【ゆっくり実況】ゴールデンアイ007 難易度ハードで全ステージクリア!Part1【レトロゲーム】
ゴールデンアイ64 ハージ回るよ。やってくぜ。というわけで今回は元祖 [音楽] FPSゴールデン64をやっていくよ。 正確には全然元祖ではないんだがな。 日本で流行ったのはこれでしょ。 まあ、任天堂から出たFPS だし、当時爆発的に流行ってたのは事実だな。 だよね。 ではオープニングも終わったみたいなので始めていきましょう。さあ、懐かしすぎる。 画面からスタートだ。 やってくぜ。 今回は全ステージをハードでクリアし、隠しステージのアステカエジプトまで出して完全クリアするつもりなのでよろしくお願いします。 できるだけスムーズにクリアできるようにロケハンは済ませてあるぜ。 というわけで最初のステージダム行ってみましょう。 頑張れ。 最初のステージダムのハードモードでは全ての警報装置の破壊、特殊デムのセット、運営データのバックアップ実行、そして最後にダムの中央でバンジをしてフィニッシュです。 イージーモードではバンジーをするだけでクリア。ノーマルモードでは警報装置を破壊し、バンジーをすればクリアだぜ。 そういうことだぜ。 よし、やっていこう。まず開始早々。ここに 1人いるので倒します。 懐かしいな。 敵を倒すと彼らが持っている銃を落とすので拾って使うことができますが、とりあえず最初は使う必要はないでしょう。敵の持っている銃はサイレンサーがついてないからな。 そうだね。 そしてここの上にはスナイパーライフルが置いてあります。ぶっちゃけ PP7 とるサーでも十分なのですが、せっかくスナイパーライフルが置いてあることですし、使っていきましょう。 この銃サイレンサーもついてるしな。 まあ、敵にバレても大丈夫といえば大丈夫なんだけどね。 [音楽] 見える、見える。お前はその距離からだと弾が当たらないかもしれないが、私はこのクソデカスコープを使い、お前を狙うことができるのだ。 本当にクソデカスコープすぎるな。 ていうか銃が細すぎるのかもしれないけどね。 確かに。 さて、ズームをすれば統地下の中に兵士が 2 人いるのが見えますが打ち抜くのは面どいし、そこまで邪魔にならないので放置。 このゲーム照準の微調整難しいからな。 呑キに階段を降りてきた兵士を倒し、もう 1 人兵士がいるので倒しておきます。敵を倒した後に落とす銃を拾うと弾も補充できるぜ。 そしてここの上には防弾直があるのでこれも回収しましょう。 これで安心だな。 弾だけ回収させてね。そしたら統地下の先に兵士が [音楽] 1人いるので倒しましょう。 足にばっか当たってて倒れてねえぞ。 あいつのしゃがみに合わせて下打ちすぎたね。で、この統地下に兵士が [音楽] 2 人残ってるんだけど、彼らは引きこもりなので、統地下から出てこないし。スルーで 統地下から出てこないの可愛いな。 一応出てくるか見てるけどやっぱりで えな。なんだこれはか。体が壁を貫通している。恐ろしい子。 [音楽] こんなことってまあ人間誰しも壁の [音楽] 1つや2つ貫通したことあるよね。 ないんだよな。 後ろのドアが閉まるまで前のドアが開かないので倍速。そしてドアが開いたら左側にいる緑色の服の兵士を狙います。右側にも兵士がいますが右側の兵士と戦っていると緑兵士は真っ先に警報装置を押しに行くのでめんどくさいです。 警報装置を押されると兵士がたくさん出てくるぜ。 まあ押されてもミッション失敗にはならないし大丈夫だけど一応ね。 うむ。で、ここのシャッターを開けると右側に兵士がいるので倒しましょう。 場所が分かってるとすぐ倒せるな。 ここにいるウルモスと同じ服を来た兵士っぽい敵も倒していきます。この茶色の服の兵士は DD44個とトレカフを落とすぜ。 この銃だね。 うむ。 じゃあ進んでいきますよ。あ、そうだ。この警報装置を壊さないとダめだね。 忘れてなくて依頼。 てて。 OK。そしたらこの木箱の裏によくわからない装置があるのでここでスタートメニューを開いて特殊デムを装備します。 懐かしいな、この画面。 すごいおしゃれな演出だよね、これ。 うむ。で、このモデムを機械に貼り付けてと。よし。 これでミッションB は完了です。ちなみにモデムを遠距離で投げたり近距離で投げるとたまに機械にモデムが張り付かないで失敗になるから注意。 失敗した饅います。 さて鍵を打ち抜いて最後のエリアに侵入。この見張島みたいな場所には兵士が 1 人待機しています。せっかくスナイパー持ってるし打ち抜いておこう。ルー 4。 ここで一応余談というか小技みたいな移動方法もあるので紹介しておきます。 ゴールデンアイ64 ではただまっすぐ歩くよりサイド移動と通常移動を組み合わせた斜め移動で移動した方が移動速度が早いです。 上級車の移動方法は絶対これだぜ。 [音楽] そしてここに謎の陸地がありますが、これはどうやらボツでいたらしいですね。ベータ版のダムミッションの中にボートの鍵を入手せよ。供給エリアに侵入せよというものがあったらしく、それの名残りらしいです。 うむ。 ちなみにさっき倒した黄色い服のウルモフみたいな上級兵がデータ版ではボートの鍵を持ってたかもしれないらしいぜ。なぜならあの黄色い服の敵は他のステージだと何かしら重要アイテムを落とすことが多いらしいからだそうだ。 まあ真層は分からないけどこういう考察も楽しいよね。 だな。 さて弾を回収したら忘れずに建物ないの警報装置を破壊しましょう。 ここら辺の警報装置は壊すのを忘れがちだぜ。 あ、そうだ。最後にバンジをするところはここだね。イージーモードだとここから飛ぶだけでクリアできるよ。 それは最初に私が説明した。 そうですか。失礼しました。くそ、あいつ隠れてやがる。まあ、適当にこの辺打ったら降りてくるんだけどね。全然降りてこねえや。 [音楽] サイレンサーがついてるから気づいてねえんだろうな。よしよし。 ちなみにここの上には防弾直器があるので削られた人は取っておきましょう。 新品の防弾直器だぜ。 防弾直器はこんな見た目です。 グわングわンすんな。 ごめん、ごめん。さて、ここも忘れずに入って警報装置を壊しましょう。これがこのステージ最後の警報装置になりますね。 これで任務Aは完了だぜ。 ちょっともらしがないか確認中。 事前におムつ履いとけよな。 そのもらしじゃないんよ。 大丈夫そうだし進んでいきましょう。最後にやることは運営データのバックアップの実行。これはこの左側にある見張島の地下でできますが 1 番手前の見張島から行った方が地下で敵と遭遇しないのでこの 1 番手前の見張島から地下に行くのがいいでしょう。 一応これハードモードだしな。 うんうん。 [音楽] さて地下に降りたら敵がいるので倒しておきます。すぐに左側からも敵が出てくるので注意。 敵が硬い。 すでにばっか弾当たったせいだね。 ではここからはもうステルスで移動する必要もないので警庫と AK47を使っていきましょう。 この10子供の頃は鉛筆10 って呼んでたな。 確かに鉛筆みたいだね。後ろから撃たれるのが嫌なので後方の敵を先に処理しましたが本来進むべき道はこっち側です。敵はたくさんが防弾食器もあるので恐れることはないです。 [音楽] 精成堂々正面から打ち抜いてあげましょう。 こんなに堂々としたスパイは嫌だ。 かっこいいじゃん。 毎回ここ兵士が角待ちしてるから忘れないように。あとはこの 2 人の兵士を倒したらよいよ運営データのある部屋に到着です。 やっと到着したか。 お待たせしました。 とんでもねえ。待ってたんだ。 [音楽] で、ここなんだけど結構敵兵がいるし機械壊したらミッション失っぱいになるから注意してね。 適当に連射すると機械壊すことがたまにあるぜ。 あと敵の弾が当たって壊れちゃうとかね。 おい、そこ危ないからどけ。 セーフ。 この機械がバックアップができる端末ですね。ちなみにこの部屋の上がさっきモデムをセットした場所になります。 事前にモデムをセットして端末に触れればバックアップが自動で開始されるぜ。 バックアップ中は別に待っておく必要もないので移動しておきます。 よし、これで残すはバンジージャンプをするだけになりましたね。そしたらさっき進んできた道を戻りましょうか。 よくやった。はい、そろそろ元の場所に到着ですが、バンジージャンプの場所はもう 1 個先なのでそっちまで行っちゃいましょうか。 HP が少ない場合は元の場所から出た方が敵がいなくて安全だぜ。 はい、角待ちおじさんもしっかり倒しましてと。最後の敵を倒したら上に登ります。 [音楽] ここからはもう敵もいなくて安全だな。 はい、到着しました。では最後にひなしバンジージャンプをして終わりましょう。 冗談じゃなくて本当に紐なしバンジーだから笑えないぜ。 ああれ。下向いて落ちると一応着地点みたいなの見えるんだよね。 [音楽] 確かになんか見えたな。 ちなみになぜバンジーなのかと言うとロープを伝ってダムを降りると時間がかかって敵に発見される恐れがあるかららしいです。 それはいいけど紐がないのはなんでだよ。 分かりません。分からないけどこんな一分をマネーペニーは言ってくれてます。 こっちは命がけなのにマネーペニーふざけすぎだろ。 確かに。 というわけでダムのハード無事クリアです。 お疲れ。 お次は科学校工場みたいですね。 懐かしいな。 練習してきます。練習してきました。それでは科学向のハードやっていきましょう。 頑張れ。 [音楽] すでに懐かしい音楽が流れていますが、今回のミッションはこんな感じです。 王そうに見えるけど、普通に進むだけで何個かクリアできるぜ。 さて、まずはトイレのダクトからトイレに潜入です。 もっとマシな場所はなかったのか。 開幕たち処している兵士を倒し、大便している兵士たちも倒していきます。 ノックは銃声だぜ。こっち側にも 2 人大弁している兵士がいるので倒しましょう。おっと、 1 人大面が終わって出てきてしまいましたね。 心なしかあいつだけ元気だったな。 では進んでいきます。 誰君?ひどいてね。 階段で銃をF7 に変え、ここの兵士を倒しキーカードを回収。 騒音を立てたことにより兵士がたくさん揺らがってきているのでリモコン爆弾を使い敵を一掃します。 気持ちいいポイントだ。 本来はこの部屋にも敵が数人いますが騒音でおびき寄せたので誰もいなくなっています。機械でセキュリティドアを開け、防弾直器を回収し、ドアへ向かいます。 セキュリティドアは一定時間経つと自動で閉まってしまうので注意だ。 ここも兵士が2人いるので倒し。 次のドアを開ける前にリモコン爆弾を装備しておきます。ドアを開けると誰お前どけ。ドアを開けると兵士が 3 人いるのでリモコン爆弾を使い一掃します。 科学者はできるだけ倒さないように注意だ。 たまに後ろから兵士が来るので後方確認。よし。ここからはミッション B の科学者に変装した道具博士という仲間を探していくのですが、今回はもう見つけてしまいました。 この道博士を探すのが本来は結構難しいミッションだぜ。 今回の場所にいるパターンが窓の外からも確認できて 1 番楽なパターンです。洞窟博士と会話することにより暗号解読をもらうことができます。道具博士早く逃げてくださいというメッセージが出たら離れていても暗号解読機はもらえるので離脱してしまって構いません。 さよなら博士。 ここは音を立てるとすごい数の兵士が出てくるので一掃します。 これリモコン爆弾使った方が良かっただろ。それは本当にそう。 敵が多すぎる。これで一掃できたかな?大丈夫そうだね。そしたら弾を回収し、左の道へ進み、奥にドアがあるので少し発砲しておきます。発砲すると何事かと敵がドアを開けるので入場します。本来は真ん中の部屋で機械を操作しないとここの扉は開きません。 ここまでくれば任務A は勝手に完了するぜ。 ここのエリアでも敵がまだまだ出てくるので注意。 中敵が多かったのでのこ段数は心配する必要がないのがいいですね。 残数な。 本来ならばここのガラス張りの離下室みたいな部屋に洞窟博士がいることが多いので 1 部屋ずつ窓越しに洞窟博士がいるか確認するのが効率がいいのですが今回はもう確認する必要がないので進んでいきましょう。 ここにも博士がない場合は中盤の敵が多くたエリア右側の部屋にいるはずだぜ。 [音楽] ここが最後のエリアにつがる扉なのですが、この扉が遠く博士から暗号解読をもらっていないと開くことができません。というわけで暗号解読を装備では暗号解読を使ってドアを開きましょう。 開けごま。 この最後のエリアではダブルO6 ことトレベルヤンがいますが、まずは無視してタンクにリモコン爆弾を設置しておきましょう。 トレベルやん。話したそうにこっち向かってきてたのに。 あれどこ行った?トレベルやん。 遅かったな。 急に出てくんなよ。今回博士にもすぐ会えたし、別に遅くはなかっただろ。 ここのタンクを全部壊すんだ。 知ってる。もうリモコン爆弾つけておいた。 分かった。ここまで楽に来れたぜ と会話してる場合じゃない。タンク全部壊れてない。オッケー。 物事の半分は運んだ。 なんだいきなりどうした? あと半分は 痛い痛い。誰だ?今話してんだから。 運命さ。 運命さと言った後に壁に向かって銃を打ち出すとレベルやん。幻格でも見えてるのだろうか。 科学向工場だしな。 と、まあ、今回は会話を最後まで聞きましたが、トレベルヤントの会話を最後まで聞く必要はなく、そのままタンクを破壊し脱出してしまっても大丈夫です。 お疲れ。 [音楽] うん。素晴らしい。任務完了の文字が並んでいるのが気持ちいいですね。 次のミッションは脱出だ。はい、練習してきます。練習してきました。それではミッション [音楽] 3脱出のハードやっていきましょう。 頑張れ。 今回のミッション脱出での任務は飛行機のエンジンキーの入手、対空放火台の破壊、さらにはミサイル砲題を破壊し、飛行機に乗って脱出するというミッション内容です。一見多いようには見えますが、全て簡単なのでロケハンもすぐに終わりました。 [音楽] よかったね。 開幕一応背後にいる兵士を倒し主榴弾を回収。何やら遠距離から撃たれていますが虫でうるさいからドアだけ閉めましょう。 この部屋でエンジンキーを回収するのですが、奥に兵士が 2 人いるのでせっかくなので主榴弾を使っていきます。別に普通に倒してしまっても構わんのだろう。 構わんのです。エンジンキーを手に入れたのでこれで任務 A はクリア。では打ってきていた邪魔な兵士を倒し、このまま正面に向かって倉庫の裏当たりに進んでいきます。 はい。よ。 ちなみに左側は滑走路です。 こちら側に進むとなんと戦車が置いてあるのでこの戦車に乗り攻略をしていくのが簡単ですね。 戦車に乗ると敵からの攻撃ダメージをだいぶ軽減できるぜ。 [拍手] 武器をしっかり戦車の砲弾に変え走路に配置されているミサイル砲台と対空放火台を破壊していきます。 ここからロケハ不足でグダグダになる情な霊夢の姿をしばしご覧ください。 そうだ。 もう特に解説することもないので雑談にはなりますが、どうやらさっきのミッションでダブルを押し尽くすこととレベルヤンは死亡したみたいですね。 どう見ても余裕で一緒に脱出できたのにどうして残ってしまったのか。その謎は後々解明されることになります。 あの行動は絶対危ない薬に手を出してたね。役やるやんだったってことか。 かましいわ。 [音楽] そしてこれも太気になったのですが、皆さんこのゲームのことなんて読んでました?私の地域ではゴールデンアイ 007とみんな読んでいたので W7 と言われるとどうしてもゴールデンアイの映画のイメージが強いんですよね。 まあW7 が正しいんだけどみんな子供だったしな。 007派もたぜ。 というわけでだいぶぐだりましたがこれにて全てミッション完了です。 あとは飛行機に乗り込めが終わり、おめ汚しプレイを失礼いたしました。 HPすげえギリギリだったぞ。 勝てばよかろうなのだ。がははははは。うん。パーフェクト。あ、パーフェクトダークもやりたいな。 [音楽] 分かったから次行くぞ。 次は接言か。よし、それじゃあ練習してきますか。練習してきました。それではミッション [音楽] 4接言のハード行ってみましょう。 頑張れむ。 接言のハードでのミッション内容は パラポラアンテナの電源を切る。金庫の鍵 の入手建設プランの入手そして最後に通気 タワーからの地下への潜入です。なおこの ミッションはノーマルでもハードと同じ 内容になっています。ノーマルクリアを 目指す人も同じ行動で簡単にクリアできる ぜ。 このステージでは射兵物があまりなく初期からスナイパーライフルを持っているので装備しておきます。 ちなみにスナイパーライフルにはオート標準がないので適当に売っても敵に弾が当たらないので注意だぜ。 [音楽] 普通の武器の方が使いやすかったりするよね。うむ。 最初の敵を倒した先には小屋があります。この小屋の入り口に爆発するドラム感があるので破壊しておきましょう。爆発で小屋の前にいる 2 人の兵士を簡単に始末することができます。 すぐにこの小屋に行くわけじゃないが、これをやると後が少し楽になるぜ。そして少しこのルートで進むとまた違う小屋が見えてきます。この部屋の中に目的の小屋の鍵を持っている上級兵がいるので始末します。 [音楽] [音楽] 本来はスナイパー以外を装備して戦った方がオート標準があるので楽に倒せるぜ。 まあ倒せれば何でもいいのよ。 さてここにはグレネードランチャーが置いてありますね。 この武器は対人ではかなり強いですが、別にストーリーモードでは弾もあまりないので、そこまで使えるわけではありません。 敵がたくさんいる場所では使えるんだけどな。そしてこの武器は新武器 KODBです。モデルはVZ64 というサブマシンガンですね。 威力は高くないがまあまあ使いやすいぜ。 さて、小屋の鍵を入手できたので、先ほど壊したドラム感のある小屋の目の前にある小屋に向かっていきます。さっき兵士をドラム感で倒しておいたのはこの時のためだぜ。 [音楽] この小屋には敵兵がいないのでそのまま侵入してしまって大丈夫です。これこれ。ここに金庫の鍵があるので忘れずに入手します。 [音楽] これで任務Bは完了だぜ。 小屋を出たら左へ向かって進んでいくとドーム型の物体がある場所とパラポラアンテナが付いている建物が見えます。その間に道があるのでまずはそちらを目指して進んでいきましょう。 パラポラアンテナは帰りに咲くとよるぜ。 さてここには金網に囲われた小屋があります。この小屋の中に建設プランがあるのでそれを回収しに来ました。 手前の小屋にあるぜ。 このドアだけ外開きかよ。何やら場感の部屋っぽい匂いがしますね。クソでか金庫があるので開けると建設プランを入手できます。うん。ズームしても私には全くわからん。 [音楽] [音楽] まあ何でもいいから持って帰ろう。 そっすね。 おい、白いから見づらいんだよお前。どいてくれ。 当ててくれ。当てたいんよ。 [音楽] ふん。弾が当たらないなら近づけばいい話なんだよね。 全然当たってねえじゃねえか。 はい、切れた。お前たちはグレネードランチャーで始末してやる。 ひどいやつあたりだ。 てか冷静に考えてスナイパーとかいう武器弱いわ。最初から PP7使っておけばよかった。 うん。PP7も当たってなかったね。 パラポラ。アンテナの建物に入ったら階段を登っていきます。 あ、はい。 すると部屋が2 つあるので奥の部屋に入りましょう。これがパラポラアンテナのでやべ。 おい、大丈夫か? OKセーフ。 危ねえな。 今の機械がパラポラアンテナの電源を切るための機械ですね。壊したらミッション失敗になるので注意してね。 お前が1番注意しろよ。 私はほら間違って 1 発くらいなら売っても大丈夫ですよって見せたかったのさ。 私も間違ってお前を1発殴ろうかな。 故障するからやめてね。 さて、ここが地下基地に侵入できる通気タワーですが、通気タワーの入り口は厳重に鍵でロックされているので、グレネードランチャーを打っておくと鍵が全て壊れて時短できます。これで潜入できるって伝えなきゃ。えっほ、えっほ。 [音楽] できないみたいですね。 クソクそ、クソ、クそ。うまくグレネードランチャーを打ってかっこよく鍵が全部壊れてるはずだったのに。 閉まらないところがお前っぽくて私は好きだぞ。 ならよかった。 じゃあ敵も来てるし潜入しちゃいます。 ボンドしてなかったし意味もねえだろ。 スパイする気全くなかったもんね、この人。 うむ。 [音楽] オッケー。これで接言のハードもクリアですね。 [音楽] 次は近く地下。 この辺から難易度が上がってくるのよね。 だな。 練習してきます。してきました。進みます。 ではミッション5 地下基地のハードやっていきましょう。 頑張レム。地下基地のハードでは達成するべきミッションが 5つつもあります。 多いな。 まず開幕早々ドアを開けたら正面の敵を倒し、すぐに左側にいる敵も倒しましょう。素早く倒さないとこの警報装置を押されるので面倒です。 このタイミングでドアを開けると 2 人兵士が来るので処理します。敵を倒したらすぐに後ろを向いて少し待機。 来た来た。ここまではテンプレ行動だぜ。 ドアを超えた大体この辺に監視カメラもあるので破壊します。監視カメラに見つかる判定は結構ガバガバですが、油断していると普通に見つかるのでなるべく見られないように破壊します。 全然弾当たってねえんだけど。 ごめん。もうちょい右か。 クソクそ、クそ、クそ。ガバがよ。 [音楽] オッケー。説明を忘れていましたが、黒い帽子を被ぶった兵士はキーカードを落としてくれます。後ろから来た兵士も黒帽子だったはず。 キーカードねえぞ。 おかしいですね。ま、とりあえず監視カメラを破壊。あえて騒音を出して敵をちょっと釣ります。 あ、カードあった。 多分まだまだ敵が来るので弾だけ回収して待機。 ワンサられてきてるな。 ここの端っこでもうちょっと敵が来るまで待ちますかね。 左から敵来ねえだろうな。 閉めとこ。 いいね、いいね。だいぶ処理できましたが、まだいるはず。このドアを出て右斜め前の部屋にたくさん敵いるんですよね。む。 弾だけ取らせてね。そしたら右斜め前の部屋に少し寄り道しましょう。 まだいそうだな。 だいぶ処理できたし面倒だからもう突っ込んじゃおう。そしてここで注意点ですが流れ玉で正面に見える機械を壊さないように注意してください。後でコンピューターから情報を抜き出す機会だから壊したらダめだぜ。 あとはこの停止を倒してと ちょっと取りこぼした弾だけさっと回収します。 はいよ。 あんま落ちてなかったわ。 右側の通路奥には防弾直器があるので回収しに行きます。あ、 危ねえ。カメラ忘れてた。 ガバやめてね。 ちなみにこの監視カメラはレンズを打つと一発で破壊することができます。 レンズ狙いはミスると見つかる可能性も高いから注意だ。 一応奥にいる敵までしっかり倒しておきます。ここまできっちり倒さなくても多分大丈夫だと思う。知らんけど。 いつも倒してるしな。 広場にいる兵士を倒したらすぐに右を向き、階段からたくさん降りてくる兵士たちを処理します。適当に打ちすぎると流れたがボリスに当たって倒しちゃうので注意。 やり直したまじもいます。 この階段を登った部屋には防弾直器があるので早くと回収しておきましょう。 この防弾直器は完全版でさっき拾った防弾直器より強いぜ。 この兵士が最後かな? そうっぽいな。 ボリスはあそこに逃げたか。 OK。 後であいつにはやってもらうことがあるからね。この机の上に無さにゴールデンアイキーが置かれているので拾います。拾ったらスタートメニューを開き副射機を装備し使用します。 この辺子供の頃転わけわからんかったな。 本当にね。 複射したらその辺に放り投げて。 OK。 適当すぎだろ。 お次はカメラを装備します。よし。カメラを装備したらメインスクリーンの写真を撮り、ボリスにコンピューターを稼働させてもらいます。おい、ボリスちょっとこっち来いや。 [音楽] 大阪や。 カメラ、カメラ、カメラ。 危な と。ま、このように監視カメラ君はガバガバなので大丈夫。 ガバガバなのはお前だよ。 [音楽] このゲームで狙い定めるの難しすぎるんだけど。 64 のコントローラーじゃねえし。まあ、多少はな。 [音楽] 銃を持ってボリスに近づけばイベントが発生します。すごい顔だね、君。 サーバーコンピューターを稼働させろと。まあ、このように無言でボリス君が歩き出すのでついていきます。あ、そうだ。写真さえ撮ったらこのメインスクリーンはもう壊しても OKです。 ひどい。 ボリス君とあまり距離を離れると全力失走で逃げ始めて面倒なことになるので注意してください。 もし逃げられた場合は追っかけてまた脅せば大丈夫ではあるぜ。そしてここが目的の部屋です。この部屋でゆっくり作業をしたいので最初に敵を倒す必要があったんですね。ゆっくりしていってね。 セキュリティを停止させろ [音楽] と。ここまで来たらまた装備を変更。データシーフをあらかじめ装備しておきます。 事前準備ばっちりだ。 そんなに長くはかからないはず。 いいから手を動かせよ。 うん。パスワードが変更されている。 なんでやねん。きっと。 KNOCES 下ネタやめろや。 あちゃ アチャーじゃねえんだよ。 さて、ここまで来たらデータシーフを機械に使い脱出します。データダウンロード中と書いてありますが、移動しても大丈夫です。警報装置が起動してしまったので体力が高いクロックのエリート系が出てくるので注意。 [音楽] 監視カメラに見つかったり警報装置を押されると彼らが出てきます。 最終的にはボリスがミスって警報が鳴って絶対出てくるんだけどな。 [音楽] やべ、弾足りるかな、これ。オーマイガ。他の武器に変えよう。早く。 ガバがよ。 もう全部たまねえ。こうなったらもう関係ねえ。後ろの扉から出たら私の勝ちだ。どけどけどけどけ。お前なんてショップで十分だ。あち、あち。 エリート兵ごとが2度と逆らうなよ。 これが優秀なスパイってマジ 優秀でしょ。クリアしたんだから。 [音楽] 完璧ですね。 お疲れ。 次のミッションだけ確認して終わりましょうか。 サ路か。 確か難しかったよな。 この辺から全部難しいよ。 それはそう と言いますことで今回はここまでにしておきましょう。よければチャンネル登録、高評価よろしくお願いします。 ゴールデア64 はもちろん完結させるからよろしくだぜ。 また次もゴールデアの動画でお会いしましょう。ご視聴ありがとうございました。おち。 [音楽] [音楽] では皆様お疲れ様でした。
対戦モードでリスキルしてた思い出
——————————————————————————————–
【ここは誰も見ないから好きな事書いて良いゾーン】
コミュニティーノートに書いた途端にチェック完了したので投稿出来ました、お騒がせしました!
——————————————————————————————–
皆様のご意見お待ちしております!
高評価、チャンネル登録されると飛び跳ねて喜びます~
#レトロゲーム
#ゆっくり実況
#nintendo64
 
						
			
45 Comments
調子乗り黄金銃キタキタキターー!
64勢ではなかったので初めて知ったゲームですが、なかなかにちゃんとしたFPSの印象です。
原作ファンだけでなく、いろんなひとにプレイしてもらったいいソフトっぽいですね♪
007ゴールデンアイ懐かしい。
対戦モードでRCP90とかいうマシンガンでよく暴れたな。
クソ雑魚エイムで草
やりすぎて、最初のダムとか
かなり遠い位置から照準無しで南京錠撃って壊せてた😂
ドーク博士、お楽しみモードのタイムアタックの時に鬼門だったなあ。
当時メチャクチャ遊んだ!
出来ればお楽しみモードも全出しして欲しい、ほんとにムズイのはこっちだよー‼️
人生で初めて3D酔いを経験したゲーム
それでも小休止入れながらアホほど対戦してたわ
投稿主は照準のことを標準っていうクチですか?
トレカフじゃなくてトカレフ!
けどそんなことより懐かしい〜
7:34
鉛筆って呼んでたwww
懐かしいなぁw
KLOBBはガリガリせんべいって呼んでたわw
これまた、個人的に思い入れのあるレトロゲー実況で、とても楽しめました!自分は子供のころ、ハードモードは難しすぎて、クリアできなかった記憶があります。主さんは、マリオ64の時も然り、ロケハン後とはいえ、操作、攻略がとても上手です!ちなみに自分のところでは、007は「ゼロゼロセブン」と呼んでいる派でした!そして、チラっと会話の中で出た、パーフェクトダーク!!こちらもめっちゃ好きだったのと唐突な懐かしゲームの名前で笑ってしまいましたwwパーフェクトダークも、ぜひぜひやっていただきたいです!
4人対戦でやってはいけないと分かっててもついついトイレでロケランぶっ放したなぁ(笑)
友達と対戦するのは楽しかったけど、とにかく酔いやすいのがキツかった!
鉛筆銃www
なついꉂ🤣𐤔
続編楽しみにしてます
このゲームプレイした後映画観たけどガバガバ…まあ64だしね…
ピアースブロスナンのボンド作品でコレがやっぱり面白い。
これは友達とやるかどうかで面白さが天地。中学生だったけどクラスでめちゃくちゃ流行った。
ここから007入ったからピアース・ブロスナンボンドが一番思い入れある
キッズの頃ほんとにアホアホだったので、友達とバトルモードをしている時オナトップという女性キャラの名前を連呼して爆笑してました
どうだ!俺は天才だー!!🥶
やはりレア社のゲームは最高ですね!
ありがとうございます🥰
当時はゴールデンアイ派とパーフェクトダーク派に分かれて遊んでいましたが、
結局どちらも神ゲーで、友達と遊び尽くしていました。
楽しかったあの頃を思い出させてくれて感謝です!
きたァァァァァァ😆
Goldeneye 007 on the N64 is one of the games that takes me back to my childhood.
64ってこんなにグラ綺麗なんだな
遂に来た神ゲー!思えばこれもレア社だったんだよなぁ😮
006はタンク壊さず会話イベントずっと聞いてると、映画同様の展開になって凄いなと思った記憶
クラスどころか学年全体で流行ってたといっても過言ではないゲーム
修学旅行に64ごと持ってきた猛者がいた
時計のメニュー画面オシャレでかっこいいですよね
Apple Watchが発表された時「もうこれ64のゴールデンアイの時計じゃん…!」と思いました
懐かしい良く消されたライセンスで投げナイフで
鉛筆銃きたあ!!
FPSなんて言葉なかった頃にやりまくった64の名作。対戦時の死体打ちはケンカになるからやめような。
12:58 のこだんすうかわいい
なつかしはすぎる笑。お兄ちゃんとよくやったわ(o^ O^)シ彡☆
ソロプレイのパーフェクトダーク パーティプレイのゴールデンアイってイメージある
無論どっちも名作
コレ神ゲーとか良く言われてるけど
対戦以外そこまで面白くないからな?
対戦もその時代では面白かったってレベルだしな
神ゲーだよねコレ
対戦だとジョージばっか使ってた
友達と遊ぶときこれかスマブラかマリカーだったな 懐かしいです
友達4人で対戦した時に黄金銃で1人倒した瞬間にリスポーンした場所が今し方倒した場所から湧いてきたの見て全員で大爆笑したのは良い思い出w
カスタムロボ、スマブラと並んで神ゲーの一つだったな
今回の魔理沙、霊夢にやさしくない?もしかして好き?
ちっこいブラウン管4分割でワイワイやってたわ
現代オンラインには無い楽しい時期だった
スナイパーの火力が激烈に弱いなぞ
続編楽しみしてます
友達と散々対戦やったけど、ストーリーモードはほとんど見覚えがないw