【自作PC】2025年夏はゲーミングPCが買い替え時!?その理由とおすすめPCパーツも紹介!【ゆっくり解説】

速報ゲーミングPC コスパ最強時代が到来する。 PC変えるなら今ねえ魔理沙最近になって [音楽] PC パーツの価格が下がってきてるって聞いたんだけどそれ本当なの?あ あ、2025年7月現在ゲーミングPC 市場の価格はかなりいい状況だと思うぜ。 やっぱりそうなのね。 その理由ってなんでなのかしら? 理由は色々あるんだが、1番大きいのは RTX5000 シリーズの在庫型による価格正常と AMDRX9000 シリーズのコスパが良くなっているのが大きな要因だと言えるな。 ふむふむ。なんか最新グラボって高すぎて買えないイメージだったけど、それがだんだん良くなってきてるのね。あ あ、最新グラボは値段がやばすぎて買えないっていう従来の常識が崩れてきてはいるな。 例えば発売当初はシナウスで高騰していた RTX5090とかも今では40 万円を切るまで下落してるんだぜ。 RTX5090?それでも39 万円くらいするから安いのか高いのかも早よくわからないわ。 GeForceRTX5090は 2万1760コア のクーダコCコア28GBSで動作する GDDR7512のバスで合計32GB 搭載し、体域幅は1.8TBSに迫るなど 最高のゲーミング性能に加え、AI処理に おいても使える性能を持つグラフィック カードになってるんだ。だけどその高い 性能に加え750cmmmmという大面積 から少ない供給に対して需要が大きく 上回り発売当初は世界中で完売。その後も シナウスが続いていたんだ。 特に日本なんかでは低下の 39万3800円に対して50 万円を超える価格で販売されてたんだぜ。 50 万円。 いくら最上位のグラボだとしてもやばすぎるわね。 だけどNBIA の増産や中国向けに販売していた GFCRTX5090D の販売停止と徐々に需要が減り始めたことがきっかけで 4 月以降は日本含め世界各国でシナウスは改善してきてたんだ。日本だと 6月上旬頃から閣僚反転にて 5090 の低下に迫る大幅な根下げが行われてるな。 なるほどね。RTX5090 のシナウスが解消されてやっと低下で買えるようになってきたのね。あ あ、5090だけじゃなくて他の5070 Tiとか5070 もだんだんと買えるようになってきてはいる。そしてもう 1つ注目なのがAMDノラデオンRX 9000シリーズの存在だ。 RX9000 シリーズって今相当人気なやつだよね。 ああ、AMDノラデオonRX 9070XTは2025年3月に発売され 、その性能はRTX5070Tiに迫る パフォーマンスでありながら、販売価格が 大幅に安いことから世界中で人気が集中し たGPUなんだぜ。ただこれもAMD の想定を上回る人気で世界中で在庫が不足 し入試な状態が続くと同時に販売価格も 高止まりした状態となってたんだ。 1070Xtって低下を考えたら確かに RTX5070Ti よりコスパいけど結局低下で買えないグラボって感じだったわよね。 そう。ラononRX9070XT は発売投初は一部モデルがあり価格で 11万2980 円で販売されてたがそれ以外のモデルの最安値は 12万 7800円とかでほとんどのモデルは 13万円から 14万円という販売価格が設定されてたんだぜ。だけど今では普通に 11万円台のモデルが売らとこちらもかなり状況が改善したな。 RTX5090 同様にこれは嬉しいわね。でもそこまで高いグラボが欲しいわけじゃない人はどうなのよ? そういう人におすすめなGPUガonRX 9060XTの16GBモデルだ。6 万円という価格で16GBの大容量VAM を搭載し、エントリーミドルレンジ市場で圧倒的な存在感を示している今熱いグラボなんだぜ。 RX9060XT 確かに関しては発売当初にしナウスとかあんまりなかったわよね。 そう。ここ最近のGPU 事情を考えると発売からしばらく経っても低下で買えるってのはかなりすごいことだと思うぜ。しかもこのグラボライバルである RTX5060Tiの8GBより6% 高性能でありながら価格も安く Vラムは2 倍という破のスペックを実現しているんだ。 ふむふむ。じゃあ今組むならRX9000 シリーズがいいのかしら。 間違いなくお勧めできるGPUではある。 ただNVIDIAのRTXシリーズもなん だかんだ色々な用途に使えるからゲーム 以外のAIなんか使う人はRTX5000 シリーズを買うのも全然ありなんだぜ。 ただ最新GPUにこだわりがなければ 今コスパが良くなっているRX7800X とかもかなりおすめだ。なるほどね。 ミドルレンジのGPU市場は分かった けれど4から3万円くらい のエントリー向けはどれがおすすめなの かしら。その辺で行くとRTX3060 なんかがおすすめなんだぜ。 かつてミドルクラスの定番だったグラボ GFRTX3060だが今や約3.5 万円という価格で手に入る。最新世代ではないがフル HD 改造度でほとんどのゲームを動かせる実力があるんだぜ。 正直めっちゃ重いゲームしない人なら全然使える GPUだよね。 しかもこのクラスでは珍しい 12GBという大容量のV ラムがあるから最新の重いゲームでもメモリ不足の心配がなく、むしろ一部の最新エンド GPUより快適な場面もある。 これが3.5 万円って考えると確かに悪くないのかも。 RTX3060以外だとアクB580 なんかがおすすめだぜ。 出たわね。INTルのグラボ。 このB580 海外では人気だったけど、日本だとなんか価格が高くてあんまりコスパが良くなかったんだがここに来て 4万円を切ってきたんだ。 性能的には確かRTX4060 と同等化それ以上来って感じでエンコーダーとしても優秀だから間違いなくコスパは良くなってるわ。 そう、これが今のグラボ市場って感じで全体的に買える GPU の選択肢が増えた印象だな。そして次は CPU市場なんだが、こちらはAMD が圧倒的に優勢。価格も落ちてきている。 やっぱりINTのCPU って微妙なのかしら。 そもそもコアウルトラ自体がゲーム向きじゃないというか、全世代より売れてなくて不人気だからな。 CPUで今人気なのはRyzen 9800X3Dで販売価格は7万9980 円から8万9000円くらい。このCPU がゲーミング性能のトップを独走している状態だ。 ゲーム会最強CPU って言われてるわよね、これ。 そうなんだ。普通に変える今となっては INELルコアウルトラ285系に対して 35% の性能留意性を保ちながら実売価格での競争力も圧倒的。正直に言うが INT 買う理由ないんじゃってくらい優れた CPUなんだぜ。ただ最近は上位モデル だけじゃなくて注意モデルもAMDがいい 感じだ。例えばRyzen9700X なんかは4万6980円まで下落しin ルコCorei71万4700系約5万円 に対して価格性能で上回いる。ふむふむ。 Ryzen9600Xなんかも3万 4500円から3万7900円くらいで エイントリーゲーミング市場での選択肢と して人気よね。ならGPUもCPUも AMD優勢なの?うん。GPUに関は なんかだ言ってRTXシリーズは強い。 Steamハードウェア調査なんかだと ほとんどがRTXシリーズなんだ。 そうなのね。自作PC界隈だとRX 9000 シリーズがめっちゃ人気なイメージあったけれど実際はそんなに使ってる人いないってこと? 人気なのは間違いない。ただ自作 PC市場自体がそもそも全体の数% くらいだから市場の大半は BTOパソコンとかになってくる。そして RX9000 シリーズに言えることなんだがBTO パソコンでの取り扱いが少なかったり、あんまりコスパが良くなかったりするから結局 RTX シリーズが高いチェアを誇るという状態になってると考えられるぜ。 ああ、確かに。例えばこのPCとか普通に RX9070XTの方がRTX5070 Tiよりも高い値段になってるわよね。 そうなんだ。もちろんベンチでRX 9070XTが全体的に優意だが2万 5000円もなるんだったら全然優意性は ないからな。だけCPUに限の方が優勢だ と思う。グラボは好きなの買えばいいけど 個人的にCPUは普通にRyzen買った 方がいいと思うぜ。ふむふむ。 他のパーツとかはどうなの? これがなんとDDR5 メモリの価格が下がってきてるんだ。 お、DDR5 高いってイメージだったけど、今いくらくらいなの? 今だと32GBで約1 万円の衝撃的な価格になってるんだぜ。 マジか。じゃあよいよAM で組んでもいいかもしれないわね。 結論としてCPU、 メモリ、グラボの価格が下がってる、今こそ PCを組むべきだと思う。 時期が悪いおじさんもこれにはにっこり。 ただPC 史場ってすぐに激変してシナウスになったりするから組める時に組んどくのが 1番って誰かが言ってたんだぜ。 というわけで今回はゲーミング PC市場についてのお話でした。 みんなはこの夏PC 組む予定是非コメントで教えてね。 このチャンネルではガジェットに関する最新情報などを発信しています。そして現在ブログを運営中でこちらも随時更新していきたいと思います。最後にもし今回の動画が面白い参考になったという方は是非ともコメント、高評価、チャンネル登録などよろしくお願いします。 [音楽] よろしくね。 [音楽]

#ゆっくり解説 #windows11 #win11 #自作pc #CPU #amd #ryzen #ryzen7 #ryzen9 #ryzen5 #intel #geforce #radeon #rx9060xt #rtx5090 #rtx5080 #rtx5070ti #rtx5060ti #nvidia #AMD #グラボ #パソコン

DDR5メモリ一覧
CFD販売 デスクトップPC用メモリ DDR5-5600 (PC5-44800) 16GB×2枚 (32GB) 相性保証
https://amzn.to/44LB59Z

CORSAIR DDR5-6000MHz 32GB
https://amzn.to/4lRfDY5

ORICO Raceline Champion DDR5メモリ 32GB (16GB×2枚組)
https://amzn.to/3IirkbN

AMD CPU Ryzen 7 7700X, without cooler 4.5GHz
https://amzn.to/44BMCtH

Ryzen 5 9600X (6C/12T、3.9GHz、TDP 65W、AM5、Radeon Graphics)
https://amzn.to/4nL90Z1

MSI GeForce RTX 3060 VENTUS 2X 12G OC (5%オフクーポン付き)
https://amzn.to/3TAWCwY

SPARKLE Intel Arc B580 グラフィックカードOC版 トリプルファン
https://amzn.to/3U8susQ

MSI GeForce RTX 5070 Ti 16G VENTUS 3X OC
https://amzn.to/4matcSD

Power Color AMD Radeon RX9070XT
https://amzn.to/3IpFxUa

玄人志向 AMD Radeon RX9060XT 搭載 グラフィックボード GDDR6 16GB
https://amzn.to/3IsbECB

【タイムスタンプ】
0:00 オープニング
0:20 最近のGPU市場
5:16 最近のCPU市場
7:29 DDR5メモリが値下がり

【らぼぷらCHとは?】
ガジェットやゲームに関する情報をゆっくり解説形式で解説しています!
もし動画がおもしろい・参考になったよと思ってくれた方は
ぜひぜひチャンネル登録・高評価・コメントをいただけると嬉しいです!

【Twitter】

【ブログ】
https://labopura.com

【音楽】
・DOVAーSYNDROME 様
・効果音ラボ 様

【合成音声】
VOICEVOX(ずんだもん、四国めたん、春日部つむぎ)
https://voicevox.hiroshiba.jp/
AquesTalk(ゆっくり霊夢、ゆっくり魔理沙)

※この動画は東方projectを基にした二次創作です。
東方Projectの二次創作ガイドライン:https://touhou-project.news/guideline/
※クマの巣式を利用させていただいております→https://kumasannosozaiya.studio.site

お仕事の依頼はこちら!

puranebo@gmail.com

※一部URLにはアフィリエイトリンク及びにAmazonアソシエイトリンクを使用しています

3 Comments

  1. 自分はコロナ前にあった、前回の組み時に組んだので、
    次はZen7かZen8で出てくる予定の、AM6ソケットが出て価格が落ちてきた頃にPC更新しようかなと思ってます。
    この時期にグラボだけRTX3070 > RX7800XTと換装したので、当面は
    ・i9-10900K+RX7800XT+RX6600
    ・Ryzen 7-5800XT+RX7900XTX+RX6600
    の2台で過ごそうかなと考えています。
    ただ、Core iシリーズ第9世代以前や、Ryzen 2000番代以前を使用している方は、今の時期にAM5で組むのが良さそうですね。

    RX9060XTに関しては3画面出力なので、マルチディスプレイ環境を使う方は、その点だけ注意ですね。

  2. 質問です!ryzen7 7800x3dはak620で充分に冷やせるでしょうか?冷やせないのだとしたら簡易水冷を考えていますが、水冷は取り付けがめんどくさそうなのと寿命がおおよそ2年というのを見て毛嫌いしてます

  3. PCパーツは世界的な需要が価格に影響するので、9月の入学シーズン、10月のWindows10サポート終了による買い替え需要、11月からクリスマス商戦と、需要が強くなる要素が多い
    9月上旬まで、できれば8月中頃までが買い時だと思う

Write A Comment