安いだけじゃない😲おすすめのゲーミングノートPC【NEXTGEAR J6-A7G50WT-A】
こんにちは。ゲーミングPCチャンネル です。今日はかなりコスパの良い ゲーミングノートPCを紹介。15万円 以下で購入できるので、初めてゲーミング PCを買う方やサブPCが欲しい方にもお すすめです。特徴や性能を紹介するので 是非最後までご覧ください。 紹介するのはマウスコンピューターの Nextギア。大手ゲーミングPC メーカー。マウスコンピューターの ゲーミングブランドです。性能に対する 価格が安く大人気のゲーミングPCです。 さの理由の1つはCPUにAMDのみを 採用していること。IntelCPU搭載 のモデルは1つもなくKOSコスパの良い RyzenCPUを搭載して価格を抑えて くれています。その中でも今日は ゲーミングノートPCのモデルを紹介。 スペックの解説は後ほどするとしてまずは 外観からチェックしましょう。 NEXTギアのゲーミングノートPCは ホワイトモデル。背面にNEXTギアの ブランドロゴが刻まれています。最近は白 で統一したデスク環境を作る方も増えてき ていますね。完全に真っ白というわけでも なく黒く作られた部分もあり、メリハリの あるデザインに仕上がっています。 インターフェイスは背面と両サイドに搭載 。背面は左右に通気口があり、左からミニ ディスプレイポートTタイプC、HDMI 、LAN、電源端子となっています。 ディスプレイポートやHDMIがあるので 、NOとPCの画面だけではなく拡張して 複数の画面や大画面で使用することも可能 。実際に繋いでみましょう。HDMI ケーブルで大きなモニターと接続 すると簡単に大画面に拡張できました。 画面は複製したり2枚目として拡張したり 外部ディスプレイのみ使用することもでき ます。フルHD解像度であれば リフレッシュレートでの出力も。この接続 したモニターは200Lzですがしっかり と200FPSまで表示できているのが 確認できます。 実際にゲームをプレイしても大きな画面で 快適に遊ぶことができました。家で がっつり使用する際はこのように外部 ディスプレイに出力し、キーボードや マウスも接続することでデスクトップPC のように使用することもできますね。 インターフェイスの紹介に戻ります。 こちらは左側面。サイドにも通気口があり 、タイプAのUSB端子とヘッドセット マイク端子があります。右側面です。 こちらにはタイプA端子が2つとカード リーダーを搭載。両側にタイプAがある ノートPCは使いやすくて好きです。裏面 はこんな感じ。大きなファンが2つ見え ますね。裏からしっかりと空気を吸い込ん で左右と背面の通気口から排出することで 冷却する仕様です。開いた中身も見てみ ましょう。 中身もホワイトとブラックのコントラスト でデザインされています。真っ黒な ゲーミングノートPCは多いですが、 ホワイトモデルもおしゃれですね。 モニター周りが黒いのが気になる方がいる かもしれませんが、これはひょっとすると わざとかもしれません。対戦ゲームを遊ぶ 時は黒い縁がある方がより集中できて勝利 しやすいと聞いたことがあります。貝に 学縁がついているのもアート作品に集中し てもらうためらしいです。なので ゲーミングモニターにもあえて黒のベゼル を確保しているものがあるんですよね。 このゲーミングノートPCもベゼルを白で はなくて黒にしているのはより画面に集中 するためなのかなと思いました。 キーボードはNOPCで一般的な薄型 タイプです。特に省略されているキーも なく使いやすいキー配列でした。天キーも 搭載しているのでゲーム以外の作業でも 使いやすいですね。撮影した映像では ちょっと分かりづらいですがバックライト も付いています。デフォルトではネクスト ギアのブランドカラーで光っていました。 光り方は事前にインストールされている 専用ソフトから色やパターンを変更でき ます。右上には電源ボタンが独立しており 、その隣にも1つボタンがあります。これ はモード切り替えボタンで押すたびに3つ のモードが切り替わります。正音モード、 バランスモード、パフォーマンスモード です。ゲームなど最大限の性能を引き出し たい時はパフォーマンスモードにして、 負荷の低いことをする際にファンの音を 抑えて静かに使いたい時は正音モード、 その間のバランスモードです。先ほどの キーボードの色を変更するソフトからも 切り替えられますが、ワンタッチで変更 できるのは便利ですね。 タッチパッドは真ん中や左に搭載、指が 滑りやすくマウスなしでも操作しやすかっ たです。 こちらのNEXTギア価格がリーズナブル なのにディスプレイの性能が高いのも特徴 です。デスクトップPCと違ってノート PCはディスプレイもセットなので購入時 にしっかりと検討する必要があります。 中身のスペックに気を取られて結構 見落としがちなんですよね。まず大きさ。 16型の大きな液晶パネルでNOノート PCのコンパクト差で迫力あるゲーム プレイが可能です。改造度は1920× 1200でフルHDより少し縦に長い ディスプレイです。動画編集ソフトなど たくさんのスペースが必要な作業が行い やすいですね。またゲーム用途で最も大事 なのがリフレッシュレート。1秒間に画面 を更新できる回数のことです。ゲーミング PCのスペックを語る時にまるまるの ゲームでまるまFPSが出せるなどと表現 することが多いですが、モニターの リフレッシュレートも対応していないと 実際に表示することはできません。この ノートPCは165zのリフレッシュ レートなので最大165FPSまで表示 可能です。15万円を切る価格帯で165 Lzはかなり珍しくお買読だと思います。 特にApexやバロラントなど瞬間瞬間の 動きが求められるFPSゲームなどでは 高いフレームレートで遊ぶのが大事。その 点で165Hzのディスプレイはかなり 満足できる性能だと思います。また忘れ がちなのが色再現度。このNEXTギアは SRGB比100%と色再現度も高いです 。より鮮やかで綺麗な色を表現することが できます。ゲームの映像が綺麗なだけで なくイラスト制作や写真編集など コンテンツ制作においても色再現度は大事 です。私が所有している別のゲーミング ノートとPCと比較すると一目瞭然。どう ですか?カメラで撮影した映像でも左の方 がより鮮やかなのが確認できますよね。お 花の写真だとより分かりやすいです。 sRGB100%のディスプレイの方が ピンクの色が綺麗に表現できています。 このようにディスプレイの性能にも こだわって作られたかなりコスパの良い ゲーミングノートPCです。続いて中身の スペックも紹介します。 今回実際に使用して紹介しているnext ギアのスペックがこちら。価格が安く エントリークラスのゲーミングノートPC なのでバリバリなハイスペックというわけ ではありませんが一般的なゲーミング NotePCの要件は満たしています。 最重要のグラフィックスはRTX4050 GPUを搭載。実際にどの程度ゲームが 遊べるかはこの後紹介します。1つ気に なる点はストレージですかね。容量 500GBと若干物足りない印象です。 今回レビューにあたりいくつかのゲームを ダウンロードしたところ、残りの容量が 結構少なくなりました。最近は容量の 大きいPCゲームも増えてきましたもんね 。足りないわけではないですが、1B バイトあると嬉しかったです。しかし安心 してください。購入時のカスタマイズで 増設することができます。プラス 9900円で1TBに変更可能。これは かなりお勧めします。デスクトップPCと 違ってゲーミングノートPCは自分で気軽 に容量を増設するのも難しいです。 カスタマイズで1TBに変更してもまだ 15万円を切っているので1TBに変更 するのを強くお勧めします。絶対に後悔し ないです。 それでは実際にゲームを遊んでみてどの くらいの性能なのかをチェックしましょう 。1つ注意点としてゲーミングノートと PCの性能をフルで発揮するためには電源 と接続する必要があります。もちろん充電 された状態でも使用できますが、3Dなど 負荷の高いことをする時は電源についでい ないとパワー不足になってしまいます。な のでゲームをする時は付属のAC アダプターで宮電しながらプレイし ましょう。まずはApexをプレイしてみ ました。ディスプレイの性能が高いので かなり綺麗な映像で遊ぶことができました 。16型の大きなディスプレイで遊び やすかったです。最高設定でプレイした ところ、フレームレートは平均152 FPSを計測。リフレッシュレートが 165zなのでディスプレイのスペックと 合致したちょうど良いスペックですね。 また設定を落とすと233FPSとより 安定したフレームレートでプレイできまし た。続いてフォートナイトをプレイ。1番 安定感のあるパフォーマンスモードで プレイすると平均198FPSを計測。 Apex同様に快適に遊ぶことができまし た。フォートナイトは最高設定にすると かなり重たいです。平均73FPSと悪く はないですが若干つく瞬間も生じます。 最高設定から影などをオフにして戦い やすくした競技設定にするとFPSは 大きく向上します。実際に遊んでいる人が 多い設定ですね。パフォーマンスモードか 競技設定で遊ぶと快適なのでおすめです。 もっと重たいゲームはどうでしょうか? 今年発売されたモンハンワイルズは重たく て話題になりましたよね。ベンチマーク ソフトを実行したところ、最大のウルトラ 設定ではやはり厳しい結果になりました。 ワイルズマジで重たすぎます。一方で中 設定ですと安定して快適にプレイできまし た。フレーム生成をオンにするとより 滑らかな映像で遊ぶことが可能。もう1つ 重たいゲームとしてサイバーパンクも プレイ。こちらは意外とウルトラ設定でも 平均71FPSと快適に遊ぶことができ ましたね。オンライン対戦ゲームでもない のでこの数値でも十分快適です。さすがに レートレーシングをオンにするとダメそう ですね。当然ですが、重量級ゲームを さらに重たい設定で遊ぶのにはよりハイ スペックなゲーミングPCが必要。今回の ネクストギアは負荷の高い設定まししまし の最高設定にこだわらなければどのゲーム も快適に遊ぶことができるスペックです。 やっぱりかなりコスパ良いですよね。 価格は動画制作時点で13万9800円 です。コスパ抜群なのでゲーミングノート PCの購入を検討している方にはかなりお すめ。NXTギアは保証がめっちゃ良い ですね。無料で3年間保証してくれます。 他者では1年保証、もしくは追加料金で 延長保証の場合が多いですが、NEXT ギアは最初から無料で3年保証。 ゲーミングノーとPCが壊れたり不具合が 出ても対応してくれるので、PC初心者の 方でも安心して購入することができます。 24時間かける365日サポートもあって 助かりますね。また分割払いも36回まで 金利手数料が無料。一括で購入しても36 回に分けて支払いをしても同じ金額なん です。シミュレーションがあるのでやって みましょう。今回の機種を36回払いで 計算すると 初回は6800円。2回目以降は 3800円の支払いとなりました。保証が ある3年間の間に4000円弱の支払いで 購入することができます。スマホの端末台 と近いイメージですね。もちろん36回で はなく他の回数も選択できるので一括で なくても購入できるのはお財布に優しい です。 購入時につけることができるおすすめの カスタマイズも紹介します。スペックの時 にも紹介しましたがストレージの増設は ほぼマストです。9900円の追加で 1TBに変更できるのであればしない手は ありません。他にはメモリの増設もおすめ 、追加で1万9800円と少々値が張り ますが、最新の重たいゲームやゲーム配信 、また動画編集やクリエイティブ作業をし たいと考えている人は32GBに変更する のがおすすめです。普通のゲーム用途で あれば16GBでも全然問題ないです。 カスタマイズはこの2つ以外はそこまで 優先度が高くないですね。自分に必要な ものがあればつけると良いでしょう。 今回はコスパが良すぎるゲーミングノート PCを紹介しました。1つ注意点として このノートPCに限らずゲーミングノート PCはファンの音が結構大きいです。特に ゲーム中など負荷の高い時にはざーっと 大きな音がなり続けます。最初はびっくり するかもしれませんが、音に集中したい時 はイヤホンやヘッドセットをつければ問題 ないですね。今回紹介した機種は概要欄に も記載しているので気になる方はチェック してみてください。このチャンネルでは ゲーミング、PCやデバイスに関する動画 を投稿しています。ショート動画も多数 投稿しています。是非チャンネル登録して 最新情報をゲットしよう。高評価や コメントをいただけると励みになります。 最後までご視聴ありがとうございました。
【NEXTGEAR J6-A7G50WT-A(ホワイト)】
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930922&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-j6a7g50wtadcw101dec%2F
製品貸出元:マウスコンピューター
かなりコスパの良いゲーミングノートPCです!流行りのホワイトカラーなのもGoodですね!
ゲーミングノートPCは省スペースで収納や持ち運びが可能といったメリットを活かす目的で購入する事を強くオススメします。
【メモリ32GB/ストレージ1TBモデル】
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930922&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-j6a7g50wtadcw102dec%2F
最初からメモリとストレージが2倍になったモデルもあるよ!通常モデルをカスタマイズするよりもお買い得なので、メモリとストレージを大容量にしたい方にオススメ!
0:00 目次
0:19 NEXTGEARについて
0:39 NEXTGEAR J6-A7G50WT-A
0:47 外観
4:16 ディスプレイ
6:15 スペック
7:25 ゲーム性能
9:45 価格と保証
10:58 カスタマイズ
11:39 ゲーミングノートPCのFAN音
12:00 まとめ

4 Comments
【NEXTGEAR J6-A7G50WT-A(ホワイト)】
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930922&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-j6a7g50wtadcw101dec%2F
かなりコスパの良いゲーミングノートPCです!流行りのホワイトカラーなのもGoodですね!
ゲーミングノートPCは省スペースで収納や持ち運びが可能といったメリットを活かす目的で購入する事を強くオススメします。
【メモリ32GB/ストレージ1TBモデル】
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3610499&pid=891930922&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Fg%2Fgngear-j6a7g50wtadcw102dec%2F
最初からメモリとストレージが2倍になったモデルもあるよ!通常モデルをカスタマイズするよりもお買い得なので、メモリとストレージを大容量にしたい方にオススメ!
自分もNEXTGear最近買おうと思っていたので助かります。
買ってみたいな~
サブPCに欲しいなぁ
まだメインPCすらないけど…w