【Switch / Switch2】時間泥棒!長時間遊べるSwitch / Switch2 ゲーム10選【コスパ最高】
おはようございます。1号です。本日の 動画は土直球ですが、時間が解ける switch2ゲーム10戦と題しまして ドっぷりゲームの世界に浸たれるおすすめ タイトルを紹介していきます。クリアまで 3桁近い時間がかかるような作品から あまりの没入感にやめ時きを失うような 作品など様々ですので参考にして いただければと思います。ちなみに同じ ようなテーマの動画は以前も作成してい ますので、今回は最新版として2024年 以降に発売されたゲームを中心に紹介して いきたいと思います。では早速内容に入っ ていきましょう。 [音楽] 気がつくと数時間が経っている。 ファンタジーライフ合ぐるぐるの流と時を 盗む少女はそんな没乳感という言葉が ぴったりの作品です。もう1クエストだけ 、あと少しだけ探索をと繰り返すうちに ついつい深くのめり込んでしまう。そんな ゲーム体験が膨大なコンテンツと広大な フィールドの連鎖で実現しています。本作 の角となるのは14種類の職業ライフを 自由に切り替えられるシステム。大きく 戦闘系、最主系、制作系の3つの カテゴリーに分けられており、選手として 強力な装備を集めたり、カジアとして武器 を自作したり、きこりや料理人として生活 に寄り添ったプレイを楽しんだりと、 プレイスタイルはまさに自分次第、異なる ライフが互いに影響し合い、自然にプレイ が深まっていく設計が心地いリズムを生ん でいます。メインのゲーム構造も週一で 1000年前の過去で展開するメイン シナリオ、自分だけの島を育てる現代の箱 パート。そして広大なオープンワールド バカデッカーな大陸の探索という三層構造 のゲーム設計によって多彩な遊びが シームレスにつがっていきます。探索の 面白さに加えてライフシステムやクラフト 要素が有気的に絡み合うことで気づけば 時間を忘れて夢中になってしまう。そんな 没入体験が味わえること必死です。さらに ランダム生成のダンジョンガチャンリー 高内度クエスト探索ランクといったエンド コンテンツも豊富でエンディング後こそ 本番と言いたくなる中毒性はまさに時間 泥棒。かつて夢中になった人もこれから 初めて飛び込む人も1度触れたら抜け出せ ない。ファンタジーライフアイはそんな 魔法のような没乳感を備えたタイトルです 。 [音楽] もしもう1つの現実をモてるとしたらそれ はナイトシティでの日々かもしれません。 サイバーパンク2077は近未来の巨大 都市を舞台にした1人証子視点のRPG。 プレイヤーはナイトシティに生きるBとし て任務を受けを歩き選択を重ね、自分だけ の人生を歩んでいきます。メイン ストーリーだけを進めるのであればゲーム ボリュームは比較的コンパクトで約30 時間程度でエンディングを迎えることも 可能です。しかしサイバーパンク2077 の魅力はその物語の合間にこそあります。 街を仕切るフィクサーに話しかけたり 裏通りで起きた事件に巻き込まれたり、 偶然の出会いから始まるサイドクエストや 人間ドラマが無数にナイトシティを彩って います。戦闘や探索も自分なりの アプローチで進められるのも特徴です。 正面突破で挑むか、ステルスで裏を書くか 、ハッキングで敵を無力化するか、その 全てがスキルビルドと連動しており、 プレイスタイルを柔軟に構築できる楽しさ が詰まっています。スイッチ2版ではこの 濃密な体験が最適化されていることも重要 な魅力です。細かなディテールこそ調整さ れていますが、ネオンサインのキラミきや 人々の会話が飛び交うレジ の街の空気感はしっかりと生きづいてい ます。サイバーパンク2077は単なる SFの舞台を超えてプレイヤー自身が誰と してどう生きるかを問いかけてくるゲーム です。選択と行動の積み重ねがいつしか 自分だけのBを形づくっていく。この ナイトシティで過ごす時間はもう1つの 現実として心に刻まれること間違いなし です。 [音楽] バニラウェアが出かけたユニコーン オーバーロードはシミュレーションRPG への深いリスペクトを込めながらジャンル の新たな地兵を切り開いた欲です。王道の 英雄端、綺麗なアート、緻密なシステムを 備えた本作は気づけば数十時間も没頭して しまう時間泥棒な1本です。初見の印象は オースドックスで丁寧に作られた古き SRPG。ファイアエンブレムや伝説の オガバトルを早起させる懐かしさところが 物語を進めるうちに膨大なキャラクター 育成と舞台編成装備やスキル構築の深さに 引き込まれやがて終わりの見えない戦略 シミュレーションへと姿を変えていきます 。広大なワールドマップでは町を訪れ仲間 を募りイベントやサイドクエストをこなし ながら自由に進行できます。60人を 超える仲間たちは誰1人として同じでは なく、どのように舞台を組むか、誰と誰を 組ませるかによって戦術は大きく変化し ます。キャラクター同士の相性やスキルの シナジーを考える思考錯誤はまさに無限で 、あと少し育てたら次の街まで進んだらと つい時時間を忘れてしまうのです。戦闘は アクティブ、パッシブのスキル構成が勝敗 を左右するリアルタイムかける戦略の独自 システム。シミュレーションでありながら RPG的な成長と将棋のような読み合いが 融合しており、戦うたびにプレイヤーの 戦術がされていく感覚を味わえます。終盤 にはやや展開の単調さやエンドコンテンツ の薄さが見える場面もあります。時間を かけるほど自分だけの軍税が完成し、全て の選択が手応えとして返ってくる本作は まさに没頭と探球の極地。SRPGファン はもちろん育成好きな方にも強くお勧め できる名作です。 [音楽] あと1回層だけのつもりがいつの間にか数 時間。フライの試練6島探検6は闇時を 完全に失うフライの試練シリーズの最新作 です。約14年ぶりとなる本作はシンプル でありながら極めて奥深いダンジョン探索 の魅力を最低し、初心者からシリーズ ファンまで等しく時間が解ける冒険を提供 してくれます。ゲームの基本構造は挑戦の 度びに構造を変えるダンジョンの攻略と いうおな染みのもの。見た目には30年前 の初代作と同じに見えるかもしれませんが 、決して解雇的な焼き直しではなく、原点 会機と大幅な進化を両立させたゲーム バランスが印象的なタイトルです。操作性 やルールは初代を投集しながらもゲーム 店舗はよりスピーディに緊張感はより 高密度に再設計されており、現代的な快適 さと高い難易度が見事に両立しています。 一瞬の判断が命取りとなる地密なバランス 。アイテムの使用タイミング全てが プレイヤーの脳を心地よく締めつけ、もう 1回だけという魔力を生み出します。 加えてダンジョン設計や洗練されたUI など長時間遊ぶ上での配慮も行き届いて おり、ちょっとした空時間が数時間へと 変貌する。まさに時間泥棒の新骨調です。 油断すれば命を落とし、慎重すぎれば先に 進めない。そんな絶妙な緊張感と会館の ループが苦戦になる。シリーズの最出発を 飾るにふさしい1作です。 [音楽] あともう1つエンディングを見たら寝よう 。そんな軽い気持ちで気づけば朝を迎える 。ハンドレッドライン最終防衛学園は 100のエンディングを巡ってプレイヤー を物語の新援へといっアドベンチャー ゲームです。プレイヤーは最終防衛学園の 生徒となり、謎の侵略者に立ち向かい ながら100日間の学園生活を過ごします 。1周目は世界観やキャラクターを知る 導入的な構成ですが2周目以降で一気に 要想が変化。ルートごとにジャンルが 大きく異なり、サスペンス、デスゲーム、 恋愛、SF、オカルトなど多彩な物語が 次々に展開されていきます。実際100の エンディングという構造に偽りはなく、 それぞれに異なる結末が与えられており、 分岐の中で独立した物語として成立してい ます。もちろん全ての物語が完璧に宣伝さ れているわけではありませんが、その中に 自分だけの真実があるはずだという予感が プレイヤーの心を掴みます。だからこそ次 は何が待っているんだろうという知的 好奇心が自然と分け上がりやめ解時きが 分からなくなっていきます。ディレクター 小高さんとシナリオライター内越孝太郎 さんという2人の遺が本気でジャンルの壁 を壊しに行った挑戦策。その熱量が 画面越しにひし士と伝わってきます。 ジャンルのかき値を超えて描かれる物語の 数々。その1つ1つがあなた自身の記憶に 刻まれる体験となるはずです。 [音楽] ゼノブレードクロスディフィニティブ エディションはミシぬ惑星を自ら探索し、 世界を体感することに重きを置いた オープンワールドRPGです。舞台となる のは地球を離れた人類がたどり着いた惑星 ミラー。巨大な原輪や未知の生物が生息 するこの星で生きるためプレイヤーは ブレイドとして冒険していきます。本作の 最大の魅力はプレイするたびに世界の見え 方が変わる探索の自由さと広がりにあり ます。最初は徒歩でやがて人型ロボット 道路を入手すれば肯定差を超えて格空し たり飛行したりと物理的にも精神的にも 行動範囲が一気に拡張されます。見上げる しかなかった山を越え届かなかった地兵へ と足を運べるようになるその瞬間の喜びは 是非実際に味わっていただきたいです。 また町の住人たちとの関係やサイド クエストを通して紡がれるドラマも本作の 没入感を支える柱です。探索や開拓が進む ごとにサンゼルスの生活が少しずつ変化し ていく様子はこの世界の一員として生きて いるという実感を強く与えてくれます。 リマスター版ではバトルシステムも殺信さ れており、武器の切り替えやアーツの選択 などルールはそのままにより店舗の良い デザインになっています。ドールに登場し てからもド派手差が向上しており、 プレイヤーの判断力と経験が生きる戦いを 楽しめます。シナリオ面でも長らく語られ なかった物語の確信やキャラクターの心情 が掘り下げられる追加ストーリーが描かれ 、1つの期決を与えてくれます。自らの 意思で世界を歩き、物語を紡ぐゲーム。 その一歩一歩が発見と成長につがる、 極めて脳密で闇時を失うRPG体験が待っ ています。 [音楽] 少しだけ遊ぶつもりが気づけば深夜だった 。そんな体験をしたことがある方にこそ龍 の国ルンファクトリーは深く刺さるかも しれません。ルンファクトリーシリーズは 農業や恋愛などのライフシミュレーション にダンジョン探索が組み合わさった移植の RPGとして親しまれてきたタイトルです 。本作ではこれまでのプレイフィールを 継承しつつ洗練されたアクションや村作り といった新たな要素も追加されています。 プレイヤーは竜に導かれて新たな土地に 降り立ち、あれ果てた村を立て直しながら 人々と交流し、迫りくるに立ち向かって いきます。この村の再建こそが本作の中核 に位置づけられており、素材を集めて建物 を立てたり、村人に仕事を依頼したりと いった要素が自然とプレイ時間を伸ばして いきます。またバトル面でもシリーズ過去 作から大きな進化が見られます。 アクションは格段に宣伝されており、 ジャスト回避や属性を生かした連携、仲間 との共闘などが加わることで操作の 手触わりや戦闘の区さが一層向上してい ます。一方でこれまでのシリーズで評価さ れてきた農業や生活との密接な結びつきは やや控えめになっており、牧場経営や スキル構築といった要素は観略化されてい ます。手間が減った分店舗は良くなってい ますが、自分の手でコツコツ作る喜びを 重視していたシリーズファンには多少 物足りなさを感じさせるかもしれません。 とはいえ、こうした最構築はシリーズに とって新たな可能性の提示でもあり、複雑 なシステムに慣れていないプレイヤーでも 迷わず楽しめる設計と言えます。ルーン ファクトリーというブランドをより広い層 に届けるための入門編として多くの ユーザーにプレイしていただきたい作です 。 何度倒れてもまた立ち上がる。そんな中毒 性を備えたタイトルが無双アビスです。 本作は無双シリーズの総会アクションと ランダム生成が魅力のローグライクを 組み合わせた作。100体を超える歴史上 の永血差しと地獄の王者がごめく戦場に 挑む無双かけるローグライトの移植の融合 が楽しめます。ゲームは見ろし視点の アクションで構成されており、ルート選択 、スキル構成、アイテムの主者選択といっ たローグライクらしい思考錯誤が毎回の プレイに異なる緊張感を与えています。 そこに無双ならではのド派手なアクション が加わり、座を一層する爽快感と戦略性が 絶妙に融合、あと1ステージだけとつい手 が止まらなくなります。初代スイッチ版で は後半のステージでフレームレートの低下 が顕著で総快感が失われている場面もあり ました。しかし、スイch2で起動すると この問題が大きく改善されています。大量 の敵が画面に現れても処理落ちはなく、 永血たちの必殺技やエフェクトも滑らかに 描されています。さらにロード時間も短縮 されており、周回プレイ前提の本作におい ては非常に大きな恩恵です。繰り返すたび に自分の上達が分かり、仲間の組み合わせ に新しい発見があり、毎回異なる展開が 待っている。これぞローグライクの醍醐み であり、そこに無双の総会感をけ合わせた 無双アビスはまさに闇時を失うゲーム体験 のゴとも言える一作です。 [音楽] もう1戦だけが気づけば何時間ストリート ファイター6は世界中のプレイヤーと 競い合いながら自分の成長と可能性に没頭 できる非常に中毒性の高い一作です。本作 が従来のシリーズと一戦を隠すのは対戦 格闘ゲームの枠を拡張する遊びの幅の広さ にあります。例えば初心者にとって特に 注目したいのがワールドツアーモード。 プレイヤー自身のアバターを制作し、 メトロシティや世界各地を巡って龍や チュンリーといったダルファイターに 出会い、バトルの基礎を習得していく。 このモードは格ゲRPGとも呼べる充実度 。街中でバトルを仕掛けたり、サイド クエストをこなしながら格ゲの色ハを 学べるのは初心者にとっても非常に フレンドリーな様子と言えます。加えて オンラインやローカル対戦ではドライブ ゲージを軸にした新システムにより攻めて お守りの駆け引きがかつてないほど緻密に なりました。クラシックとモダン2つの 操作スタイルに対応しており格ゲ初心者で もとっつけやすく上級者はより戦略性を 追求できる作りとなっています。今のは ゲージを温存しておけばもう1度この相手 にリベンジしたい。そんな思考が自然に 分け上がることでいつしかやめ時きを失い ます。実力が近い相手とマッチングされる ランクマッチ、気軽に遊べるカジュアル マッチ、そして反復練習に最適な トレーニングモードと全てのプレイ スタイルに答える環境が整備されているの で誰もが戦闘に夢中になれます。かつて 格闘ゲームに苦手意識を持っていた方でも 今作のところの深さにはきっと驚くはず。 技術の成長とそれを伝えるプレイ体験が 直結しているストリートファイター6は 現代格迎の理想系とも言えるタイトルです 。 [音楽] 社員ポストビデュアアイドルはアイドル 育成ゲームの顔をしつつ実は手応え たっぷりの経営シミュレーションの名作 です。可愛いだけでは終わらない。一方 間違えると破産等となり合わせの プロデュース地獄が待っています。本作の 舞台は小さな芸能事務所。プレイヤーは その社長権マネージャーとして23人の アイドルを武道館ライブへと導くため営業 育成候補ライブ運営施設投資と多に渡る タスクを同時にこなしていきます。一見 カラフルでポップな世界観ながら内術は シビアな経営判断の連続。そしてこの思考 錯誤こそが本作最大の魅力と言えます。誰 にどの理想作か休ませるべきか投資の タイミングはと数字と睨めっこしながら 最適会を模索し続けることになります。 さらに23人のアイドルたちには個別の ストーリーや交流イベントが丁寧に用意さ れているのも大きな魅力と言えます。数字 を負うだけでなく彼女たちの夢を叶えたい という感情が芽えてくるしっかりとした 没入感があります。一部イベントの種類や 周回要素にはやや物足りなさもあります。 しかしそれを補ってあまりあるプレイ中の 濃密さと時間を忘れる没入感は2025年 のダークフォースと呼ぶにふさわしい完成 度。キャラクターへの愛着と手応えある 経営の充実感。そのどちらも味わえる本作 はアイドルゲームに興味がない方こそ プレイしていただきたいです。 いかがでしたでしょうか?文字通り時間が 解けるほど長時間遊べる名作から一度 プレイし始めたが、最後作品に没入して しまうような名作まで様々なタイトルを 紹介してきました。是非時間に余裕がある 時に気になる作品で遊んでみることをお 勧めします。このチャンネルでは最新 ゲームのレビューやゲーム紹介動画を投稿 しています。是非チャンネル登録、高評価 よろしくお願いいたします。最後までご 視聴ありがとうございました。 [音楽] うん。
本日の動画は、ド直球ですが「時間が溶けるSwitch / Switch2 ゲーム10選」と題しまして、どっぷりゲームの世界に浸れるオススメタイトルを紹介していきます。クリアまで三桁近い時間がかかるような作品から、あまりの没入感に辞め時を失うような作品など様々ですので参考にしていただければと思います。
ちなみに、同じ様なテーマの動画は以前も作成していますので、今回は「最新版」として2024年以降に発売されたゲームを中心に紹介していきたいと思います。では早速内容にはいっていきましょう。
【目次】
00:00 序文
00:34 ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女
02:18 サイバーパンク2077
03:58 ユニコーンオーバーロード
05:48 風来のシレン6 とぐろ島探検録
07:19 HUNDRED LINE -最終防衛学園-
08:48 XenobladeX Definitive Edition
10:33 龍の国 ルーンファクトリー
12:17 無双アビス
13:46 ストリートファイター6 Years 1-2
15:31 シャインポスト Be Your アイドル!
17:00 結語
◇ こちらもぜひご覧ください
◼️ 2025年上半期ベストゲームランキング
本チャンネルでは、ゲームの紹介やレビューを行っております。
チャンネル登録、高評価よろしくお願い致します。

10 Comments
いちごうさん相当シャインポストお気に入りなのが伝わります!
シャインポストはまだ2周しかしてないのにライブビューワーモードとかを触ってたらもう30時間以上やってました
交流イベントやキャラ同士のイベントなんかも多分まだ2割も見てないのにw
シャインポストは凄い気になっていたから今凄い迷ってる。これとパタポンどっちにしようかと
シャインポストは8月8日のアプデで一度見たイベントを見返せる機能が追加され、周回のご褒美が増えました‼️
ライブのカクツキも減少したのでオススメです✨
ファンタジーライフはほんと面白い
しばらくしてなかった時間を忘れて没入するという濃密すぎるゲーム体験を思い出させてくれた
タイパ最高なゲーム教えて欲しいです
シャインポストをこれから買う人はデジタルデラックスエディションを買ってくれお願いだから
ゼルダやっとけ
シャインポストはいいぞ…
昔好きだったアイドルをもう一度応援したくなった
ファンタジーライフの見た目が苦手で楽しめるのか?が勝ってしまって二の足を踏んでしまってます…もっとリアル等身だったら買いたいんですが(´・ω・`)