる ならプロゲーマーを承知してアドバイスを 聞けばいいでしょう。それでそのプロ ゲーマーは2042をプレイしてくれてい たのでしょうか?答えは当然脳です。 はっきり言ってBFはお祭りゲームなん です。FPS会のマリオパーティーと言っ ても過言じゃない。マリオパーティーの ミニゲームのバランス調整にプロゲーマー を承知しますか?このマップもプロ ゲーマーやBFをやり込んだたちが48人 集まって一生懸命テストプレイしたのかも しれません。じゃあ味方にとりあえず23 人。私以外プロゲーマー集めてくれません かね。このゲームを遊んでいるほとんどの ユーザーはなんか戦争ごっこっぽいことを したいだけの素人です。プロたちが考えた 同線戦術ガジェット射兵行かせるわけが ないでしょうが前進する際はスモークを 展開して射兵を用意しろできるわけない でしょうがだって私FPS界隈では散々 下手くそと煽られる実況者ですよ。そんな 私がこんなスコア上位にいるんですよ。誰 があなたたちの想定通りに動けるんですか ?デルタフォースではこれを解決するため にスティンガーとかいうアホかくそ強 スモークがありました。それでもスモーク 足りねえもっとたけって実況者たちは言っ てました。ただのスモークグレネード なんかで足りるわけねえだろ。むしろ動画 の冒頭で敵のスモークグレネード連打に ビビったぐらいだわ。こんなにスモーク グレネード投げられるチームあったんかい ?わしが攻撃の時もそれぐらい頼むやで。 ま、そんなチーム当たったことないんです けどね。そしてこの想定の甘さはマップや ルールの調整だけでなく分隊システムの 調整にも現れています。今回のベータ テストでは分隊をリスポーンさせる ビーコンを偵察兵が持っていますが製品版 では突撃兵に持たせる予定のようです。 天井芋砂が不快な遠距離リスポーンを 繰り返すための装置なので、ちゃんと突撃 兵が前に設置して分隊全員で進軍できる ようにとのことです。他にも突撃兵の所持 段数が少なめになっていて、1人で 突っ込んで無双しがちな突撃兵の玉切れが 早かったり、支援兵と協力してねという 仕様が見て取れます。陛下システムを復活 させたことでより分隊での協力に重きを 置いたようですが、ほなら分隊支援 システムなんでなくなった。代わりに追加 されたのが個人の活躍に応じて能力が解放 される戦闘技術というシステム。これが あまりにも地味で偵察兵のUAV以外使っ たことない人も多いでしょう。これです。 この試合で数回使ったんですが気づいた人 いますか?5秒間聴覚が鋭くなってさらに は爆発体制が上がったり自動回復が早く なったりする駐車が打てるらしい。5秒間 キルで効果時間が伸びるそうな。何秒 伸びるん?まず駐車を打つう。 その間は無防美になるしけど効果時間は 5 秒だからできる限り敵の近くでそんでもって連続キルで効果時間伸びるんだけどリロードって 2秒ぐらいかかるよね。 もしかして効果時間10 秒ぐらい伸びてくれたりすんの?私はついぞ使うの諦めたので真実は知りません。他にも常時発動効果もあるみたいですが地味すぎて特に意識したことはありません。 解散バカみたいにキル取るようなプロ ゲーマー参考にするからあってもなくても 関係ないような無駄仕様になるんだろうが ビビるぐらいならこんな仕様作るな。余計 な仕様は使おうが使わないがあればある だけユーザーを混乱させるんだよ。ない ならないで誰も文句言わないんだから こんな微妙な性能なら消してしまえ。あと 分隊で協力を促したいなら分隊支援は消し たらいかんでしょうが。もしキルの取り すぎで打てるV1ミサイルが問題だったん なら、もっと分隊での強力関連での見え られるポイントに絞って付与すればいいん じゃないの?分隊からリスポーン、分隊 蘇生、分隊補給、分隊修理。スコアは ちゃんと追加でもらえる仕様なんだから、 こういうやって欲しい協力行為にご褒美 分隊支援あってもいいじゃない。わざわざ ユーザーの残談絞ったりリスポーン ビーコン取り上げたりするよりユーザーが 分隊で協力したくなる仕様をなぜ作らない のか。バトルフィールドユーザーは基本的 に戦争ごっこしたいんだから、本質的には 分隊で協力したいと思ってるんですよ。 けど誰も協力しないから仕方なくスタンド プレイしてるんです。分隊で協力すること に旨味がないから他人に付き合ってデスを 量産するより自分でプレイした方が深い じゃないから制限を設けまくった先に行う 分隊行動なんか何の面白みもありません。 むしろ率戦して分隊で行動したらうま すぎるぐらいご褒美あげろ。マラソンし てるだけでなんか解放されるような意味 不明な個人ご褒美作るな。相手が分隊行動 しまくってたらご褒美差がすごすぎて勝て ない。それをユーザーが分かるような形で 実装できないといつまで立ってもユーザー は分隊行動しません。味方が拠点守ってる のにこうやって山際からグレポン打ってる アホが出るだけです。だって今拠点行って もどうせ無意味に死ぬだけなんだもんけど 分隊行動を促すなら例え死んでも分隊と 行動するべき。分隊は家族。分隊は兄弟。 分隊のために死ねる理由を私たちに ください。 まあ単独行動して勝手に死んでるクソ野郎 です。どうも。最後の項目は ちょっとかわいそうな話ではあるんですが 、通常版1万円はさすがにちょっと強き すぎかもです。いや、確かにBF2042 の100倍面白いし、キャンペーンモード の復活も超大好きです。いやけど通常版1 万円はみんな知り込みしちゃうよ。けど 正直1万円の価値はあると思うけどな。 デルタフォースにはない戦の臨場感とくさ さ。そして2042の100倍面白い マルチプレイ。2042にはないしャれに ならない設定のキャンペーンモード。27 年、EU 諸国が藤から離脱し、ナの存在意義が薄れ、そして生まれた武力空白を埋めるがごとく対当した PMC パックスアルマータ世界の派遣をかけた戦いを描く物語なんだぜ。 数年かけて作ってた時はまさかマジで納が分断の危機とか EU 諸国がドイツに最軍美増強させるはめになりそうとかアメリカが日本に軍事費増強煽りまくってるとかこんなジョークみたいな世界情勢想像してなかったでしょうね。 そんなリあるな。もしも2027 年を見れるキャンペーンワクワクしちゃうな。いや、シャレになっとらんのよ。あと 2042の100倍連呼してっけどな。 2042 がひどすぎただけなんだよ。普通に出としては BF4 の正当進化だね。その間にとんでもない劣化しすぎただけで比較対象が色々間違ってんのよ、今作。そして BFにとっては非常に残念なことに。 これまでバトルフィールドのようなお祭り FPS は他にほとんどなく比較対象が過去の自分であり続けたわけですがデルタフォースが出てしまった。それも無料で 正直これはかなり厳しい戦い。 現状ゲームの出としてはデルタフォースの方が優秀です。まあデルタフォースも色々言いたいことはあるものの無料であれを出しされてしまっては 1 万円するバトルフィールドで勝てるわけもございません。 当然BF6 の方が優れている部分はたくさんある。なんと言っても破壊表現。 これはデルタフォースでは全然足りていない部分だ。そして戦場の空気感というか爆援や土煙の演出はちょっとやりすぎレベルで視界が悪いので加減して欲しいぐらいだ。 この爆発の臨場感はバトルフィールドの圧勝。あとはスペシャリスト廃止してるので変なレーダーやビリビリ屋も飛んでこないし謎の誘導ケランが飛んでくることもないしジェットパック孵化しながら戦車に C4 を投げてくるアホもいません。ちゃんと人間同士の等身台の戦いがここにあります。 一方でマップなんかの見た目や壮大さは デルタフォースの圧勝で分隊支援による ミサイル攻撃には賛否ありますが、まあ あれも陣地爆撃ぐらいまでなら大規模戦闘 の味付けと言えるでしょう。正直どっちも どっちどっこいどっこい雰囲気重視なら バトルフィールド気軽に遊ぶならデルタ フォースです。ほならじゃあどれだけの人 が1万円払うのかという話。マルチプレイ ゲームなのでどうしても人口が必要ですし 、特にバトルフィールド系のゲームはすぐ セールで安くなっちゃうとユーザーも思っ ているので発売日に買ってくれるのは熱心 なファンだけ。そして私を含むその熱心な ファンの心は2042でぽっきりおられて おり、このベータテストを経てもなお 立ち直っていないのである。本当に信じて いいのか?いや、バトルフィールドだぞ。 信じていいわけがない。じゃあEAプレイ で1ヶ月だけ課金するか。そんな人が たくさんいるのが実情です。そして初動で 稼ぎ切れなかったゲームが迎えるのは加速 とアップデートの縮小セール投げ売り正直 デルタフォースを絶賛しているわけじゃ ありません。ミサイル連打ゲーはクソだし クソマップは当然あるしタルコフモードは チーター放置しすぎでまともじゃない ゲームバランスも正直全くいいとは思って いませんでしたけど無料ゲームであそこ までの完成度と楽しさ文句なかったです。 運営と案件でとらぶってなかったら今でも プレイして動画作ってたと思います。 そんな存在が今ライバルとして存在して しまっている。その中で戦場の臨場感と 雰囲気や優勢、それだけの差に1万円払っ てくれるユーザーがどれほどいるでしょう か。正直想像の100倍ベタテストが正強 で運営さんは今頃この長打の旧町に胸 を撫で下ろしていると思います。 バトルフィールドブランドは復活した。 BF6は大成功間違いなし。本当にそう でしょうか?私は今回香港まで連れて もらってベータテストもアホ遊ばせて もらってそれでもなお両手話で褒めること はできません。せぜ片手話ぐらいです。 割と褒めてます。 ただやっぱりデジタルデラックスでもないのに 1 万円。これもうシングルモード分配すべきだったんじゃないでしょうか。発売 1 ヶ月後の人口が不安すぎます。だってどうせ製品版出たらクソ武器クソマップでみんなぶち切れるんだし。今予約してる人はこれまでの BF知らない神兵か。それでも 1 払って有料やってやるよっていう。奇粋の頭のおかしい戦争キーしかいません。 大成功のベータテストに水を刺すような 動画後半で大変申し訳ないんですが、私は 2042を大絶賛していた案件配信者たち とは違い、当時から2042にギを 投げかけていた身としてできる限り中立で 全倒なレギュラーとしてBF6をレビュー したいと思っています。その上で私が今作 に現状つけられる点数は60点。販売価格 まで全てで見た満足度です。もしデルタ フォースがなければ75点、その上で販売 価格が半額の5000円であれば80点 以上はつけました。BFが好きでBFに 見つぎたいなら予約しましょう。そうで ないならまずは様子みです。これまでの 経験で言えば絶対に製品版では良くなる ことはありません。何度も言うようにまだ ミぬクソマップ、まだミぬクソ武器、まだ ミぬクソ仕様が私たちに襲いかかるのが 製品版です。一方でカスピアンボーダーや オペレーションファイアストームなど過去 作の人気マップのリメイクも宣言されて いるので世間の秘評に耳を塞げるBF4 ならきっと楽しめるのではないかと思い ます。ですが、正直2042を恐怖して いる開発チームではありますが、その開発 チームは私たち大多数のユーザーの方を見 てはいません。242の失敗から学び、 長訓を得てはいますが、なぜ バトルフィールド4が絶賛されていたのか を本当のところでは分かってくれていない と思います。だから安易に当時人気の マップをリメイクするという判断になるの でしょう。まあ、両マップが増えることに 義はないんですが、そもそもコンクエスト に限界が来てるんですよ。ユーザー任せの 前線も秩序もないコンクエストは今の時代 には限界が来てるんです。 ブレイクスルーを知ったユーザーは大 規模戦闘といえばこの前線と激しさなんですよ。大量の人間が前線と前線でぶつかり合う楽しさを知ってしまったんです。にも関わらずコンエストで人気だったマップを復活というのはなんというか本当に大丈夫なのかと思ってしまったりなみに BF6 の意見を見てると結構好評な意見を見かけるので今回ばっかりは投稿者の気の可能性もある。 ただまあ前のBF動画でも言いましたが、 基本的にゲームを告評するとそのゲームの ファンからコメント欄で叩かれるので、 投稿者は耳障りのいいことを言いがちだし 、コメント欄ではおしりの意見も増えがち です。だからこそ私はバトルフィールドが 大好きだからこそきっと運営の人も動画を 見てくれるからこそ私だけは言わなきゃ ならん。本当によくしてくれたのにごめん なさい。デジタルデラックスエディション 買えません。正直通常版も悩んでます。 めっちゃ買いたいけど理性が拒否しまくっ てます。これはもう2042のトラウマな のか正当な判断なのか私にも分かりません 。もし開発の偉い人に私の声が1mmでも 届くなら頼むからバトルフィールドファン を見てくれ。プロゲーマーは バトルフィールドファンの全てじゃない。 一般人からすれば野良のプロゲーマー なんか試合をぶち壊していくのでチーター と変わらんのです。なんでプロゲーマーが ご通報されまくるのか考えてください。 一般人からすればチーターと変わらんの ですよ。そんな人たちの意見を聞いて作る 調整するバトルフィールド。一般人側の私 が不安に思うのはおかしいことなん でしょうか?ということで今回の動画は これにて終了となります。気になった方は 是非オープンベタテストに参加してみて ください。正直この動画は言いすぎじゃ ない?って思うぐらいには楽しめます。 無料でこんだけ遊べりゃめっちゃ楽しい ですからね。その上で是非このゲームを 信じられる人は予約してください。この 動画はプロモーションを含みません。 で、まあ、最後にお前結局買うの? 買わないのってことなんですが、正直な話をするとまだ予約はしません。 10月10 日発売なので、まだ東京ゲームとかもありますし、ワンチャンもう 1 回ぐらいベータテストあるんじゃないの?って思ってます。その時の動画の内容をもう 1 度思い出してみていけると思ったら予約します。その時はホめちぎった動画を皆さんにお出しして皆さんにも頭下げて予約を促そうと思いますけど、現状私は様子見です。 是非コメントにて皆さんの思い思いの意見をお聞かせください。アマンじてファンからのおしりも受けさせてもらいます。 しかしこのマップ最終拠点まで行っても攻撃勝てないのか? 最終拠点ちょっと丘の上になってるのでビルの上ほどじゃないけどかなりきついんですよね。ここまで攻められたの初めてで感動して動画に選びました。普通に負けると思ったし負けても動画にしてたと思う。奇跡の試合最後までご視聴ありがとうございました。

■動画に一言
マジでバトルフィールド愛してる。マジでありがとう。
だからこそ聞いてくれ。1ファンからのガチの声です。

自作ゲームのSteamページが開設されました!
是非ウィッシュリスト登録お願いします!!
https://store.steampowered.com/app/3618720/DungeonCrawlers/

■LINEスタンプ発売中。
https://t.co/4Y3a1s6AAO

■45万チャンネル登録達成!ありがとうございます!!

チャンネルメンバーシップ【https://www.youtube.com/channel/UC9WMsQHOevJPa7tAIRAri7g/join】

■草の人のTwitterです。動画の投稿やLiveの情報、くだらない事つぶやいてます。

■素材提供サイト様
(BGM/SE)dovasyndrome様…https://dova-s.jp/
(SE)魔王魂様…http://maoudamashii.jokersounds.com/
(SE)効果音ラボ様…https://soundeffect-lab.info/
(いらすと)いらすと屋様…https://www.irasutoya.com/

40 Comments

  1. 確かに籠れる建物が多すぎて移動途中に刈られることが多いと感じたね。一つ一つクリアリングしてると次の拠点に行けないし。。

  2. 今のデルタフォース楽しめるひとはそれこそ今の多少マシになった2042をそこそこ遊べちゃうような人だと思うよ
    無料のデルタフォースも激安セールの2042もやったけどBF6の比較対象にはならないと思う
    ヒーローだのエキスパートだの正面からの凸砂AIM勝負必須だののゲームはお祭りゲーにはならない

  3. 主さんのゲーム内容についての意見には所々共感できなかったです…

    マップはごちゃごちゃしてて
    その中からいいポジション見つけて待ち伏せたり色々考えるのが楽しいから…

    価格10000円は高いですよね。
    本編7000円でDLC1に3000円で
    許してくれないかな…DICEさん😂

    ダルい垢に絡まれたので再投稿させてもらいました。
    ちなみにファントムエディションを私は買いますけどね BFが好きなのでw

  4. DFが面白いと思える感性の人に嫌われてて良かったです
    これからも中華ソシャゲとシャドバ実況頑張ってください

  5. 草の人は好きだけど、今回は中の人の主語がデケぇな、2割くらいしか同感出来んわ

    特に昨今はブレークスルーの様なモードの方が主流って話、いやいやBFと言ったらコンクエスト、雰囲気を楽しみたいからこそのCQでしょ

    主流はそうであってもこれはBFなんだから、マップベースをコンクエストにするのはIPとしてもニーズとしても合ってるよ

    その上での一部モードのマップ調整が微妙なんはまぁいつもの事だし、、リベレーションピークのマップ構造はBFlabo初期から言われてるんけどなー、βで大幅な様変わりを期待してたけどほぼ変わんなかったな

  6. pc版てどんな感じですか?CPUなどの負荷率や重さ、クラッシュなどはなさそうでしょうか?

  7. 実際オープンβめちゃ楽しいのはあるんだけど…2042お前が落としたものがデカすぎた フルプレイスで買う価値があるのか見極めがむずい

  8. βプレイして思ったことは、マップが全体的に平面的すぎる。今作「破壊」をコンセプトにしているんなら、それこそ4のハイナンリゾートだったり上海みたいなデカい建物があってもいいんじゃね?って思った

  9. 今思うとBF1のマップ、広くてコンクエストの拠点間移動大変やったけど風景の変化はしっかりあって代わり映えがあったマップやったんやなって。
    程よく室内のも入れたりしてよかったよね

  10. 個人的作って欲しい(改善して欲しいもの)
    リスポーン待機画面から乗り物乗れるようにしてほしい
    乗り物の強化
    乗り物の追加
    工兵のATGMだったりMANPADSの強化
    乗り物マップ
    海とか川などの水があるマップ
    ロッカー、メトロみたいな室内での歩兵戦マップ
    上海のような都市で乗り物乗りまくったりビルがあるマップ
    キャリア・アサルト
    銃声などの銃の表現の改善
    草の人が言ってたみたいなアタッチメントシステム
    スキン(ちゃんと現実にあるようなもの)
    司令官
    あとサーバーブラウザは絶対作ろう
    以上最初期にBF2042を買ったはいいものの数時間しかやらずBF4に戻ったものより

  11. 競技性がないゲームはもう流行っても長く続かない。昔みたいにやりたい人が多く集まってた時と違い、今は配信やプロの試合の上手いプレイを見て興味を持つ人が多いからな

  12. BF4, 1, V, 2042, デルタフォースをプレイしてた民です
    直して欲しいところ
    ブレイクスルー不利すぎ問題
    凸兵弾少なすぎる←武器2個持てるから他兵科より少ないのはわかる。でも3マガ分しか持てなくてすぐなくなるはなあ、

    面白さではデルタフォスよりも圧倒している(ただ高すぎる)

    デルタフォースは武器カスタム難しいから結局配信者のやつパクるのに落ち着くし、簡単な方がみんな喜ぶんじゃないかなと

    デルタフォースよりも体力少ないし、弾も貫通するから無双出来て楽しい。

    デルタフォースは過疎ってるのか、途中参加or少数ブレイクスルーばっかで最近面白くない

  13. チーターがすでに湧いてのも不安かな…2042であの失敗を体感した身からすれば一万円で買う気にはならないし、とりあえず3カ月ぐらい様子見してから買うか考えたほうがいいかも

  14. 本当にゲーム軽くてマジでスゲェやってなった
    128人対戦はレンタルサーバーでやれるといいなぁ感 ただ2.3ヶ月待って安くなってからで良いかな感ある 
    BF6マジでクオリティ高いけどたぶんすぐ安くなると思うんだよな

  15. 正直意見を取り入れるべきはプロゲーマーじゃなくてどの時代も過去作に潜ってる本物のファンだろって思う

  16. あえて狭いマップをβに入れたことによってやっぱりこれはダメだったって言う感じで入れていると思いたい…

  17. 戦闘機やヘリの機動がなんかモッサリしてる感じして使いにくいし、兵士が携行出来るスティンガーに対してヘリのAAミサイルのロックオン距離がゴミ過ぎる。
    ついでにヘリは主観視点が雰囲気は良いけど視認性悪くてストレス感じちゃう

  18. 「ガチ批評」というには「個人の感想」がデカすぎる。感情籠り過ぎてるというまっとうなご意見を受け、サムネイルを「ガチ批評」から「ガチ感想」に訂正させて頂きました。
    申し訳ございませんでした。

  19. プロシーンが身近になりすぎた弊害ですよね
    私あんまりプロの試合とか見ない(見てもあまり面白さを分かれない)タイプなんですけどだからこそプロの意見を取り入れました!はうーんってなる

  20. 4以降しかやってないがこのシリーズやたら分隊を推すけど、野良でやってる限り分隊が意義のあるシステムだと感じたことって肉ビーコン以外まじでなにもないんだよな
    Vの分隊支援もスコアになることやってれば勝手に貯まるものだから分隊として動いてる感覚は別にないしあんまり頭使わずにやるゲームにこのシステムいりますか?

  21. 9日のオープンベータでブレイクスルーの攻撃側やったけど、普通に何度も勝てたけどな。
    無闇鱈に突っ込んでくから勝てないんじゃなかろうか?
    ゲーム実況もましてやプロゲーマーでもないけど、みんなが皆んなちゃんと仕事したら普通に勝てると思うよ。

  22. 開発・運営側は過去のBFシリーズの特徴がプレイヤーからどう楽しまれてきたのか、気付いて欲しいですね
    (ただしスポーツ的なのを望んでる層にとってはそれが嫌な要素かもしれない)

  23. 大体意見同意だった
    値段は無料のデルタフォースと比べるのはしょうがないし
    あとは令和の時代にお祭りゲーが古くなって気がしてしまう

  24. 上手いこと表現できないんだけど、全体的に見て新規層を取り込もうとしてる感じがする
    最近の戦艦とかV-1ロケットとかの要素を追加して120点を目指す姿勢から、98点から100点を目指す姿勢に切り替わってる節が見える
    今回も110点を目指す要素があれば、BF未経験の人にも一番分かりやすいアピールポイントとして語れたんじゃないか

  25. 発売日延期→年末休ませて→期待すんな🤬
    のコンボがまた見れると思うとワクワクします

  26. BFのメイン層って
    ヘリにRPG乱射してたまたま当たったらぴょんぴょん大喜びしてる人々とか
    戦車に殺された恨みを胸にバギーにC4ペタペタ張って戦車に突っ込んで行く人々とか
    ビル壊してみたくて上海のタワーの柱を自陣奥から戦車で狙撃し続けている人々とか
    数か月分の奇跡的に上手くいったプレイを繋ぎ合わせてSNSに共有してる人々とか
    下の戦場のこともお構いなしに橋の下を潜り抜けることに使命感と自軍のチケットを燃やし続ける人々
    であって、撃ち合いが得意なプロゲーマーではない。

    プロゲーマーの大会で盛り上がるマップを作ろうとするとBFの良さであるビークルもガジェットもないメトロッカーみたいなただ単純に撃ち合うだけの狭いマップになる。

    仮にプロが64人集まってBF4のコマンダーまで含めた本気の大規模戦場を戦うならそれはめちゃくちゃ面白くなるんだろうけど、そもそも人が64人もスケジュールを合わせるだけでも難しいし、視聴者も分散するしでプロというシステムと大規模戦というシステムの相性が悪いんだろうな。

Write A Comment