【二大ブランド】ゲーミングPC買うなら『GALLERIA』か『NEXTGEAR』のどちらがオススメ?

たぬです。ということで今回は今 ゲーミングPCブランドとして最も熱いツ 2トップガレリアと僕の徹底比較をして いきたいと思います。ガレリアというね、 もう誰でも知るゲーミングPCブランド。 ま、いろんな人がね、広告やってるし、 コラボPCの展開も多いし、ま、見た目も こんな感じでゲーミングゲーミングしてて 国内だとね、かなり売れてるブランドだと 思います。で、一方ね、僕も去年あたり からもうぐんぐんぐんぐん致名との人気が 上がってまして、コスパがいい、見た目が いい。そしてカラー展開もね、ブラックと ホワイトがあるので、ガレリアと僕でね、 比較して欲しいっていう声が多かったので 、今回は見た目だったりとか保証だったり とか価格とか色々な面でどちらがおすすめ かを紹介していきたいと思います。で、 今回比較していくのは今かなりコスパが いいと話題の構成です。最新の重いゲーム もこなせるし、FPS、TPSゲームでも フレームレートが出やすい。初心者の方 から幅広いゲームを楽しみたい方まで万人 にお勧めできるRyzen7の9800X 3DとラonのRX9070XTですね。 ま、ゲーミングPCはね、本当に初心者の 方でもお金をかけた方がいい。特にね、 最近のゲームって重たい傾向にあるんです よ。かなり盛り上がったモンスター ハンターワイルズから爆ですることが確定 しているグランドセフトオート6とか やっぱりね、すごい対策ゲームムと重い 傾向にあるんですよね。で、そういう対策 ゲームを楽しむためにはやっぱりハイ スペックゲーミングPCでプレイしないと もったいなさすぎるので、実はね、この 30万円なのゲーミングPC、今かなり 売れてます。グラフィックボードには ビデオメモリと呼ばれるものが採用されて まして、最近はね、パソコンのスペック だけじゃなくて、このビデオメモリという ものも超重要。30万円超えてくるとこの ビデオメモリの容量も多くて、ま、この レベルのゲーミングPCを買っとけば数年 は安心だろうと。妥協せずに買うならこの レベルがマジでおすめ。早速ね、比較して いきたいんですけども、まずはやっぱり 何よりも重要な価格ですよね。価格重要し てる方も多いと思います。今回比べる2つ のゲーミングPCのスペックを見てみると 、Ryzen7の9800X3D、 RAADERX9070XTの16GB、 メモリは32GBでストレージ容量は1 TBと大体の構成が同じです。ま、細かい ところのね、構成ちょっと違いがあるので 、その辺りはね、後ほど解説するんですが 、ま、ゲーミングPCは大体CPUと グラフィックボードの性能が同じなら パソコン全体のスペックはほぼ同じです。 なのでこの2つのゲーミングPCを比べて みるとガレリアの方は33万9980円 、NEXTギアの方は30万9800円 となっております。なので単純に価だけを 比べるとnextの方が3万円ぐらい安い ですね。ま、そもそもね、やっぱりこの NEXTトギアっていうゲーミングPCは コスパがいいとことで話題になりまくって 、値段っていうところで比べると やっぱりネクストギアが強いです。3万円 の差はかなり大きいですよね。ま、後ほど ね、スペック検証もするんですけども、 CPUグラフィックボードが大体同じなの で、性能は大体同じということを考えると 単純なコスパはネクストギア。ま、 やっぱりね、ゲーミングPCって高い 買い物なので3万円引きってのはね、 かなり大きいんじゃないかなと思います。 3万円あればキーボードとマウスも買える し差額分で周辺利器を揃え るってこともできますね。で、あた保証 期間、ガレリアの保証期間は1年、 nextギアの保証期間は3年となって おりまして、24時間365日の電話 サポートもついています。なので保証と いう面で比べてもネクストギアの方が優秀 ですね。ま、ガレリアの方もデフォルトで の保証期間が1年というだけなので カスタマイズでね、アップグレードする ことによって保証期間を伸ばせます。 カスタマイズのサービスの部分を見てみる と、こちらですね。月額980円払うこと によって3年間に延長することができます 。で、自然故障だったりとか物騒も対応し てくれるということでオプションをつけて あげることによって3年間に伸ばせますが これもねやっぱり月々きのお金がかかって しまうのでギアの方は無料で3年間って いうのも強いですね。で、あとは電話 サポート。NEXTギアの方はデフォルト で24時間365日の電話サポートがつい てます。ま、特にね、ゲーミングPC 初めて買う方ってこの電話サポート結構 安心すると思います。なんか動かない時に ね、どこがどうなって動いてないのか 分からないと思うので、そういう時に電話 でね、直接プロに聞けるってのは ありがたいかなと思います。ま、24時間 365日なので、夜中でも対応してくれる し、ここの保証かなり手厚いですね。で、 ガレリアの方はデフォルトだとついてない んですけども、こちらもね、オプションで 年中無休のサービスをつけることができ ます。6ヶ月版と12ヶ月版がありまして 、半年だと5500円、12ヶ月だと 1万円ですね。ま、これもね、ガレリアだ とオプションかかってしまうんですけども 、こちらの場合はリモートサービスと言っ て遠隔操作をしてくれるので、この辺も ありがたいかなと思います。ま、電話だけ じゃ不安だよと。遠隔操作して欲しいよっ て方はプラスの料金を払って追加し ましょう。あ、ちなみにね、今回紹介して いるNEXTギアのゲーミングPCは僕の ね、コラボモデルになってます。ま、 もちろんね、NEXTギア公式にこういう 通常モデルもあるんですけども、実はね、 この通常モデルよりも僕のコラボモデルの 方が安くなってるので、今回はコラボ モデルで紹介させていただいております。 ま、コラボPCって言うとね、やっぱり このクリエイター側に利益が入る分、どう してもね、値段高くなりがちなんですけど も、僕のコラボPCの方はなんとコラボの 方が通常モデルよりも安いという再散 度返しモデルにしていただきました。通常 のネクストギアの方はこんな感じで ライティング搭載してないんですが、 コラボモデルの方はライティングが搭載し ています。通常モデルの方もオプションで アップグレードすることによってこんな 感じでライティングをオンにすることも できます。ま、ただその場合プラス1万円 かかるのでコラボモデルの方は最初から ライティングついてますよと。で、 ライティングがオフにすることもできるの でついてるだけお得。で、あとメモリです ね。通常モデルの方はデフォルトでメモリ 容量は16GBなんですが、コラボモデル の方は32GBを搭載しております。今で ゲーミングPC買うなら絶対メモリ容量は 32以上がおすめなのでこれも絶対 アップグレードするべき。で、通常モデル の方もオプション料金を払うことによって 32GBにアップグレードすることができ ます。で、両方ともアップグレードすると 価格は33万4000円とことで、ま、 ガレリアとほぼ同じような値段になります ね。ま、ただね、今回コラボPCだとこっ から2万5000円安くなりまして 30万9800円にしておりますので、 今回はコラボPCで比較しています。続き ましてはこれも大事。ゲーミングPC本体 のデザインですね。ま、ガレリア もネクストギアもさすが国内トップの売上 を誇るゲーミングPCブランドというだけ あって両方ともね、かなり見た目かっこ いいんじゃないかなと思います。ま、見た 目はね、やっぱり好みの部分も多いし、 好きなブランドで選んであげるのもいい ですね。好きなゲーム実況者がガレリア 使ってるからガレリア買うとか、 ライティング派手なのが好きだから、 ネクストギアを買うとか。ここはね、好み でいいと思います。ガレリアのこの シルバーチックな見た目も好きだし、 サイドの部分はシルバーになっていて、 メッシュの部分にちょっと青が見えてると いう、非常にガレリアらしいデザインです ね。で、少しね、ここに小窓みたいのが 開いておりまして、ここの部分から中の PCパーツが見えます。今回のゲーミング PCは両方とも水冷のCPUクーラーを 使ってるので、ガレリアの方も水冷CPU クーラーが見えてすごい綺麗ですね。 NEXTギアの方はガレリアと比べると ライティングが晴れなので、より ゲーミングらしいものが欲しいなら ネクストギアですね。サイ度のガラス面積 もガレリアと比べてかなり大きいのでPC の内部がね、はっきり見えるってのもいい ところですね。で、見ていただくと分かる 通りサイズがね、結構違います。幅は両方 とも220ということで同じぐらいなん ですが、奥行きはガレリアが440、 ネクストギアが411、高さはガレリアが 480、NEネクストギアが390って ことでサイズの差はかなりあります。 ちなみに重さの方もガレリアの方がかなり 重いので重さとサイズは用チェック。特に デスクの上にゲーミングPCを設置しよう かなと思ってる方はサイズ用チェックです ね。大きいものだと結構場所を取ります。 で、上のところを見てみるとこんな感じで 両方ともね、穴が開いてるのでこの上の 部分から空気を取り込んで内部を冷やす ことができます。ネクストギアの方は 取り外し可能なメッシュになってるので 埃りが溜まってきたらこのメッシュだけを 水洗いして掃除できるっていうね メンテナンスのしやすさも結構いいですね 。そしてテ部はこんな感じ。テーブルの方 はガレリアもね、取り外しのメシュになっ てるのでこちらも水洗いができます。で、 後ろ側はこんな感じですね。ま、後ろ側の 構成も結構似てますね。背面側には両方 とも空気を排出するためのこの扇風機 みたいなやつ。ファンが付いてますね。 ガレ合の方は光らないんですが、NEXT ギアの方はライティングに対応してるので 、単純なね、光るファンの数だとやっぱり ネクストギアの方が多いですね。で、見た 目というか、ま、色に関してですね、 ガレリアの方は基本的にはブラックで、 ホワイトのケースもありまして、ホワイト にするとプラス5500円かかります。ま 、ホワイトと言ってもね、正面の部分が ブラックのままとか上の部分もブラックの ままなので、完全白っていうわけではない んですけども、白面積を追加するために 5000円ぐらいかかりますね。一方ね、 Nextギアの方は皮く変わらず完全ね、 ホワイトモデルがあります。ブラック、 ホワイト両方とも値段全く同じなので オプション費用かかんないってのも ありがたいですね。なので白面積が多い ゲーミングPC欲しい方はネクストギアが おすすめ。ま、ガレリアの方はね、こんな 感じでオプションでプレミアムケースって 言ってアルミ素材のヘアライン加工がされ たちょっとね、高級感増されたケースも あるので、ちょっと特殊なものが欲しい方 はこれもありかな。ただしこれも オプション料金でプラス1万円かかります 。そしてUSBなどの操作パネルに関して ガリの方はこんな感じで斜mに付いてます 。ここにね、USBを接続することも できるし、電源ボタンもこの位置になるの でポンと押すだけで起動ができる。 NEXTギアの方は上面ですね。上の部分 に電源ボタンが付いていて、USBなども この位置にあります。正面についてる USBの数はガレリアの方が多めですね。 さ、続きましては発想期間。注文してから どれぐらいで届きますかっていうところな んですが、ゲーミングPCはどこの メーカーも大体1から2週間ぐらいかかる メーカーが多いです。購入ボタンポチっと 押してから1週間後とか2週間後に届くん ですよね。Amazonなどの買い物に 慣れてるとどうしてもね長いなと思って しまうんですが、ま、なんならね、注文し てから届くまでの期間が長いとそれだけ ワクワクできて逆に嬉しいっていう コメントもありました。12週間で届くの が普通の中、なんとガレリアに関しては 大体23日で届くというこの発送の速さっ ていうのがガレリアのいいところですね。 ま、沖縄とか離島とか場所によって遅く なってしまうんですが、大体ね、23日で 手元に届きます。今の撮影日時は7月18 日の16時20分なんですが、今注文する と7月21日に届きますと。大体3日 ぐらいで届くということでやっぱり早い ですよね。一方ネストギアの方は7月26 日到着ということでやっぱり1週間 ちょっとかかってしまいますね。ま、 ゲーミングPCとしてはね、標準的な ぐらいなんですけども、圧倒的にガレリア が早すぎる。今すぐにゲーミングPC 欲しいよって方はガレアを買いましょう。 続きまして送料。ドスパラガレリアの場合 は大体ね、1台に月3300円。離島だと 6600円かかります。このゲーミング PC本体の価格とは別にこの送料という ものがかかるって感じですね。ま、どうし てもね、ゲーミングPC大きいものなので 送料かかってしまうのはしょうがないん ですが、NEXTギアの方はまさかの送料 無料になってます。ま、ただでさえね、 コスパ重視なゲーミングPCなんですが、 なぜか送慮無料ということで、ま、これも ね、かなりお買読なポイントですね。ま、 ドスパラの方もね、時期によっては送無料 キャンペーンやってたりもするんですけど も、ネクストギアの方は常時送業無料と なっております。ま、ここもやっぱり優秀 ですね。で、あとはね、ちらっと映ってい た分割払い。ゲーミングPCメーカーは 分割払いの手数料を無料にしてくれてる ところが多いです。3年4年の分割払いを したとしても一括払いと同じ値段で購入 することができます。これ本当すごいです よね。ドスバラの方では最大48回までの 分割整数料が無料になってます。ま、なの で大体月々7000円支払うことによって ゲーミングPCを手に入れることができる と。これすごいありがたいですよね。ま、 ちょっとでもね、早くゲーミングPCを手 に入れて、それで配信活動とか YouTubeやったり、ま、副業で動画 編集始めたりとか、ゲーミングPCを使っ てお金を稼ぐ方法ってもたくさんあるので 、分割払いで買っちゃうのはかなりあり です。ま、ただね、この分割払いは大体 どこのメーカーもちょっと審査は厳しめ ですね。ま、さすがにね、手数料無料って いう、もうお得すぎるキャンペーンやっ てるので審査厳しくなっちゃうのはしょう がないですね。一方、NEXTギアの方は 36回払いまでの金利数料が無料ですね。 3年間の分割払いが無料。これね、確か 時期によって36回まで分割手数料無料化 48回までかっていうのが変わってたよう な気がするんですけども、現時点では ガレリアでは48回払いまで無料になって ますので、4年間で分割したい方は ガレリアの方がお得ですね。そしてここ からはゲーミングPCのもっと細かい部分 も見ていきます。やっぱりね、細かい ところを比べてみるとちょっとした違いも あるので徹底比較をしたい方はここも用 チェック。まずはゲーミングPCに搭載さ れているファンの数ですね。あの扇風機 みたいなやつ。この扇風機みたいなものが たくさんついてるとそれだけね、たくさん の空気を取り込んでたくさんの空気を排出 することができるので配熱効率が良くなり ます。ま、ファンが増えすぎるとね、音が ちょっと大きめになっちゃうよとかケース のサイズによるとかもあるんですけども、 とりあえずファンの数を比較すると ガレリアの方はフロント正面のところに 14cmのファンが1個、そしてリア 後ろ側のところにもファンが1個ついて まして、これも14cmなのでケースには 合計2個のファンが付いてます。一方、 ネクストギアに関してはガレリアよりも1 つあたりのファンのサイズは小さいんです が、正面に4つ、後ろ側に1つの合計4つ のファンを搭載しております。なので、 より多くの空気を吸って吐くということが できますね。ま、これはね、ケースの サイズとかもあるので、一概にどちらが いいとかは言えないんですけども、 Nextギアの方はRGBファンを搭載し ていて、これだけのファンが付いてるので 、見た目はもうゴリゴリですね。かなり かっこいい。続きまして、電源のサイズ。 電源というのは各パーツに電力を行き渡ら せるための岩は心臓ですね。電気という名 の血液を流す重要な部分で、ゲーミング PCには最大電力というものがありまして 、CPUとかグラフィックボードとか メモリとかそれらに最大限負荷をかけた時 にどのぐらいの電力かかりますかっていう のを計算してそのW数よりも大きい電源 ユニットを搭載します。そうすることに よって安定して動作するということですね 。ま、今回のゲーミングPCの構成であれ ば最大限可をかけたとしても大体電力の 消費ってのは500Wちょいぐらいなので 500Wちょい以上の電源ユニットが載っ てればオッケー。そんな中ね、ガレリアは こんな感じで1000Wというかなり 大容量の電源が載ってます。これね、正直 なんで1000W乗ってるのか分からない レベルですね。ま、今回の構成であれば 大体850Wぐらいあれば十分すぎる。 どれだけ負荷をかけたとしても500W しか消費しないので、ま、大体ね、1.5 倍ぐらいの電源よりあれば十分だよって いうところで1000W、電源ユニット 重視したい方にはかなりいい構成ですね。 なんでこここんな贅沢なんですかね。これ ちょっと不思議。一方ネクストギアの方は こんな感じで850Wの電気ユニットに なってます。ま、こちらが標準な感じはし ますね。どれだけ負荷をかけても500W なので850Wあれば十分です。で、続き ましたマザーボード。マザーボードも違い があります。ガレアの方を見てみると こんな感じでAMDのB650チップ セットというものが搭載されてます。 マザーボードはCPUのモデルによって 選ばれるのでその中でも標準的なB650 というチップセットのマザーボードを搭載 してます。ま、先ほどね、ガレリアとギア の背面の比較をした時に見ていただいたと 思うんですが、背面のUSBの数を比べる とガレリアの方が多いんですよね。マザー ボードのスペックはガレリアの方が高い です。ま、NEXTトギアの方はね、 こんな感じでUSB少なめなんですが、ま 、最近はね、USBハブって言ってUSB の数を増やせる機会が出てるので、それを 増設すれば基本的には問題ないです。概要 欄におすめのUSBハブも載せておきます ね。そしてM.2スロットですね。 ゲーミングPCはね、最近M.2と呼ば れるSS3を使って、この薄い中イガム みたいなものにゲームをインストールし たりとか動画ファイルを保存したりします 。で、両方ともね、デフォルトだと1TB のSSDが載ってるんですが、もっと SSDの容量を増やしたいよって場合は こんな感じでカスタマイズの部分で2らと か4にすることもできます。たくさん データ保存したいよって方はここで カスタマイズしていただければいいんです が、ガレリアの方はマザーボードの比較的 にもう1つね、M.SSDを載せることが できるので、M.2SS3d8乗せてもう 1個追加で4の合計12とかの構成にも できます。なのでM.2SS3dを2つ 使いたい方はガレリアですね。ま、ただね 、実はギアの方でもPCIを使って増設 する方法もあります。M.2SS3を 後付けできるし、ま、なんならね、別に M.2SS3である必要がないよって方は 、今はね、外付けのハードディスクとか 外付けのSSDもあるので、USB接続で 増やすこともできますね。ま、こっちのは より簡単ではあります。僕もそうしてます ね。NEXTのマザーボードはA620と 、またね、ガレリアとは違うマザーボード を使ってるので、ま、M.2とかUSBに 差がありますよと。ま、正直ね、この NEXTトギアの方のマザーボードでも 普通にゲームプレイしたりとか通常の用途 内で使う分には十分なスペックなので、 コスパを重視したい方はネクストギアです ね。で、スペックもね、比べていくんです けども、CPUとグラフィックボードが 同じなので検証結果はもうかなり似てます ね。誤差の範囲内の結果になってます。 今回ね、構成がかなりいいので、フルHD はもちろんなんですが、WQHDだったり とか4系でも有レプレイができてますね。 ま、とろね、数値がちょっと違ったりも するんですけども、ま、最新のね、 モンスターハンターワイルズとか結構ね、 重めなゲームだったんですけども、さすが RX9070X ということで、両方ともね、動作 ものすごく安定してましたし、長時間 動かしたとしてもパフォーマンスは変わり ませんでした。ま、フルHDであれば正直 どのゲームも余裕。ま、最近はね、 WQHDのゲーミングモニターを買って、 フルHDよりもちょっといい解像度で ゲームをするって方も増えてると思うん ですが、WQHDだったとしてもどの ゲームでも大体快適に動くってのは本当 ありがたいですね。4ゲームもね、想像 以上に快適だったので、やっぱりね、RX 9070XTってかなりコスパいいなと 思います。で、もちろんね、動画編集だっ たりとか写真編集とかVTuberの ソフトとかね、ま、最近流行りのAI関連 のソフトも余裕で動きます。Apexも 余裕ですね。WQDだったりとか4K解像 度を使ったとしても十分な高フレーム レートが出ております。4Kでも200 FPS超えで安定してますね。フルHD WQHDだと300FPS貼り付けレベル 。ファイナルファンタジー15もかなり 重めのゲームなんですが、フルHD WQHDも超余裕ですね。WQHDだった としても100FPSで半ば出るし4Kで もね、これだけフレームレート出てれば かなり快適に遊べると思います。で、 バララントとかは軽いゲームなのでもう 余裕ですね。もう測るまでもないレベル。 1000FPS声で安定してました。で、 フォートナイトのパフォーマンス設定です ね。フレームレートが出やすい設定にして みるとこれも500FPSと400FPS 出てます。ま、やっぱりね、VTuber のソフトを動かしながら配信したりとか、 いろんなソフトをね、同時に動かすと フレームレートも出にくくなるので、少し ね、余裕を持ったスペックを買っておくの は大事。重いゲームの代表例サイバー パンクもプレイしてみました。サイバー パンクもね、フレームレート出にくい ゲームではあるんですが、ちゃんとね、 フルHDウルトラ設定でもフレームレート 出てくれて、今回のグラフィックボードは フレーム生成と呼ばれる。映像の綺麗さは そのままにフレームレートを上げる技術 っていうのが使えます。ま、それをね、 使ってあげるとこんな感じでフレーム レートを爆伸びさせることもできるので、 この辺りもやっぱこのゲーミングPC 素晴らしいですね。で、その他ね、 グランドセフト5とかもプレイしてみまし たが、改造度上げたとしても十分ね、 フレームレートが出てくれました。ま、 多分ね、GTA6かなり重いゲームになる と思うので、そこに備えるにはやっぱり ハイスペックゲーミングPCですね。で、 フレームレートの目安はYouTubeで CPUの名前とグラフィックボードの名前 、ゲーム名を入れて検索をすると大体ね、 どこかの誰かがフレームレートの検証をし てるので、そういうのをね、参考にするの もおすすめです。ま、何度も言う通りね、 最近ちょっと重いゲームも増えてきたし、 公開像のモニターもね、全体的に値下げさ れてきて、かなりね、お買い求めしやすく なってますので、ハイスペックな ゲーミングPCを買って高画質に挑戦 するってのもありだと思います。最近もね 、高改像モニター僕もレビューしまくっ てるので参考にしてもらえると嬉しいです 。で、ちょっとね、話脱線しちゃったん ですけども、両方のゲーミングPCに最大 の負荷をかけてちゃんと動くかをテストし てみました。まずはガレリアの方から。 CPUの温度を見てみると最大94°と いうことで正直ね、ちょっと熱こもり やすい部類なのかなという風に思いました 。ま、一応ね、性能が引き出されてて、 ちゃんとね、冷却されてる感じはするん ですが、水冷の240mmファンを乗せ てる割にはちょっと温度上がりがちだなと 思いましたね。90°後半とかになって くるとね、結構CPUの故障に繋がったり とか熱暴走にもなっちゃうので、ま、 ギリギリ耐えてる感じはします。ちょっと なんでこんなに温度上がってるのかは 不思議ではありますね。で、グラフィック ボードの温度は80°ちょっとで収まって ました。ま、これもね、他のメーカーだと 70°とかのこともあるので、やっぱりね 、ケースファンがちょっと少なめなのか なっていう感じはしましたね。フロント ファンが1つでイヤファンが1つとなって ますので、ネクストギアと比べると ちょっと熱の効率は悪そう。NEXTギア の方でもCPUとグラフィックボードに 全く同じように負荷をかけてテストしてみ たんですけども、NEXTギアの方は CPU温度は80°半間ぐらいで収まって ましたね。ガレリアと比べると10°弱 温度が下がってます。ま、やっぱりね、 これはケースファンがたくさんついていて 、ゲーミングPCの中の熱をね、しっかり 逃がしてくれるからこそCP温度もね、 抑えられてるのかなという風に感じました 。ま、ガレリアと比べると熱の対策っての はね、かなりしっかりされてるので、 ゲーミングPCの寿命とか熱暴走とかその 辺りはね、あんまり気にしなくてもいいの かなという風に感じましたね。GPU温度 に関しても70°台半ばぐらいの収まって たので、こちらも問題ないです。ま、ただ ゲーミングPC本体の音ですね。音に関し てはガレリアの方が静かでした。ま、これ はね、ちょっと当たり前ちゃ当たり前なん ですけども、ガリアの方がね、搭載され てるファンの数が少ないので、それだけ音 は静かです。ま、ただね、ネクストギアの 方は確かに音はうるさめなんですが、その 分ね、ちゃんとゲーミングPCが冷えて るっていうことなので、ま、ここは一応 一旦ですね。ちゃんとゲーミングPCを 冷やしてゲーミングPCの寿命を取るか、 ゲーミングPCの静かさを取るかっていう ところですね。ま、60デB超えてくると 、ま、静かなゲーミングPCとはちょっと 言いにくいですね。そしてM.2SSDの 読みかきの速度もテストしてみました。 これもね、読み込み、書き込みが早ければ 早いほどデータをね、早く読み込めたり、 ゲームを早く立ち上げれたり、保存もね、 早くなるので速度早い方が遅く。ガレリア で速度テストをしてみると、ま、大体 読み込みが5870、書き込みの速度が 5018でした。で、ネクストギアの方は 読み込みが6200、書き込みは5470 とことで、ま、誤差の範囲内ぐらいでは あるんですけども、若干ネクストギアの方 がSS3早かったですね。でもね、両方 ともかなり早い速度なので、そんなに気に しなくてもオッケーだと思います。ま、と いうことでネクストギアとガレア色々と 比較してみたんですけども、ま、どちらも ね、いいところ悪いところがあるので どっちか一方の方が完全に絶対おすめって いうわけではありませんでした。ま、何を 重視するかによって変わりますし、ま、見 た目が好きな方で選んでもよし、コスパで 選んでもよし、冷却性能で選んでもよし、 自分にあった項目を参考にしてください。 なので、軽くまとめると見た目はもう完全 に好みでコスパ部門はマザーボードが違う ので一概には言えないんですけども、ま、 単純にパフォーマンス、スペックで考える とネクストギアの方がいい。そして保証に 関してもネクストギアは3年となってます ので保証もネクストギアでカラー展開。 カラー展開で言うとネクストギアの方が 値段同じでホワイトが選べます。ガレリア の方はプラ5000円かかって1部 ブラックのモアですね。で、サイズは ガレリアの方が大きくてネクストギアの方 が小さいなので存在感重視かコンパクトさ 重視から選びましょう。発想期間は ガレリアの方が早いです。送量はネクスト ギアが無料。ガリは3300円なんですが 時期によっては無料の時もあります。分割 払いはストギアが36回、ガレリアが48 回まで分割手数料無料。電源のサイズは 850Wと1000W、マザーボードの方 はガレリアの方が良くて、デフォルトの ファンの数はNEXTトギアの方が多くて 、冷却性能はネクストギアの方がいいと いう結果でしたね。ま、両方のモデルとも ね、概要欄にリンク貼っておきますので、 気になった方は是非チェックしてみて ください。ということで、今回も長い間ご 視聴ありがとうございました。こんな感じ で役立つ動画をたくさん出していこうと 思ってますので、是非ね、他の動画も チェックしてくれると嬉しいです。それ じゃあまた次の動画でお会いいたし ましょう。バイバイ。

▽今回の動画で紹介したゲーミングPC一覧
GALLERIA XA7R-97XT
https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3647389&pid=889314210&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.dospara.co.jp%2FTC30%2FMC17570-SN4702.html
NEXTGEAR JG-A7A7X
・Blackモデル – https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3647389&pid=887914732&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Faf%2Fg%2Fgngear-jga7a7xb6afdw102decaftk%2F
・Whiteモデル – https://ck.jp.ap.valuecommerce.com/servlet/referral?sid=3647389&pid=887914732&vc_url=https%3A%2F%2Fwww.mouse-jp.co.jp%2Fstore%2Faf%2Fg%2Fgngear-jga7a7xw6afdw102decaftk%2F

当チャンネルの製品URLはアフィリエイトリンクです。URLから購入していただくことで購入金額の一部が収益になりチャンネル運営が出来ています。本当にいつもありがとうございます。【広告表示】

▼動画内で紹介したおすすめ関連動画


▼目次
00:00 ゲーミングPCの2大メーカー比較
00:40 コスパが良いと話題の構成
01:44 価格
03:02 保証の手厚さ
04:31 NEXTGEARコラボについて
05:56 本体デザイン
07:25 通気性
08:05 カラー展開
08:49 操作パネル
09:10 発送期間
10:12 送料
10:47 分割払い手数料が無料
11:55 ケースファンの数
12:57 電源
14:09 マザーボード
16:04 ゲームスペック
17:02 APEX
17:16 FF15
17:29 VALORANT
17:35 FORTNITE
17:50 サイバーパンク
18:00 フレーム生成
18:13 GTA5
18:25 フレームレート一覧
18:54 熱テスト比較
20:20 駆動音
20:49 M.2読み書き速度
21:21 比較まとめ

▶大人気企画!視聴者さんのゲーム環境/デスク周り紹介シリーズ

▼お仕事のご依頼はこちらへ↓お願い致します/Business Email
Tako0910pus@yahoo.co.jp

【X→@Takotako0910pus】

【Instagram→@Takotako0910pus】
https://www.instagram.com/takotako0910pus

▼たこまるお気に入りのPC周辺機器まとめ
https://amzlink.to/az05i8saQwEUy

▼たこまるゲーミングスタンプが遂に発売!】
・第一弾 – https://line.me/S/sticker/13844756
・第二弾 – https://line.me/S/sticker/14299077

▶Amazonのゲーミング特集ページ
https://amzlink.to/az0dJS33nfWvz

【使用させて頂いている音楽一覧】
・HIRAHIRA – https://youtu.be/xH5fGUWTtMU
・DOVA-SYNDROME 様 : https://dova-s.jp/
・NoCopyrightSounds様 : https://www.youtube.com/@NoCopyrightSounds

33 Comments

  1. 最初next gear検討してたのに調べてったら3年経つ前にどっか弄りたい気がしてフロンティアになった

  2. 本当にありがとうございます!最近NEXTGEARを買おうと迷ってたので助かります。そしてNEXTGearの着ぐるみ的なの普通に欲しい(笑)

  3. フロンティアの週替わりセールでこれの2TBが28万とかだったから、やっぱりおかしいな…

  4. ゲーム目的だけなら安い方を買えば良いと思う。沼りたいならツクモもおすすめ。

  5. 性能ほぼ変わらずで値段も3万円も安くてファンも多くて保証期間も長くて…
    この動画だけ見ると圧倒的にネクストギアの方が良く見えるけど、なんでガレリアは3万も高いんだ…?ブランド?

  6. NEXTGEARはマザーボードのグレードがもう少し高ければいいのに
    デザインそのままでマザーボードのグレードを上げたNEXTGEAR PROみたいなのが出てきてほしい

  7. つい最近NEXTGEAR買いました!ホワイトモデルなら最初からRGB搭載だし可愛いです

  8. コラボPCが強すぎて比較するのが可哀想ですが、通常品比較だとほぼ同額で、保証面と冷却性能でNEXTGEAR圧勝ですかね。
    先日LEVEL∞シリーズ買ったばかりなので、そちらとも比較欲しいかなー。

  9. ネクストギアはssdM.2を増設出来ないのが大きな欠点かな。最初からオプションで2TB以上にするのがおすすめ!

  10. 最近ゲーミングPC買いました
    個人的にガレリアは全体的に大きくて机の上に置きたい私としては全体的に小さめでガラス張りが大きい値段も少し安いネクストギア一択でした( ˇωˇ )

  11. 似たような構成でこれらのブランドでないフロンティアのBTOパソコンはもっと安いのですが、信頼性が違ったりするんですか?

  12. 最近マウスから新しいgtuneの新しいミニタワーpc出たんですけどcpuに9800X3Dがなかったのでどうしようか検討中てす。

  13. 今ならフロンティアのセールの方が安くなってるからそっちと比較すれば良いのに、コラボPCと比較して勝てそうな相手選んで戦わせてる感じがして、いつもの消費者目線のスタンスと違うように感じられて少し残念。そりゃもちろんコラボPC売りたいんだろうけども…

  14. たこまるコラボPC購入して使ってます、初心者すぎてAMDのグラボ設定がよく分かってませんが😅

  15. たこまるさんのコラボPCを待ちきれなくてガレリアの5070Ti搭載のパソコンを買いました

  16. ちょい前にGALLERIA XA7R-97XT買いました
    15,000円引きクーポンとかもあったので、価格差もそれほどなかった

  17. NEXTGEARもうすぐ届くけどストレージ増設できない点はちょっと、ってなったな
    それ以外はコスパ高いと思う、強いて言えば他の人も言ってるようにマザボかな

Write A Comment