【ボードゲームニュース】- 2025年07月27日版 国内外のボードゲームに関する情報をお届けします
[音楽] はい、こんにちは。R99です。今回です ね、ボードゲームニュース2025年7月 27日をお届けしたいという思います。 まずは国内ニュースの方からです。1つ目 こちらですね。シモンジャパンさんですね 。クトゥルフダークプロビンブログ第1回 公開という風になっておりました。え、 こちらの方はですね、エメラルドのね、 あったと思いますけども、あれのですね、 いわゆるセルフリメイク的な作品になって おるんですね。こちらのですね、この ちょっと前とね、そもそも感じがま、違う わけなんですけども、オリジナルの方の このエメラルドのですね、元々の現代だと アタディオブエメラルドですね。2013 年版と2015年版の2つのね、 バージョンが出ていてですね、え、 それぞれ中身が少しずつ違うということに なっておりましたが、今回のはそういった 続編ということとかですね、開半という ことじゃなくて、ま、根本的に随分見直し て中身の方もクる死べですね。はい。です ね、ま、そちらのですね、世界観をBSで 作り直しましたということになっていまし た。ま、元々ね、非常に独特のゲームだっ たんですけども、全体の感じがなかなか 見通しができないなというところもあった ので、今回どのぐらいですね、全体が すっきりして見やすくなったのかっていう のは非常に気になるところでございますね 。え、こちらクトゥトゥルダーク プロビンスの方がですね、7月の23日 から8月の25日まで現在先行予約 キャンペーンとなってますんで、気になる 方はシモンさんのページをご覧ください。 さあ、2つ目こちらですね。こちらリゴレ さんですね。やっと来たかと。もう出ない と思ってたぜというね、感じもあろうかと 思いますけども、アースですね。え、 こちらアースの本体が再販しますよという こととアース拡張第1弾の発売を予定して ますということですね。ま、拡張にね、 海外の方でいくつか出ておりますけども、 え、拡張第1弾を日本語版出しますよと 法場地となっておりましたね。え、製造は まだ開発してませんので、まだまだ先です けども、初半は発売数ヶ月後にですね、ま 、売り切れてしまった人気作ですという ことになっていますので、ま、本体を変え なかった方もですね、ま、この際にの方の ですね、拡張も一緒に欲しいという方も ですね、これは非常に朗方じゃない でしょうか。こちらのですね、法上の土地 ですね、アンビュランスをですね、え、 非常にですね、ベーシックな拡張セットと なってまして、ま、カードも増えるしね、 ま、いくつかのアクションも増えるしと いうことになっています。非常に海外の 評判もね、ま、313レーティングです けども8.0っていうね、もう本当にこれ 正当派の拡張セットということになってい て、評判もね、上場ですんで、日本語版が 出るのが楽しみですね。そしてこちらです ね。これちょっとびっくりしましたね。 ケビルさんですね。え、ケルザンですね、 2026年は来年ですね、え、フェアズ swampの日本語版をリリースしますと いうことになっていました。いや、これね 、ああ、出るんだというね、感じでね、 非常に驚いたんですけど、ま、こういう 感じのね、ま、いわゆるここね、地形を 取り合うというところと、ま、個人ボード はですね、合体したという形なんですけど も、ま、船アクションと地上アクションが ね、両方ある。こっちとこっちがあ るっていうですね。え、形の ワカリスメントですよと。直接攻撃し合う のでなくですね、より美味しい状況を 奪い合うインタラクションは一級品ですぞ とこういう風になってりました。何やる 宗教トラック的なものもあるぞという風に 思っておりましたらこちらデザイナーが ですね、ヘルゲオスタータグさんですね。 彼ですね、テラミスティカのデザイナー さんですね。ま、彼が1枚噛んでるという ことなので、これは楽しみなんじゃないか なという風に思いますし、このデザイナー さんね、いつも私毎回読めない方ですけど も、この方って言うといわゆる、ま、ここ ですよね。西フランクのね、このシリーズ なんかをですね、大量に変えてる方の アートワークということも混ざってると いうことなので、これまた非常に楽しみな んじゃないかなと思いますね。こちらはね 、2026年に日本語版が出るということ でございました。そして国内ニュース最後 こちらですね、ドステルマイヤーさんです ね、久しぶりですね、え、怪獣 オンジアースシリーズのですね、最新作を 出ますよと。結構ね、前と間が空いたよう な気がしますけども、今回はレジェンズ ガメラですよということですね。え、12 月の12日発売予定ということです。今回 は怪獣がいっぱい出まして、平成ガメラ3 部作の4大怪獣ですね。ガメラギャオス、 レギオンイリスですね。ま、これが全部出 ますよというね、えらい持ってきたなと いうね、感じがしますけども、これが4大 怪獣が全部出るバージョンが12月に出 ますよということになっておりました。な のでですね、それぞれですね、プレイヤー の方で選択できるキャラクターもですね、 ガメラ、ギャオス、レギオン、イリスって ね、これ大丈夫か、これってね、 めちゃくちゃみんな強いですからね。え、 いうところがですね、できる状態になって やれるのはデッキの操作とバトルロギアル という形になってますね。ま、これ本当に みんながガッコングンガコン殴るんじゃ ないかなという風に思いますが、あ、 こちらの方のですね、デッキを構築し ながらですね、あるいはデッキのカードを うまく使い回しながらですね、作ると デッキブリドボードもあるようなので、え 、こちらの方もあるということになって おりましたね。いや、これね、非常に 楽しみなんじゃないかなという風に思い ますね。え、国内ニュースの以上ですね。 海外ニュースね、今週ね、2つほどご紹介 しましょう。1つ目、こちらですね、花見 ですね。なのというね、感じもしますが、 ライナークリ田さんのですね、新作という ことになっていて、ま、なっちゃいるん ですが、中身はこちらサムライですね。 1998年ですね。これ、あの、ワート ワークが今出てるのはファンタジー フライト版ですけども、国内の方はメビ さんの方で流しましたです。半水グル版の 方がね、ま、メジャーなんじゃないかなと 思いますが、いわゆるですね、このね、 日本のレオドね、こう狭いんですね。がね 、え、ここのところですね、エリア マジョリティを取り合いましょうという ですね、ま、名作というか、やっぱり当時 のエリアマジョリティの1つの作品という とこで、あ、日本がテーマになったって いうのはね、ま、非常にまた珍しい時代 でしたから、ま、そういうとこですね、 印象ね、残ってる方結構いらっしゃるん じゃないかなと思いますが、ま、それが ですね、はばる時間が経ちまして、まあ 30年近くなギリギリ立ってないぐらい ですけども、ま、30年近く経ちまして、 今回は花見をしましょうというですね、ま 、侍じゃなくてですね、日本各地のですね 、公演をね、繋ぐエリアマジョルティに なったようですけども、え、そちらやり ましょうということになってましてね、 ちょっと変わってますのが花見なんで、 こう全国マップもあるんですけども、東京 マップも入ってるということがですね、 書かれているようなので、ま、どんな風な 仕上がりになってるかっていうの楽しみ ですね。ま、2026年ってなってますん でね、もうちょっとリリースまでが時間が かかるようですけども、ま、どっかで日本 の会社がね、出すんじゃないかなという風 に思いますね。さあ、今週最後こちらです ね。マーベルスカーミシニューヨークです ね。ま、これもなんだらほいっていうね、 感じがしますけども、デザイナーがですね 、マティアスクラマーさんなんですね。 おっと、これは気になるじゃないのという 形でございますが、マティアスクラマー さんがですね、ルックアウトゲームズから マーベルのゲームを出すっていうね、色々 なんかびっくりする組み合わせですけども 、これが出ますよということですね。中身 の方は実はこれもリメイクになっており まして、え、こちらですね、ファイトフ オリンポスですね。これが2016年の方 で、こちらもルックアウトゲームから出て たと思いますけども、国内流通はメフェア ゲームの方かなと思いますが、これは当時 の方から確か日本語版が出てないという 感じのゲームなんですね。ざっと見ね、 ちゃんとなくあのバトルライヤなんかとね 、想像するようなこのボードをですね、 挟んでお互いのプレイヤーが自陣の方に カードをプレイしていくっていうタイプの ゲームだったんですが、ま、なかなかです ね、こうと掴みがね、悪かったんじゃない かなという感じがして、国内も一部の確か マリストさんとかそういう形のところの 一部のドッカのとこで流通したと思います が、ま、日本語版までは出なかったという やつですね。で、こいつのところ今回 はだいぶイメージを一進しまして、ま、 マーベルですからね、え、ガラっと変えて 、ま、こういうアートワークね、ああ、 これなら分かりやすいじゃないのという ような仕掛けの方で帰ってきたということ になってましたね。なんで当然用のね、 専用の対戦ゲームになってますんで、 カタッ方のプレイヤーがヒーロー陣営です ね。え、反対側のプレイヤーがビランです ね。いうところで独自のデッキを使って ですね、お互いの状況を自分の側をよくし ていきましょうとことですね。え、相手の カードの弱点をついてですね、貴重な アーティファクトを収集していきましょう ということですね。なんかここのね、 エリアの方が1個2個、3個っての分れて たので、これ単位で取り合うのかなとか 思ったり、この辺なんか色々書かれてるの 増えたなとか思ったりするので、え、若干 中身の方も変更が入ってるんじゃないかな というとこが期待台でございますね。ま、 ルックアウトなんで国内の方は出て欲しい という思いがありつつもマーベルは ちょっと無理かななんていうね、ところが ですね、心配だったりするゲームではあり ますね。はい。というわけですね、ボード ゲームニュース2025年7月27日お 届けいたしました。いやあ、今回ね、 アースね、良かったですね。もう拡張本当 に出ないんじゃないかと思ってましたから ね。いや、これが出ればですね、久しぶり にプレイするというのもありでしょうし、 拡張入れてプレイできるっていうね、日々 にですね、近々来るんじゃないかなって いう風に思いますね。はい。というわけ ですね、ボードゲームニュースをご紹介 いたしました。たチャンネルの春99でし た。 はい、動画をご覧いただきまして ありがとうございました。ザゲーム外 チャンネルですね、ボードゲームの専門 チャンネルになっておりまして、様々な ボードゲームのレビューとかですね、 プレイレポートなどをお届けしております 。もしですね、このチャンネルをお気に 入っていただけましたらですね、 チャンネル登録とかですね、個別の動画へ のいいねボタンをよろしくお願いします。 ザゲームメガチャンネルの春99でした。
国内外のボードゲームニュース 2025年07月27日版をお届けします。
# オープニング
00:00 オープニング
# 国内ニュース
00:11 mCMON JAPAN クトゥルフ:ダーク・プロヴィンス発表
https://x.com/CMONJAPAN/status/1948669816480350687
01:30 リゴレ アース再販と拡張第1弾の日本語版発表
https://x.com/rigoler_/status/1948287033514057977
https://boardgamegeek.com/boardgameexpansion/414734/earth-abundance
02:36 ケンビル フェヤズ・スワンプ日本語版発表
https://x.com/tg_kb/status/1947640913351872851
https://boardgamegeek.com/boardgame/438442/feyas-swamp
03:49 ドッセルマイヤーズ Kaiju on the Earth Legendsガメラ発表
https://x.com/Drosselmeyers_/status/1947560950657073220
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000017340.000007006.html
# 海外ニュース発表
04:56 Hanami 発表
https://boardgamegeek.com/boardgame/450860/hanami
06:19 MARVEL: Skirmish! In New York
https://boardgamegeek.com/boardgame/448741/marvel-skirmish-in-new-york
エンディング
# ライセンス
使用している楽曲は以下のデータを使用しています。
町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection -All n All- / Copyright© Nihon Falcom Corporation
#ボードゲーム #ニュース #新作
4 Comments
投稿ありがとうございます。
翆色の秀作って、エメラルドだったんですね・・・それはさておき、そのリメイクというのはある意味驚きました。
もしかすると続編のオーズトラリアあたりも出るんですかねぇ・・・
アースの拡張が出るというのはうれしいですが、取り合いになりそうで怖いですねぇ・・・頑張って手に入れたいです(´;ω;`)ウゥゥ
フェアズスワンプは以前ケンビルニュースで発表していたのですが、面白そうですね。見た感じだとあまりピンと来てないので来年かの発売という事なので続報を待ちたいです。
ライナークニツィアさんのサムライとはまた前世紀のゲームですよねぇ、公園を巡るエリアマジョリティーということは桜前線あたりからヒントを得たんですかねぇ・・・どんな仕上がりになるのか楽しみですが、この手の日本をテーマにしているのに、日本語版が出るのかはちょっと不安ですね。
フェヤズ・スワンプきになってます
ゴジラがうまく世界観をゲームに落とし込んだ良作だっただけにガメラ楽しみですね
今週もありがとうございます。
ゴジラ、ガメラときたら
次は、大魔神…怪獣じゃないな