【徹底比較】Joy-Con と Joy-Con2 の違い10選
前回の動画では 「Switch」と「Switch2」の本体の違いを解説しました 今回の動画では 「Joy-Con」と「Joy-Con2」の違いを 10個 解説していきます コメント欄のタイムスタンプを活用しながら ぜひご視聴ください Joy-Con2 の違いはご覧の表にまとめた通りです なお 初代 Switch と有機 EL モデルに搭載されている Joy-Con は 色が違うだけで 大きさや性能は同じです Switch Lite は本体とコントローラーが一体となっています それでは 違いを1つずつ見ていきましょう 接続できる本体 Joy-Con と Joy-Con2 は接続できる本体が異なります Joy-Con は 初代 Switch / Switch Lite / 有機ELモデルの 3 つはもちろん Switch2 にも接続ができます 実際に Joy-Con を Switch2 に接続してみます 問題なく接続できていますね Joy-Con2 は Switch2 に接続できますが Switch には接続できません コントローラーの接続を試しましたが認識されません 遊べるソフト Joy-Con と Joy-Con2 は遊べるソフトが異なります Joy-Con は Switch のすべてのソフトが遊べます Switch2 のソフトに関しては Switch2 に Joy-Con を接続すれば遊ぶことができます ただし、マウス操作のあるソフトでは 一部の機能やゲームモードに制限がかかります Joy-Con2 は Switch2 のすべてのソフトが遊べます Switch のソフトに関しては Switch2 で起動することで遊べます ただし、Joy-Con2 には IRカメラ が搭載されていないため この機能を使う一部の Switch ソフトは遊べません Joy-Con とサイズが異なるため 「リングフィットアドベンチャー」など Joy-Con 向けの周辺機器を取り付けるソフトも遊べません この場合は Joy-Con を Switch2 に接続して遊ぶこととなります 大きさ・重さ Joy-Con2 は Joy-Con よりも大きく 重くなっています 寸法はご覧の通り スティックからボタンの出っ張りを含めた厚みは変わっていますが 握る部分の厚みは同じ Joy-Con も Joy-Con2 も 13.9mm です。 大きさを重ねて比較してみます 実物を並べてみます 縦の長さの違いが顕著ですね 横持ちで比較してみます Joy-Con だと大人の手には小さすぎて持ちにくかったです Joy-Con2 の方が持ちやすいです グリップにセットした状態で比べてみました 手の大きい人なら Joy-Con2 が大き過ぎるということはありません 妻にも持たせてみました 女性が持つと少し大きく見えます 6歳の息子にも持たせてみました Joy-Con2 は明らかに大きいですね 小さい子には Joy-Con の方が手の収まりが良いです ボタンの大きさ・位置 Joy-Con2 はアクションボタンと方向ボタンが Joy-Con よりも大きくなっています ボタン同士の間隔も押しやすい位置に調整されています 実物で比べてみます SL / SR ボタンも 2倍 以上の大きさに改良されています Joy-Con だと横持ちで操作するときに小さくて押しにくいです Joy-Con2 では押しやすくなっています L / R ・ ZL / ZR ボタンは長さが違います Joy-Con2 は 縦に長くなったのにあわせて 上部のボタンも長くなっています 手の小さい人でも届きやすいように工夫されています スティックの大きさ・操作性 Joy-Con2 のスティックは Joy-Con よりも大きくなっています Joy-Con は小ぶりで周りのフチが細め Joy-Con2 は大きくてフチが太め 指を乗せやすく 倒しやすくなっています 操作性も違います Joy-Con はスティックを回転させると ゴリゴリとした感触が指に伝わります Joy-Con2 は引っ掛かりがなく 滑らかに動くようになっています 可動域も少し広がり 操作しやすくなっています 本体への装着方法 Joy-Con は 本体のレールに沿って上下にスライドすることで着脱ができます Joy-Con2 は磁石で本体にくっ付くようになっています 本体に近づけるだけでカチッと装着できます 外すときは取り外しボタンを押すだけ Joy-Con よりも簡単です ストラップの形状・着脱方法 このパーツは Switch に付属されている Joy-Con ストラップ 縦持ちや 2本 持ちのときに使います 装着方法は 本体と同様に Joy-Con のレールに沿って上下にスライドさせます 装着したらロックをかけます Joy-Con2 のストラップは真ん中がくり抜かれています 装着方法は 位置をあわせてパチンとはめるだけ ロックは自動でかかります 外すときも簡単で 取り外しボタンを押すだけ Joy-Con2 なら 縦持ちや 2本 持ちがスムーズにはじめられます マウスセンサーの搭載 左右 の Joy-Con2 には「マウスセンサー」が搭載されています Joy-Con にはない新しいセンサーです マウスセンサーを下にして机やズボンの上を滑らせることで ゲーム内のカーソルやキャラクターを操作できます Switch2 では この機能を活かした新しいゲームが楽しめます ちなみに マウス操作のときにストラップを装着しないと不安定になります 装着することで グラつかず快適に操作できます 振動機能 Joy-Con には HD 振動が搭載されています おもりを高速に動かし 非常に細かな振動を発生させます Joy-Con2 に搭載されているのは「HD振動2」 HD振動よりも強弱の幅が増え 反応速度も早くなっています よりリアルな触感が表現できるようになったことで ゲームへの没入感が高まっています C ボタンの搭載 右側の Joy-Con2 には Cボタンが追加されています Joy-Con や Switch Lite には ない新しいボタンです C ボタンを押すと ゲームチャットのメニューを呼び出せるようになっています ゲームを中断することなくチャットをはじめられるので便利です ちなみに 本体設定で C ボタンを他のボタンに置き換えることができます チャットをしない人は設定してみてくださいね この動画では Joy-Con と Joy-Con2 の違いを10個紹介しました Joy-Con2 は Switch2 専用のコントローラーです Switch に接続ができなかったり 一部のSwitchソフトは遊べない、といった制限があります ボタンやスティックに関してはサイズアップし 大人の手でも操作しやすくなっています 本体やストラップの装着も簡単になり 全体的な使いやすさは向上しています マウスセンサーや HD 振動2 などの新しい機能も搭載され 遊びの幅も広がっています あなたはどの違いに興味を持ちましたか? ぜひコメントで教えてくださいね 今回の動画は以上です 次回は「Switch2ドック の違い」をお届けします チャンネル登録と通知をオンにしてお待ちください それでは、また次の動画でお会いしましょう さいごまで見ていただき、ありがとうございました
Switch2 のコントローラー「Joy-Con2」。Joy-Con と どのくらいサイズが違うのか?ボタンやスティックの操作性はどう変わっているのか?いろいろ比較してみました。接続できる本体や遊べるソフトなど、スペック上では分かりにくい違いも解説。これから Switch2 を買う人、Switch2 を買ったばかりの人は、ぜひご視聴ください。
———————————
▾ 目次
00:00 オープニング
00:34 違い 1. 接続できる本体
01:14 違い 2. 遊べるソフト
02:10 違い 3. 大きさ・重さ
03:24 違い 4. ボタンの大きさ・位置
04:16 違い 5. スティックの大きさ・操作性
04:54 違い 6. 本体への装着方法
05:26 違い 7. ストラップの形状・着脱方法
06:22 違い 8. マウスセンサーの搭載
06:58 違い 9. 振動機能
07:33 違い 10. C ボタンの搭載
08:05 まとめ
———————————
▾テキスト解説(ブログ)
https://couple-game.net/differences-nintendo-switch2-comparison/
———————————
■ おすすめ動画
▾前回の動画(本体の違い)
▾どんな中身?
▾開封したらやる設定まとめ
・全部 やった?
▾プロコン2の違い
———————————
▾ チャンネル紹介
「真面目に、丁寧に、分かりやすく」
ゲームのお役立ち情報を発信!
運営者はゲーム歴 30 年のゲーマー
PS5 / Switch2 の
– 最新ニュース
– 基本設定・機能
– おすすめ周辺機器・ソフト
をあなたにお届け
▾登録はコチラ
https://www.youtube.com/@アキヒトゲーム?sub_confirmation=1
▾メンバーシップはじめました!
継続した動画制作を応援していただける方はコチラ
https://www.youtube.com/channel/UCv1JDrkSMlG4WeHJH3OOQcA/join
※ナレーションは商用化の AI 音声「ボイスピーク」を使用しています
———————————
#Switch #switch2 #ゲーム
5 Comments
▾ 違いはこの 10 個
00:34 1. 接続できる本体
01:14 2. 遊べるソフト
02:10 3. 大きさ・重さ
03:24 4. ボタンの大きさ・位置
04:16 5. スティックの大きさ・操作性
04:54 6. 本体への装着方法
05:26 7. ストラップの形状・着脱方法
06:22 8. マウスセンサーの搭載
06:58 9. 振動機能
07:33 10. C ボタンの搭載
いつもご視聴ありがとうございます😊
コメントもしてくれるとウレシイです!
一から作り直されてるのか、すごい
説明丁寧で解りやすいです勉強になります😊
紹介動画でも耳にタコができるぐらいに聞いてて
これからはSwitchとSwitch2と分けてプレイします