本製品は、Razerのゲーミングヘッドセット「BlackShark」シリーズの新モデルだ。PC、PlayStation、Xboxそれぞれに最適化されたモデルを揃え、超低遅延のワイヤレスオーディオ、クリアなボイスチャット、さらに各プラットフォーム向けにチューニングされたサウンドが体験できるとのこと。

また、本モデルは最上位機種の「Razer BlackShark V3 Pro」のほか、通常モデルとなる「Razer BlackShark V3」とエントリーモデルの「Razer BlackShark V3 X HyperSpeed」の3種が登場。「Razer BlackShark V3 Pro」に関してはホワイトモデルもラインアップされている。

PC、Xbox向けモデルは、本日7月30日より予約開始となり、販売開始は2025年8月8日を予定。PlayStation向けモデルの予約・販売開始については、後日発表されるそうだ。

以下、発表情報をもとに掲載しています

eスポーツ向け最速ワイヤレスヘッドセット「BlackShark V3 Pro」を発表

Razerのグローバルeスポーツディレクター、ジェフリー・チャウは以下のように述べています。

「BlackSharkシリーズは長年にわたり、競技ゲーマーから信頼され続けてきました。BlackShark V3 Proラインでは、プロ選手の直接のフィードバックをもとに、音質、快適性、ノイズアイソレーションといった基本性能をさらに磨き上げました。さらに、最速のワイヤレス性能と超低遅延オーディオを実現し、トッププレイヤーが求める明瞭さ、スピード、集中力を提供。最高のパフォーマンスを発揮できるように細部までこだわっています。」

Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像
競技に求められる精密さを追求した設計

2012年に人気FPSタイトル「Battlefield」の競技プレイ向けに初登場したBlackSharkは、トーナメントレベルの信頼性で高い評価を得ました。2025年7月時点で、BlackShark V2 ProはProSettingsにおいてヘッドセット部門第1位を獲得しています。新モデルのBlackShark V3Proは、その伝統を受け継ぎつつ、一流のeスポーツ選手向けに設計された次世代機能を搭載しています。

Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像
Razer HyperSpeed Wireless 第2世代による超低遅延通信

BlackShark V3 Proは、Razer初となる第2世代HyperSpeed Wirelessテクノロジーを搭載し、業界をリードする応答速度を実現。遅延はわずか10ミリ秒と極めて低く、従来の競合モデルの15ミリ秒と比べて約33%の遅延削減を達成しました。

高速かつ緊迫した競技環境において、1ミリ秒の差が勝敗を分けるプレイヤーにとって、決定的なアドバンテージとなります。

プロレベルのコミュニケーションを実現する「Razer HyperClear Full Band Mic」

eスポーツにおいて、クリアな音声コミュニケーションは勝敗を左右します。BlackSharkV3 Proには、48kHzの高精度なサンプリングレートと単一指向性の集音パターンを備えた、スタジオ品質の12mm着脱式マイクを搭載。激しい試合中でも自分の声を明瞭に届けることができます。

シリーズ初搭載の「ハイブリッドアクティブノイズキャンセリング(ANC)」

BlackSharkシリーズで初めて、4つのマイクによる高度なハイブリッドANC機能を搭載。周囲の環境ノイズをインテリジェントに除去し、メモリーフォームイヤークッションと密閉型デザインと相まって、どんな環境でも集中力を保てる静寂なオーディオ空間を実現します。

次世代「Razer TriForce バイオセルロース ドライバー」搭載で、よりクリアで明瞭なサウンドを

超薄型のバイオセルロース振動板を用いた第2世代TriForce 50mmドライバーが、より自然でクリアな音質と優れた周波数分離を実現。新設計のドライバープラグにより高調波歪みを50%低減し、さらに磁力も75%強化され、敵の動きを音で正確に捉えられる立体的なサウンド体験が可能になりました。

PC限定「THX Spatial Audio」最新構成で7.1.4chの立体音響に対応

BlackShark V3 Proは、THX Spatial Audioの最新構成(7.1.4ch)を搭載した初の製品です。従来の水平的な定位だけでなく、上方向にも仮想スピーカーを追加することで、垂直方向の音場を拡張。ゲームやメディアコンテンツにおいて、足音や発砲音などの位置情報をより正確に把握でき、没入感と戦略性が飛躍的に向上します。

プロが認めた性能、プレイヤーに選ばれた信頼の一台

「Razer BlackShark V3 Pro」は、Counter-Strikeのレジェンドであるニコラ・“NiKo”・コヴァッチ選手(Team Razer)や、OpTic所属のCall of Duty プロプレイヤーShotzzy(ショッツィー)選手など、世界トップクラスのeスポーツ選手からのフィードバックをもとに開発。競技環境で求められる精度と快適性を実現するため、徹底的にチューニングされています。

ニコラ・“NiKo”・コヴァッチ選手(Team Razer)のコメント

「音は、ゲーム中に素早い判断を下すうえで非常に重要な役割を果たします。『BlackShark V3 Pro』を使うことで、足音やリロード音、ポジションの変化まで、これまで聞き取りづらかった繊細な音も拾いやすくなりました。初期プロトタイプの段階からテストに参加し、Razerチームと緊密に連携しながら、競技用CS2に最適化された調整を行いました。自信を持って戦える確かなアップグレードだと感じています。」

Shotzzy(ショッツィー)選手のコメント

「オーディオの明瞭さも、マイクの品質もまさに次元が違います。試合に集中し、正確な判断を下すために必要なすべてが揃っています。スクリムや大会でも使用していますが、そのクリアさは一際際立っています。テスト中にRazerへフィードバックも行いましたが、このヘッドセットが競技プレイのために設計されたものであることは明白です。」

あらゆるプラットフォームに最適化されたサウンド体験

「Razer BlackShark V3 Pro」シリーズは、それぞれのプラットフォームに最適化されたプロレベルのオーディオ性能を提供します。

Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像
PC

垂直方向の音場表現を強化した「THX Spatial Audio(7.1.4ch)」に対応し、圧倒的な立体音響を実現

PlayStation

Tempest 3D Audioに対応し、コンソール特有のサウンド演出を忠実に再現

Xbox

Windows Sonicに対応し、Xbox環境に合わせた空間音響を提供

4つの接続モードに対応

また、4種類の接続モード(2.4GHzワイヤレス、Bluetooth、USB-A、有線3.5mm)に対応し、ゲーム環境に応じた柔軟な接続が可能です。2.4GHzのHyperSpeed WirelessとBluetoothの同時接続にも対応しており、ゲーム中でも通話やボイスチャットに接続を維持できます。

さらに、プロがチューニングした12種類のEQプロファイルをあらかじめ搭載。FPSタイトルを中心に最適化されており、最大9種類のカスタムEQプロファイルもヘッドセット本体に保存可能。ソフトウェア不要で、すぐに高品質なオーディオ体験をお楽しみいただけます。

BlackSharkの伝統を受け継ぎ、さらなる進化へ

フラッグシップモデルであるBlackShark V3 Proに加え、ゲーマーの多様なニーズに応えるため、さらに2つのモデルを展開します。

「Razer BlackShark V3」

TriForce Titanium 50mmドライバー(第2世代)、THXSpatial Audio、HyperClearスーパーワイドバンドマイクを搭載。HyperSpeedWirelessとBluetoothの同時接続、USB接続、最大9つのオンボードEQプロファイルをサポートし、PC、PlayStation、Xbox向けに展開します。

「Razer BlackShark V3 X HyperSpeed」

TriForce 50mmドライバー(第2世代)、7.1サラウンドサウンド、HyperClearカーディオイドマイクを搭載したエントリーレベルのワイヤレスヘッドセット。HyperSpeed Wireless、Bluetooth、USB接続に対応し、PC、PlayStation、Xbox向けに提供されます。

BlackShark V3シリーズの登場により、RazerはPC、PlayStation®、Xboxの各プラットフォームにおける競技ゲーマーの多様化するニーズに応え、オーディオテクノロジーの可能性をさらに広げていきます。

eスポーツやプラットフォーム別のゲームプレイの拡大に伴い、Razerはプレイヤーやコミュニティとの密接な連携を通じて、ゲームオーディオの未来を形作り続けます。すべての音、すべての声のやりとり、そしてすべての瞬間をクリアに、正確に、そして意図通りに届けることを目指しています。

PC向けモデル
BlackShark V3 Pro
Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像

価格:40,780円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)

BlackShark V3 Pro White Edition
Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像

価格:40,780円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)

製品公式URL
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-headsets/razer-blackshark-v3-pro

BlackShark V3

価格:24,480円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)
製品公式URL
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-headsets/razer-blackshark-v3

BlackShark V3 X HyperSpeed

価格16,980円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)
製品公式URL
https://www.razer.com/jp-jp/gaming-headsets/razer-blackshark-v3-x-hyperspeed

Xbox オフィシャルライセンスモデル

Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像
Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像

BlackShark V3 Pro for Xbox

価格:40,780円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)

BlackShark V3 Pro for Xbox White Edition

価格:40,780円(税込)
発売日:Razer公式ストアにて8月販売開始予定
上記製品公式URL
https://www.razer.com/jp-jp/console-headsets/razer-blackshark-v3-profor-xbox

BlackShark V3 for Xbox

価格:24,480円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)
製品公式URL
https://www.razer.com/jp-jp/console-headsets/razer-blackshark-v3-forxbox

BlackShark V3 X HyperSpeed for Xbox

価格:16,980円(税込)
予約開始日:7月30日(水)
発売日:8月8日(金)
製品公式URL
https://www.razer.com/jp-jp/console-headsets/razer-blackshark-v3-x-hyperspeed-for-xbox

※PlayStation向けモデルの予約開始日および発売日は、後日、別途発表致します。

Razer、ゲーミングヘッドセット「Razer BlackShark V3 Pro」を8月8日に発売!価格が異なる3モデルがラインアップ、上位機種にはホワイトモデルもの画像
「BlackShark V3 Pro」シリーズ取扱店

全国の家電量販店、PCショップ、オンラインショップ等で販売いたします。

BlackShark V3 Pro
「BlackShark V3 Pro」の価格・スペックや評判を通販サイトで検索!

BlackShark V3
「BlackShark V3」の価格・スペックや評判を通販サイトで検索!

BlackShark V3 X HyperSpeed
「BlackShark V3 X HyperSpeed」の価格・スペックや評判を通販サイトで検索!

(C) 2025 Razer Inc. All rights reserved.

本コンテンツは、掲載するECサイトやメーカー等から収益を得ている場合があります。

Write A Comment